2012年02月08日
* 牡蠣 キャンプ2012 * 赤穂海浜公園オートキャンプ場

年に一度のお楽しみキャンプ♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
牡蠣 を食すことが最大の目的でございます♪
子供たちの習い事があった為、
PM13:30 自宅を出発~

山陽道に乗って竜野西インターで下ります♪
そして最も大切な行程・・・・
牡蠣 の買い出しには、、
あのお方御用達のお店を探してみる事に♪
カーナビのない我が家はちょっと迷走~



危うく別の店で買うところでしたが・・・
何とか、潮騒市場に到着!(^^)!
潮騒市場ののぼりを見つけた時は、車内で歓声が上がりました~(笑)
地図はこちら

車を停めて潮騒市場をうろうろ~



看板には書いてあるのに、見当たらない鎌倉水産・・・・・
「ないな~おかしいな~ないな~つぶれたん?」と失礼なことをぶつぶつ言いながら歩いてると
別のお店の方が
「何かお探しですか~」
と声を掛けてくれました

「はい~鎌倉水産を探してます」
「この一番奥にありますよ~」
と気持ちよくライバル店のお店を教えてくれてました~ありがとう~


え?この奥にあるの??


ちょっと不安になりましたが、、、最奥に行きますと・・・
鎌倉水産

発見



賑やかな市場からは少し離れた場所にありました


鎌倉さん 「殻付きは大体1キロで12個くらいありますよ~」
piyoパパ・・「じゃあ2キロと剥き身を500グラム下さい~」
piyoママ・・・「ねぇ2キロで足りる3キロにしようよ」
↑予算に気を使った私でしたが・・・・・・いつもとは逆だ~(笑)





牡蠣が苦手な次女がこれなら食べる~と佃煮お買い上げ~
鎌倉水産 TEL- 0791-48-1607
キャンプ場近くの主婦の店でお野菜類ワイン等をを買い足し、
PM15:56 赤穂海浜公園オートキャンプ場着
受付
ホテルのロビーみたいに豪華~


料金は電源有りのフリーサイトで3500円!(^^)!
電源ありではお安いでしょうか♪
売店には一通りの品添え♪




たわしの品添えが妙に豊富・・・これは牡蠣用か???(笑)
今回の幕はランドステーションM♪

去年の牡蛎キャンプと同じやからリビングシェルにしょうかという話にもなりましたが、
今回はランドステーションMの復活記念に張ることにしました(笑)

スノーピーク(snow peak) ランドステーションPro.
復活は嬉しいけどプロでなくても良かったのに~(笑)
昨年はヘッドランプを頼りに設営でしたが明るいうちに設営は楽だ~(笑)

