2009年03月09日
* 宙を浮くバーナー *

鍋底と炎の距離感 ・・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
満を持して購入致しましたが、、距離感に悩み、、、

人気ブログランキング
苦手なカスタマイズに挑戦
カスタマイズと言いましても、、キャンプボックスに入れてあったS管を使っただけ~(笑)
ペンチで曲げたり、、、ドリルで穴を開けたりしない、、、
ノン加工カスタマイズ(笑)
↑これ得意かも(笑)

デルタポッドの穴にS管を通して、、、タフ五徳にぶら下げるだけ(笑)
デルタポッドはデザインがこんな風なのでひっかかる穴は多数



S管の大きさで適当に通して引っ掛かって出来上がり(笑)気になる炎と鍋底との隙間は、、、
結構いい感じで密着しました


スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッド
せっかくなので、、宙に浮かせたバーナーと、、ノーマル時とのお湯の沸くタイムを比較して見ました(*^。^*)
久しぶりの「湯沸し大会開催~」(笑)でございます♪
まず、カップの温かさを公平にするために、一度お湯を沸かし、、、、、、もったいないのでコーヒーをいれ開始(笑)





アウトドアのコーヒーは旨い(笑)最初は宙浮き版から、、200ミリをきっちり計り、、、キッチンタイマーで、、、湯沸し大会規定にのっとり
「大粒の泡が出たら」 沸騰認定~(笑)タイム 5分23秒、、、、早いのか、、遅いのか、、微妙

続いて、ノーマル版



この距離感、、全く沸く気がしないな~(笑) 4分過ぎてようやく小さなプチが、、、


結果は、、9:32秒、、かかりすぎ(笑)
最後は、、、、直置き



結果2分37秒・・早(笑)
気になるのはフックのデッパリで鍋がぐらつく可能性

ユニ6インチはギリギリ大丈夫でしたが、、もう少し大きな鍋底のものはぐらつくかも知れません、、我が家のタフ五徳のメインは6インチDOとタコDOなのでOKですが(笑)、、、、
大きな鍋を安定させるにはもう一工夫がいりそうです♪
今回はここまで♪
↓なにもしなくてもタフ五徳に合いそうだな~と思うバーナー達(感覚&見た目(笑)

ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL

ユニフレーム(UNIFLAME) ミニバーナー US-600
↓コメント頂いたgu~riさん情報によりますと、、上のトレイルよりこちらがタフ五徳にはピッタリ合うようです♪ 普通の鍋なら問題ないかと思いますが、ガス缶が下に来るタイプなので大きめのDOやスキレットは熱で危ないのでご注意を!6インチDOならOK♪

スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ メタルクラブ
関西の勇 ツケさんからのコメントによりますと、、メタルクラブもタフ五徳と相性はよろしいようで♪アルプスで見るたびに、、、、、ヤバイアイテム(笑)

EPI(イーピーアイ) SPLITストーブ
ガス缶統一にこだわらなければ、、一番欲しいバーナー、、足元が魅力♪

MSR ウィスパーライトインターナショナルストーブ

MSR シマーライトストーブ
合わなくても欲しいかな(笑)

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
コメント頂いた「いのうえさん」によるアドバイス! 風防を使えば熱効率はもっと良くなると♪なるほど♪ 忘れておりました、、風防の存在を(笑)
*1年前の今日 ・・・ 2008 初ふらり♪ 大野山アルプスランドキャンプ場
*2年前の今日 ・・・ 初めてのソロキャン カメラ編 大野山アルプスランド
*3年前の今日 ・・・ マグロのカマ焼き
人気ブログランキング
* 焚き火の中のスキレット * IN 自然の森
* ネイチャーな焼きおにぎり *
* 増産中 *
キャンプに行けない休日は、、、♪
男の浪漫 味方屋(ネーミングbyゆにすきさん)
昨日コーヒー入れてくれたのはコレの為だったわけですか(^^;)
ずいぶんノーマルとの差が出るものなのですね~!!
ガス缶の節約・・・
次回から気になる所ですね!!
それから・・・
大きな鍋を安定させるにはもう一工夫!!
楽しみにしてますね♪
コメントありがとうございますm(__)m もう花粉は大丈夫ですか???そろそろキャンプも行きたいですね~(笑)
あのコーヒー 、、、、お湯が余ったのもので(爆)
お湯はやっぱり直に置くのがベスト(笑)
タフ五徳は揚げ物の転倒防止に購入しましたが、熱効率が悪く温度が下がりすぎて悩んでいたので、、、思いつき(笑)
あの、、、、もう一工夫はどなたかにお願いするつもりの一言なんですが(笑)
バーナーとクッカーの距離がある場合、風防の有無でかなり変わってきますよねー
最大火力&大きなクッカーの場合、風よけさえキッチリしてやればもちっと差が減るかもですよ。

