ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2009年09月01日

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

*2009年8月13日~16日 立山 雷鳥沢キャンプ場をベースに遊んで参りました*

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
憧れの立山へ(*^。^*)

Wikipediaよりますと、実際には立山という山は無く、一般には、最高峰の大汝山(おおなんじやま、3,015m)、主峰の雄山(おやま、3,003m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999m)の3つの峰をあわせて立山と呼ぶそうです(*^。^*)(






人気ブログランキング
2日目の朝・・・・

AM5:30起床・・・・・

登りの前はしっかりと食事を取ろうとしていますが、今回は人気の雄山の混雑を避けるため、朝食は東鳩オールアップルで軽めに済ませました。

かかせない水はペットボトル500ミリ×3 750ミリのボトル1本 プラティパス2リットル 合計4.25リットルと・・足らないと精神的にも疲れるので余分目に担ぎます!(^^)!  

・・山頂には冷たい飲み物のある小屋がありますが、おいしい水が豊富な立山では、経費節減でございます(笑)

ザックに水・行動食(ソイジョイ&飴類)レインウエアーを詰め込んで♪


CAMELBAK(キャメルバック) キャメルバックボトル
CAMELBAK(キャメルバック) キャメルバックボトル

買った後、ずっと放置でしたが、、飲み方が面白いのか・・子ども達には好評♪





ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.
ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.

水・レイン・行動食など・我が家のアタックザック兼次女のメインザックでございます(*^。^*)





AM6:35 雷鳥沢キャンプ場出発
 朝5時スタートの予定でしたが、、朝寝の我が家的にはまずまず快調なスタートでしょうか(笑)

まずは立山 主峰「雄山」を目指して♪

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

始まりはいつも浄土橋・・・・橋を渡ると右へ。河原を通り・・何箇所か川を渡ります・・靴が濡れないように慎重に(^・^)


分岐には標識があります(^^) 左に行けば真砂岳 右は目指す雄山です♪ 

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
川を渡って直ぐ、祠がありました・・安全登山を祈願して<(_ _)>


この道の名は「神の道」


 「すごい名前だね~?」と事前に聞いてからどんな道なのかと・・楽しみにしておりました(^・^)


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
青すぎてお目目が痛~い(笑)

チングルマのお花畑を歩く爽快な道は・・・・・・まさに神の道ハートハート



*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
山影の部分が歩ける朝の登山道は快適♪ 山歩きは早朝だと実感する瞬間ですハート
右手には室堂ターミナルからの登山道が見え続々と登山者の方が・・・ビックリ室堂ターミナル方面からの道と合流する手前の岩場でお日様が出ました晴れ……途端に暑い~



*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
室堂ターミナルからの登山者の方々と合流地点・・・ 神の道では道中6人にしか会わない静かな歩きでしたが一ここからはとても賑やかになりました(^・^)

流石人気の雄山です(^^)


AM8:20 一の越山荘到着 標高 2700M

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 



*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
一の越山荘のメニュー・・・・」「カップラーメン300円」は安いね~ということで、

ここでチャージすることにしました(*^。^*) 軽く登ったあとの朝ごはんも悪くないですね♪ 外で食べ始めましたが、風が冷たく中で食べました(*^。^*)

気温 は14度、 しばらく休憩すると半袖では寒く感じる程・・熱々のどんべえのスープ・・飲み干してしまった(笑)


山荘の裏側は
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
槍ヶ岳~他いろいろ~(笑)

ここまででも十分景色が堪能できます♪


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
トイレはお山のトイレとは思えない程綺麗でした(^^) 洋もあるので子ども達にも好評。 トイレを済ませて・・


雄山山頂へ向かいます(*^。^*)



*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
ここからは大行列ぴよこ

石を落とさないように慎重慎重に歩きます汗


振り返るたびに・・みるみる小さくなる一の越山荘(*^。^*)
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
みくりが池も美しい~ハートハート


