2011年10月07日
* 白馬岳縦走 * 白馬山荘とご来光
2日目の朝・・・白馬岳山頂から望む雲海
続きがあります
その前にこちら
↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いします
にほんブログ村
PM14:45 白馬山荘着
白馬スカイプラザで雨宿り兼昼食を取ることに・・
びしょ濡れのレインウェアとザックを軒先に置いて、、とりあえずトイレへ・・・
トイレを探すと靴のまま使えるトイレはなく・・・靴を脱いで館内へ入らなければならないようです・・・
出来れば靴は脱ぎたくなかったですが・・仕方がありません・・・・・
びしょ濡れの次女の靴・・・・
もちろん靴下も・・
ぎょうわ~ゃ~(笑)
ぐっしょり~&・・蒸れて超〇いし・・・・・・・(笑)
白馬岳山頂あたりまでは大丈夫だったようですが、白馬山荘に下りる10分ほどで靴の中までグジュグジュになったようです
白馬スカイプラザにIN
土足では申し訳なく感じるほどきれいに磨かれた床
雨にあたらない場所に入ってほっと一息♪
14時を過ぎ・・ランチタイムは終わっていましたが、運よくハヤシライスと牛丼はまだ注文出来ました♪
疲れていたので、直ぐにご飯が食べられたのはラッキーでした
もちろん
生ビール900円也~
生き返ります♪
靴を脱いですっきりした笑顔の次女
ご飯を食べながら下にある白馬岳頂上宿舎の様子を伺います
青いテントが一つだけ…
(翌日に分かったことですがここからテンバは見えず・・青いテントはブルーシートでした(笑)
「う~ん…この雨だしテント泊の方も小屋泊に切り替えられてるのかな~」
我が家もテント泊か・・・・・小屋泊か…・・・・検討が始まりました
私はもちろんテント泊推進派
長女もテント泊に賛同~
一方の小屋泊推進派はママと次女
「じゃあ別れて泊まって朝テンバで合流するのもありやね・・・」
といった話にも真剣になりました・・・・・
決断の時と決めていた16:00・・・・
雨は止まず・・・・子供の靴の濡れ具合・・・家族別々も携帯も通じ難いし不安だ・・・・・ということで・・
家族全員で山小屋泊にする事になりました
そうと決まれば・・・・・
テント泊推進派だった私も長女も・・
ぬくぬくストーブにあたってしまうと・・・テント泊派だった自分はどこか遠くへ・・・~
ストーブぬくぬく~小屋最高(笑)
雨の山頂であたるストーブの暖かさ・・癖になりそう~この幸福感(笑)
受付・・もちろん予約はありませんが悪天候で空いていて良かった~
受付窓口が3つもあってビックリ~
窓口対応は普通の山小屋よりはちょっと機械的な印象でしたが・・日本一のマンモス山荘ですから仕方ないのかな~
料金は素泊まりで大人 6300円子供 4500円
モンベルカード提示で500円割り引きがあって家族4人で21100円 ♪
想像してたよりお安くて助かりました・・・子供料金の設定は有難い♪
「廊下に貼ってる赤い線に沿っていくと・・中二階へ行けます・・青い線をたどるとトイレに着きます」
と説明を受けます。ビッグな白馬山荘ならではの工夫でしょうか(^_^.)
実際中に入ると、広いし階段や廊下がいっぱいあってて迷子になりそう~なので、このテープは大変助かりました!
行くのが面倒になるほど長い廊下・・・(笑)
部屋は中二階・・・
こんな感じでございます。
「馬鹿でかいザックはどうしよう・・・置く場所はあるのかな・・・」
とちょいと心配してましたが、部屋の真ん中に廊下のようなスペースが荷物置きになり助かりました
真ん中の廊下のような場所にも番号が書いてましたので繁忙期はここにも布団が敷かれるかな???
