2013年01月31日
* 想定外の撤退 高御位山 *

やっぱりここは見晴がよくて気持ちいい~♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
快晴の土曜日
子供たちを起こすのに手間取り・・・
自宅を出発したのは10:30を過ぎておりました・・・
今日目指すは高御位山(たかみくらやま)
兵庫県加古川市と高砂市の市境に位置する山。標高304.2m。別名は播磨富士。東播磨丘陵地高御位山系の連峰は播磨アルプスと呼ばれることがある。頂上には岩場を磐座としていた高御位神社があり、高御位の名前も神座、磐座から転じたと考えられている。
Wikipediaより抜粋
予定では高御位山の稜線を歩き始めているはずだったのに…

PM12:42 登山口のある鹿嶋神社への交差点


無料の駐車場に車を止めて、まずは鹿嶋神社参道へ~
地図はこちら
今日もガーミンGPSは一応携帯♪

有名なチタン製の大鳥居

でかい

たしか・・・・シェエラカップ250万個分に相当・・だったかな?? (笑)
参道で名物のおかげ餅(柏餅)を購入


アツアツお一つ100円なり♪
まずは鹿嶋神社でお参り


参道には凄い数の破魔矢~流石・・・・鹿島神社!(^^)!



家内安全・大願成就・安全登山・・思いつくままにお願いをすませ・・
子供たちはお楽しみのおみくじ (#^.^#)

piyoママの
「鹿島神社のおみくじはめちゃくちゃあたるから怖いよ~」という脅しにも・・
子供たちはおかまいなし(笑)
結果・・・・次女は大吉


長女の結果怖くて・・・・書けないです

長女のおみくじはしっかり木に結んで登山口を出発~
PM13:13
予定より4時間以上遅い出発となりました~


昨年と同じコースをたどりる予定で歩き始めました

途中・・ガーミンに気をとられ過ぎて・・分岐の看板を見逃し周回コースに迷い込みました~(笑)
少し戻って正規ルートに ・・・
PM13:26 展望台

10分ほど登っただけで結構な眺めが楽しめます♪

大きな一枚岩の百間岩

青空が気持ちよい~

登り切ると…視界がさらに広がって、尾根づたいにの稜線歩きが始まります♪

アップダウンの繰り返し(#^.^#)

お天気がいいと気持ちいい~

標高よりも高度感を味わえるのは海が近いからな~




次女を先頭に快調に歩いていると・・・
「パパ~もう2時やわ 山頂まで行ってたら4時すぎるわ」
「次の予定があるから引き返すよ!」
とPIYOママの号令で・・・・
来た道を少し戻ることになった次女・・・
馬の背の分岐まで戻り下山する事になりました~

ぶ~悔しい~


この表情・・・(笑)
高御位山・・朝寝が災いし・・想定外の撤退となりました~ (笑)
初めての馬の背コース

少し急な所はありますが、見晴らしは最高で気持ちよいコースでした

あまりに気持ちよかったせいか ・・ボヤキ気味だった
子供たちもテンションアップ~

気持ちいい~♪
今年の干支の

巳年ポーズ(笑)




PM14:55 下山
時間の無い時は・・・こちら側から登るのもよいな~と思いました~

高御位山頂上には登れませんでしたが・・・約2時間程で気持ちよい歩きが楽しめました

さて~次の目的地に向かって急いで出発~

出発時刻/高度: 13:13 / 58m
到着時刻/高度: 14:55 / 41m
合計時間: 1時間42分
合計距離: 2.74km
最高点の標高: 209m
最低点の標高: 41m
*関連記事*
* 2012初登り * 播磨アルプス 高御位山
滑り込みチェックIN編に続く・・
空が青いですね〜♪
お参りプラス登山第二弾、今年はお願い事いっぱいしてますね〜(笑)
引き返すにはもったいないほどのお天気、
今年の山天気は期待できそうですね〜(*^^*)
アルプスをガンガンいくpiyo家が高御位撤退は受けました!
ん〜
何処に滑り込んだのか???
たしか「詳細は後程~」って、楽しみにしてたんですが。(笑)
なかなか高度感があって面白そうなコースですネ。
…で、チェックINはどこ?