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
三ノ越で休憩して・・・山頂までは後もう少し(*^。^*)


 

AM10:02 五ノ越 雄山神社社務所前 到着(*^。^*)


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

賑やかだ~(笑)    次から次に登山者の方が到着されます汗


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
標高の上昇に合わせてカップヌードルも500円にジャンプアップアップアップ(笑)
お土産品も一杯です(*^。^*)




ここかと思っていましたが、、、、、山頂は・・・・・
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
鳥居の向こう側が雄山3003メートルの山頂になります(*^。^*)

鳥居をくぐるには 山頂の峰本社でお祓いの受付を・・・大人500円 子供200円です。

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
山頂は有料と言う事になりますね。 鈴つきの札がもらえます(^・^)狭いので、順番が来るまで途中のスペースでしばらく待って山頂へぴよこ3

石の上に座ってお祓いをしてもらい、お神酒を頂きます。 山頂の3003Mの標石はこちらにありました(^・^)






無事、お参りを済ませて山頂から下山・・・・・

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

にしても雄山山頂・・・・・・・すごい人・人・人・・・の数・・・早めの時間帯がおすすめでしょうか(*^。^*)


さて次行ってみよう♪ 立山最高峰 大汝山へ♪

AM10:46 雄山山頂発

縦走路は社務所横から
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

目指す大汝山までは400メートル~近!!(笑) 




縦走路に少し入ると


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 


「あの雄山の賑やかさはなんだったのか・・・・」と・・・雰囲気ががらりと変わり、静かな登山道に急変致しますビックリ


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

距離はありませんが・・・道は狭く、すれ違いには注意が必要ですぴよこ


400M程歩くと・・・青い屋根が見えて参ります(*^。^*)


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
大汝休憩所・・・・小さな小屋ですが宿泊もできるようです(*^。^*)


休憩所手前から少し登ると立山の最高点です

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

AM11:15 大汝山 標高3015メートル 山頂到着♪




大汝休憩所の前のテーブルで一休みみかん

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
トイレは工事中とのことで仮設トイレが一つだけ。トイレに並んでいる間に、休憩所のご主人が撮った今朝のみごとなご来光写真を見せてもらいました(*^。^*)すごく綺麗でした(*^。^*)


ナルゲンナッツと小屋で買ったチョコレートで再ジャージ完了(*^。^*)

nalgene(ナルゲン) 広口0.5L Tritan
nalgene(ナルゲン) 広口0.5L Tritan

子ども達のタイミングで・・・ポリポリ食べれるナルゲンナッツはモチベーションアップ維持に最適です(*^。^*) 中身を時々変えて飽きないようにしようかと♪





次のピークへ GOチョキ



PM12:00 大汝休憩所 出発♪
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

ガスが濃くなってきたので先を急ぎましょう~


次のピーク 富士ノ折立までは300M~  近(笑)

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
着いた~と思った所は裾で、、、少し登ったところが山頂でした・・・・
高所恐怖症のpiyoママの『止めとかない?』抵抗があった富士ノ折立・・・・・


たしかに・・短い距離ですが慎重にのぼらないと危ない場所が続く山頂までの道でした(^^ゞ
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

黒部ダムを見下ろす絶景・・・・・

PM12:33 標高2999メートル 富士ノ折立山頂 到着♪
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 

剱岳は雲に隠れて見えず。残念~看板置いてるだけでしたが・・飛んでいかないのかな??
雪渓で少し遊んで 

PM12:33下山開始(*^。^*)




ここからは岩の道を急降下ダウンダウンダウン

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
高度感のある岩と土で滑りやすいので慎重に・・ぴよこ



目前には真砂岳の稜線が美しい。。

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 



真砂岳分岐 テプラ?で貼ったような文字が気になりました(笑)
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
残念ながらガスがかかっていたため 今回は真砂岳はパスして手前の大走りコースで下山。

