2009年01月14日
* 年越しキャンプのイベント * 大鬼谷オートキャンプ場

新年の朝(^・^) 雪は電源の柱が隠れる程度でいい感じに積もりました(*^。^*)

プラド君もモヒカン刈りに近づいてきたかな?(笑)
気温はは-3度程度までしか冷え込まず比較的暖かめの朝となりました(^・^)


イベントまで時間があったので外でコーヒータイムでもしましょうか~とテーブルと椅子を外へ出しました♪
シェル内のヌクヌクも良いですが、外がやっぱり気持ちいいです♪

新年の大鬼谷キャンプ場のお楽しみイベントは庄原郷土料理とお節の振る舞いと餅つき

昨年はカメラを忘れて取りに戻る失態で、ワニのお刺身を食べ損なった我が家(笑)
今年は気合い満点で臨みました(笑)
キャンプ場のスタッフの皆様と地元の方々で準備をされています(^・^)





管理人さんの挨拶でイベントスタート♪

ワニのお刺身リベンジ出来ました~♪ 嬉~ (ビントロのような味です)
大鬼谷名物のお漬物も赤貝も旨かった~


同時進行ではじまる餅つき♪






子ども達は丸めたりついたりと大忙し

自分でついて丸めたおおもちを直ぐに、お雑煮やぜんざい 黄な粉餅で頂ける、、、、最高に美味しいです♪





特にこの、、雑煮、、、

地元の青海苔とスルメがたっぷり入った雑煮が最高に旨い!酒の肴になる雑煮でございます(*^。^*)
最初は行列になりますが、沢山用意された御餅は何度でもお代わりが出来て、もうお腹一杯で食べれませ~ん(*^。^*)と言うぐらい堪能できます(*^。^*)
毎年頑張って準備をして下さるキャンプ場のスタッフお皆様、地元の皆様に感謝でございますm(__)m
和やかでお正月気分を存分に味わえる大鬼谷オートキャンプ場の年越しイベント(*^。^*)
我が家が結局年越しキャンプはにここへ行く理由の一つに、なっております(*^。^*)


*1年前の今日は・・・ 極寒湯沸し大会に向けて始動
*2年前の今日は・・・ テントで過ごす大晦日の夜 雪中キャンプIN大鬼谷
*3年前の今日は・・・ 開 封 ~♪
人気ブログランキング
* 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013
* 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編
* 謹賀新年 *
* 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編
* 燃えた大鬼谷 * 大晦日編
大鬼谷、いつかは行きたいですね~♪
しかし、雪降る中、盛況ですなぁ~♪
楽しかったですね~♪
ワニの刺身も、聞かなければビントロそのものでしたね~!!
お餅も、たらふく食べたし♪
毎年、年越しで行きたくなっちゃいましたよ!!

は~い いつかとおっしゃらず、、直ぐ行きましょう! いつでのお供させて頂きますよん♪
ミイラも忘れずに~(笑)

ほんとビントロの旨いやつですね(笑)
御餅はお代わりしてくださいコールが嬉しい限りでしたが、晩御飯がいらなくなるぐらいにパンパン(笑)
もちろん来年もここで決まりでしょう~、、予約はお早めに(笑)

ワニってビントロみたいな味なんですね~(^^
それに、お雑煮も個性的で魅力的~!
こりゃ、毎年行きたくなりますネ(^^)b

ワニ?刺身? ほーう、と思ってたら雑煮!
青のりとスルメ…画面からダシの香りがしてきそう。
かなり、うまそうですが、地元ではこれ普通に食べてるのでしょうか。
既成概念を打ち砕く雑煮ですねっ。

毎年買出しでBIGでワニのお刺身探すんですが、、無いんですよね~
毎年こちらで頂くのがとても楽しみで生物好きの子ども達にも大好評でございます(*^。^*)
年越しはやっぱりここかな~(*^。^*)

なるほど予約で一杯になるわけだ!。
ワニのお刺身って(驚)。
こちらではよく食べられてるんですかね?

