2011年10月01日
* 白馬大池山荘 到着 * 白馬岳縦走
初日の幕営地のなりました白馬大池山荘の全景♪
続きがあります
その前にこちら
↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いします
にほんブログ村
大岩歩きでくたくた・・・・(パパだけかも?(笑)
まずは白馬大池山荘でテント泊の受付
テント泊 1人500円 ♪
おつまみやラーメン、お菓子、ガス缶の販売あり、ビールの銘柄はスーパードライ・・・500ミリ 600円・ 500ミリ 800円 、ジュースはペットボトル500ミリで500円 ミネラルウオーターは300円 ・・標準的なお山価格でございます(^_^.)
小屋食事メニュー・・小屋飯が食べられる時間はAM10;00~PM14;00まで
到着時は山小屋飯を考えておりましたが~今回は間に合いませんでした。 残念~(^_^.)
メニューは豊富で フード系は800円前後とリーズナブルに感じました。
6つぐらいのテーブルがあります。
問い合わせは(株)白馬館 •Tel 0261-72-2002
料金や営業期間等は 白馬大池山荘のHPでご確認ください♪
■水場
水は無料・・有難いです♪
■トイレ
建物の雰囲気からじして標準的な山のトイレをイメージして入りましたが・・・・
めっさ綺麗でびっくりしました(笑)
手洗いの完備!快適なおトイレです♪
手洗い用の黄色のタンクに発見・・・・??
「ようこそ大池」
月光仮面??なにをイメージしたのか分かりませんが、気に入りました(笑)
■テント場
完全フラットの砂地のテンバ・・・1枚目の全景写真ではかなり広いテンバに見えますが、草の生えた所は高山植物の保護エリアで立ち入りはできません。
30張り前後は張れそうです。
小屋前のエリアにはオレンジ色の鉄のテーブルみたいな物があります!(^^)!
これが調理時に大活躍♪
正しい使い方かどうかは定かではありませんが、皆さんここに腰掛けてご飯を作られておりました♪
ここに座るときは、おしりが冷たいので敷物は必携です(笑)
池の前あたりにテントを張りたいな~と考えておりましたが、、、、
池の前は幕営禁止でございました
ということで・・・・・池の前はあきらめて、便利そうな小屋の入口に近い場所に決めました♪
設営完了♪
今回はステラリッジ4・・
2本のポール~中の準備はZライトをパタパタ~と広げるだけ♪
到着した時はテントは3張り・・・平日なのでこれくらいでしょうか~(^_^.)
最終的には10張り程度と適度に賑わいました
設営の間・・・・小屋のスタッフのお兄さんに遊んでもらった子供達・・・
白馬大池にはサンショウウオとゲンゴローが沢山いるそうです
子供達が遊んでいる間に・・大人はこちらで先に・・
乾杯~
キリン 秋味・・・これに代わる秋のビールは今のところないですね~(笑)
ビールは山には担がない。。。我が家の掟のはずでしたが・・
「これだけは秋山には外せないから・・・・」とぴよmamaの一言でザックINされました(笑)
掟をいとも簡単に覆す一言・・・・こういうのを「鶴の一声」というのでしょう(笑)
マウンテンダックスのクーラーBOXで厳重に保冷運搬~ ぐびぐび♪ 身体に染みわたります~
担ぐ価値がありますね~これは♪
Mt.Dax(マウンテンダックス) DA-921 ランチキャリーミニ
子供がいない間に、一口ももステーキをやきやき♪(笑)
味付けはライトマイファイヤーで塩コショーとブラックペッパーだけでシンプルに♪
「今回はいつも家で食べてるオージーだから大人だけでもいいかもね」・・・
と焼き始めて頃合いに焼きあがった頃・・・
タイミング
帰ってくる子供達(笑)
赤身は子供には固かったようです(笑)
今夜のメインディシュは、南アルプスの湯煎ハンバーグ事件のリベンジも兼ねてのメニュー・・・・焼きハンバーグ(笑)
秋なのでハンバーグを焼くだけでは寂しいですので、仙台シチューを投入して 少し煮込んで
ハンバーグシチューの出来上がり♪
秋は煮込みですね♪
近所の焼き立てパン屋さんのフランスパンで♪ シチューを付けて頂きました♪
子供達にはうけるメニューかもしれません♪
〆はパスタ
こちらのソルレオーネのパスタ・・・・・・麺モコモコした感じでパスタとしては今一つ・・・
スープは美味しいので別茹パスタを追加するのもありかも知れません!(^^)!