真砂岳へ向かわれ方から『ここもきついよ~』と言われ不安に思いつつ・・・・


*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
ズルズル・・・・ ズルズル ・・・・・延々に続くズルズル道・・・・


下山するとともに展望も利かなくなって・・・テンションは皆ダウンダウン下降気味(笑)


手強かった~男の子エーンぴよこ2ぶた

下りの人はたくさんいましたが、登りですれ違ったのは一人だけでした。
「 ここを登りに使うのは・・・しんどいだろうな~・・と思いました・・・・・ぴよこ


真砂岳を周って帰れば良かったかも、、、、、と後悔した大走コース・・出来ればもう通りたくない道かな(笑)




河原に出るともうすぐキャンプ場

*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
行きに通った道と分かった次女は・・満面の笑顔(笑) 



浄土橋を渡った後・・・・・雷鳥沢キャンプ場への最後の階段が・・・・・・・・
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 *  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
辛かった・・・・・・・(笑)

PM14:45 雷鳥沢キャンプ場に帰着(*^。^*) 

出発から休憩もたっぷりですが、8時間10分の山歩きとなりました(*^。^*)


初めての3000M縦走となった立山縦走(*^。^*) 

それぞれ山頂には小屋もあって、天候の急変や、水・食料のリカバリーができるので、我が家のような子連れ初心者ファミリーでも比較的安心感がある3000M縦走ではないかと思いました(*^。^*)

 

コースタイム:
6:35雷鳥沢キャンプ場ー8:20-9:00一ノ越山荘ー9:35-9:45三ノ越ー10:00-10:45雄山頂上ー11:15-12:00大汝山ー12:10-12:33富士ノ折立ー13:00真砂岳分岐ー13:05大走り分岐ー14:45雷鳥沢キャンプ場

出発時刻/高度: 06:35 / 2276m
到着時刻/高度: 14:45 / 2276m
合計時間: 8時間10分
合計距離: 6.93km
最高点の標高: 3015m
最低点の標高: 2267m
累積標高(上り): 808m
累積標高(下り): 801m





*1年前の今日 ・・・ *和佐又山キャンプ場 散策&紹介 * 奈良県 

*3年前の今日 ・・・ 上高地温泉ホテルへ  小梨平キャンプ場 ・ 突然キャンプ~ ・ 設営完了@もブログ

 


人気ブログランキング




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(立山 雷鳥沢キャンプ場・テント泊)の記事画像
* 閻魔様の黒玉子 * 雷鳥沢~みくりが池~天狗平水平道 *
* 立山 雷鳥沢キャンプ場散策&紹介 *
*  夜のテン場  *    雷鳥沢キャンプ場編
*バックパッキングキャンプで温泉* 雷鳥沢ヒュッテ編
*剱岳様はじめまして・・*雷鳥沢キャンプ場発、別山へ 雷鳥沢でテント泊
*雨のテン場の過ごし方・・・2(笑) * 雷鳥沢キャンプ場編
*雷鳥沢キャンプ場へのお得なチケット*新ファミリーきっぷ
* 憧れの立山 雷鳥沢キャンプ場 * 出発&準備編
同じカテゴリー(立山 雷鳥沢キャンプ場・テント泊)の記事
 * 閻魔様の黒玉子 * 雷鳥沢~みくりが池~天狗平水平道 * (2009-09-09 00:30)
 * 立山 雷鳥沢キャンプ場散策&紹介 * (2009-09-05 09:48)
 *  夜のテン場  *    雷鳥沢キャンプ場編 (2009-08-30 22:55)
 *バックパッキングキャンプで温泉* 雷鳥沢ヒュッテ編 (2009-08-29 08:44)
 *剱岳様はじめまして・・*雷鳥沢キャンプ場発、別山へ 雷鳥沢でテント泊 (2009-08-26 23:55)
 *雨のテン場の過ごし方・・・2(笑) * 雷鳥沢キャンプ場編 (2009-08-24 22:43)