イベント開始直前まではいいお天気だったんですが~開始と同時に大雪が\(◎o◎)/!
でもここは皆さん雪を楽しみ来られている方々ですので皆様嬉しそうでした(笑)
ワニ(さめ)の刺身は広島でも山陰に近い地方でよく食べられるそうですよ~と、、お雑煮に入っている海苔は、地元でも高級品であまり頻繁に口に出来ないようですよ~ お雑煮も後半は海苔無しのネギたっぷりになります(笑)
この雑煮を食べるためにここへ、、と話をされている方もいらっしゃいました(*^。^*) 絶品でございます♪

ワニって確かサメでしたよね?
ビントロみたいな味なんですか~。
臭みとか無いんですか?
青海苔とスルメの入った雑煮!美味しそう(>_<)!
つきたてのお餅でぜんざいもいいな~Ψ(^Q^)Ψ
豪雪でテント崩壊の危険を冒してでも行きたくなる年越しイベント(笑)
イベントの雰囲気も良くて、、、いいお正月させてもらったな~と毎年思います(*^。^*)
ワニはこちらでは、、メジャーおようですよ~、(*^。^*)
あ~食べたたくなってきた~、、あと1年我慢できるか、、、、(笑)

臭みは無いですよ~(^・^)最近はスーパーではあまり見かけ無くなりましたが、昔よく売っていたビントロマグロに見た目も食感も似てます(^・^)
つきたての餅は旨かったですよ~ゆにすきさんも来年いかがですか~(^・^)

たくさんイベントがあるんですね~。
お正月の大鬼谷も盛り上がって暑そうです(^^)
お餅、ワニ料理・・・このレポを見るとお正月は大鬼谷へ・・・となりますね!
私も行ってみたいなぁ~と思いました。
やっぱり、イベントのあるキャンプも楽しそうですね!
今年は、イベントやってるキャンプ場に行ってみよ~と(^v^)
ワニって、あのワニかと思いました。。。(爆)

ビローンって伸びる感じがたまりません!
ワニは広島県北の郷土料理で、島根県でもなかなか食べる機会がないんですよ^^;
この料理を見ただけで、年越しキャンプ行きたくなりました^^;

木谷山も熱いですが、お正月の大鬼谷はかなり熱いですよ~(笑)
ワニお刺身と赤貝旨煮、大鬼谷漬物、スルメ出汁雑煮・・
とりあえずいっときましょうか~(笑)
>やっぱり、イベントのあるキャンプも楽しそうですね!↑そうですね~我が家も年越しキャンプは賑やかに楽しいイベントがあって設備がよくてまったりできるキャンプ場で雪があるところがよいな~と考えて行き先を考えるんですが、ここになります(^^)注文が多いな~(笑)
>ワニって、あのワニかと思いました。。。(爆)
私も初めての時はそう思いましたよ~(笑)、
子供たちは自分でついて丸めたお餅なんで尚美味しいみたいですo(^-^)o
>ワニは広島県北の郷土料理で、島根県でもなかなか食べる機会がないんですよ^^;↑そうなんですか~スーパーには普通に売ってないわけですね~機会があればワニ刺身を探す旅に出たいぐらい(笑)
>この料理を見ただけで、年越しキャンプ行きたくなりました^^;
ほんと楽しいんで、来年は是非体感して下さい~(^^)
ここのお正月イベントはいいですね。
内容はもちろんですが、雪の降る外でやるのがいいです。
暖かい室内で行われるのもいいかもしれませんが、私個人としては閉鎖的な空間ではなく外でのイベントが好みです。
ワニが食べてみたいですし、赤貝も美味しそうです。
赤貝ですが、殻つきでフタが開いているのは火が入っているのかな?
大鬼谷、行ってみたいです!!
GWに行ってみたかったのですが、違うところになってしまいました(笑)
キャンプ場のスタッフさんや、地元の方のお心遣いが、寒さを和らげますね^^
雪の降る中、楽しい思い出になりますね!!
是非行ってみたい!!