なるほど~風防ですね~♪そういえば実験中も時折風が吹いており、、沸くのに更に時間がかかったような気がします(^・^)
早速記事に追記させて頂きます(^・^)

US-TRAILより15ミリ高いUS-600はタフ五徳のすきまにUS-600の五徳がはまり込みます(^^)b
鍋を置いたままでの、ボンベの交換の時は苦労しますが、ほぼ直置き状態でGOODです。
加工であれノン加工であれ、コッチの方がイイかもっとカスタムすることが大事ですね(^^)b

なるほど~ US-TRAILより、、US-600がピッタリなんですね~♪
早速記事に追記させて頂きます♪
↑このパターン多いな~今日、、(笑)
根っからの適当男(ご存知な方多数)(笑)
なんでこのカスタマイズが精一杯(爆)
「ノン加工カスタマイズ」
きゃはは~♪いいですね~*^0^*
こういうアイディア出せちゃうところが羨ましい~♪
ママさんからコメント入るなんて~ラブラブですね~(*^0^*)

実はσ(^^)もこの距離がきになってまして、、、
でっ、メタルクラブで解決させました v(^^)
検証した事は無かったんですが、結構ちがいがあるんですね

「ノン加工カスタマイズ」
これしか出来ないんですよね~(笑) S管も合ったから使った、、みたいな(笑) 無ければデルタ君に下駄履かせればOK(笑)
>ママさんからコメント入るなんて~ラブラブですね~(*^0^*)
↑ 今日はコメント早いな~と見たら、、、ガクっ(笑)
この日の「はいコーヒーどうぞ」と家ではありえない出来事が引っかかってたみたいです、、これで謎が解けたた(笑)

少しの距離の違いで、こんなにも沸く時間が違うものなのですね、ということはユニの五徳に合う部長オススメのの『蟹金属』は如何ですか?(^^)
僕には金額が高すぎて無理ですが^^;

GOODですか?(笑)
なるほど~メタルクラブもピッタリなんですね~早速記事に追記させて頂きます(笑)
↑マイブーム(笑)
ノーマル版で揚げ物したら、、、べチョべチョになりました(笑)
次回からこれでサクッと美味しいから揚げが食べれる~♪
部長オススメの蟹金属 、、、いいですよね~でも我が家にはちょっと高いです~\(◎o◎)/!
デルタはちょっと足が滑るのがきになるし。。。。新たにお手頃バーナー欲しいところですが、、、、、、USトレイルはどうなんでしょう???かなりお安いんですが♪(*^。^*)

バーナーはもっとお安いものですが(笑)
これほど差がでるとは・・・一考の余地ありですね^^。
S字フック、僕も何かと便利ではと常備しておりますがこのような
アイデアはなかなか出てきません^^。
参考にさせていただきます。
ママさんからのコメント・・・笑っちゃいました~^^。

私も、ノン加工カスタマイズ派です。。。
私のパターンは。。。
100均ふらつく→ひらめく→購入→やってみる→ためいき。。。
このパターンが多くて。。。(爆)
確かにS管はいろいろ使えますよね(^v^)

S管は沢山持っていますよ、彼は、役に立つことが多いので(^u^)
NO加工なし、私も得意?です。昔からイジルのは好きですが、壊し屋と親から言われた記憶が蘇りました(T_T)/~~~
バーナーの距離で、ここまで時間が変わってくるんですね、我が家は冬キャンの時フジカちゃんしか持っていきませんので、なかなか湯がわかないんですよね~