この記事へのコメント
こんばんは。
おお~夏道~♪展望バッチリですね~。
見覚えのある風景に♪です。

しかし…祠前のスペースに多人数、、、スゴイ。笑。
Posted by yn223 at 2009年09月01日 23:56
yn223さんこんばんは(*^。^*)


 あまり混雑写真を掲載してはイメージが悪くなっては・・と気をつかって・・遠めに写しました(笑)

 午前10時でこの状態で・・更にふえて行きそうな雰囲気でしたよ~

 雄山は夏は早朝狙いで行きたいですね(*^。^*)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年09月02日 00:02
こんばんはー!
おー♪  3000m超の山々の縦走!!! すんごいですねーー!!
空の青も めっちゃクリアーなブルーだし、
「神の道」の写真もとっても素敵だし~♪
こんなきれいな景色を見たら 益々行ってみたくなりました!

 ↑ まだまだ無理ですが・・・(笑)
そろそろ体力作りのトレーニングを再開しなくてはーー! ^^;

> 振り返るたびに・・みるみる小さくなる一の越山荘

めちゃくちゃ高度感が伝わる1枚ですねー! \(゚o゚;)/ヒャ~!
Posted by るん at 2009年09月02日 00:05
るんさんこんばんは(*^。^*)


 朝の空がとにかく青くて・・・・目がおかしくなったのか??と思うほどでした(*^。^*)

 写真では伝わらないワイド&クリアなマウンテンに感動しっぱなし・・・・でした(*^。^*)

 一の越からは結構な角度で見晴らしもよく雄山だけでも十分満足できるマウンテンかと思います(*^。^*) 3000Mですが標高差は低く、空荷で登れる(水レインだけ)山なので、、いきやすいかと思いますので!!!是非です(*^。^*)

私も涼しくなってきたのでスクワット再開です♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年09月02日 00:13
おはようございます♪
トップ写真、めちゃくちゃカッコいいですネ~~!

一の越でカップ麺!忘れていました!頂上よりここのが安かった。一昨年、一の越で食べたのになぁ~。
私は同じカップ麺を500円×3で頂きました。差600円ですか~(大汗;;)

一の越から雄山へのアプローチ、ちょっとした行列が出来ていますね。
我家は、雄山へはpiyosukeファミリーのコースタイムから約1時間45分ほど早く到着してますね。
やっぱり頂上の混雑は違いますね。

水、持って行き過ぎることはないデスネ!

しかし立山は、気持ちがいいですね~!日記を見ながら記憶が蘇って来ました♪でも大走りはあまり思い出したくないかも(笑)。

大走りは、山地図にも避難ルートとあるように...まさしくでした^^;
できればもう通りたくないですぅ。。。

piyosukeさん、よければ相互リンクよろしいでしょうか?
よろしくお願いします^^。
Posted by masa at 2009年09月02日 07:06
おはようございま~す(^^)

なるほど~~♪
次回行った際の参考書とさせていただきます(*^。^*)

しっかし、絶景~(@@)
おねえちゃんたちも2日連続の山行できる体力に脱帽です!!!

浄土橋からテン場までの階段ってあんなにあったんですね~!!
すっかり記憶が~~~((^^;)
Posted by もえここ-papa at 2009年09月02日 07:11
空の青と山の緑に萌え~^^
行ってみたいな~っ
Posted by ツケ at 2009年09月02日 07:22
おはようございます^^

凄い~「神の道」私にはメルヘンな道に見えます♪
こんな道を歩くだけでテンションあがるでしょうね~
でも途中からの道・・・
見ているだけで息苦しくなりました(笑)
初日の天気が嘘のような快晴続きのレポ楽しいです^^
Posted by ピョンニー at 2009年09月02日 07:58
おはようございます^^

