2009年09月15日
* ゆらり *

ゆらり・・・
ふらりではございません(笑)



美山町自然文化村キャンプ場の帰りにふらりと立ち寄ったかやぶきの里(^・^)
何気に発見した看板の文字を見て・・ニヤ


人気ブログランキング

駐車場に車を停めて(*^。^*)

道路を渡ると、歴史的建造物重要保存地区 かやぶきの里です(^・^)(名前長いな~(笑)
里の入り口あったお店の看板・・・味のある看板・・

「西湖堂パン」・・・・ 京都に昔あったパンメーカーだそうです(^・^)
調べてみましたが詳しい情報がなく・・廃業してしまったようで残念(^^ゞ

普通の赤ポストもここにあるとなんとなく味わいが感じれ・・記念写真(笑)
野菜の無人販売所もいい味でてます!

建物も立派(*^。^*)
品揃えは・・・・・・

かぼゃ一個(笑)





何もありませんが、歩くだけで癒されたました(^・^)

美山町自然文化村へお出かけの際には是非お立ち寄り下さい♪
*1年前の今日 ・・・ テンション低めの三連休キャンプ 出発!(*^^)*
*2年前の今日 ・・・ 運動会のキャンプ道具
*3年前の今日 ・・・ ローストビーフ 失敗できない三度目の挑戦
お~♪白川郷を思わせるような景色ですね(o^。^o)
行った事ないんですが、、、、(笑)
さらにカボチャ一個とは、、、、いいネタ((^^))
「ふらり」キャンプも懐かしいですね~(^^)
今年は「ふらり」も経験したいな~(^^♪
久しぶりのポールGet!!(笑)
無人販売所100コーナーの工具箱は・・・
100円!?(笑)
いやぁ~
それにしても・・・
のどかでよい感じですね~♪
残念・・・
次回チャレンジします!!(爆)
最後の写真素敵です♪
夏休みの楽しい思い出がいっぱい出来たようですね。。。
野菜の現地調達は難しそうですね(笑)
来年の夏キャンプ候補に入れます!
なんか懐かしい風景のような気がするのは気のせい????
そういえば八兵衛のおかんがこうした山間の出身でした。おかんのおじさんがこんなかやぶきの家に住んでいましたよ。
ポストといい、西湖堂のかんばんといい、絵になる村ですね。
ただ、かぼちゃ1つが真ん中に・・・・・piyosukeさん、かばんから出しませんでした?(笑)

我が家も「白川郷みたいだね~」・・・
「行ったことないけど・・・」って話をしておりました(笑)
MINI白川郷のようなかんじです(^・^)
まだ実際に人が住まれてるのは凄いな~と思いました(^・^)
なにもないんですが、、、、しっぽり気持ちが和らぐ里景色でした(^・^)
>さらにカボチャ一個とは、、、、いいネタ((^^))
↑「ゆらり」の看板だけで満足してたんですが、、
かぼちゃを見たときには記事の構成固まりました(笑)
ふらり・・・西の聖地へのお越しをお待ちしております・・・
って最近私も行ってないんですが(笑)

『かやぶきの里』ツーリングで何度か・・・
里全体が、雰囲気でてますよね\(^o^)/
無人販売所の野菜をBIKEで買いつけるおばちゃんを知っていますが・・・(^^;

なんだかまったりゆっくりとした
空気感がいいですね~(*^0^*)
最後の一枚は額に入れておきたいですね♪♪
カボチャ一個~~~!!
その他は、piyoママお買い上げですか~?!(笑)

>久しぶりのポールGet!!(笑)
↑ちゃいますやん~って突っ込みいれようとおもったら、、、
↓すかさず次コメントが来て(笑)流石(笑)
>無人販売所100コーナーの工具箱は・・・(笑)
↑鎖に繋がれた料金箱(笑)全体が風情あるだけに道具箱は(笑)
のどかで癒されますよ~心が疲れたら是非お出かけ下さい(笑)
>あら・・残念・・・
>次回チャレンジします!!(爆)
↑もえここ-papaさんとほぼ同時にメールきました(笑)多分2秒ぐらい差(笑)
次回期待してます(笑)
それぞれお住まいになられてる方の畑が凄いんです~♪
色々な種類の花が沢山咲いていていて、花オンチの私も『素晴らしい~』と感動しました(^^)
是非お出かけ下さい(^^)
野菜は道の駅が安心かな(笑)
京都のお寺もいいですが、こう言う風景も結構残ってるんですよね
でっ、カボチャ勿論お買い上げですよね?

>
>なんか懐かしい風景のような気がするのは気のせい????
↑いえ気のせいではありません(笑)私もなんだか歩いていて懐かしいセンチな気分になりました(笑)
西湖堂のパンは食べてみたいな~と調べまくったんですが、残念でした^^;
>ただ、かぼちゃ1つが真ん中に・・・・・piyosukeさん、かばんから出しませんでした?(笑)
↑ドキっ~(笑)
↑やりかねんかも、、、と
ナイスな突っ込みに噴出してしまいましたよ(笑)
>『かやぶきの里』ツーリングで何度か・・・
↑流石行動エリア広いですね~確かにツーリングされてる方沢山いらっしゃってバイクで走るには気持ち良さそうな道ですよね~
>無人販売所の野菜をBIKEで買いつけるおばちゃんを知っていますが・・・(^^;
↑あら~この方が来た後だったんだ~(笑)残念
>なんだかまったりゆっくりとした空気感がいいですね~(*^0^*)
↑疲れた身体も心も癒してくれる里でした~(^^)
>カボチャ一個~~~!!
その他は、piyoママお買い上げですか~?!(笑)
↑お買い上げでなく、撮影用に横に避けたかな(笑)
ざーネツゾウ(笑)
↑しませんしません(笑)
京都 魅力的ですよね~
私も昔嵌って・・ひとり銀閣寺・・南禅寺、、、三千院、、鈴虫寺、、、散策・・等
似合わない事をやったりしました・・(笑)
○塚~かやぶきの里まで・・トレラン・・・・・
↑ちょっと無理がありますか?(笑)