設営の間に子どもたちに袋を持たせて松ぼっくり回収~

あっという間にピラミッド~♪


チャコスタで炭お越しながら、設営と下拵え~♪

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭
ランステのポールは、昨年導入しました二股ポール♪


二股を使うことで、有効スペースが広がります

通常のポール側はこういった感じです

ノーマルポールではINするのに苦労するランドブリーズ4が丁度収まり広々♪

設営完了~

食卓のセッティング完了~


ランステはやっぱり広々~♪
焚火テーブルの追加でストーブを囲むレイアウトが可能になりました♪
さて~何から頂きましょうか~


まずは、生で剥き身をポン酢で頂きながら~
ストーブでは

ダッチオーブンで蒸し牡蠣

我が家的には殻付き牡蠣の食べ方ではこの方法が一番好きです♪
焚き火台では

焼き牡蠣~

佃煮パクパク~

シャンパン~白ワイン~ぐびぐび~




牡蠣が苦手な次女に牡蛎が食べれるようにと牡蠣グラタンをスキレットで♪



バーナーを忘れて表面に焼き色がついてませんが~(笑)
「美味し~」と一人でほとんど食べてくれましたが、牡蠣だけはやっぱりだめ~

牡蠣は栄養も高いので出来れば好きになって貰いたいので来年は別メニューで牡蠣克服にチャレンジしたいと思います
次はカキフライかな~


牡蛎を堪能して・・・・・

翌朝・・・
朝ご飯を食べて

少し遊んで


AM10:40 チェックアウト
◆赤穂海浜公園オートキャンプ場



炊事場はめっさ熱いお湯が出て洗い物がはかどります!(^^)! いつもは自宅に持って帰る我が家ですが、ここでは洗って帰ります♪





ゴミ、灰捨て場、冷蔵庫(夜8時まで出し入れ)
設備は快適でこれ以上の便利さはないというぐらいでございます

今回のキャンプの一番お成果は鎌倉水産の場所が分かった事(笑)
こちらの牡蛎はこれまで食べた中で我が家の中では最高レベルの美味しさ

来年の実家へのお歳暮はこれに決定しました(笑)
牡蠣キャンプ…今年は年に1度と言わず2回、3回と行ってしまいそうで~す♪
* 秋の赤穂海浜公園オートキャンプ場 散策&紹介 *
* 牡蠣キャンプ IN 赤穂海浜公園キャンプ場
* ランドステーションで牡蠣キャンプ *
赤穂海浜公園オートキャンプ場 兵庫県 散策&紹介
メタボリックな赤い夜♪
電源ありのフリーサイトで3500円はお安いですね。
これなら焚き火ができなくても、利用価値はありそうです。
売店にあるタワシの種類が豊富なのは、地域柄でしょうか?(笑)
赤穂での牡蠣三昧、毎回美味しそうな記事、ありがとうございます。
我が家には今のところ牡蠣嫌いはいないようなので、いつか
行きたいと思います。
あれ?
Lの初おろしではない???(爆)
去年は食べれてないから、今年は行きたいなぁ~ボソ。。。
午後出発で牡蠣キャンプが楽しめる環境が羨ましいです~♪
グラタンでも牡蠣はダメでしたか~
我が家の子ども達もかろうじて食べれるのは、カキフライですね(-.-;)
子どもでもペロリの新メニューお願い致します(笑)
オイスターパーティーじゃないですかー。
美味しそう♪
前に伊勢のエバーグレイズでオイスターパーティー
開催してるのを記事で見て冬キャンプで牡蠣も
いいなーなんて思ってました。
いい店も見つけたようですし、定番になりそうですね。

ランステM復活記念…(笑)
我が家で今いちばんホットな話題だけに勉強になります。
真冬のまったりキャンプ満喫ですネ~!
雪ではなくて食に徹するのもアリだなァ…。

今年中に1つ新しいテントを購入予定で
ランドステーションももちろん候補(*^_^*)
カキのフルコースですね
赤穂海浜公園オートキャンプ場 一度は行ってみたいキャンプ場です。

去年も思ったけど、やっぱり、めっちゃ羨ましい!><
おいしそー。
私も大好物です。
鎌倉水産ですね、覚えとこー。
キャンプも楽しそう。。
うちは、最近、2人の休みが合う連休がなくて、幕帯が泣いてますよ。。
ソロで牡蠣キャンプって淋し過ぎますかね。笑
赤穂は料金は意外とお安いので我が家的に行きやすいキャンプ場でございま~すo(^-^)o
3000円台は嬉しいですよね~♪
そう~ただ焚き火ができない事だけが最大のネックになるんですが、我が家はもうそれは割り切って赤穂は牡蠣キャンプ専用キャンプ場に決めてしまいました(笑)
今の季節が一番身が太ってくるそうですので是非~お出掛け下さい~♪
我が家も春までにまた行っちゃうかも(笑)
>Lの初おろしではない???(爆)
↑(笑)
Mで十分満足しておりますので~(笑)
もう我が家では新春のキャンプはこちらが定番になりそうな予感がしておりま~すo(^-^)o
私的には八ヶ岳や東北もちかいもえここファミリーが羨ましいです(笑)
グラタンはいけるかな~と睨んでたのですが~もうあの牡蠣の形で食わず嫌い的な感じになっております~
とりあえず次はカキフライでチャレンジしてみて、それでもダメならカキお好み焼きくらいで試してみます!
牡蠣キャンプ~♪
先日行く予定にしていたのに、ついつい氷瀑に心 動かされてしまいました(笑)
二股ポールが我が家も欲しい♪
どこで手に入りますか~?
赤穂でしたかぁ~
時間の融通と~
焚火さえできれば~
文句無しのキャンプ場~
ちなみに・・・
海の駅 しおさい市場ではぁ~
価格帯は皆統一されていますがぁ~
サービス&人柄で~
ダントツ・・・
『小林水産さん』がオイラのお勧めです♪