空の青がとっても眩しい~!
『神の道』…素敵なネーミングですね♪
思わず登ることを止めて、そこに座っていたいほどの光景です。

人人人の渋滞に思わず笑ってしまいました。
Posted by 恭たんパパ恭たんパパ at 2009年09月02日 08:45
*masaさん*
こんにちは^^
トップ写真、、、ありがとうございます^^ 私も実はコレはお気に入りなのですが、たまたま通りかかった登山者の方がカッコ良かったおかげだと思います(笑)

>一の越でカップ麺!忘れていました!頂上よりここのが安かった。一昨年、一の越で食べたのになぁ~。
頂上の500円はさすがに高いですよね@@ もうちょっとしたら下界でお店のラーメンが食べられるプライス(~_~) 
×3 の差額600円は・・・(>_<)

>我家は、雄山へはpiyosukeファミリーのコースタイムから約1時間45分ほど早く到着してますね。
そうなのです! masaさんの山頂での写真を拝見すると、10人くらいしかいないのでは???と思ってしまいました。
我が家が行った時は、1回待ち。。もっと後になると、待ち時間も増えそうですね。。。

>水、持って行き過ぎることはないデスネ!
重いんですが、買うと高いし、お金を出しても買えない状況になるのも怖いしで、余分目に持ってあがりました。 おかげで精神的には楽でした♪

>大走りは、山地図にも避難ルートとあるように...まさしくでした^^;
できればもう通りたくないですぅ。。。
そうですね~ 歩きづらいですし・・・ 長女もココで泣きが入りましたし(寒かったのか、足が痛かったのか・・)私は1回滑ってこけました(^^ゞ

リンクの件ありがとうございます。 よろしくお願いします。
Posted by piyo-mama at 2009年09月02日 14:06
*もえここ-papaさん*
こんにちは^^
>なるほど~~♪
>次回行った際の参考書とさせていただきます(*^。^*)
次回は登られますね♪
・・・もしかして・・・今月?(笑)

>しっかし、絶景~(@@)
>おねえちゃんたちも2日連続の山行できる体力に脱帽です!!!
神の道はホントにオススメの気持ちいい道でした♪
一の越まででも景色は堪能できるので、一の越で赤ちゃんキャンパーちゃんは待機して、お姉ちゃんとpapaさんで頂上往復という手もあるかも・・・でも、やっぱりもえここさんも登りたいですよね~^^
2日連続の登りは・・・空荷ですから(笑) ザックあったらまだ無理だろうと思います(^^ゞ

>浄土橋からテン場までの階段ってあんなにあったんですね~!!
>すっかり記憶が~~~((^^;)
忘れてましたか? あの階段・・最後の最後でやられます(爆)
Posted by piyo-mama at 2009年09月02日 14:12
*ツケさん*
こんにちは^^
萌えてください~♪
で、是非お出掛けください~
走っているヒトは・・・雄山では見ませんでしたが、他の場所ではたくさん居られましたよ~♪
Posted by piyo-mama at 2009年09月02日 14:14
*ピョンニーさん*
こんにちは^^
>凄い~「神の道」私にはメルヘンな道に見えます♪
お花畑の中の緩やかな道・・・ハイジの気分になれますよ~♪
一の越までの岩場は結構楽しいです^^
でも・・・その後の岩場(特に富士の折立からの下り)は恐怖。。でした
高所恐怖症のヒトが山のぼり好きなんて、矛盾してる~と・・・・(泣)
Posted by piyo-mama at 2009年09月02日 14:17
*恭たんパパさん*
こんにちは^^
>空の青がとっても眩しい~!
この日の空も、とびきり青かったです(注・・午前中 笑)
>『神の道』…素敵なネーミングですね♪
ぴったりの名前だと思います^^ 花もいっぱい咲いて・・夢心地♪
>人人人の渋滞に思わず笑ってしまいました。
雄山はホントにすごいヒトでした~。
4日間の滞在中で、一番ヒトが多い場所でした(^^ゞ
Posted by piyo-mama at 2009年09月02日 14:20
こんにちは

