ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2011年10月14日

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

もみじ01もみじ02もみじ01もみじ022011年9月16日~19日 4連休で白馬岳縦走に出掛けてまりましたもみじ01もみじ02もみじ01もみじ02


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

飛び乗れそうな雲海に向かって~ハート



続きがありますニコッ
    
その前にこちら
   ↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いしますニコニコ


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

前日・雨に打たれましたが白馬山荘で完全回復させて頂きました♪ 乾燥室で完璧に乾いたレインを着込んで

AM6:50白馬山荘を出発

まずは縦走の4座目 杓子岳を目指します♪



*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


出だしから素晴らしい展望に見とれて・・・・・立ち止まってばかりなかなか前に進みません(笑)

さっと通り過ぎてしまうのはもったいないエリアキラキラ





*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

「どや・・おれが剣岳や!」・・・と山が語りかけてくるように感じました(*^。^*)


白馬山荘出だしの雄大な景色は超~素晴らしかったです~ビックリ





*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

昨日、泊まる予定だった白馬頂上宿舎のテント場・・・・次回はここに泊まりた~い♪ 

標高は2730M 100張りテントは張れるようです!(^^)!
小屋に近く、くぼんだ位置にあるので安心感がありそう~なテンバでした!(^^)!







分岐を杓子岳方面へ♪

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走




*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


杓子岳までの道は緩やかな登りと下り・・・



*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

この日は、がどれもとても滑り易くて・・ヒヤっとする事が何度かありました。
滑らなさそうな空気を出しながら滑る石・・この区間の歩きでは要注意事項でございます。


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走




*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走



「山頂経由でなくても鑓温泉には行けるけど・・・・」と・・・不要な情報をママから聞いてしまった長女・・・

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

「まき道がいい・・・」と珍しく駄々をこねて座り込んでしまいました・・・早く温泉に着きたかったのかな?(笑)




もちろんそんな我儘は許される訳は無く・・・パンチ



杓子岳山頂へ皆でGOチョキ


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

ずるずる・・・・石と格闘しながら・・急坂を登りきると・・・・


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

AM8:25 杓子岳山頂 到着 標高は2812M 




*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

白馬岳・鑓ヶ岳と併せて「白馬三山」と呼ばれる。

後立山連峰の主稜線上にあり、登山道は西側の山腹を巻くトラバース道がメインとなっており、その途中に頂上へと至る道に分岐する。
Wikipediaより


山頂できなこチャージ♪


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走



稜線歩き自体はとても短く・・・・「もう降りちゃうの~」とちょっとショックを受けるかもしれません。


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


ですが稜線からの景色は素晴らしい~

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


先を急ぐなら巻き道もありかと思いますが・・・お天気が良く時間があれば山頂経由を是非おすすめ致します♪




*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

次は最後の山頂となる5座目の白馬鑓が岳へ♪



*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

分岐を経て


AM9:49 白馬鑓ヶ岳 山頂到着

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

鑓ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2903mの山。北アルプス南部の槍ヶ岳と区別するために、一般には白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ、はくばやりがたけ)またはこれを略して白馬鑓(しろうまやり、はくばやり)と呼ばれる。Wikipediaより


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

三角点タッチを済ませて・・・・



あとは温泉を目指さして下るだけ♪



*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走



振り返る白馬鑓ヶ岳・・・

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

白いお山・・・・・下りは白い石をずるずる


AM10:23 白馬鑓温泉への分岐点

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走



ここをおり始めた途端・・・・・空気ががらりと暖かく変わりました・・


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


登山道も白から赤茶色にと景色がかわります



*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

岩に書かれた温泉マークがテンションをキープしてくれます♪




ひたすら下ります

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


休憩に丁度良さげな大出原という広い場所でスカイプラザ白馬のパン盛り合わせでチャージ♪

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

バタ-をたっぷり塗って・・・カロリーチャージOK♪



今回子供たちはイオンで特価で購入した780円タイツ・・・・


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

シンプル好きな我が家は単色のものばかり着せているせいか・・この柄がとても嬉しかったようで・・




パンツを半ズボン仕様にして超ご機嫌モードに突入~アップ

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


ずっと履いてたのに・・・・見えるようになっただけでこれだけテンション上がるって・・(笑)


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


これまでジャージで登山だった子供達の初めての登山用パンツ・・暖かい日は半ズボンに切り替えられます♪




そしていよいよ白馬岳から鑓温泉への核心部へ・・・・


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

ストックを畳んでザックに縛って・・再出発



しばらく普通の登山道を下ります・・・ちょっと看板出るの早くない??と膝に爆弾を抱える私は思いましたが・・道が狭くてこれから先ゆっくりザックを下せるスペースはありませんでしたので納得・・


最初の鎖場・・・


ここは難なくクリア・・


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


そして現れる

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

事故多発の看板・・・



*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

厳しい石渡


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

なんて事は無いように見えるんですが・・・実際に歩くと・・とても滑りやすくて・・・地味に危ない所が余計に危ない・・汗



登りで待っていてくれた方が、すれ違いで滑って宙吊りになってしまい・・引き上げてもらう場面を目の当たりにしました・・

*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走


本当に危ない場所で・・・・ここは油断せずに慎重に歩いてください(^_^.) 小さな子供さんは確保器具があれば(^_^.)


