2006年12月03日
修行が足りぬo(・_・θキック ベーコン編
保存効果を増し独特の味わいと香り 色合いを出します
レンガにファイヤグリルをセットし、デッキ用の囲炉裏テーブルを使いました。
スモーカーは初代「パッドインスモーカー」 2代目「シャープスモーカー」に続いて、3代目は
「ナチュラム・ポチッとスモーカー」です




前は吊り下げでやりましたが、落下の危険があるので網に直接置く方法での燻煙となりました。
戸隠で使った100円網も使用

事前に熱元の炭をおこしておきました
もちろんチャコスタ君と、先日集めた松ボックリで

私はチャコスタのこのメラメラと燃えるのを見るのがとても好きです

セット完了(*^。^*)
燻煙には 冷燻 温燻 熱燻 の3つの方法があります。
冷燻法
スモーカー内の温度を15~20℃に保ち、長時 間燻煙する方法です。
素材の水分を取り除くので、1か月以上の保存が可能ですが、仕上がりは少々硬くなります。
生の状態で食べたい場合 は、香りづけ程度に30分~2時間燻煙します。
スモーカー内の温度を低く保つため、気温の高い季節は避けなけ ればなりません。
(生ハムやスモークサーモン)
温燻法
30~80℃で、2~5時間燻煙します。
季節を 問わず、比較的短時間で作れるため、魚・肉共 に最も一般的で、手軽に行える方法といえるます。
50%以上も水分が残り、ソフトで風味豊かな 燻製ができあがります。
保存性はあまりよくあ りませんが、真空包装をして冷蔵庫に入れてお けば、ある程度の保存は可能です。(ベーコン・ロースハム・ニジマスの燻製)
熱燻法
90~140℃で、10~30分ほどで燻煙処理を してしまう一番手軽な燻製法です。
仕上がりの色調、香りともすぐれた燻製ですが、保存性が悪いので、調理したらすぐ食べるつもりで作った方がよい。
他にもいろいろあるようですが、主にこの3種類に分けらるようです。
チップの種類と特性
燻製づくりには欠かせない木材を細かい木片にしたスモークチップと、粉末にして固め棒状にしたスモークウッドがあります
さくら
どんな食材にも相性が良くクセもない。一度に異なる食材を燻煙するのに最適
りんご
甘い香りが特徴 豚肉や鶏肉などクセの少ない燻製に使うと上品でまろやかなに仕上がりに
くるみ
香り高くクセがないのでブレンドするのに適している。どんな食材にも相性がいい。
ヒッコリー
欧米で最も有名なヒッコリー。ベーコンやハム等香り高く仕上げたい燻製に適している。魚との相性も良い
ちょとだけ詳しくはこちらへ→
スモークチップの使い方
チップを燃えない容器にいれ、小型バーナーの火など、熱源を使ってチップを焦がして煙を出す。
熱源が強すぎるとチップが燃えだしてしまう恐れがあるので注意
チップが燃えてしまうと燻製造りは失敗してしまいます。
スモークウッドは、線香のように火をつければ、もくもくと煙が出て、温度管理もしやすくお手軽です。
前置きが長くなりましたが、、、、、(_ _)_ _)(_ _)
燻煙スタート




SOTO スモークウッド こだわり派『熟成りんご』
チップはさくらとりんごのスモークウッドを使用しました(「さくらが在庫切れで急遽りんごに変更)
ウッドにはバーナーで着火が楽です。
、、、燻製し始めたのが20時過ぎ、少し遅すぎました(^^ゞ
燻煙をはじめて3時間が過ぎ、
0時を過ぎての庭での作業はご近所にも迷惑がかかるので、
11時過ぎに燻煙を終了しました、、、
完成です

真夜中のベーコン(笑)
ソミール法 ピックル法 乾塩法、三種類で塩漬した味くらべ
肝心のベーコンのお味はと言いますと、、[壁]_・)チラッ
先ずは
ベーシックな乾塩法から
辛い、、、、、、、、、( ̄Д ̄;;
どんまいどんまい、まだ2種類残ってるから~♪
次はソミール法
辛い、、、、、、、∑(; ̄□ ̄A アセアセ
どんまいどんまい、最後の1つが残ってるから、3度目の正直や♪(*^。^*)
ピックル法
辛い、、、
"ヘ( ̄- ̄"ヘ)),,ヌキアシ,,"ヘ( ̄_ ̄"ヘ)),,サシアシ,,"ヘ( ̄_ ̄"ヘ)),,シノビアシ,,
3つとも塩辛く
味の違いが判りませんでした~バキッ( ̄ヘ ̄)θ★゚ο゚)ノゲッ
終わり、、、、、
皆様の熱い声援と励ましの言葉に答えられず、、、(涙)
( ・_・)ノ⌒●~* 忍法微塵隠れ
モクモク((( (-h-) )))モクモク・・・☆、。・:*:・゚`★ ドロン♪
-------------------------------- キリトリセン --------------------------------
以下言い訳コーナー[壁]ー ̄)ニヤッ( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤーーーリッ
失敗の主な原因は、休みが急遽変更になり、心が乱れたこと( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ
料理よりも
メンタル面の鍛練が必要だ
と確認できました(▼∀▼)
今後は心の鍛錬に励みたいと思いますm(__)m
冗談はさて置き、失敗の原因は
塩抜きの不足です。
「味見をして薄いかな?」が
いいとわかっていながら、
「時間がない~」と
なんとか食べれる塩加減で妥協したのが
すべてでした(┬┬_┬┬)
気を取り直して(最近このフレーズ多いなー)
失敗したベーコンはどうすれば良いか???
と言いますと
先ずは、タマネギやキャベツなど水分の多い野菜と炒めていただくマイウー♪
他には、スープやシチュー、カレーに使う
我が家は初日はカレーにしましたが
とても風味のあるポークカレーになりましたよ~

次の日にはポトフになり、今日はシチューとなりましたーε= o(´~`;)o タベスギー
燻製は落ち着いて、余裕をもって作らないとダメだと感じた今回の燻製作りでした(^^ゞ
修行が足りぬ☆⌒v⌒v⌒v⌒ミ(((・_。)コケッ!!