「神の道」、すごい名前ですね。
このきれいさから、ふさわしい名前かな。

人の多い所と、少ない所、ずいぶん差がありますね。
私は少ない所が好みかな。

下り怖そうですね。
下りも登りも遠慮したいコースですね。
Posted by ADIA at 2009年09月02日 16:08
リンクの件、ありがとうございます^^。

今回、水不足で本当に危なかったです。いい勉強になりました。
私、浄土川で川の水をすくうと体が限界...熱中症になりかけを感じました。
浄土川で涼んで精気を取戻しました。

>長女もココで泣きが入りましたし(寒かったのか、足が痛かったのか・・)私は1回滑ってこけました(^^ゞ
我家の一番の泣きは私かも^^;怪我の方は大丈夫でしたか。同じように家内も一度尻餅をついていましたよ。。。
Posted by masa at 2009年09月02日 16:20
あかん!!
あかんがな!!
装備もだいぶん揃ってきたし・・・
って言ってもオイラの分だけですが・・・(笑)
ウズウズしまくりです!!
あぁ~
休みが欲しい!!(本願)
Posted by フロッグマン at 2009年09月02日 20:14
いつも うらやましく拝見いたしております。
参考になるレポ、ありがとうございます。

3000m級の山々は色が違いますね。 肉眼で見てみたいものです。
Posted by golfbaka at 2009年09月02日 20:20
こんばんは☆

きれいですね!青い空。まぶしい!!!

かなりの人?ですか?
お子さんも多いですか?

ところどころの後悔のコトバ。
きつい道のりが伺えます。
Posted by utiyanenutiyanen at 2009年09月02日 21:10
こんばんは。

雄山山頂の人・人・人もすごいですが、山頂より下に見える雲・・・。こんな風景は普通では見られませんね。

八兵衛もいつかは・・・と心に誓い、本日、会社帰りに梅田の好日○荘に寄ってきました。イメージトレーニングは徐々に出来上がっています(笑)。

週末の荷物・・・どうやって受け取ろうかと悩んでいます・・・・(怖)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年09月02日 22:05
こんばんは(^0^)/

我が家の見れなかった絶景パート2~~!!(笑)
角度が変わると表情も全く変わって見れるお山~~
やっぱり魅力的ですね~(*^0^*)

山頂で、お札いただいてみたいです(^3^)w
お姉ちゃんも次女ちゃんもやっぱり、ハイペースです!!
この笑顔♪♪余裕すら感じますね~。

下りのズルズルは、本当に怖いですよね。
滑るまいとするあまり、余分なところに力が入ってしまったりして
キツイですね(> <)

次回は、雄山目指して「行ける所まで」計画を立てたいと思います♪
Posted by もえここ at 2009年09月02日 23:16
ADIAさんこんばんは(^^)

「神の道」ホントすごい名前です、、、歩いてる時も、何となく神聖な場所をあるいてるという緊張感がありました(^^名前にぴったりな綺麗な道でした(^^)


>下り怖そうですね。
>下りも登りも遠慮したいコースですね。

↑大走コースに入る前に別の登山者の方から『ここもきついからね~頑張ってね~』と声をかけられた通り大変道で、、、
登りは避けたいコースです(@_@)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月03日 21:12
masaさんこんばんは(*^。^*)

山で水が少なくなると気持ちがとっても弱くなるので、、、空荷登山の時は特に多めに担ぐようにしております(*^。^*)

 大走・・・・・ほんと手ごわい道でしたね~今度歩くときは真砂岳へぬけようかと思います(~_~)
Posted by piyosuke-papa at 2009年09月03日 21:26
フロッグマンさんこんばんは(*^。^*)

装備揃ってきましたね~♪

では家族に最適な下見という名目で、、お山いきましょうか?(笑)


 仕事お忙しそうで何よりですが、、、たまには思いっきり休みたいですよね~ (^_^.)