気温は18度ありましたが風が冷たくて・・ビールではない感じでしたのでワインにしました!(^^)!
中味は大好きなカルメネール チリ産・・・家では紙パックワインですがお山は特別(笑)
といっても1本1000円台ですが(笑)
一本分700mmを一気に~初日に軽量化が更にすすみました~(笑)
満腹になると・・・・
ダウンする子供達~そのまま19時に就寝となりました
夜中に雨風の音で目がさめ、テントのチェックをした時は、夕食の時より暖かい夜でした(*^。^*)
* 白馬鑓温泉到着 * 露天風呂 最高編
*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走
* 白馬岳縦走 * 白馬山荘とご来光
*憧れの小蓮華山の稜線へ・・* 白馬岳縦走
* 秋の縦走 白馬岳 *栂池~白馬大池山荘編
夜食のチキンラーメンをすすりながら拝見しておりますが…
メチャ美味しそう~! 目の毒だぁ。
これだけのメニューをお山のテン場でとは、さすが余裕のpiyoさんですネ。
…一晩で何キロ軽量化できたのでしょうか?
つっこみ!!
スーパードライ・・・500ミリ 600円・ 500ミリ 800円
同じ500ミリなら・・・
オイラは迷わず600円の方を!!(笑)
子供達って・・・
何故にあんなに鼻がきくんでしょうね~
野生の感!?
自然の摂理!?
やっぱ生き抜く為に必要なのかな!?
タイミングが良い事です!!(笑)
なんだか、村の小学校を連想させるテンバですね~(笑)
でも、フラットで張りやすそうなのが我が家向きかも^^;
そっかあ、あの山の向こうにこんな場所があったんですね~
シチュー?
って準備編で思っていたんですが、こういう使い方もあるんですね!
なるほど!メモメモっと
>キリン 秋味・・・これに代わる秋のビールは今のところないですね~(笑)
激しく同意(笑)
夜のチキンラーメン・・偶然にも昨夜は私も夜のラーメンを久しぶりに食べました(笑)
今回は私の膝が不安でしたので食材は控えめでした~
できるだけ軽くしたいからと、、いつもは初日にすべて飲み尽くすことはないワインを一気に行きました(笑)
初日の軽量化・・ビール700G ワイン700G 肉300G ハンバーグ300G
パスタ・パン・・ジュース・・2キロは軽くなってるかも♪
お山のビールの価格設定はなぜか500ミリがお得になってる事が多いように感じます(笑)
私も買うなら迷わず500ミリです(*^。^*)
子供達・・おそらく遠目でこちらの様子をうかかがっていて・・・タイミングを見計らって帰ってきてるのだと思います・・今まで大人だけで・・・何度かチャレンジしましたが、一度も成功したためしはありません・・子供の生命力ですね(笑)
秋味、このCMを見ると秋だなぁ~といつも思います^^
なので、我が家も買おう!と思ってると、嫁さんから・・・秋旨の第3ビールにしとけと^^;
フライパン大活躍ですね!
