2008年01月07日
ワニが食べたい(*^_^*)

雪の中 、振る舞いが始まりました♪ お目当てのワニのお刺身もたっぷり用意されておりましたが、、、、、、

昨年を大幅に上回るお客様に、、我が家に順番が周って来たときには売り切れ~でございました、、これ食べに来たのに、、、また来年リベンジになっちゃました(笑)










振る舞いのお酒は「比婆美人」美味しかったので帰りに酒屋さんで探しましたがゲットできず、、、 赤貝、大鬼谷名物漬物、高野豆腐、ごぼう、人参等、お正月がしっかり味わえました♪
餅つきが始まりました♪ 搗きあがった餅は子ども達がコネコネ♪ 楽しげです!(^^)!管理棟前には雪の壁 もう少しで屋根まで届きそう(^^)
行列(笑)

つきたてのお餅! うまそ~\(◎o◎)/!

手際よく配膳されるので待ち時間はそれほどありません(*^_^*) のりとスルメイカが入った雑煮 !





ぜんざい ウグイスきな粉餅 と好きなものを何杯でも♪ 食べながら並ぶ方々多数(笑) 私もオール頂きました(^^)
お腹も一杯になり大満足です(^^)
来年はワニ食うぞ~o(^-^)o
今日でtaKochanさん マツケロさんとはお別れです!





たくさん遊んでくれてありがとう(^^)またね~
サイトに戻って、改めて新年の乾杯を980円で(笑)!”シュポっ!(^^)!
牡蠣のニンニクと醤油焼きをおつまみにグビグビ(*^_^*)夕食はまたまたすき焼、 その後のお餅が目当てかな(笑)
ふじか君が コテコテ(笑)










今夜は雪は穏やかでしたので、夜のサイトをお散歩しました♪

テント泊に懲りた訳ではありませんが、バンガローやツリーハウスで焚き火や料理を楽しむのも悪くないなぁ~思ったり

来年の年越しプランを検討中です(笑)
* 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013
* 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編
* 謹賀新年 *
* 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編
* 燃えた大鬼谷 * 大晦日編
本年もよろしくお願いします。
雪中越年キャンプ、来年の年越しは実家の庭にテント張って・・・
実行したら、父親に呆れられそうです(笑)

ワニのお刺身ですか~
どんな味がするのでしょうかね~
来年のリベンジレポ期待しとります!!
って・・・
えっ!?
気が早いって~(笑)
ワニってあのワニですか?!(@_@;)
来年はご一緒できれば・・・・・と思っております。
ワニ・・・・残念でしたね。
私が用意していきましょうか~(笑)
最後にスタック激写されずに帰れて良かったです。。。
肝心な餅つきの様子、撤収に必死で全く見れなかったので
こちらで拝見できて雰囲気が伝わってきました。。。
またお会いした時にはよろしくお願いします♪

庭にではなくスキー場の片隅にでは(笑)
今年もよろしくです♪
中国地方でサメの事をワニと呼ぶようです(^^)
そうそう、やっぱり冬はあったかい場所が一番^^
バンガローに暖炉かなんかあったりしたら
テント売ってでも泊まりたい 笑
ビントロマグロのような味だったのではないかと思います(^^)
これを食べてお酒を飲むために二日までにしたのに〜(笑)
来年リベンジ
↑ はやくないですよ(^^)
あのワニって??
広島のワニです(笑)
では来年は湯沸かし大会に対抗してリビシェル耐久力勝負をやりましょうか(笑)
関西遠征11月にはワニお願いします(^^)
えっ?帰りもですか(笑)
またご一緒したいですが、今度は雪下ろし無しでゆっくりしたいもんですね〜(笑)
私の腕では伝えきれないですが、雪景色のキャンプ場は生で見ると最高な綺麗です♪
調べてみたらサメの事なんですね^^;
でも、、、サメも食べた事がないので、どんな味なのか興味があります^^
やはり暖かいのが一番ですね(^^)
バンガローでドップリお正月を味わうのもありかと♪
関東ではないのかな〜?関西にもありません(笑)
築地なんかでは置いてそうですが!こってりしてお酒に合いますよ(^^)
あっそうだpopyさんにお願いしときましょう(笑)
鶏肉みたいでした^^
広島のワニも食べたいなぁ♪
最後の写真。。。思わず、身を乗り出しちゃいましたよ~!^^b
さて、そろそろ寝なくちゃ^^;
私はワニを食べた事がありません。
一度食べてみたくなりました。
それにしても大勢の方が来られていたんですね。
雪の量も半端じゃないですね。