ポールの方のコメントに朝からニヤリです!
うちもタフ五徳あります。
タフ五徳買ってから、ユニのUS-600からトレイルに買い換えました。
だって、ボンベ缶爆発したら怖いので(爆)
でも、タフ五徳の出番があんまりないです。直載せばっか。
驚くほど差が出ましたね。
私の場合もかなり隙間がありますが、何も気にしないで使っていました。
隙間を計ってみたら18mmでした。
たぶん気にしなかった原因はある程度の大きさ以上の鍋(いちばん小さいものでライスクッカーミニ)しか使っていないためかな。
一番簡単な解決策はバーナーの下に板を敷く。
タフ五徳の大きさに合わせた板なら収納もそれほど気にならないと思いますが。
それに鍋敷きにもなりますよ。
ちょっと面倒な解決策は足の延長。
適度な幅で、2つの穴が開いた既製品の金属プレートを探す。
穴は1個が丸い穴、もう1つが細長い穴のものを探す。
両方の穴が細長くても使えるかな。
金属プレートが見つかったら、蝶ナットとボルトを使って、バーナーの下の穴に金属プレートの細長い穴、バーナーの上の穴に丸い穴を組み合わせて取り付ければアジャスターにもなりますね。
市販の金属プレートそのままだと滑りやすいと思いますが、鍋はタフ五徳の上なので問題ないかな。
下の穴1個と蝶ナット1個を使って1つ穴のプレートを取り付けることもできますが、この場合、特に緩んで傾かない注意が必要ですね。
面倒な解決策、
上の金属プレートを自作する。
もっと面倒な解決策。(笑)
足の部品、折りたたむ部分の長いものを自作して付け替える。
考えただけでも面倒そうです。(笑)
この場合は収納性が悪くなり、重量もアップしますね。
一番最初の板は、タフ五徳を折りたたみ、裏にちょうどはまるサイズ(ガタつかないで押し込む程度)にするとかさばらないです。
こんな時間に・・・ちょっとサボってます(笑)
ぶら下げて宙に浮かすってアイデア僕にはないです^^;
ノン加工僕も好きですね~
是非お師匠さんと呼ばせてください(笑)
>タフ五徳・・・僕も使ってますが、同じく隙間が気になってました^^;。
↑やはりタフ五徳をお使いの方は、隙間が気になってたんですね~あの微妙な高さは何のバーナーを基準に設定されたのでしょうか?ユニ製品の中にジャストフィットのバーナーがあるのかな???
>これほど差がでるとは・・・一考の余地ありですね^^
↑ノーマル版は特に寒い冬場はいつになったら沸くんだろうかと不安になります(笑)
S管は調理器具を引っ掛かって使えるかな~とキャンプボックスに入れてあった年季もの(笑)ようやく活躍の場面が~(笑)
>100均ふらつく→ひらめく→購入→やってみる→ためいき。。。
>
↑100均に行くと、本来の目的を忘れてウロウロしちゃいます(笑)特にキッチンコーナーは大好きですね~
『これにブランド名』が書いてたら、、100円は有り得んな~と感動しながらいらんもん買っちゃいます(笑)
やはり隙間でかなりの差がでるもんなんですね・・。
僕も隙間が気になって タフ五徳は鍋式専門です(汗)
花粉対策にはお家で実験ディ楽しそうですね~
美味しいコーヒーも飲めるし、勉強になりました!
そしてママさんからのコメント、仲良しですね^^
次回piyo家とのキャンプ時には「ラブラブショット」
狙いたいと思います♪
S管人気ものですね~(笑)、
>NO加工なし、私も得意?です。昔からイジルのは好きですが、壊し屋と親から言われた記憶が蘇りました(T_T)/~~~
↑私も子供の時カメラを分解してエラい怒られた記憶があり、工具隠されました(笑)
我が家もフジカくんがあるキャンプではバーナーはほとんど使いません(^^)
小さいポットがあれば便利ですよ~(^^)