とりあえず、荷物を置いて濡れたものを乾燥室へ・・・・
受付時には「靴は袋に入れて部屋へもって行ってください・・・」と言われますが、実際は乾燥室は靴でいっぱい・・・・
基本的に乾燥室は何を入れてもいいみたいですが、間違って無くなっても自己責任・・・
間違われない工夫がいりそうです
特に人気の靴やレインウェアはたくさんあるので注意した方が良さそうです。
我が家はとりあえず長女の靴がモンベルのツオロミブーツで・・乾燥室内に何足か見かけたので次女の靴とテレコにして置いて自衛しました。
しかし前の鏡平山荘の時もそうでしたが、雨でこれだけぬれてしまうのはかなり問題・・・・・
毎度毎度雨の度に山小屋泊ってのも財政的に厳しいですし、何らかの手を打たなければと来季に向けての課題でございます
とりあえず次女がずぶ濡れになる最大の要因のスパッツは帰宅後・・早速買い替えました。 |
次はレインウェアと靴の防水処理加をしっかりして・・レイン手袋…
とちょっとした補助的に山用のヒーターやZippoのカイロのようなものがあればいいかも・・と考えております。
テントがあるから・・・とまだ購入できていないツェルトなんかもあれば・・・小屋が隣接してないテン場ならテントを立てている間に子供たちが雨の中で待つ間にも活躍するかな?・・・
などなど・・山小屋に泊まらずとも雨を挟んだ縦走を楽しくクリアできる装備を来季は考えて導入したいと思います
夕食は自炊室へ♪
スカイプラザの地下にあります。
立派な自炊室・・流石 日本一の白馬山荘・・・規模が凄い・・・
詰めれば50人以上は調理ができそうな程・・・・
立派な洗い場も完備♪
ストーブで元気復活の子供たちのお手伝いクッキング~
今夜のメニューは飛鳥鍋
豆乳を鍋に投入して、みりん醤油に漬け込んだ豚肉と野菜.お味噌、ポタージュスープの素を投入
材料に火が通れば出来上がり
豆乳は煮立せると分離しますのでこだわるなら豚肉は炒めてから投入する方が良いかと思います(^-^)
ママが立ち読みした雑誌にレシピが載っていたらしく記憶をたより…
ちなみに立ち読みした本はこちら(笑)
買えよ。。という突っ込みはなしで・・(笑)
仕上げにはお餅を
今回軽量化にこだわっていつもは切り餅を担ぎますがこんなお餅を担いで見ました
水で粉から練ってつくねのように鍋に豆乳~
ツルンツルンのお餅ができあがりました
子供的には楽しくておいしかったらしいですが、私的には切り餅がやっぱり良いな~と思いました(笑)
飛鳥鍋…温まりますし・・・味もよく好評でしたが、鍋の後片付けが大変(笑)
一泊の山行きなら問題なさそうですが、連泊なら最終日メニューにするのがおすすめございます(^_^.)
夕食を終え歯磨きをして就寝となりました
PM8:00
明日の朝用にパッキングを済ませておこうと思いましたが・・・ビニール袋がジャリジャリジャリジャリと音がうるさくてあきらめました(^_^.)
緊急山小屋泊を想定してビニール袋はジャリジャリいわない素材を使うほうが良いかも…と勉強になりました
翌朝・・・・午前4時起床
ママを起こして白馬岳山頂ご来光登山へ
小屋前から富山湾の夜景・・・・
山頂には一番乗り
ご来光の瞬間もよいですが、空色をみるのが好きです♪
AM5:26 ご来光ゲット
山頂はかなり賑わうので別の場所で静かに眺めるのも良いかも知れません
山頂でなくてもご来光スポットは多数ありました♪
小屋に戻ると次女がこちらに向かってくる所でした
スリッパで山頂にいくつもりだったのでしょうか(笑)
小屋に戻ると長女も起きていたので、乾燥室の荷物をまとめて・・
お世話になった白馬山荘前でハイポーズ♪
朝はスカイプラザで♪
モーニングコーヒー&朝食♪
窓際・・別料金をとられても文句は無い絶景~剣岳が素晴らしい・・・!(^^)!