そう言えば、年末にテレビでワニの出荷が始まったとニュースでやっていました。
静かなキャンプ場も良かったですが、餅つきはいいですね。
いっぱい食べられて羨ましいです。
最後の写真が幻想的ですね。
新婚旅行はどこだったんでしょうか〜(^^)ワニを食べさせてくれそうなところ、、
オーストラリア ニュージーランド辺りでしょうか♪もしかしてアマゾン(笑)
広島のワニは取り寄せてできるなら一度アルプスで試食会でも開きたいですね(笑)
写真ありがとうございます♪
あ〜ちゃんも食べて見たいということになりますと、取り寄せ確定ですね(笑)
一昨年はあまるぐらいの人数だったんですが、大鬼谷のお客様は雪の量とともに増えますから(笑)
テレビでやっておりましたか〜ということはある程度流通してるって事でしょうか(^^) 調べてみます♪
同じような景色ばかりですが、雪がやむと撮らずにはおれませんでした(笑)
広島市内では目にしませんが・・・(^^;

広島でも市内はなしですか〜
情報ありがとうございます♪
こうなったら管理人さんに前もって用意してもらった方が
手っ取り早いかもしれませんよ。(笑)
ザ・ビッグ庄原店のようなスーパーじゃ手に入らないのかな~
管理人さんにお取り寄せ(笑)
食べれなかったのがまた行く口実になり良かったかも(笑)
来年は何処へ〜悩みます(笑)
今年も宜しくお願いします
大鬼谷の雪中キャンプ、圧巻です!!
あんな雪のなかキャンプ出来るんですね、装備がしっかりしているからでしょうか?
みなさん、寒いのは得意ですか?
我が家は、暖かい所で育ったので、寒いのはどうも・・・。
でも、幻想的でいいですね。(我が家は無理ですが(笑))
piyosukeファミリーのこれからのキャンプライフを楽しみにしています。
そして今年こそは、ご一緒したいです。
4月までは冬眠中ですが(^_^;)、暖かくなったら宜しくお願いしますね。
ワニって、確か広島地方で『サ○』のことですよね!
きっとおいしいのでしょうね! 今回これは残念でしたね!来年リベンジ? 笑)
装備はいたって普通市販品のみ(笑) ホッカペが最大の武器になりますでしょうか(笑)
我が家は田舎者〜寒さには滅法強いです(笑)
暖かくなれば木○山辺りで♪
今年もよろしくお願いしますm(__)m
広島地方の「サ○」
サルではないですよ(笑)
来年は別のキャンプ場にしようかと考えておりましたが、ワニをリベンジしないことには、、、(笑)
夜の写真、まさにゆく年くる年のようですね♪
雪に音が吸収され静寂な…という感じでしょうか♪
お餅もイイですね~。つきたては格別ですよね~。
ワニ(サ○)は親の実家で食べたことありますね。でももう覚えてないな~、確かモッチリしていたような…。イ○カは強烈に覚えているのですが。笑。
流石、、ワニご存知でしたか~ もっちり まったりしていたと思います♪
イ○カって、、、あの泳ぐのですか???? シュラフじゃないですよね?
あれはイスカか(笑)
↑飲んでます、、、

年越しの大鬼谷で林間サイトでリビシェルを張ってた者です。
私もワニを食べ損ねました。
来年リベンジです。
コメント頂きありがとうございます(^o^)
炊事棟への斜面に雪の階段をくられてましたね♪リビングシェル&トンネルの方ですよね♪写真勝手に撮らせて頂きすいませんm(__)mお隣のリビングシェルターの方とご一緒だったのでしょうか?
サイトを見学させて頂き来年は林間も面白いかもとママと話をしておりました(^o^)
ワニあっという間になくなっちゃったようですね^^;実は私はカメラのバッテリーを取りサイトに戻っている間の出来事でした(笑)
来年もお会いできましたらよろしくお願いしますm(__)m
最期の樹木のトンネルの写真なんともいいですね
ワニって食べた事がないので興味津々です
ワニ 山陰地方ではそう呼ぶみたいですね
因幡の白ウサギがいい例かと
たくさんの方がいらしてたんですね
来年のリベンジに期待します!(^^

ありがとうございますm(__)m
ワニは瞬殺でしたね^^;一昨年は人数が少なくて「とりあえずお一人さま一切れでお願いしますね」っと統制がとれておりましたが(笑)
来年はリベンジ出来るでしょうか(^^)雪がなければ東へ向かうかもです(^o^)