2009年01月13日
* 雪夜の大鬼谷オートキャンプ場 *


我が家のサイト芝生サイトAは、今年はキャンピングカー泊の方が多くテント泊の方は少なめでしたので、夜はこんな雰囲気でございました(*^。^*)


一方、土手をはさんで向かい側林間サイトAは、沢山のテントでランタンの灯りで賑やかでした(^^)




サイトは木がありワイルドな雰囲気・・・・こちら側には張った事がないので一度は張ってみたいな~と思っております

夜のキャンプ場を散策(*^。^*)

雪夜のバンガローエリアは景色は、木々の雪と外灯の灯りがとてもいい雰囲気です







雪のバンガロー周辺散歩オススメでございます(*^。^*)

モンベル(montbell) コンパクトカメラポンチョ
雪の日はカメラが濡れないように対策を(*^。^*)
サイトに戻ると、、、、あの方から差し入れが!!!!

鍋ごと頂いたので、、先ずは鍋のチェックから、、、、エバニュー、、、、

エバニュー(EVERNEW) チタンクッカー3DX セラミック
うんうん、、あの方の山行きの準備も着実に進んでる様子です(笑)

中身はかに鍋でございました(^・^)
出汁がめちゃめちゃうまい! なにか秘密がありそうです(*^。^*)(もちろんかにも美味しかったです♪)
晦日の夜はお酒を飲みながら、あの方とご一緒させて頂きました(^^)ありがとうございましたm(__)m
順調に降りつづく雪でしたが、今回は昨年の反省を活かし私も雪下ろしを(^^)



翌朝は朝四時に奇跡の雪下ろし笑)
筋トレ気分

ポジティブシンキングですね(笑)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スノーブラシ 取っ手付
テンとはブラシ側!車はゴム側で♪ 雪中キャンプにはあると助かります♪ キャプスタなんでもあるな~(*^。^*)

*1年前の今日は・・・ 2008 お買い物初め その二♪
*2年前の今日は・・・ 冬キャンプにどっちの温泉へ?(^^)
*3年前の今日は・・・ 今年初めてのお買い物♪
人気ブログランキング
* 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013
* 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編
* 謹賀新年 *
* 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編
* 燃えた大鬼谷 * 大晦日編
初心者キャンパーでブログも超初心者の もえここです^^
今まで数え切れないくらいブログ拝見させていただいてます!
我が家もやっとナチュラムさんの会員になり、ブログを始めてみました。
雪中キャンプの装備から写真の撮り方・・・全てお手本にさせていただいてます^0^
これからも度々お邪魔させてください^^
よろしくお願いします!
>
>今まで数え切れないくらいブログ拝見させていただいてます!
↑ありがとうございますm(__)m最近は忙し気味で更新&閲覧もままならない状況ですが、こうやって読んで頂けるのは嬉しいです(^^)
>ナチュラムさんの会員になり、ブログを始めてみました↑色々ありましたがナチュラムさんがアウトドアブログは盛り上がって楽しいかととおもいますので頑張ってくださいね~o(^-^)o
全てお手本にさせていただいてます^0^
↑あの~雪中キャンプのスタイルは、、、まだまだ我が家も模索ちゅうですので、反面教師としてご活用頂けたら幸いかと(笑)
写真を一緒に撮って、技を盗もうと思っていたのに・・・
しかもテントにお邪魔した時にはカメラも持って行かず・・・
ネタの数々を・・・
『思い出の忘れ物・・・』←看板!!
また、あそこに行かなきゃね!!(笑)

>、技を盗もうと思っていたのに・・
技ですか?三脚とセルフタイマーぐらいかな~えっ?技じゃないって?(笑)
>『思い出の忘れ物・・・』↑私も今回はフロッグマンさん同様カメラを置いてゆっくりさせて頂きました(^^)
蟹美味しかった~ご馳走さまでしたo(^-^)o
寒そうな夜ではありますが、テント内のファミリーの暖かい団欒が、またコテージの中のファミリーの暖かい団欒が伝わる良いお写真ばかりですね(^_^)v

>テント内のファミリーの暖かい団欒が、、、
↑暖色系の灯に照らされたテントとバンガローの窓からもれる灯はほんと団欒のイメージですね~(^^)
写真を取りながら、俺もはよテント帰らな~と思いましたもん(笑)
なぜか、安藤広重の版画を連想しました・・・。
リビシェルも幻想的ですが、意外にバンガローの雰囲気がイイ!
ログウス風なんですね♬