こちらで焼きたてパン詰め合わせ500円
バターも付いてお得感がありましたので、行動食用にと一袋追加購入しました♪
AM6:48
子供達にとっては今回の山行きの最大のお楽しみ 白馬鑓温泉へ向かって出発でございます♪
* 白馬鑓温泉到着 * 露天風呂 最高編
*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走
*憧れの小蓮華山の稜線へ・・* 白馬岳縦走
* 白馬大池山荘 到着 * 白馬岳縦走
* 秋の縦走 白馬岳 *栂池~白馬大池山荘編
ねていると思っていますが、こうやって中の話を聞くと、空いている時にチョッ
と泊ってみたくなりました。展望室でのコーヒーも美味しそう。それにしても翌
朝の朝焼けは見事ですね!前日雨の中を歩いてきた甲斐がありましたね。
ところで、お肉は醤油に漬けていれば2日目の晩でも大丈夫なのでしょうか?
凍らせてるのかな?いつも2日目の夕食メニューに悩んでいます。
ちなみに明日から北沢峠でテント張って甲斐駒に行ってきます。
連休は混みそうだなぁ・・・
白馬山荘・・・・・日本一の規模の山小屋聞いて・・・日本一好きの子供たちはかなり喜んでおりました♪
大混雑の山小屋はどこも厳しそうですが、これくらいゆったりしてると山小屋も悪くないな~と思います。
雨の後のお天気・・・・このギャップが楽しみで辛いはずの雨歩きがそう感じない理由かもしれません♪今回も文句なしの朝でした♪
お肉は凍らせて・・保冷剤代わりに凍ったジュースと一緒にソフトクーラーにいれておくと、この時期は全然大丈夫です♪ 夏なら初日限定の生肉ですが秋は2日目でもOKかと思います!(^^)!
明日は甲斐駒 仙丈ケ岳ですか~お天気もよいみたいですので、いい山行になりそうですね~♪
我が家は今はパッキング中ですが、行き先がまだ決まらず・・明日に決定予定・・・テントをどれにするかすったもんだした結果・・どこでも対応可能なステラになりました(笑)
これがあのオサレな…先日TVでもやってたスカイプラザですかぁ!
コーヒーは自分でドリップ派ですが、この景色なら朝食も高くないかも。
山荘の自炊室ってなかなか見ることないんで参考になります。
見事な雲海!
雲と空のコントラストがすごいですね!
ストーブ前でのソックス乾燥…写真で良かったぁ!
コレを全員でやったら…(笑)
次の連休もお出掛け?いいなぁ~!
ストーブと自炊室が快適そうですね。
>豆乳を鍋に投入して、みりん醤油に漬け込んだ豚肉と野菜.お味噌、ポタージュスープの素を投入
この組み合わせは、和風に洋風の隠し味? それとも洋風で和風の隠し味? どんな味になるのかな。
御来光寸前もきれいですよね。
ワクワクするのもいいですしね。
やはり日本最大と言われるだけあってすごい広さの山荘ですね~
やぱり雨の時はかなりの対策ガ必要ですね!
明日からの3連休は天候に恵まれるので、いいキャンプになりそうですね~
どちらに登られるのでしょう~
初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
なんと同じ時に白馬三山縦走を計画してたのでびっくり(@_@)
驚きのあまり初コメです(笑)
私は、あいにくの雨で縦走を諦め、鑓温泉のみに変更したのですが、
もし縦走してたらどこかでお会いできたかもしれませんね!!
白馬リベンジの参考にさせていただきます~!
それにしても、ファミリーでテン泊縦走って羨ましいなぁ・・・
TVでやってましたね~秋野陽子さん頑張ってましたね~(笑)
スカイプラザの窓から外を眺めると最初は旨くガラスに写真が貼ってるのではないかと思ったほど、ほんとに素晴らしい展望(^-^)ここなら450円のコーヒーはお安い♪
こんなに立派な自炊室ははじめて…皆さんゆっくり食事が楽しめるスペースでした(^-^)
靴下~(笑)
おぉ~!小屋泊にされたんですねー。
雨のときはこうゆう選択も必要なときがあるんですね!
