2015年08月11日
登山靴のソールが。。。
新穂高ロープウェイ下の足湯で、かき氷を食べていた次女がふと足元を見て
「あれ!靴が変?」
見てみると、ソールが3センチ程めくれていました


伸び盛りの次女は、2年前に買ったタイオガブーツが合わなくなってしまい、
今冬の天狗岳登山からmamaのお下がりのアルパインクルーザを履いています。
2011年購入のアルパインクルーザ、ソールがかなり減ってしまっているので、山行前にチェックはしていたんですが。。。

山中で剥がれてしまわなくて本当に良かったです。
お気に入りのOut Dryのアルパインクルーザは、リソールしてまた履き続ける予定です^^
が、夏山後半戦の次女の靴はどうしよう~~・・


* LOWAローバー タホー 登山靴のお手入れについて *
* 登山靴 LOWA ローバー タホー プロ GTX WXL レディ *
* 三足目の登山靴 * ザンバラン フィッツロイ
*夏山準備 その3 * 好日山荘セール編
* 夏山登山準備 その2 * モンベルショップ編
私も以前、甲斐駒でソールが剥がれかけた事があります。
それ以来、ゴム系の接着剤(G17とか)を持って行くようにしています。
いっぱい塗って、少し乾かしてから押さえると結構くっ付きますよ。
うちは海に行くとき、予備のマスクやスノーケル、フィン用のベルトなどを持って行きますが、登山靴の予備は無理ですもんね。
そう言えば今回のキャンプ場で、tが「piyosukeさんご家族に会いたいね」なんて言っていました。

ゴム系接着剤と針金がセットになっていて、800円~!
…でも、いざという時の為には携行しないといけないのでしょうか???
がたぱしゃさんもソールが剥がれかけた時があるんですね。
以前、登山中にソールが剥がれた人に、ガムテープか紐を持って入ないですか?と聞かれて、予備でもっていた靴ひもをあげたことがあるので 念のためにテープはもっていました。
ゴム系の接着剤でも一部剥がれなら対応できるのですね。
救急セットに追加しておこうと思います。

なるべく荷物は軽くしたいので、予備のものは極力担がないですから。。
登山靴や、テントのポール破損などは事前によくチェックしておかないといけないですね。
t君が嬉しいことを。。(#^.^#)
なかなか家族揃ってでかけられなくなりましたが、またご一緒できる機会があればと思っています。
子ども達も大きくなってますが、小さい頃から知っているので、なかなか会えない遠方の従兄妹みたいな感覚だろうなーと思います^^

ソール修理キットが山小屋にあったんですか!
靴がないと歩けないので、もしもの時にそれはありがたいですね。
接着剤ならそんなに重くもないので、我が家も救急セットに入れておこうかと思います。
壊れないか、チェックが一番ですが。。
お盆休みは上高地から岳沢小屋経由でしたか?^^
レポ楽しみにしていますね。

僕の中ではまだ小さい小さいまんまの記憶なんですけど(笑)
もしかして、もう靴のサイズ抜かされてるのかも。
実は頑張って25なんです(^^;;
小さかった次女も・・セノビックの効果か、、ぐんぐん伸びて・・
今や軽くママを追い越し、足のサイズも24センチほどに成長しております・・
小さいままでも良かったのですが、これからは長女とともに担ぎ頭として
頑張ってもらう予定です((笑)
