2013年06月30日
*夏山登山にむけての準備 その1 * ヘッドランプ編
山登りのためにもっとも大切な基本的装備、
登山靴・ザック・レインウエアを
登山の三種の神器
と呼ばれていますが、その次くらいに入ってきてもいいと思うがヘッドランプ(#^.^#)
通常問題なく登山がおこなわれている場合、あまり活躍しませんが、いざという時には(#^.^#)
一番の用途は万が一登山道で日が暮れてしまった時への備えまた早朝出発の為。
我が家は、今まで登山道で日が暮れてしまった経験はなく、朝早起きで早朝出発もできず・・・・

ヘッドランプのメイン用途はテント内での照明や夜間のテント場のトイレ移動程度・・・・
過去に購入してきた物も、夜のテント内で使用を前提に・・必要最低限の機能 を備えた機器となっておりました(^_^.)
そんな我が家ですが今年、長女は中学二年生、次女は六年生となり
、朝もずいぶん早起きが可能になって参りました♪
最近では「宿題残ってたから・・」と朝5時ごろに起きだしてきたりして・・・・
そろそろ早発登山も可能ではないかと思いはじめました(#^.^#)
そんな訳で我が家も今年は登山のテーマとして長年の課題を克服すべく
早発早着
を目指して、ヘッドランプを新調する事になりました(#^.^#)
雨の日も対応できなければいけないと言うことで 、選択候補は
防水機能付きのヘッドランプ
いくつか候補が挙がりました(#^.^#)
ぺツル ナオの動画を見ると心が少し揺れましたが・・・
多分動画のように山を颯爽と駆けぬけることはないとおもうので・・・・パス(笑)
そして購入したのは
ペツルのピクサ3

昨年の鹿島槍ヶ岳冷池山荘のテント場のトイレ対策で購入した同型のものです(#^.^#)
使ってよかったのと、完全防水が決め手
そしてもう一つは
ペツル ミオRXP

スペックはこんな感じです

こちらは防滴で完全防水ではありませんが、ワンランク上のモデルをお試し購入です (#^.^#)
ヘッドランプはいつでも満充電で・・とうことでエネループも追加購入~

こちらもお試しで黒いプロ仕様を買ってみました(#^.^#)

これで我が家のヘッドランプは、イーラートを含めて4つのヘッドランプが防水仕様になり、
とりあえず雨でも暗い登山道が歩ける環境が整い、安心感が増しました♪
朝を制するものは山を制す
↑こんな格言があるかどうかは不明ですが・・・・(笑)
早い時間から行動して早い時間に目的地に着くようにすることは、
天候悪化リスクやテント場でゆっくり楽しめるなどなどいいことが沢山ありそうです
さて~あとは早起きの訓練だけです(笑)
* 年末年始 初めての冬山テント泊登山 出発・装備準備編 *
* 初売りセールで初散財? *
*男気買い 家族分揃いました その2 冬山準備編*
*男気買い 冬季岳人祭&冬山セール *
*コンパクトなストーブ ゲット*
私の血を継いだ次男は早朝でもムクッと起きてすぐにエンジンがかかるのですが、家内と長男は朝は苦手のスロースターターで、、。
長男中1、次男小5でpiyoさんちより1つ下ですが、、
来年早起きできるようになるとは全く予想できないです〜
早起きできるようになるアイテムってないかな?
誰か教えて〜(笑)
目覚めし機能つきのヘッドランプはよいかも(笑)
テント場で暗い内にヘッドランプでテントを畳んで出発される方々…今まで憧れの眼差しで見送ってきました~今年は我が家もそれを目指して頑張ります~
早く歩きだせば道も空いてるし余分なリスクが回避できそうですし、何よりテント場でゆっくりできる時間が増えるのは、テントフェチとしては嬉しい限りでございます~♪
黒いプロ仕様は知りませんでした。
性能も高いのかな。
でも下に落とすと捜すのに苦労しそう。(笑)
自宅で準備すれば問題ないですね。
昨日初体験。。。でも我が家的に早朝のつもりでしたが
もう日が登り始めて明るくなってきました(笑)
朝は、心の準備ができてのヘッデン使用ですが
日暮れは、心に余裕もなくなりますので
安心度の高いヘッデン使用で、冷静対応できそうですね(*^-^*)
>朝を制するものは山を制す
額に入れて飾っておきたい(笑)
黒いプロ仕様…充電が長持ちするらしいです…心なしか普通の白いのよりちょっと思い気がします(笑)
エネループのあのデザインがパナソニックに変わってしまったのは残念です~
我が家も早発早発と言いながら多分5時が限界かな(笑)
日暮れが迫ってくるドキドキ感は味わいたくないですが
備え有れば憂いなしのスタンスでございます♪
あちきもヘッドランプはバンドが伸びてユルユルになってきてたような…(笑)
新調したいな~♪
そうそう、話は違ってシューズなのですが、靴底が割れてしまい、リソールしました。
随分使っているので新調も検討したのですが。。。
超おススメですよ!すっかり慣れた履き心地に&新品靴底、抜群です!
履き慣らしも要らない、痛くならない、で底は滑らない。もっと早くやっておけば良かったと後悔です。
靴の寿命を考えて、半分位を経過したら交換ですね。5年だったら3年目とか。
あ、長々とスミマセンです。ペコリ。
>あちきもヘッドランプはバンドが伸びてユルユルになってきてたような…(笑)
↑あれれ…我が家も前からある二つがゆるゆるで…もうママしか使えません(笑)
リソールですか~
これを読んで買い換えモードだったママはリソール派に(笑)
ありがとうございます(笑)
子供たちはサイズアップで買い換えは仕方ないですが、大人はリソールもありですね~参考になりました(*^o^*)
早起きで早く到着したいのですが、
早起き分、歩く距離を長くなって結局同じ(笑)
計画が難しいですー><
そうそう、早く起きたら長く歩きたい…で到着時間は結局おなじ(笑)
お得な1日を過ごせるから、まあいっか(笑)
我が家はBDx3ですが…防水だったかなぁ…?σ(^_^;)
先着30名様のテンバは、健脚で早起きの方限定ですね~
後は空いたタイミングに滑り込む運と(笑)
とりあえず一つは防水いりませんか?