赤穂のカキ美味しそうですねー
殻付きはまた一段と美味しいと思います
でも私子供の頃 と言っても
二十歳頃までは食べれませんでしたよ
形と言うか食感と言うか
でも食べれるようになると止まらない美味しさですね
生に、蒸しに、焼き、グラタンにフルコースですやん
殻付き3Kと剥き身500gなら牡蠣まつり♪ですね。
赤穂で牡蠣キャンプは我が家も大好きなので、年末と年始に行くと決めてます。
来年は「次女ちゃんも食べたぞー」レポ期待してますね。^^
オイスターパーティー
↑こう呼ぶと何だかおしゃれなですね~
我が家の場合は、パーティーといいますか…牡蠣食い競争みたいな感じです(笑)
エバーグレイズでも牡蠣が頂けるんですね~
今回、お気に入りのお店をつくれましたので、牡蠣キャンプ出撃回数は増えそうでございま~す(^O^)
ランステM復活記念…(笑)
我が家で今いちばんホットな話題だけに勉強になります。
↑もしや、、もう買っちゃいましたか~(笑)
そうですね~冬キャンプの魅力は豪雪キャンプですが、たまにはこんなゆる~いキャンプもいかがでしょうか~(笑)
新しいテント購入予定ですか~羨ましい~o(^-^)o
ランドステーションはめっさいいですよ~我が家も超お気に入りのテントでございま~す(^O^)
雪中だけは苦手なテントです(^_^;)
通年営業の赤穂海浜公園オートキャンプ場~この季節は空いてるのでおすすめですよ~o(^-^)o
どうも~牡蠣めっさおいしかったですよ~特に生牡蠣のあの甘さは半端でなかった~(笑)
鎌倉水産~是非一度お試し下さいo(^-^)o
ソロで牡蠣キャンプですか~
有りかも~食い放題ですやん(笑)
↑呼んで下さい~ダッチオーブン持って行きますので~(笑)
牡蠣キャンプか氷瀑か…
う~ん~どっちかひとつと言われたら…
我が家も氷瀑かな(笑)
>二股ポール…>どこで手に入りますか~?
↑我が家はオークションでゲットしましたo(^-^)o
ちょっと高いという声もありますが、きちんと作ってるお品かと思いますよんo(^-^)o
最大の改善要望点は焚火が出来ないことでしょうか~(^_^;)
>サービス&人柄で~ダントツ・・・
『小林水産さん』がオイラのお勧めです♪
↑お~おすすめのお店紹介ありがとうございます~では次は鎌倉水産と半々で買い物してみま~すo(^-^)o
殻付きは外で豪快に頂くとまたより一層美味しいですね~(^O^)
そうなんですね~やっぱりじっくり形をみちゃうと子ども的にはちょっと怖くなるのかも(笑)
次はカキフライを追加してフルコースでチャレンジしたいと(笑)
赤穂海浜公園キャンプレポ待ってました(^o^)
我が家も年明け3連休で赤穂へ行き2日目にしおさい市場
へ行って鎌倉水産はpiyosukeさんの写真で気付きましたが
しおさい市場を後にしてちょっと車を走らせたら2、3店舗で
牡蠣を販売してたので車を止めてみたところが鎌倉水産
でした(笑)
素人質問ですいませんが教えて下さい。
ランステは若干地面と幕体に隙間がありますが
やっぱり隙間風とか影響受けたりするんですか?

