ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2009年09月14日

*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府

* 2009年8月22.23日 京都府 美山町自然文化村キャンプ場へ出掛けて参りました *


子ども達の夏山トレーニングキャンプが終り、慰労キャンプとなった美山町自然文化村♪

*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
由良川の清流でプカプカ水遊びができるキャンプ場でございます(^・^)

 


続きがありますニコッ
    
その前にこちら
   ↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いしますニコニコ


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

翌朝

*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
山食材専用ボックスから賞味期限切れチェックで引っ掛かったスープで簡単に済ませて(笑)


*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府

ライフジャケットOK! ウオーターシューズOK! ピコOK! 虫取り網OK! ・・・

ザ・夏キャンプスタイル(笑)


Takashina(高階救命器具) エコキッズ
Takashina(高階救命器具) エコキッズ

水遊びには欠かせないライフジャケット(^・^)
小4の長女はそろそろぴちぴちになってしまったので来年は着れるか微妙に(笑) 次女はようやくジャストサイズに成長(笑)



モンベル(montbell) アクアシューズJr.
モンベル(montbell) アクアシューズJr.

足の怪我を防ぐ靴も♪ 




PIKO(ピコ) PCR-9400 ラッシュガード 長袖
PIKO(ピコ) PCR-9400 ラッシュガード 長袖






子供達は、気合満点!!  装着確認完了で出撃~♪

*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
 魚を探したり・・虫を取ったり・・♪


水遊び場はキャンプ場利用者以外の方も自由に遊べて、午後には車が続々と到着(*^。^*)
*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
カラフルな夏用のシェードやタープが立ち並び、BBQされる方も沢山おられました(^・^)


ここは「日帰りでBBQ&水遊び」でも楽しめそうだ!と我が家も「デイ遊び場リスト」INさせましたチョキ
(ビールの飲めないデイBBQは地獄の苦しみですが(笑) キリンフリーで耐えます(笑))

 お昼ご飯に一旦サイトへ食事

*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
お土産で頂いた讃岐うどんと・・昨夜のBBQ用にと自宅から持って来た牛肉がクーラーボックスで遭難していたので、
うどんの茹で汁でしゃぶしゃぶして 「肉うどん」で頂きました(^・^)
 
  そういえば今回のキャンプ用に買い出ししたものは「手羽先」だけだったかな(笑)


 たっぷりのお湯が必要な「生タイプうどん」には、小さなシングルバーナーでは「麺が踊る」ほどの沸騰は難しく、、

どて~汗・・・・としたうどんになってしまいます(子ども達はドテうどん大好きですが(笑)

こういったときは、、大鍋と剛炎がちょっと欲しくなったりします(笑)

食事を終え、再び出撃(^・^)

*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
ぷか~   流れが緩やかななので、カヌーやボート遊びを楽しまれている方も多数おられました♪


 キャンプサイトから離れていますが、水辺の使い方が自由なので気に入りました(^・^)
*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
 今回はミニ椅子を持って行きましたが、川沿いの木陰にはベンチがあったりして、監視のパパママにも助かります(^・^) 

 サイト用タープとは別に別途海用のシェード系を用意するのも良さそうですし、あれも活躍できそうかと、、
密かにニンマリ(笑)


モンベル(montbell) アクアスノーケリングセット スモール
モンベル(montbell) アクアスノーケリングセット スモール

美味しそうな魚が沢山およいでましたので、浮き輪で浮かびながらウオッチできたら楽しそうです(^・^)



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2






 ユニセラは忘れても・・・・水遊びグッズはしっかり用意してお出掛けください(笑)




  最後にさらりとキャンプ場の紹介を♪
 

前記事で第1キャンプ場の印象を『第2とは別のキャンプ場のよう・・・」と書きましたが、

今回は 『第1キャンプ場』 と『第2キャンプ場』を比較しながら美山自然文化村 散策&紹介をさせて頂きます(*^。^*)


先ずは、

管理棟・・・第一.第二共通ぴよこ
*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
食事処やお風呂や売店もあって、超豪華な管理棟です(^・^) 万が一の悪天候の時には避難していても気持ち良い建物かと(^・^)

雨の日にはいろいろメニューのある体験教室に入ったりするのもいいかもしれません♪






入り口・・・    第一キャンプ場              →               第二キャンプ場
*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府 *美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府 