白馬のスカイプラザ。
中に入れば、これが山の上?と思うほどおしゃれでキレイですよね~♪
piyo家にも、ここの激辛カレーに挑戦してほしかったなぁ(笑)めっちゃ、辛いですから!
ぜひ、また^^♪
うちはまだずぶ濡れになった経験がないので、もしこの様な状況になったら迷わず小屋泊です!(笑)
でも、どこかで書いてあるのを見た事があるんですが、「究極のUL(ウルトラライト)は現金だ!」ってのが現実味を帯びてきますね・・・(笑)
いやいや、やっぱりテント泊の楽しさ気楽さ(担ぐのは気楽ではないですが・・・)は捨て難いですね!(笑)
鑓温泉編、楽しみにしてます!
小屋泊まりだったんですね、予想外でした。
でも靴下、靴まで濡れるとテントは辛いので小屋は快適ですよね。
ただ高いですよね、南アルプスの南部みたいにホントの素泊まりがあれば、
良いですよね。(シュラフ持参の方の為に)、現在は不明ですが。
ただスカイプラザの朝食はよいなぁ~。
良いニオイ?がしそうですね・・・(笑
この状況でストーブでぬくぬくを味わっちゃうとテン泊じゃなくて小屋泊しちゃう?ってなるのも頷けますね。
先日の涸沢で夜トイレに行った帰りにヒュッテ内の売店に立ち寄った時に
ストーブぬくぬくで出たくなくなりましたもん(笑
ところでキッズのタイオガ&スパッツでもビショビショになっちゃったんですよね?
大人のブーツも同じような状況だったんでしょうか?
ちょっと気になります。
ご来光直前の朝焼け、綺麗ですね!!
前日の雨も報われる最高の朝になりましたね!!
温泉が欲しくなっちゃうかも♪
雨対策勉強になりました!
スパッツと手袋はやっぱ重要なんですね。
買っておいて良かった♪( ´▽`)
3連休は超いい天気なので今はお出かけですよねえ~(笑)。
piyo家もこの日は小屋泊まりでしたか!
こういう状況判断は難しいですね。でも、ここは泊まり甲斐があったのでは・・・?
この夏、八兵衛もスカイプラザのディナーと朝食を事前に予約してまで行く予定でしたが、う~ん残念でした(涙)。
でも、いつかは行ってみたい山小屋ですね。
さて、やっと来ました鑓温泉。
楽しみです。
でも、piyo家の男はpapaさんだけ・・・。
こういう時いですね。ひとりでゆっくりできるから・・・(笑)。
今頃はどちらのお山で夕焼けをご覧になっているのでしょ~~(笑)
頑張った雨歩きの翌朝にこの眺め~~♪
これだからやっぱりお山はやめられないですね~(*^-^*)
小屋泊経験してみたいです~~♪
山食も年々凝ったメニューになってらっしゃるようで。。。
アツアツ美味しそう♪♪
寒い時はストーブが一番(笑)
山用のストーブが欲しくなりました(^_^)
飛鳥鍋はどちらかといいますと和風でございます~(^-^)
豆乳のコクと味噌の味がマッチしてなかなか美味いです!
火加減は微妙な調整が必要で油断すると吹き出すのがちょっと面倒かも知れませんが(笑)
寒~い日に一度お試し下さ~い(^-^)
白馬岳…沢山の方々が訪れる理由がよくわかった今回の白馬縦走~じっきりプランニングされてお出掛け下さい(^-^)
予算的にあまり山小屋には泊まりたくないのですが、辛い時には無理をせずに(笑)
夏なら少々濡れても適当に乾かせばいいだけですが、冷たい秋の雨の対策はほんと大切…(^。^;)
3連休はほんと良い天候に恵まれましたね~今回はこれまでにない程迷走した三連休になりました~詳細はじっくり(笑)
はじめまして(^-^)
コメントありがとうございます~(^-^)
!