SOTO お手軽香房
今回で3度ダンボールでスモーカーを作りましたが、ちょっと嵩張るのと後始末が、、、ということで近々これを試しにポチッといこうかと思っております。修行が足りぬPIYOSUKE-パパはこれで一から出直して参ります(笑)
キャンプにいけない休日の過ごし方 パターン3
お手軽な燻製でございます^^ゞ
ベーコンの旅立ち 感(┳∧┳)動
燃えろベーコンo(炎_炎)o ウォオオオッッ!!
これはw( ̄△ ̄;)wおおっ!
最終的にはベーコンに挑戦しようと思いますが、冷燻なんて、今の時期じゃないと無理でしょうからね~
出来上がりまでに時間かかるし・・・
でも、ゆっくり時間をかけて作ったベーコンって絶対に美味いと思います♪
失敗は成功の元ですよ。^^
ベーコンは時間に余裕をもって作らないとダメですねー(;^_^A アセアセ・・・
塩抜きが出来てなかったら
「あと4時間塩ヌキ追加」みたいな(笑)
余裕が一番重要です
お近くにおじゃましていました~。
最後まで読みますと・・・結果オーライでウマイモノに変化しているということですね~
燻製も奥が深くてマダマダ未知の領域です(^-^;
近くにおいでになっているのを見て、
只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!
と乱入しようかと考えましたが、ママの制御で
、((((((( ‥)ノ |EXIT|
ひろさんと大人のひとときを過ごされたのでしょうね~ ⇒(^.^)ニコニコ
塩辛ベーコンはカレーに入れても燻製の香りが残っていて、なかなか美味しく食べれましたし、ポトフも美味かったです(*^。^*)
燻製は適当には行かないところが楽しいですね~
とにかく今回は勉強になりました(^▽^;)
リベンジ\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
お疲れ様でした。結果としてカレーやポトフでおいしく頂けたのですから、良しと言う事で。笑。
こちらは黒焦げでしたよ。爆。
トホホ。
えっ、、 黒焦げって、、
((((((((^_^;)
楽しいレポ期待しておりますよ〜(笑)
3段階に辛い辛い辛いで最後には逃げ足になってるのに、
笑ってしまいました(='m')くすくすっ♪
しかし家の庭でこんなことが出来るんですから、
広いお庭なんですね~。
いいな~いいな~(* ̄0 ̄)/
ほんと願うよな気持ちで最後の一本を切りました(笑)
庭は料理が出来るだけでいっぱいいっぱいの広さです( ^_^)/
ランブリ4は張れますがティエラは張れない広さです(笑)
お疲れ様でした。
急遽入ったお仕事・妥協の塩抜き・真夜中のベーコン・・そして、こんなにも丁寧な記事のアップでさぞかしお疲れだと思います。
ゆっくりと鋭気を養い、リベンジの時をまっています^^v
励ましの温かいお言葉ありがとうございます(笑)
燻製に妥協は厳禁だということを学びました(^.^)
近いうちにリベンジします(^-^)v
僕もキャンプで焼きそばやった時、塩がどばどば~~~っと入ってしまって、めちゃ辛くなってしまった事があります~
とても食べれたもんじゃありませんでした。
すっかりトップは冬ですね~彡(-_-;)彡ヒューヒュー
しかしマンション住まいの私としては庭がある時点で羨ましい(^_^;)。
この記事読んでから下の「手造りベーコンは塩ぬきが命」を見たのでちょっと笑ってしまいました(笑)。
まぁでも塩っ辛いぐらいならねー・・・・煮るとかしたら食べれますよ~(^o^)/。
そのまま焼き豚にすることか?
なんだか失敗したお話なのに 楽しくってくすっ^^と笑ってしまいました。
スミマセンm(__)m
リベンジの記事 待ってま~す♪
私はチャーハンを何回も作りました。
また挑戦して3種類の味くらべをしてください。
ソース焼きそばが塩焼きそばですね〜
焼きそばの場合なら中華スープにひたしてざるソバの様にたべれば再生可能かも(笑)
寒いですね〜 (-.-)
失敗してるのに記事には
少し薄いぐらいが丁度いい
なん〜んて書いてるもんだから(笑)
ベーコンは塩辛い失敗は何とかなりそうですが、健康の為
塩分の取りすぎにはご注意を(笑)
この失敗の記事にな顔文字がなかったら
悲壮感が漂うでしょ(笑)
悲しみを顔文字でごまかしました(笑)
近いうちにリベンジしますよ〜
我が家も細かく刻んでチャーハンしました〜(笑)
なーんにも味付けしないで濃厚なチャーハンになりました(爆)
いやー参りました 三本作って三本とも
辛っ
ですから(笑)
お正月も近いんで(関係ないか(笑) リベンジしますよ〜