行ってみたいな~

写真撮るの下手くそだしキャンプもかなりの初心者ですが
今後雪の中で戯れることができるようなりたいなぁ
今後もいろいろ参考にさせてくださいね^^
安藤広重さんですか~ググちゃいました(笑)
ありがとうございますo(^-^)o
そうなんですよ~大鬼谷のバンガローの雰囲気はなかなかでございますよ~中も綺麗でヒーターもあったりして(^^)子どもたちに大好評ですo(^-^)o
是非お試し下さいo(^-^)o
雪を被った木々やテントは何度みても綺麗ですよ~
ちょいとmb190splさん家からは距離はありますが、、気合いで(笑)
ありがとうございます(m(__)m)
大鬼谷はどか雪になることもありますがスタッフの方々も雪に慣れておられるしお客様も慣れた方々が多いので雪中キャンプデビューには最適かも知れません(^^)
先ずはバンガローからスタートするのも良いかと思います(^^)我が家もそうでしたよんo(^-^)o
是非~(*^_^*)
周りのキャンカーの方々は早く寝ちゃったんですかね?
真っ暗ですね。
でも、その分、闇夜に浮かぶシェルがくっきりですね!
それにしても、コテージの写真、いい感じですね~。
我が家も行きたくなっちゃいます。
ちょっと時期は違いますが、まるでクリスマスですね!
筋トレの後の筋肉痛は無かったですか~(^^)

テント泊の人は,リビシェル+テントの人が多そうですね。
深夜の雪下ろしって大変だろうなあ。
我が家は,そこまで雪深いときのキャンプ経験がないんで,いつも朝まで寝ちゃってます。
ホホホ

雪かきも最初のうちは楽しいんだろうなぁ~。
夜中は・・・起きれるかどうか^^;。
しかしキャプスタってほんといろんなもの出してますよね~。
ってそんなとこに感心してみたり。。。
やっぱり雪中は楽しそうだ♪

いい雰囲気ですね~♪ 夜も。。。
特に、バンガローエリアの写真はいいですね(^v^)
あ、そうそう、鹿さんマークの会社は私の地元企業なんですよ。
P金属っていう会社のブランドなんですよ!ご存知かと。。。
地元は金属加工が盛んで、同時に金物卸もたくさんあります。
P金属は金物卸で頑張ってますよ!
ってことで、ホームセンターで扱っているものは何でも扱っていて、
そのまま、アウトドアに使えそうなものは、鹿マークを貼り付けて売ってますよ!。。。商魂たくましいです(^v^)
ちなみに、スノーブラシはこちらでは、冬には日常的に使ってます!
だから、アウトドアグッズって感覚はゼロかな。。。(爆)

>周りのキャンカーの方々は早く寝ちゃったんですかね?↑寒いのでカーテンを閉めて大晦日をキャンピングカーで楽しまれていたのかと(^^)
ちょいと淋しいくらい暗かったです(笑)
コテージ周りは木に積った雪がいい感じでしょ~(^^)夜はコテージ周り散策おすすめですよ~(^^)
>筋トレの後の筋肉痛は無かったですか~(^^)
↑腰とやはりガラスの膝にきましたよ~(笑)
>テント泊の人は,リビシェル+テントの人が多そうですね。
↑そうですね~記憶では我が家も入れてリビシェルが5~6張り、MSRパピリオン一張り、コールマン一張り、後数張りで圧倒的にリビシェルが多かったですね~我が家もなにを張ろうか、いつもリビシェルじゃ~面白くないんでたまには違うのを張ろうか~と検討はしましたが、結局積雪を考えるとリビシェルになりました(笑)
>いつも朝まで寝ちゃってます。
↑これ一番(笑)家族に優しい理想的な雪中キャンプは、山ほど降った後に行く残雪キャンプかと思いますよ~(笑)
>雪かきも最初のうちは楽しいんだろうなぁ~。
↑身体も温まってお腹も空くので雪かきの後のビール旨いですよ~(笑)運動不足の私にぴったり(笑)
>しかしキャプスタってほんといろんなもの出してますよね~。
↑以前どなたかがおっしゃってましたが、『かゆい所に手が届くメーカー』だと(笑)
>特に、バンガローエリアの写真はいいですね(^v^)ありがとうございますm(__)m
鹿さんマークの会社の製品は、我が家も無意識のうちに買っていて、長く愛用しているセカンドグリルやヤカン代わりのパーコレイター、ダッチオーブン用の五徳は気に入って使ってます(^^)
>アウトドアに使えそうなものは、鹿マークを貼り付けて売ってますよ!。。。商魂たくましいです(^v^)
↑そうなんですか~なんか詳しく分かると愛着が出てきました~(笑)
>だから、アウトドアグッズって感覚はゼロかな。。。(爆)
毎日が雪中○○○ですね(笑)
その点だけはあまり歳を取っていないのかもしれないです。
ただ違うのは、昔はスキー場のお土産屋さんやディスコに向かう道だったのが、今はキャンプ場の中の道になったのはやはり年齢の違いかな?
一度は夜の散策したい雪の大鬼谷ですね。
>雪の夜は何故か昔も今もワクワクします。
↑ですね~天気予報の縦型の等圧線を見るだけでワクワク(笑)
>ディスコに向かう道だったスキー命だった時は私はアフターファイブはなかったですよ~(笑)
>一度は夜の散策したい雪の大鬼谷ですね。
↑
来年あたりいかがでしょうか(^^)ご一緒に(^^)
あっ今年でもいいですけど(笑)