新鮮な牡蠣がおいしそう!
産地で購入、どんな食べ方でもたっぷり食べられていいですね。
実は私は小学校のころ、牡蠣が食べられませんでした。
それが、ある時カキフライを食べてみたら「美味しい!」
なぜ突然そうなったかは今でも不明ですが、そんなこともあるんですね。
それ以降、食べられない物はなくなりました。
和風で食べるのももちろん美味しいですが、生牡蠣にチリソース(チリソースとケチャップかな)とレモン汁も美味しいですね。
マツケロさんのレポを読む度に行かねば~と思いながらも、いつも赤穂に入る時間が遅すぎて~(笑)
めっさおいしかったので、キャンプだけでなく何かおつかいものにするのもありだな~と考えております~o(^-^)o
剥き身は初めて買いましたが、食べやすくて便利だな~と次は殻を減らしてこちらを増量するかもしれません~
毎度食べれないのは可哀相なので、次は牡蠣克服キャンプと銘打って頑張ります(笑)
赤穂へいかれてたんですね~混雑具合はいかがでしたか~(^O^)
鎌倉水産との偶然の出会い~すごいですね~(笑)
>ランステは若干地面と幕体に隙間がありますがやっぱり隙間風とか影響受けたりするんですか?
↑風の強い日は、フジカのストーブがボァ~と風を受けて黒煙が上がることはあります(^_^;)影響うけますよ~
隙間はノーマル設営ですと15センチくらいありますが、寒い時期はポールを10センチ短くして設営すると隙間は5センチあるかないかくらいになりますので、風はほとんど気にならなくなります(^O^)
基本のポール長さは70センチ×3本の210センチで、冬場や風のある日は70×2+60で200センチの設定で設営してます!
スーパーのパック売りのものはあまり沢山食べたいと思わないですが、地元で新鮮なものならたっぷり食べられますね~
>それが、ある時カキフライを食べてみたら「美味しい!」
↑カキフライ…次女も食べれかも♪早く試しに行きたい~(笑)
生牡蠣のチリソースケチャップ和えレモン風味…
↑美味しそうですね~
お酒にも合いそう~次回試してみます!
牡蠣キャンプいいですね。
うちの子供たちもあまり好きでないみたい。
だから、我が家で出撃したいのは八兵衛だけ(涙)。
いつになっても家族で行けそうにもありません。
こんなかわいそうな八兵衛に誘ってくれる人いないかなあ~。
それまで、piyo-papaのレポは保存しておきますね(笑)。

>うちの子供たちもあまり好きでないみたい。
↑やっぱり牡蠣は子どもさんには苦手な食べ物なんですね~(^_^;)
奥様とは?
子どもさんは実家に預けて
ラブラブ牡蠣キャンプも悪くないと思いますよ~(笑)
赤穂で牡蠣三昧キャンプ・・・いいですね〜。
今年は牡蠣祭りに行けなかったので、羨ましいです。
ランステ二股も魅力的ですが、うちはLなので
デッドスペースが出来ても結構広くて悩みます。
最近は、ワンポールの誘惑に心が乱れてます(笑)

年に1度は食べておかねば~と考えてきた赤穂の牡蠣キャンプですが・・・潮騒市場の美味しい牡蠣を食べて、1度ではすまないような気がしております♪
ランステL・・・この広さがあればあえて2股にする必要は無さげですね~
普通のポールの方が楽に設営できますし♪
ワンポール・・・・ソロキャンプには特に有効かも知れませんね~
一つは持っておきたいタイプのテントでしょうか♪

赤穂海浜公園オートキャンプ場の記事をリンクさせてもらいました!
赤穂海浜公園オートキャンプ場の記事をリンクさせてもらいました!
最近はお山ばっかりですいません~(^_^;)
もう少しでキャンプシーズンがやってまいります♪
リンクありがとうございます♪お邪魔させて頂きます!