>内容はもちろんですが、雪の降る外でやるのがいいです↑私も賛成(笑)キャンプ場のイベントですので、なるたけ外がいいですね(^^)
>赤貝ですが、殻つきでフタが開いているのは火が入っているのかな?
赤貝はイメージでは赤い缶詰で赤貝を煮たのをご存じありませんか?甘辛く煮付けた赤貝は絶品です(^^)ワニのお刺身と赤貝&お雑煮は是非ADIAさんにも食べて頂きたいな~(^^)
>GWに行ってみたかったのですが、違うところになってしまいました(笑)
↑あらま~残念~大鬼谷は夏も楽しいですし冬も尚楽しくて&スリリング(笑)
地元の方々とキャンプ場スタッフさんのいい関係が毎年伝わってくるイベントです!楽しいですよ~(^^)
四国からですと意外に近いかと思いますので夏冬季節を変えてお出かけ下さい~(^^)
ようやくお話ができましたね。
南国のインコ連れのため、冬のテント泊から遠ざかっていることもあり、
ゆっくり道具談義もできませんでしたが、次回はよろしくお願いします。
ワニの刺身を売っているところ、知ってますよ。
買ったことはありませんが。。。
ようやくお会いでき光栄でございます(^^)
雪中キャンプが今のように普通では無い時に、普通に豪雪の大鬼谷キャンプを楽しまれていた先駆者のモリトさんにpiyosuKeさんですよね~と声をかけて頂き舞い上がっちゃいました(笑)
>雑煮を楽しみにして通っております(笑)
記事にお名前を書いてよいか確認出来てなかったので会えて伏せてましたが、よろしいですか?(笑)
↑コメント内で匂わせたんですが(笑)
>ゆっくり道具談義もできませんでしたが、次回はよろしくお願いします。
は~い、こちらこせよろしくお願いします~小○のテントを一張り欲しいな~と考えてますのでアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
>ワニの刺身を売っているところ、知ってますよ。
↑こっそり教えてくださ~い(笑)
ではまたこちらでお会い出来る日を楽しみにしております~(^^)
千枚○ご馳走様でしたm(__)m昆布のとろみ最高でしたo(^-^)o
今年もちょくちょく拝見させていただきに伺いま~す。
年越しを雪中キャンプでだなんて、すごいですね!
お子さんたちは寒がりませんか?
テント内にホットカーペット?!電源付サイトでコードを引っ張ってきてるとか?
雪山キャンプに子供を連れ出す裏技沢山伝授してください!
記事が沢山あるのでどちらを見たら書いてあるか教えてください~。
piyoさんの雪中キャンプの記事は勉強になります(^^)
ワニ料理に、餅つきに、楽しそうですね♪
フロッグマンさんも行かれたことだし、
ウチもいつかは行ってみたいなぁ(^^)
今年もよろしくお願いしま~す(^・^)
テント内はホットカーペットで、シェルはストーブでヌクヌク♪ 服装は完全防備で、自宅でいるよりキャンプ場の方が快適なのかも知れません(笑)
記事はカテゴリー「冬を楽しむキャンプ場」あたりをランダムに読んで頂けるといいかと思います(^・^)
子ども達を誘い出す方法、、、、、、旨いもの&雪遊び&暖かい寝床かな(笑)
暖かい服装&濡れない対策をして雪遊びを存分に楽しませてあげてください♪
ありがとうございます♪
ホント雪がたっぷりあって、、、お正月気分も満喫できる大鬼谷キャンプ場
恐るべし(笑)
フロッグマンさんも満喫されておりましたよ~是非♪
ホットカーペット!・・・という時点で我が家は難しいです。。
電源付サイトのあるキャンプ場にあまり行かないので・・。
高性能冬山装備で乗り切れる年齢になったら考えようかな・・・(苦笑)。
我が家は冬はヌクヌク電源意外考えられません~(笑)
わー♪ ワニのリベンジできたのですね!! おめでとうございますぅ~~~っ ヽ(^o^)丿
ビントロみたいなお味ですか~♪
どこで水揚げされた魚なんでしょうね? 日本海かなぁ??
・・・それにしても 大鬼谷って山の中のはずなのに、ワニ・赤貝・それから 生の海苔!!
海鮮系がたくさんですねー! 不思議だぁ。。。(笑)
大雪の中のお餅つきもキャンプ場ならではのような気がします^^
雪乞いした甲斐ありましたねー(笑)
こちらは山中ですが日本海に近いので海の幸は豊富なようです!よ(^^)!
山の幸 海の幸 両方が味わえるお正月最高です♪
タイマーで計ったように12/30にちゃんと降る大鬼谷のお利口さんの雪(笑)
今年は雪乞い甘かったのですが、、、関係なくこちらは降るときにしっかり降ってくれるようです(笑)

ぜひお仲間に加えて頂きたいです。
今年のお正月も大鬼谷名物のふるまいがあったんですね。
わに 食べたかった~。
来年こそは一緒に新年祝いましょうね!!
はい雪の上のコーヒーもお酒も お刺身もご一緒いたしましょう(笑)
大鬼谷のイベントは毎年開催されているようですね~嬉しい♪
お酒もあるので1/2までのスケジュールがオススメでございます、、あの料理でお酒が飲めないのは、、、生き地獄です(笑)
来年の再会楽しみにしておりま~す♪
