2006年09月08日
買ってきました\(^o^)/
早速買ってきました!

昨日までのN○Kの特集「日本の明峰」シリーズでちょっとだけ山の名前がわかって来ました

夜中なにげにTVをつけたら放送されていて、あわてて録画

一番見たかった「北アルプス」が途中でテープ切れて見れなく、、、、残念と思っていたら、又再放送があると聞いてホッとしてます。
新しいビデオテープ用意して忘れないように撮るぞー

ちなみに10月7日が再放送です
N○Kの宣伝でした\(^o^)/(局員ではありません笑)
2006年09月08日
大鬼谷オートキャンプ場 突然キャンプで滑り込みセーフ

全くの思い付き、、、、、、毎度のことですが、、、
「始業式で子どもが午前中に帰ってくるのなら、キャンプに行こうよ!」と、、、
八月初旬のキャンプから、三週間 我慢の限界がきたようです(笑)
子供を学校に送り出してから準備
どこに行こうか?
「南光自然観察村」や「ロックフィールドイトシロ」が行き先候補に挙がりましたが、検討中に夏の大鬼谷キャンプ場はどうかな?と思い付き
「そういえばか冬しか行ったことが無いから、良いかも!」と決定!
到着が遅くなりそうなので直ぐ電話をしておくことに、、、、
「出来るだけ17時半迄に来て下さいね」ということで、早速準備開始

papaは真っ先に入るだけのビールを冷凍庫へ( ^_^)/
保冷剤代わりになるからと言い訳してます(笑)
つづいてキャンプ道具を二階からおろし積み込み、mamaは着替衣類の用意


突然キャンプでは、冷蔵庫にあるものを使ったメニューを優先することにしています。
今回は肉(豚コマ、すき焼き用と焼肉の残りが数切れ)、焼きそば 、 キャベツがありました。調味料、スパイスボックスなどと一緒にクーラーボックスへ。
足りない分は現地で買い出しです。

子供達が帰る前になんとか準備完了

(かなり適当な積み込み、、、(^_^;)
PIYOSUKEファミリー恒例忘れ物が怖いなー

といいつつお昼ご飯を食べて13時には出発することが出来ました(*^^)v
割り引きが気になるETCですが、今の時間はないのが残念

通勤割り引きなら17時以降にインターを通過(100キロ以内なので、一旦高速を下車する必要有です)すれば良いのですが、受付に間に合わなくなるので、割り引きを諦め急ぎました

16時過ぎにに庄原インター近くの「ビック」に到着。 足りない食材の買い出し。
ここから30キロほどでキャンプ場です(^^)
ビックを出てからチョッピリ道を間違えて10分ほどロス。 西城に向かってしまいました(笑)
冬に来た時と印象が違いますねー



夏 冬


夏 冬
5時半ギリギリに到着



クロベエも元気そうでした

日没も早くなってきたのであわてて設営

サイトは41番 キャンプ場全体で今日は七組だそうです。我が家の近辺には2組でした(^^)
隣はどちらも空いてる状態でした
とりあえずレクタを張ったあとは火おこし ファイヤグリルとチャコスタで!
到着が遅くなった時と、お昼前に到着した時の設営の順序はテントやテーブルよりも先に「火をおこす」この順序です
設営が完了したら直ぐに夕食や昼食にとりかかれます(^^)
使い方はこちら→ 「チャコスタ現地レポ版」
我が家は諸先輩のアドバイスに反して(笑)ミニを買いましたが、DOで火力がいる長時間の調理をする時にはレギュラーサイズがやっぱり欲しくなりました((((((((^_^;)
ミニではチョッピリ足らないかな?って時が時々あります。
ユニセラや普通のDO料理にはミニで十分ですが、、、、
でも店頭で手に取ると、レギュラーの大きさにちょっとひるみますが(笑)
後はテントやキッチンの設営、、その間ほおっておけるチャコスタはやっぱり便利です(^・^)

サイトのレイアウトが少しずつ決まってきたので割合早く設営完了しました(^^)
ワンパターン(~_~;)
続く、、、、、、

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
只今ミニを使用中ですが、グルキャンに目覚めたせいか、これがほしくなってきました(^^)

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
我が家のキャンプには欠かせない道具