>なんと同じ時に白馬三山縦走を計画してたのでびっくり(@_@
↑そうなんですね~
もし我が家も出発日が雨ならプランを変更していたかも知れません(^_^;)
来年のリベンジプランニングに参考になりましたら幸いです!レポートの賞味期限の1ヶ月が間近に迫っておりますが、焦らずじっくり参ります(^-^)よろしくお願いします♪
こんばんは^^
>おぉ~!小屋泊にされたんですねー。
> 雨のときはこうゆう選択も必要なときがあるんですね!
小屋泊推進派ワタシです・・・^_^; papaはテント泊!とギリギリまでこだわっていたんですが、次女の靴を小屋の乾燥室で乾かしてあげたかったのと、びしびしょのテントを雨の中 もう一度広げて、その中に湿りきった荷物を広げるのはどうにも辛かったんで・・
雨対策、いろいろ考えないと家計に響いちゃいますね(^_^.)
スカイプラザ!ってホント名前のとおり、すごい場所でした~♪
激辛カレーは多分我が家は全員無理です~(爆)
こんばんは^^
>うちはまだずぶ濡れになった経験がないので、もしこの様な状況になったら迷わず小屋泊です!(笑)
去年の鏡平山荘(こちらは、もともと小屋泊の予定ではあったのですが)で、乾燥室のお世話になり、とても助かったので 今回もやっぱり小屋のお世話になることにしました^^
外は雨・・でも 雨の心配のない自炊室でのご飯タイムは快適そのもので、有難かったでです。
>でも、どこかで書いてあるのを見た事があるんですが、「究極のUL(ウルトラライト)は現金だ!」ってのが現実味を帯びてきますね・・・(笑)
重たい荷物を背負って歩いているとき。。。小屋泊だったらもうちょっと楽に歩けるよね~~とかつい思ってます^_^;
でもやっぱり テント泊は荷物の重さを超える楽しみがありますよね^^
子供も一緒なので、時には小屋泊もまじえながら、楽しめたら一番良いかなーと。。でも、テント泊に比べるとかなり家計にキビシイので、ホントに時々だけで(爆)
こんばんは^^
>小屋泊まりだったんですね、予想外でした。
そうなんです。。(+_+)
暴風雨とか、雷雨、というような状態の雨ではなかったし、ザックは湿ってましたが、シュラフや着替えなどの荷物は濡れていなかったので、テント泊に問題はなかったんですが、、、、
暖かいスカイプラザでのご飯タイムで、このまま屋根のある場所にいたい・・と^_^;
小屋の乾燥室は雨の日本当にありがたいものですね。
去年の鏡平山荘で体感、今回もまた実感しました。。
が、いつもいつものわけにはいかないので、(家族四人分だと、家計的に大大打撃ですし(>_<)対策を考えないといけないと思っています。
こんばんは^^
次女はまだ足が小さくて、靴下も小さいんですが、絞るとものすごい水が(>_<)
。。papaのじゃなくてまだ救われました(爆)
> 先日の涸沢で夜トイレに行った帰りにヒュッテ内の売店に立ち寄った時に
ストーブぬくぬくで出たくなくなりましたもん(笑
そうですよね~。寒い夜に、小屋泊の明かりと暖かさは・・・
涸沢ヒュッテ内の売店は、トイレの向かい側なのでついつい吸い込まれてしまいますね^^
ぬくぬくの床でくつろいでいる小屋泊の方たちがうらやまし~く感じてしまいます^m^
>ところでキッズのタイオガ&スパッツでもビショビショになっちゃったんですよね?
>大人のブーツも同じような状況だったんでしょうか?