ワインも担いで、なんだか山と言うより、キャンプの延長のような豪華さです♪
このテン場、水が使えるのでいいですよね^^
なにより池の畔で眺めもいいですし♪
私も来年あたり、子供を連れて白馬縦走に行こうかと思います^^
確かに・学校風かも(*^。^*)
こんな所に学校があれば・・引っ越しして通いたいですね~(笑)
冬は毎日が命がけの登校になりそうですが(笑)
テンバの地面はやや硬め・・石がなかったのでペグを打ったのですが・・2本曲がりました(笑)
水はけが悪いところもあるので、張るときは雨を想定してくぼんだ所は避ける方がいいかと思います。
レトルトシチュー・・・ハンバーグとの相性良かったですよ♪
ここのオレンジ色の鉄テーブル?は、我が家も重宝しました。
一日目にワイン一本分を消費し軽量化。さすがです(笑)
キリン秋味。私もパパにと買ってきたら、なんとサントリーさんの秋楽、第3のビールでした~^^えっ、確信犯って?まさかまさか!(笑)
秋味・・我が家も基本は第三のビール 糖質控えですが・・秋味だけは見かけると躊躇なく購入します(笑)
味が濃いめで、鍋にも合いますし♪
MSRのフライパンはちょっとでかいって声もありますが、調理担当としては最適なサイズで、ある程度までなら鍋の代わりに煮込みもできますし、かなり気にっております♪ 鍋もMSRにしようかな~と企んでおります(笑)
白馬縦走・・今回歩いてみて、たくさんの方が来られる理由がよくわかりました。 1回だけでは足らないお山です♪
鉄のテーブル・・最初はソロテント用のすのこ代わり?とも思いましたが皆さん腰かけてお茶やさん風に食事をされているのを見て我が家も・・(笑)
正式にはなんなのか?気になります(^_^.)
秋楽・・あれは間違います・・・~デザイン秋味そっくりだし・・きっとわざと間違ったのではないと私は信じます・・いや・・信じたい(笑)
肉・・・むっちゃ美味しそうです!!(笑)
やっぱりしっかり食事をしたいです・・・。
スキレット、良さそうですねぇ!
調理した後の処理ってどうしてますか?
水はジャブジャブ使えないので、やっぱりティッシュで拭き取りぐらいしかないのでしょうか?
お~、まるで”ビール”のCMみたいな感じですね(笑)
いつも思ってました。
MSRのスキレット!僕も買ったので早く試してみたいです。
かなり万能選手みたいですね!
そして、子供達のタイミング!
きっと”チラチラ”見ているのでしょう(笑)「あっ、仕掛けたぞ」って^^
今回はママの買い出しでしたのでオージビーフでしたが、赤身でさっぱりして美味しかったです!(^^)! 最近はカルビよりモモ派です!(^^)!
スキレットにもシェラカップも基本はふき取りが基本でしょうか(*^。^*)
水場があって洗うとしても、ふき取ったあとにさっと流す程度です。
ですのでテッシュはふき取り用も兼ねて大目にいつも担いでおります。
本物のビールは我が家にとっては貴重品ですのでしっかり心こめて写真撮ってます(笑)
MSRスキレット買われたんですね~オートでも使えると思いますしいい品だと思います!(^^)!
デビューは何を焼くか迷いますね~!(^^)! やはり和牛デビューかな~(笑)
ちなみに我が家は美濃名物のケーちゃんでした(笑)
子供達・・お腹が減っていると鼻が利くのかな?(笑)
以前行った時にはここに張っている人達を見て、
今度行く時は空いている時期に行って、
ぜひこの場所に張ろうと思っていたのですが。。。
まあ、自然保護には仕方が無いと思います。
neneの出番待ちに(笑)
白馬惹かれるなー♪
やっぱり来年には行きたい…(^O^)
テン場30張り程度なんですよねー(-_-#)
そこが心配(◎o◎)
もう膝は大丈夫ですよねー?(笑)
そうなんです・・私もどこかで水辺にテントのある風景をみた記憶がありまして・・張るなら水辺かな・・と考えていたのですが・・まあ自然保護が理由ですと仕方ないかな~と思います(^_^.)
水辺はパー虫が沢山飛んでいたのでこの季節はテントを張るとちょっとうっとしい事になるかも知れないですが(笑)
今日は運動会ですか~最中のコメントありがとうございます~(*^。^*)
気候も良くなってこの時期の運動会は観戦してても気持ちいいのでは??