トイレ・・・    第一キャンプ場              →               第二キャンプ場
*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府 *美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府                                                     
カメラ忘れ 水洗。第二と比べるとワイルド系?              *美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府


炊事棟・・・    第一キャンプ場              →               第二キャンプ場
*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府 *美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
<*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府         *美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府

サイト風景
第一キャンプ場 *美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府

*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府

木陰の涼しい林間と炊事棟はさんで向こう側に広場サイトがあります・・・
林間はテントとタープの大きさによっては設営に工夫がいりそうなサイトです。


サイト風景
第二キャンプ場・・
*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府

*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
ザ・オートキャンプ場といった雰囲気♪ サルスベリの花がてとても綺麗でした(^・^)
 ちなみに川に一番近いサイトは、角の「B12番」だったでしょうか? 100歩程度で川に(笑) 
大木がちょっとした日除けになり夏に良さそうなサイトでした(^・^)

がっつり『水遊び』 するなら第二キャンプ場がオススメでしょうか(^・^) 


 
夏の終わり・・適度な暑さで、のんびり過ごした夏休み最後の週末でございました♪


【完】
 




ランキング参加しております♪ ぽっちと応援ありがとう(#^.^#)
    
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村




Coleman(コールマン) ポップアップ ピクニックシェードM
Coleman(コールマン) ポップアップ ピクニックシェードM

あまり検索したことがない商品群でしたので、、面白そうなもの一杯ですね~これが可愛いな~




Coleman(コールマン) スウィフトピッチシェード
Coleman(コールマン) スウィフトピッチシェード

これもおテント風の色合いがキャンパーとしては好み~(笑) 






*2年前の今日 ・・・ *イスカ アルファライト1300 我が家のキャンプ道具*
*3年前の今日 ・・・ 白玉団子な朝 大鬼谷キャンプ場






  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(美山町自然文化村キャンプ場(京都))の記事画像
* ゆらり *
* 水遊びキャンプ * 
同じカテゴリー(美山町自然文化村キャンプ場(京都))の記事
 * ゆらり * (2009-09-15 22:34)
 * 水遊びキャンプ *  (2009-09-12 10:52)

この記事へのコメント
長女ちゃん&次女ちゃんはゆるゆる~な川遊びキャンプを満喫されたようですnほほえましく拝見させていただきました。
Posted by マツケロ at 2009年09月14日 00:16
↑スカしました。^^;
ハードな山のあとに普通にオートキャンプを楽しむpiyo家に親近感♪
川遊びの笑顔は夏キャンプの風物詩。間に合ってよかったですね!!
Posted by マツケロ at 2009年09月14日 00:21
マツケロさんこんばんは(^・^)

 今回は慰労がテーマでしたので、、何度もサイトから行ったり来たりする川遊びにも文句を言わず全部付き合いました(笑)

 子ども達も大満足でよかったです(^・^) たまには子供中心も考えねば(笑)
(5回に1回ぐらいかな?(笑)


  ほんと、、急に寒くなって・・・
この次の週は行事があってキャンプでは無く、行事が終わった後にプールを予定してましたが・・あまりの涼しさに中止しました~


ギリ・夏キャンできてよかった~(^・^)

 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年09月14日 00:27
レポお疲れ様です~(^^)

そうですよね~!こういうキャンプも連れて行ってあげないとですよね~♪
長女ちゃんも次女ちゃんもいい顔してますよ(^^♪

ちなみに我が家のチビ二人は、はやくも雪中に行きたがってます(笑)

第一キャンプ場のテント!レンタルですか?それともたまたまムーンライトが並んだんですかね?