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

鎖が新しくてつるつるで、素手では滑ってしっかり握れませんでしたので、グローブはあったほうがいいかと思います♪





*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走

雪渓がみえる道に出て、間もなくすると黄色の建物が見えてきました♪


PM12:50 白馬鑓温泉小屋に到着♪


*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走



さて~今回の縦走の一番のお楽しみ・・温泉だ~♪チョキアップクラッカーニコニコ


3日目の行程・・・
AM6:50白馬山荘発 - AM8:25杓子岳山頂 - AM9:49白馬鑓ケ岳山頂 - PM12:50白馬鑓温泉小屋到着
合計6時間(休憩込み)

温泉まったり編に続く






  • このエントリーをはてなブックマークに追加

* 登山道のような下山道 * 白馬鑓温泉~猿倉
* 白馬鑓温泉到着 *  露天風呂 最高編
* 白馬岳縦走 * 白馬山荘とご来光
*憧れの小蓮華山の稜線へ・・* 白馬岳縦走
* 白馬大池山荘 到着 * 白馬岳縦走 
* 秋の縦走 白馬岳 *栂池~白馬大池山荘編 
* 2011秋のバックパッキング 装備・山食準備編 *
* 秋の三連休 2011 *
 * 登山道のような下山道 * 白馬鑓温泉~猿倉 (2011-10-19 21:47)
 * 白馬鑓温泉到着 *  露天風呂 最高編 (2011-10-16 10:49)
 * 白馬岳縦走 * 白馬山荘とご来光 (2011-10-07 00:08)
 *憧れの小蓮華山の稜線へ・・* 白馬岳縦走 (2011-10-02 16:10)
 * 白馬大池山荘 到着 * 白馬岳縦走  (2011-10-01 00:09)
 * 秋の縦走 白馬岳 *栂池~白馬大池山荘編  (2011-09-27 00:10)

この記事へのコメント
こんばんは~^^

杓子岳。家族揃ってピークを踏むとはさすが!
我が家は私だけ駄々をこね、トラバース(笑)
長女ちゃんを見習わなきゃ~~^^

タイツひとつで、テンション上がるのは・・・。
だって、女子ですから~♪

鑓温泉へのひたすらの下り道。
あれは辛いですよね><
私は、あそこで笑顔がきえました(笑)

クサリ場の石はツルツル。ツルツル。
>地味に危ない。
本当にそんな言葉がぴったりですね。
Posted by ぴょんたん at 2011年10月14日 23:18
おお~!やはり後立山連峰の縦走路からの景色は最高ですね!

以前、鹿島槍の冷池山荘近くの稜線のテン場にテント張ったのですが、

夕方、剱岳に夕日が沈むのをうっとり見ていました。

鑓温泉までの道は結構険しいのですね。お子さんは怖くなかったでしょうか?

鑓温泉も一度は行ってみたいですね。うちら夫婦は、山以上に温泉好きです。(^^)

ところで、ぴよパパさんは写真も凄く上手ですね。三脚まで持って登っているようで。

じつは私、機械式カメラの修理を生業としています。

ブログも書いているので甲斐駒の記事をリンクしようと思ったのですが、

こちらはリンクが貼れない設定のようですね。

もし宜しければ、お暇な時にでも「カメラ修理屋のきまぐれ雑記帳」で検索してみて下さい。
Posted by がたぱしゃ at 2011年10月14日 23:24
こんばんは~
1番コメでしょうか~(*^_^*)

絶景ですね~
この綺麗な稜線を歩きたくなりました~
鎖場が遠慮したいですがね・・・^^;

宙吊り。。。想像しただけでも怖いです。

お嬢さん達のスパッツもいいアイデアですよね~
防寒対策にもなりますね!
Posted by mimori at 2011年10月14日 23:37
こんばんは~。
温泉♪温泉♪
Posted by yn223 at 2011年10月15日 00:32
ぴょんたんさんこんばんは~(^-^)
杓子岳…いわなきゃいいのにママが周り道を教えてしまって嫌~な空気が一瞬ながれました~(笑)
しか~し山頂には家族揃ってが今は基本の我が家…直ぐにあきらめて長女も登りはじめました

780円のタイツで、あれだけ喜んでんでくりたら嬉しい
鑓温泉看板以降は生暖かい空気でちょっと疲れが出やすいエリアですよね~(^-^)
岩の温泉マークに元気を貰いながらのエリアとなりました♪

見るからに危ない場所は注意して歩くので意外と大丈夫だったりするんですが、こちらは大丈夫そうな空気を出してるのがヤバいですよね~噂通りの危なささ…焦らず慎重に歩きたい道ですね(^_^;)
Posted by piyosuke-papa at 2011年10月15日 00:59
こんばんは~!

いつもながら素晴らしい景色の数々…山上の澄んだ空気感まで伝わってきますネ。

やっぱりお二人とも女のコ!ファッションでテンション上げるのも効果的ですネ!