長女とpapaは少し染みた程度、mamaの靴は今年購入したばかりのおかげなのか?大丈夫でした。
次女の靴がびしょびしょになったのは、スパッツに靴の前の部分を覆うひっかけ金具がついていなかったのが一番の問題かと思います。。(雨具の着方にも問題あるのかもしれません(>_<)
こんばんは^^
>山小屋というよりはホテルって感じの規模ですね!( ̄◇ ̄;)
噂には聞いていましたが、本当にすごい規模の山荘で。。中に入ってさらにびっくり!でした。
廊下に貼られた目印テープがなかったら、迷子になってしまいそうな。。。
今回は、空いていたので空き部屋もあったんで、部屋間違いもしなかったんですが、満員状態だと部屋がわからなくなってしまうことがありそうです。
>雨対策勉強になりました!
いえいえ。。お恥ずかしい。。^_^;ウチはまだまだ対策できていないので、これからさらに勉強しますねm(__)m
こんばんは^^
>3連休は超いい天気なので今はお出かけですよねえ~(笑)。
はい^_^ お出かけしてきました♪
晴れの約束された3日間なんて、なかなかないので行き先迷いまくりで・・(雨の時も迷ってますが)
>piyo家もこの日は小屋泊まりでしたか!
一緒ですね♪^^
白馬大池を出発するときに、雨がひどくなるようなら小屋泊も選択に入れて歩きましょう!という約束もしていて・・
でも思ったより天候が良くて、白馬岳頂上まではテント泊するつもりだったのに、そこからの雨にやられてしまいました(^_^.)
小さい子供連れなので、何が何でもテント泊に拘らず、小屋泊もありで。。と。。
以前は、食べ物も飲み物もできるだけ自分で担いで、小屋の利用は最小限で!と思い込んでいたんですが、最近は山小屋ごはんを楽しみにして行ったりと、ちょっと変わってきています(*^^*)
>さて、やっと来ました鑓温泉。
> 楽しみです。
>でも、piyo家の男はpapaさんだけ・・・。
>こういう時いですね。ひとりでゆっくりできるから・・・(笑)。
そうなんですよね~ いっつもpapaはのんびりひとりで入って、ずるいなー!って思ってます(爆)
こんばんは^^
kokoちゃんの運動会、可愛かったでしょうね~♪
>今頃はどちらのお山で夕焼けをご覧になっているのでしょ~~(笑)
夕焼け・・・あれ?なんかちゃんと眺めてなかったような記憶が・・(笑)
年内最後の山行3連休ということで、気合が入りすぎて行き先に迷い・・ビミョ~な雰囲気のまま車を走らせておりましたよ^m^
>頑張った雨歩きの翌朝にこの眺め~~♪
>これだからやっぱりお山はやめられないですね~(*^-^*)
そうなんですよ~♪
3日目も雨の予報が出ていたので、白馬大池から縦走せずに降りようかと主張した私と、3日目は晴れるかもしれない!と言い張って縦走に決めたpapa
・・・結局papaの予想があたってなんだか悔しい・・でも晴れて嬉しい眺めでした^^
>小屋泊経験してみたいです~~♪
毎回このパターンになると、山行回数が激減してしまいますが。。今回はちょっと記念日的なものもあったんで、良いかな?なんて考えもアリました♪
リンクがあがらず出遅れました...^^;
飛鳥鍋、豆乳ベースなんですね~
っていうか、ワンダーホーゲルにのってました?(笑)
帰ったら、確認します。
私も、ご来光とか夕日よりも変わりゆく空の色に萌えます
高い山の上は、空気が澄んでいてきれいですね!
窓際の景色、写真だけでも身震いするほど凄い!!
ワンダーフォーゲル・・ヤマケイJOYなら迷わず買うのに名前が変わるだけで迷うのはなぜ??? (笑)
朝の山の景色は急いで出発しなきゃいけないのになかなか見切る事が出来ない素晴らしい景色ですよね~ 到着時間なんてどうでも良くなります(^_^.)
スカイプラザ・・只者ではありません(*^。^*)