「あれ」は今回初張りしてきましたよ~(^0^)違った意味で活躍してくれました!
Posted by もえここ-papa at 2009年09月14日 00:28
もえここパパさんこんばんは(^・^)

 これから我が家も、まったりオートキャンプ中心になる予定ですので、
子ども達も安心して週末を迎えることでしょう(笑)


 雪中も楽しみですね~今年はなんだか早くできそうな予感するんですが♪


 ムーンライトはレンタルではなく、イベントで小学1年生ぐらい団体様が使われておりました(^・^) 小さい子ども達ばかりでしたが、統制がとれたグループで関心してました(^^♪プロが率いる集団は凄いな~♪(^・^)


  あれですね♪ 我が家も早くデビューさせないと♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年09月14日 00:33
こんばんはぁ~。

第一・第二でまったく雰囲気違いますね~
第二でガッツリ水遊びはヨサソウです\(^o^)/


PS:TOPのダチョウは、先週ですか~???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年09月14日 00:57
gu~riさんこんばんは~(^^)

第一・第二でほんとちがいますね~別のキャンプ場と言っても良いぐらいに違いましたよ(笑)
料金かやや高いですかキャンプでプールに行ったと思えば安いかな(笑)

水遊び中心なら第二でしょうか(^^)

>PS:TOPのダチョウは、先週ですか~???

↑つっこみありがとう(笑)ちょっと気分を変えてみました(笑)
は~い先週です(^^)ようやくレポが追いついてきました~
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月14日 01:03
ここまでプロだと楽しそうですね。

私も色々、揃えてみようかな。
Posted by みみ~ at 2009年09月14日 08:23
おはようございます^^

イメージ的に縛りが結構強いところかなあって思ってましたが、そうでもなさそうですね。

山のかっこいい?お姉ちゃんも凛々しくて可愛いのですが、水遊びの楽しそうなお顔も可愛いですね♪
ある意味、オン・オフの切り替えも必要なんでしょうね!

ちっちゃいバーナーだと、うどん入れてから急に頼りなくなりますよね。
うちもこの間、どてっとした冷やしうどんになりました^^;
Posted by 恭たんパパ at 2009年09月14日 09:09
今、気がつきましたあ

TOPがこわい…(笑)
Posted by 恭たんパパ at 2009年09月14日 09:10
おはようございます。

私も好みは第一かな。
でも、ゆったりした流れも魅力的で、サイトを決めるのに迷うキャンプ場ですね。

トップの写真は次回の記事に関連ありですか。
うちはまだ夏を終わらせたくなくて、連休は海の予定です。
もっとも、台風が怪しげなのでどうなるか未定です。
Posted by ADIA at 2009年09月14日 10:49
みみ~さんこんにちわ(^^)

プロではないですが、ドップリハマってしまい、、道具は増えしまいました~(@_@)
Posted by piyosuKeファミリー at 2009年09月14日 12:10
恭たんパパさんこんにちわ(^^)

美山厳しいんですか?確かに注意書きの張り紙は沢山ありました~(^^)
日帰り水遊びの方とキャンプのお客様との区別が確かに難しいかな~と思う立地にあるかと思いました^^;

>ある意味、オン・オフの切り替えも必要なんでしょうね!
↑山登りばかりだった後に滅多ない『水遊びキャンプ』だったので子供たちは余計に楽しく感じられたのかも知れません(^^)


>うちもこの間、どてっとした冷やしうどんになりました^^;

↑次回からは熱量のいる生でなく、茹でタイプにしようかと考えてます(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月14日 12:20
恭たんパパさんこんにちわ

>TOPがこわい…(笑)

↑イメージチェンジしたんですが怖い?(笑)
評判悪いから変えよかな(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月14日 12:24
ADIAさんこんにちわ(^^)


>サイトを決めるのに迷うキャンプ場ですね。

↑ここは迷います~我が家は基本は料金から入りますから余計に迷いが(笑)
第一林間の良さは、ひんやりした木陰
第二オートは川までの距離と施設の新しさ
といった感じでしょうか(^^)

>トップの写真は次回の記事に関連ありですか。

↑次回には登場しますが主役ではなく、、、なんとなくダチョウな気分だったので使って見ただけなんです(笑)

>うちはまだ夏を終わらせたくなくて、連休は海の予定です。

↑ADIAさんは水装備が充実してますので、この季節でも海遊び大丈夫ですね~天気を祈ります!

我が家も連休は、、、♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月14日 12:32
こんにちは(^0^)/

お嬢さん達の装備、完璧ですね~♪
サバイバルゲームにも参加できそうな出で立ち~~(*^0^*)

ママさんは、監視しながらSWの計画練ってらしたのかな?!