さて、いよいよ温泉!
Posted by sana-papasana-papa at 2011年10月15日 01:14
あらためて 「白馬岳」っていいなぁと思います。

来年リベンジしたいと思います。笑

ここの温泉 最高っすね!
Posted by toman at 2011年10月15日 10:16
がたぱしゃさんこんちは!(^^)!


鑓温泉直前のこの岩場・・・危ない・・・という情報無く来てしまったら見た目は大した事がないので、

「楽々~看板は気にしない気にしない~」

と鎖も持たずに歩き出してシマッテ。。」


ズル・・・あ~・・・・・・といっちゃいそうな感じでございます。


危ないとわかっていたら、すれ違いもないように待って歩き出すと思いますし・・・とにかく滑るので鎖だけは離さないようにするのが良さゲデス。 手も滑るのでグローブのあれば完璧かと♪


 ブログ拝見させていただきました~リンクの件ですがこちらではブロックはかけていないと思いますが、YAHOOブログさんはリンクはれないのかも知れないですね(^_^.)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月15日 10:28
mimoriさんこんにちは!(^^)!

白馬岳から鑓ケ岳までの稜線はほんと素晴らしい~景色でした♪


子供さん連れの方には鑓温泉までの岩場が危なすぎるので安易におすすめはできませんが、白馬大池~小蓮華山~白馬岳~杓子岳~白馬鑓ケ岳までの縦走で白馬の良さは十分味わえるかと思います!(^^)! 

 温泉は別ルートで分けていくパターンもありますし♪ 


まずは白馬岳♪ おすすめ致します♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月15日 10:32
yn223さんこんちは!(^^)!


そう思い出がたくさん詰まった温泉へ・・・間もなくです(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月15日 10:34
sana-papaさんこんちは!(^^)!

前日の悪天候の後だったせいもあって・・この日は青空を見ながら幸せをかみしめながらの歩きになりました~雨の後は晴れが尚うれしく感じます!(^^)!


 これまでは食べ物だけでテンションキープでしたが・・これからはこういったグッズでもキープできたらいいですよね♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月15日 10:39
tomanさんこんちは!(^^)!

そうですよね~なぜもっと早くいかなかったのか・・・


コース取りも豊富で何度でも楽しませてくれそうなお山ですよね~


温泉も素晴らしい~です♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月15日 10:41
こんにちは。

温泉から上の鎖場は手ごわいと聞いておりましたので、来年の参考になります(笑)。

八兵衛の計画も杓子岳はトラバースでした・・・。
考え直させていただきます(汗)。


さあ、あの温泉ですよね。
ビール飲みながら・・・な~んてされたんじゃ!
いいなあ~。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年10月15日 11:47
こんにちは

滑らなそうで滑る石は怖いですね。
大股の1歩は勇気が要りますね。

>パンツを半ズボン仕様にして超ご機嫌モードに突入~
やはり女の子ですね。
可愛いよ とお伝えください。

鎖がピカピカで新しいと滑るんですね。
怖そうです。
Posted by ADIA at 2011年10月15日 11:52
うっかり八兵衛さんこんちは!(^^)!

そう・・ほんと危ないです・・ここはすれ違いで鎖から手を放すシーンで事故が起きそう・・・もしすれ違いがでるようならちょっとまってから動き出すのがいいかと思います。 なにか石に塗ってる??とおもうほどよく滑ります・・


 温泉でビール・・・・この絵はないかも(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月15日 12:30
ADIAさんこんちは!(^^)!


濡れてもないのにどうしてこんなに滑るのか・・謎なくらい滑りました(笑)


普段は石の上をピョンピョン渡り歩くような歩き方をしてましたが、ここ以降は石はできるだけ踏まないように歩くようになりました(^_^.)

ありがとうございます~こう見えてもやっぱり女の子(笑) 花より団子からそろそろ脱却できるのかな~(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月15日 12:33
こんばんは!

はやり、ここの稜線歩きの景色はすばらしいですねぇ!!

2泊でいけるのなら、次回は絶対にこちらまで足を運びたいです!!

でも、お嬢ちゃん達かわいいですねぇ!!
もうそろそろお年頃で、オシャレにも気をつかっていくようになるんでしょうねぇ。

今のお子様達は良いですねぇ!
昔、ボクらの時代はジャージぐらいしか無かったですもん・・・(笑)

温泉レポも楽しみにしてます!
Posted by アイアン・ボーイアイアン・ボーイ at 2011年10月15日 21:50
アイアン・ボーイさんこんばんは~(^-^)

想像していた以上に素晴らしい稜線歩きでございました~また行くのが今から楽しみ(笑)

こちらは是非頑張って休みをとられて、ゆっくり縦走を楽しんで下さい~(^-^)めちゃくちゃ気持ち良いです(^-^)

子供たちもようやくジャージから脱出できました(笑)
イオンのタイツで大満足してくれるのはいつまでもかな~(笑)
温泉レポ頑張りま~す♪
Posted by piyosuke-papa at 2011年10月15日 22:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*白馬岳~杓子岳~鑓温泉へ* 白馬岳縦走
    コメント(18)