 
Posted by piyosuke-papa at 2009年09月03日 21:30
golfbakaさんこんばんは(*^。^*)


ありがとうございます(^^♪ ずっと憧れていた山でしたので、お天気にも恵まれ最高の山行きとなりました<(_ _)>


 3000M・・・・やはり景色空気が違いました・・・・・(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2009年09月03日 21:32
utiyanenさんこんばんは(*^。^*)


雄山は人気の山で、山頂は午後あたりになりますと凄いヒトになるようです(*^。^*)
 子どもさんも結構多かったです(^^♪


 大走は・・前日にもお隣のかたからきついと聞いていたので、、後悔(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2009年09月03日 21:35
うっかり八兵衛さんこんばんは(^^)

>、山頂より下に見える雲・・・。こんな風景は普通では見られませんね。

↑そうですね~ずっと雲の上を歩くので日常な景色とはかなり違いますねo(^-^)o

>本日、会社帰りに梅田の好日○荘に寄ってきました。イメージトレーニングは徐々に出来上がっています(笑)。週末の荷物・・・どうやって受け取ろうかと悩んでいます・・・・(怖)。

↑チャレンジャー(笑)防具をしっかり用意して(笑)

なにが届くか楽しみ~
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月03日 21:49
もえここさんこんばんは(^^)
次回は別山&雄山はしごキャンプ決定ですね~(^^)

雄山は一の越でピストンとpiyoママが提案してましたが、赤ちゃんキャンパーなら多分大丈夫

皆でお祓い受けて下さい(^^)
大走を歩くなら別山まで抜けたほうが多分楽(^^)

もえここファミリー雄山~別山 縦走期待してます~♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月03日 23:19
写真の鮮やかさに感動モノですね。^^
山に魅せられる人たちの気持ちがわかるような気がします。
山価格とはいえ、カップめんの値段には驚きですね。
まあ、下界から持って上がってくる人たちの事を考えると・・・何か熱いものを感じます。
とは言いながらも自分で持ってくるのが一番ですね。(笑)

お山の上でこんなに整備されているのは登山される方が多いんだろうな~って思います。
まあ、立山ですからね・・・^^;
Posted by ぷー at 2009年09月04日 09:33
ぷーさんこんにちわ(^^)

>山に魅せられる人たちの気持ちがわかるような気がします。

↑快晴の山行きを味わう度にドンドン深みにハマっていきます(笑)雪が降らなければ一年じゅう山登りしたいぐらい(笑)

>山価格とはいえ、カップめんの値段には驚きですね。

↑慣れてくると300円が安い~と麻痺してきます((笑))下界におりると物価の安さに感動出来るのも山登りの魅力かな~(笑)


>お山の上でこんなに整備されているのは登山される方が多いんだろうな~って思います。まあ、立山ですからね・・・^^;

↑登るしんどさを除けば
辛い不便………という部分がドンドン無くなって人気になってるのでしょうね(^^)(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月04日 12:27
8月に、立山縦走を計画しています。

雷鳥ロッジに荷物を預け、神の道を上る予定。

地図によると、途中迷いやすり箇所があるとか。

岩がごろごろしている辺りでしょうか。

この辺りの印象を一言お願いします。

このコメント欄で結構です。

後日、再訪問しますから。(^.^)

よろしくお願いします。
Posted by senda3 at 2013年06月26日 17:29
senda3さん
はじめまして。コメントありがとうございます^^

神の道は地図に「迷」マークがあり、我が家も気になっていましたが、この時は特に不安に感じる場所はありませんでした。

雪が残っているときや、霧が出た時には登山道がわかりにくいのかもしれませんね。

岩がごろごろしているところは、ペンキマークをよく見ていけば問題ないかと思います。

8月に行かれるのですね。

楽しんでいらしてください!!
Posted by piyosukeファミリー at 2013年06月30日 11:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*  神の道 立山三山縦走 *  雄山~大汝山~富士ノ折立 
    コメント(32)