賑やかで、ワイワイと夏らしい川辺も楽しそう♪
こういった水遊びキャンプも一度は連れて行ってあげたかった。。。
来年の目標がまた増えたかも?!(笑)
Posted by もえここ at 2009年09月14日 16:22
しかし、あの夏山がトレーニングとは・・・
まったくpiyo家は我が家とは次元が違いすぎる・・・(^^;

我が家は簡単トレッキングからスタートです(^^)

川遊びも、もう終わりですね~!本当に今年の夏は短かった感じがします!
今週末は台風の気配も・・・

我が家は出撃予定なのですが、どうなる事やらです(><)
Posted by ヒデぽん at 2009年09月14日 21:52
剛炎・・・
逝っちゃいましょう!!(笑)
Posted by フロッグマン at 2009年09月14日 22:34
こんばんは。

ようやく新型インフルエンザの影響も終わりました^^
お久しぶりです~。

美山町のキャンプ場、前からちょっと行ってみたかったんですよね~。
第一と二との比較紹介、わかりやすくていいですね!

季節によって使い分けできそうです!

いく夏を惜しむ水遊びキャンプ、いいですね~。
我が家の今年の夏があまりありませんでした~^^;

それはそうと、週末の連休はお天気がイマイチそうですね・・・。
Posted by きよぴーきよぴー at 2009年09月14日 23:10
もえここさんこんばんは(^・^)


 夏キャンプ装備・・・まだまだ熟成が足らず・・もう少し修行しなければと思っております(^^ゞ

 ウオーターシューズも砂が入って歩き難いと、、子ども達からブーイングもあったり、、水メガネは来年こそは手配したいと♪

 ママはいつもキャンプ場では次の行き先を探しております~

でも「槍」はないですよ(笑)

 

 来年は夏真っ只中の水遊びキャンプをしたいな~♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年09月14日 23:35
こんばんは。

プカプカと浮き輪で浮いているカメラ目線の次女さんとカヌーでスイスイのおじさんが同居する川って楽しそうですね(笑)
浅瀬で流れも強くないので子供たちの川遊びには最高でしょう。

ここならまだ活動圏内なのでチェックしておきます。
ゆっくりできるオートもいいですねえ。我が家はオートでもバタバタでなかなかゆっくりできていないかなあ~。

ちなみに今日、筋肉痛で手すりなしでは階段下りれませんでした(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年09月15日 01:23
こんにちは。

おおっ!普通のキャンプの記事ですね~。(笑)
山もいいですが、こういうキャンプもたまにはいいですよね。

川の流れも穏やかで子供達も安心して水遊びできる場所ですね。
カヌー乗っている人もいるからいざという時には休場してもらえそうですし。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年09月15日 10:30
ヒデぽんさんこんにちわ(^^)

山登りに燃えた夏が終わりしばらくキャンプモードへ突入~(笑)と行きたいところですが、秋山も~(笑)

>我が家は簡単トレッキングからスタートです(^^)

↑秋~冬前にかけては歩くには一番良い季節かと思います♪我が家も涼しい時期は近所の里山歩きや六甲山、氷ノ山などで楽しもうかと考えております(^^)


今年の夏は短かったですね、ほんと、、

これからしばらくは台風情報を睨ながら行き先候補を選ぶ感じになりそうです(^^)
秋の放浪キャンプシーズン開幕です(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月15日 12:16
フロッグマンさんこんにちわ(^^)
>剛炎・・・
>逝っちゃいましょう!!(笑)

↑うどんを生→茹に変更しますので(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月15日 12:17
きよぴーさんこんにちわ~


新型インフルエンザ大変でしたね~代りに休みはあるのかな?

第一と二とでは様子雰囲気が全く違って笑ってしまいました(笑)
施設は古いですが、林間は涼しいのが良いかと(^^)
ただ水遊び場まではかなり歩くので、子供さん連れは第二が良いかも知れません(^^)


>それはそうと、週末の連休はお天気がイマイチそうですね・・・。

↑えっマジですか(@_@)
残念ですが西穂高~奥穂高~槍ヶ岳の縦走計画は延期にしましょう。

↑無い無い(笑)

台風の様子を見て行き先考えましょう~
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月15日 12:23
うっかり八兵衛さんこんにちわ~(^^)


流れが緩やかなのでカヌーやイカダ、ゴムボートで遊んでられる方も多数(^^)