30張り・・一応HPで30張りと書いてますので、そう書きましたが・・・私の数えたアバウトな感覚では・・頑張れば・・ソロが多ければ・・・50は行けそうです(笑)
ここもいろいろエスケープゾーンはあちこちにありそうですので燕岳よりは安心感はあると思います。
ゴンドラ始発の早発で行けば大抵大丈夫かと♪
一昨年の同時期に行ったときは柵向こうにテントを張りましたが、
禁止になってしまったのですか。
地面の所に高山植物はなかったような気がしますが、残念です。
我が家は二人ともアルコールが駄目なので
羨ましいです。
普段は何とも思いませんが山や温泉ではなぜか飲んでみたくなります。
一昨年まで池沿いにも張れたんですね~残念・・・大池とテントの絵楽しみにしてたのですが(^_^.)
アルコール・・・・我が家は素晴らしい景色を求めて・・・次はうまいビールを飲むため・・が2番目に来るぐらい好きなんです(笑)
温泉上がり・・・是非 ぐびっとお試しを~♪
秋味、中身はどっちでもいいですが、この絵柄はいいですよね。(笑)
秋色のフリーが出ないかなぁ?
フランスパンとシチューが美味しそう。
白馬大池山荘のお食事のメニューの豊富さ、お値段に驚きました!
パスタ類も充実してて・・・♪
テン場の地面固いんですね、水はけはどうなのかな?
鶴の一声さすがです~~(笑)
設営前に寝転んで寛ぐ姉妹の画、
とっても楽しそうな笑顔~~♪♪
食材を厳然して、軽量化~と伺ったと思いますが。。。
軽量化して、これだけのメニューが登場するなんて素晴らしい!!
お山で煮込みハンバーグ。。疲れも吹っ飛びそうです(*^-^*)
久しぶりにpapaさんの調理シーンが登場したような。。。
やはり軽量化でグリベルチェアも自宅待機ですか?!
今回はたっぷり焼き焼きできて良かったですね~。
ハンバーグ&シチューがめちゃ旨そう~。
家族でお山を始めたばかりの我が家にはめちゃ参考になります!
先週、涸沢に行ったのですが、めちゃくちゃ寒かったので・・・
シチューとか鍋とでほっこり温たたまるメニューを作らないとダメだな~と
痛感してきました ^^;
秋色のノンアルコール・・・ノンアルコールもいろいろ出てきて、季節感を楽しむ缶があってもいいですね♪
あったかお鍋に合うように作りました・・オータム・フリー・・・・・
売れそうです(笑)
800円・・これなら下界とそう大きな差は無くて、、2時までに着くプランなら山小屋飯をお昼に設定するのがおすすめです♪ 軽量化にもいいですし♪
テンバの水はけについては、翌日が雨だったのですが、あちこちに水たまりができておりましたので、設営時には少しでも盛り上がった場所を探すのがいいかも知れません。
我が家の場合は、行き先も・・装備の買い替えも・・すべて鶴の一声です(笑)
山頂とテンバに着いた時の子供たちの笑顔が山一でしょうか~・・と下山した時かな(笑)
ハンバーグ&シチュー・・・夏メニューと冬メニューのMIXで秋メニューとうことで・・次に何かないかな~と考え中♪
グリベル・・ここでは椅子ではなくてフランスパン置き場になってました(笑)
念願のハンバーグ焼き焼きができて・・MSRのフライパンの減価償却終了です(笑)
9月に入りますと、お山ではあったかメニューが恋しくなりますね~
我が家も初めて行った高山で痛感したことがあります(^_^.)
それ以来、下界はどれだけ暑くても、あったかメニューで基本考えるようにしております♪ ですが最近はワンパターンだとママからブーイングが起きてます・・プレッシャー~(笑)
テント場が結構少ないので、早めに登らないと行けませんが・・・・
我家にはかなりの問題ですね~(~_~;)
夏場は結構混みあいそうなので・・・どうしましょう??
来年には5歳なのでもちょっとスピードUPを願いましょうか~(笑)
以外に親が遅いのかも・・・(^^ゞ
こちらある程度の時間まではここは先の白馬岳まで一気に行かれる方も多いようですの、これだけ張れれば結構大丈夫なのではないかと思います!(^^)!
5歳は5歳でも頑張り屋さんの5歳ですから大丈夫かも♪
そう・・子供より親の問題・・我が家の場合は私が最大のネックです(笑)