やはり見晴らしのいいお山は気持よさげ~です♪
暑くなる前に、晴天の日を狙って行きたいと考えています。
ガーミン、カバーあるんですね?
私は先週、降りてきて確認したら、出発ボタン押してませんでした><
天気がいいと気持ちいいですよね。
お二人さんのポーズ、久しぶりに見た印象です。
そう言えば、お2人がぴったりそろったポーズになったのは成長の証しかな。(笑)
たかみくら山ですよね
私も 去年の暮れに登ってきました
低山ですが結構な山ですよね
何年か前の山火事の跡がまだ残っていて
ちょっと 可愛そうな悲しい思いをしました。
真っ青な空で幸先のよいスタートを切れました~この調子で一年を終えたい所です(笑)
お参りして先ず最初に願うのは安全登山かな~(笑)
はやくに次の予定地に到着してまったりしる予定が、またまた毎度のごとくバタバタな週末になりました~(笑)
アウトドアを楽しむには早起きは大切ですね(^_^)v~
>アレェ~氷瀑レポはどこへ???
↑時系列命ですから~(笑)
↑というのは昨年までで今年は臨機応変に参ります(笑)
富士山レポートはまだ完結してないし(笑)
チェックインは海に近いあそこです~♪
こちらは標高からは想像できない見晴らし良さでした~♪
ナイトハイクもたのしめそうですよ~是非お出掛け下さい~♪
一応長く使いたいのでカバーも買って見ました~少し画面がみずらくなりますが、手にも馴染んで安心です
>私は先週、降りてきて確認したら、出発ボタン押してませんでした><
↑私も最近ようやくポイント登録とナビゲーションのやり方がわかってきたレベルです~
ベースキャンプがわからん(笑)
キャンプも山登りもお天気は大切ですね~♪
最近はポーズをリクエストしてもやってくれなくなりましたが、今回は自発的に(笑)
協調性が身についたかな(笑)
わ~ほんとです~たかみくらいだと思いこんでおりました~(笑)
ご指摘ありがとうございます~過去記事も含め訂正させて頂きま~す(*^o^*)
縦走しますとなかなか歩き応えがあって楽しめる山ですよね~
山火事跡は昨年とあまり状況は変わっておりませんでした~(^_^;)
鹿島神社の柏餅
どのお店で購入するか悩んでしまいます。
天気がいいと気分もよくなります
登りたくなりました(≧∇≦)
柏餅はいつも赤いのれんの山本商店さんが列が出来てるので買おうとするのですが、ピヨママの意向でいつも神社入口最後の店で購入しております~
いつか時間がある時に食べ比べをしてみたいな~(*^o^*)
楽しめる山ですので是非お出掛け下さい~!
覚えておいていただき恐縮です^^;
今年はまだ鹿嶋さん行ってないので、近々ポタ&登山でも行きたいな~
目的はモチロン・・・かしわ餅ですがね(^з^)
「たかみくらい」もですが、
旧字体の「鹿嶋」でよろしくお願いします^^
すぐ近くに、別の「鹿島神社」もあるのですよ。
この鳥居はインパクトあるなぁと思ったら去年のぴよさんのレポで見たんだわ~♪(笑)
鹿嶋さんの鳥居、なぜチタンなんでしょうね?
いつ見てもデカいですね~@@!
ココはいろんなコースあって楽しいですね^^
滑り込みチェックイン・・・・この季節はやっぱりアレを食べにですか^^?
ちょっと~
来るなら言ってくださいよ~
山頂で待ってたのに~!!
って・・・
あらら・・・
登頂出来ず!!
で・・・
ココでのおみくじ・・・
凶を9回連続引いた強者がここに!!(自爆)

ご無沙汰しています。
⬆の方同様、来られているならお会いしたかったな〜
私はお顔を存じあげませんので、軍曹が山頂で悪さを
しないように見張り役で・・・
な〜んて偉そうに書いていても、彼がその気になれば
きっと誰も止められませんが…(笑)
>シェラカップ250万個分。
↑は~いインパクトある結果でしたので覚えていますよ~(笑)
ポタ&登山でもいいですね~登山口も沢山あるので気分や体調にあわせてコースが選べるのもたかみくら山の魅力ですね~
かしわ餅もいいですが、私はたこ焼きがいいな~(笑)
>「たかみくらい」もですが、
>旧字体の「鹿嶋」でよろしくお願いします^^
>すぐ近くに、別の「鹿島神社」もあるのですよ。
↑地元の方々の情報はありがたい~
↑ママ記事修正願います(笑)
こちらの稜線歩きなかなか魅力的ですよ~こんなに近くに海を見ながら歩ける山はなかなかないですね~
ぴょんたん家からは少し遠いですが牡蠣キャンプとセットで是非♪
ほんと何故チタンなのでしょうか~?
加古川の産物なのかな?(笑)
詳しくはもの知りのブロガーさんにお願いします(笑)
>滑り込みチェックイン・・・・この季節はやっぱりアレを食べにですか^^?
↑正解~(笑)
昨年とは逆周りしてみました(*^o^*)
すいません~なんせ出発するかどうかは直前まではっきりしないので~(笑)
>ココでのおみくじ・・・
>凶を9回連続引いた強者がここに!!(自爆)
↑これを聞いて安心しました~来年は家族揃っておみくじがひけそうです♪
ど~もご無沙汰しております~
加古川近辺のナチュラムブロガーさんって多いんですね~軍曹さんを軸にどんどん広がってきているような(笑)
軍曹が山頂で悪さをしないように見張り役で・・・
>な~んて偉そうに書いていても、彼がその気になれば
きっと誰も止められませんが…(笑)
↑うんうん 私もそう思います(笑)