他にも魚を捕獲している方もおられたり
自由に遊べる川が気に入りました(^^)

来年はディバーベキューのチャンスがあればノンアルコールビールをたっぷり持って出掛けてみようかと考えてます♪


>ちなみに今日、筋肉痛で手すりなしでは階段下りれませんでした(笑)。

↑全山ですね~走破目指して頑張って下さい~我が家もチャンスがあればチャレンジしてみようかと♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月15日 12:31
とーとさんこんにちは(^^)

>おおっ!普通のキャンプの記事ですね~。(笑)

↑ひさしぶりのノーマルキャンプって今までのはアブノーマルなのかな?(笑)

山とオートバランス良く楽しみたいです(^^)

こちらは地元の方がおっしゃってましたが、地元子供会の皆さんで川底の掃除をされているようですo(^-^)o
小さい子供さんも楽しんでましたよ~♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年09月15日 12:36
こんばんは☆

こちら最近調べていたところなんです(驚)
ひゃ~うれしいレポでございます。

第1と第2の比較、勉強になります。
ここが気になっていろいろ見てましたがよくわからず^^;

piyo-papaさんレポよ~くわかります。

うちの大好きな「もぎとり」のトキに京都キャンプを兼ねて。。。と思っているところでした♪

ありがとうございます。
Posted by utiyanenutiyanen at 2009年09月15日 22:50
utiyanenさんこんばんは(^・^)

おーそうなんですか(*^。^*) 

 ここのキャンプ場のポイントは「第1にするか」「第2するか」でずいぶんキャンプスタイルが変わってきそうです(^・^)

 第二なら障害がないのでタープテントの種類は選びませんが、第1び場合はサイトによっては張れないテープ&テントの組み合わせも出てくるかと(*^。^*)


 もぎとり・・ユメミファクトリー? 
キャンプと絡めてカフェ&雑貨屋めぐり・・・
utiyanenさんのキャンプスタイルが確立されて来ましたね♪


 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年09月16日 00:01
お~♪ 
PCから見ると 写真がいっぱいでとっても場内の様子が分かりますね!

私の場合 夏に行くなら 杉木立の中が好みかな~~~♪
 (いや、他のシーズンでも料金からして 第一を選びそうですー笑)

トイレも水洗で、中もきれいですね~♪
この写真はめちゃくちゃ参考になりますよっ! (撮影中に他の人にあったら気まずいんですよね~^^;) 
いつもいつも撮りにくい所の写真をありがとうございます。 m(__)m
Posted by るん at 2009年09月16日 09:13
価格の差 これだけのことで?   僕も第1選んじゃいますー(*^_^*)

夏休みだから結構にぎわっていますね!
Posted by tama!tama! at 2009年09月17日 18:44
*るんさん*
こんばんは~^^
場内、わかりましたかー? 
私も行く前に手持ちのキャンプ場ガイド3冊ほどで見比べていたのですが、もうひとつイメージがわかなくって・・行ってみるとずいぶんガイドブックでのイメージと違いました^^
杉木立は涼しかったですよ~♪ 夏場はやはり木影の威力を実感できますね。。
トイレの写真は・・いつもいつ撮っているのか謎です。。怪しいヒトだ~@@
Posted by piyo-mama at 2009年09月18日 00:33
*tama!さん*
こんばんは^^
第一と第二の価格差、結構ありますよね~(^^ゞ
papaは川が近いから第二に行きたがっていましたが、即却下!となりました(笑)
Posted by piyo-mama at 2009年09月18日 00:41
おはようございます。
川幅が広く、ゆったりしてますね~♪
第一と第二、値段の差がスゴイですが、、、我が家はきっと…指令が…笑。

ザ・オートキャンプ場、、、イイ響きですね~♪
Posted by yn223 at 2009年09月23日 06:38
yn223さんこんばんは(^・^)

価格差もうなずける設備利便差があるんですが・・我が家も次回も間違いなく・・・第一ですね(笑)

 冬山はが法度の我が家には、、そろそろ「ザオートキャンプシーズン」がやってまいります・・・・ 
 雪中キャンプは楽しみなんですが・・・夏○シーズンがもう待ち遠しい~(笑)
 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年09月23日 21:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*美山町自然文化村 キャンプ場散策&紹介 * 京都府
    コメント(35)