こんな風景の中にいると癒されますね。
歳のせいか、技術進歩の速さに疲れるこのごろです。
伝統的なものの良さ、精神的なもの、この時代の変わり目に、もう少しゆったりした流れになってもいいような気がします。
確かに懐かしい風景ですね!
赤ポスト、何でこんな風情あるもの無くすのかなあ?
久しぶりに見てそう思いました。
私的には、水路がツボでございました(笑)
そうそう、TOP変わりましたね。
やっぱこっちのほうがいいです(笑)
そうそう! これこれ~♪
これが私の思い描いていた 美山町の景色ですーーー!
なんだか ほっこりしますよね~^^
(あ、かぼちゃ一個だけ~は もち突っ込み所ですねん♪ 笑 )
おっと! もうすぐナチュの長~いメンテが始まりますね~^^;
家事がんばろっと・・・(笑)
しばらく見ない内に、すっかり立山レポが終了しておりました~。
で、じっくり読み返させてもらいましたが、晴れた青空と緑が
最高ですね~!
雄山山頂の人の多さには驚きましたが、景色も最高ですね。
黒部ダムの絶景が印象的でした。
行ってみたいなぁ。。
ちょっと、アクセスが面倒な気がしてしまうのですが、
観光バス旅行気分で頑張ろうかな。(笑)
美山も楽しそうですね~。
何年か前に行ったのを思い出しました。^^
ところで、シルバーウィークはお出かけですか?
晴れたらいいですね。^^
かぼちゃって、あたりはずれがありますね。
かやぶきの里 いいですねー、僕も行きたいです(*^_^*)

京都にもこんな茅葺の里があったんですね!
今まで知りませんでしたよ~。
これから秋が深まると、さらにいい感じになりそうですね!
今年は、ゆらり~と秋に行ってみようかな^^
疲れてるせいか、最近こういう所が妙に落ち着きます^^
こんばんは^^
最近はキャンプに行って、途中で見つけた観光地に立ち寄ろう~!といってもpapaは「パス」だったんですが、この景色には惹きよせられたようです^^
心のどこかにある故郷・・のようで、とっても癒されました。
メンテナンス長かったですね~昼休みが退屈でした(笑)
赤ポストは無くなっていってるんですね~我が家は田舎なんで普通にまだあるようです(笑)
>私的には、水路がツボでございました(笑)
↑あらま意外な所にツボが(笑)
>そうそう、TOP変わりましたね。
↑ですよね(笑) キャンプブログなんでダチョウはまずかったかな(笑)
>なんだか ほっこりしますよね~^^
↑ほんとほっこりしました~時間的には15分程だったんですが『ゆったりと時間が流れてる』といった空気で癒されました(^^)
かぼちゃ一個だけ~はひさしぶりに快心の場面(笑)
ブログやってて良かったと感じる瞬間(笑)
もち突っ込み所ですねん♪ 笑 )
長~いメンテでしたね~土日にしてもらいたいな~(^^)
ゆっくり休めましたか~どんな冒険をされてきたのか楽しみにしてますよ~♪
かなり遅い立山レポでしたが『blomegさんが帰ってくるまでには、、、』と頑張って書きました(笑)
立山アクセスが面倒なんですが、おっしゃるように『観光気分』で楽しみながら行きたい場所ですね~(^^)
水があって温泉があって泊代も安いので、長期休みが取れれば、剣岳、別山、雄山、大日岳とまとめて登破するのも良さげです♪
是非お出かけ下さい♪
闇お疲れ様でした(^^)かなり盛り上がり良かったですね(@_@)抜け殻からは脱出できましたでしょうか(笑)
事前に集まるのが苦手な我が家は、なかなかオフ会の参加は出来ませんが、そろそろ涼しくなりましたので、アルプスでバッタリを期待してますの(笑)
その際はよろしくお願いしますね(*^_^*)
美山 確かドボン出来るような場所は無かったようですが、水遊びキャンプマイスターのtamaさんには是非一度お出かけ頂きたいです♪
鶏肉うまいのでメニューは焼き鳥で(笑)
こんばんは^^
お疲れさまです~ って、こんな真夜中まで起きてちゃダメですよ(笑)
連休に向けて体力温存しておかなくては~^^
京都は華やかな古都というイメージなのですが、こんな里もあったのですね~ とても癒されました^^
「ふらり」懐かしいですね~♪
フフフ、、、ふらり「槍」とか。笑。
雪が降る前に…
かぼちゃの前でカメラを構える顔が…想像できます♪
ふらり・・・「槍」 ふらり「ジャンダルム」 ふらり「大キレット」 ふらり「横ばい縦ばい」・・・・
ママの監視が無ければ・・(爆)
かぼちゃ前の私のニヤケ顔は誰にも見せられません(笑)