>ポールの方のコメントに朝からニヤリです!
↑身内は控えて頂きたいもんですね~(笑)暇なのかな(笑)
ユニのトレイルはなんとなくぴったりな感じですよね~
どうなんでしょうか?
小さな鍋なら直が一番(笑)
>驚くほど差が出ましたね。
カスタマイズをしながら、ADIAさんはどうされてたかな~と思ってましたがそのままでしたか~(笑)
大きな鍋の場合は隙間はあまり関係ないのかな?
>
>一番簡単な解決策はバーナーの下に板を敷く。
>タフ五徳の大きさに合わせた板なら収納もそれほど気にならないと思いますが。
>それに鍋敷きにもなりますよ。
>
>ちょっと面倒な解決策は足の延長。
>適度な幅で、2つの穴が開いた既製品の金属プレートを探す。
>穴は1個が丸い穴、もう1つが細長い穴のものを探す。
>両方の穴が細長くても使えるかな。
>金属プレートが見つかったら、蝶ナットとボルトを使って、バーナーの下の穴に金属プレートの細長い穴、バーナーの上の穴に丸い穴を組み合わせて取り付ければアジャスターにもなりますね。
>市販の金属プレートそのままだと滑りやすいと思いますが、鍋はタフ五徳の上なので問題ないかな。
>下の穴1個と蝶ナット1個を使って1つ穴のプレートを取り付けることもできますが、この場合、特に緩んで傾か
↑(笑)解説ありがとうございます(^^)
流石プロフェッショナルADIAさん(笑)カスタマイズを考えると次々とアイディアがわき出てきますね~
私的には、やはり一番ややこしい版をADIAさんにはリクエストしたいです(笑)
つり下げが鍋がぐらつくようなら板バージョン検討しますo(^-^)o
丁寧な解説ありがとうございますo(^-^)o
>こんな時間に・・・ちょっとサボってます(笑)
↑あきませんやん(笑)サボりコメントありがとうございます(笑)
>
>ぶら下げて宙に浮かすってアイデア僕にはないです^^
↑多分普通にきっちりした方は思いついてもやりません(笑)適当すぎます(笑)
>是非お師匠さんと呼ばせてください(笑)
↑お師匠は、、まだまだ修行がたりませんので、、ぴよパパで(笑)
やっぱりタフ五徳のあの高さにはちょっと問題があるかもしれませんね(*^。^*)
我が家も焚火テーブルに置いて、上に鍋やカップを置いて、下にもいろいろ置いて2段棚風で活躍してます(笑)
1年でもっともテンションが下がるこの季節、、今年は無理をせず、2週連続キャンプおやすみを決定しました~、、暇で、、暇で、、(笑)
コーヒーはいつもママがいれてくれるので、今回いきなりコーヒーが出てきて、びっくりした顔が(笑)
この記事が無ければバレなかったのにな~(笑)
>ラブラブショット、、、、
今度はうちも、もっと狙いますよ~(笑)
200ミリリットル、5分では論外ですね。笑。
うちの奥様だと逆鱗に触れますよ。爆。
しかしSカンとはナイスですね~。
ところで後ろの黄色のは何ですか?
シングルバーナー良いですね!
我が家はまだ見所持ですので物色中です^^
色々種類があるので悩みますが、候補としてはコールマンの「スポーツスターⅡ」か、オプティマスの「NO.85 NOVA+」が見た目はかっこいいかなと思うんですが、性能としてはどうなんでしょう?
もちろん値段もピンキリなんでなかなか難しいですね。
ただ、こうやって悩んでるのも物選びの楽しみなんでしょうけどね^^

直置きだとかなり早いですね、五徳の弱点見たりw
バーナーシートはどうなんでしょう、よく温まり安いとか聞きますが。。
てっとり早いのは、板でかさ上げでしょうねやっぱり^^
ドラゴンフライならダッチオーブンも直で置けますよーと。

>200ミリリットル、5分では論外ですね。笑。
↑いや我が家の水は雪解け水のように冷たい水ですから(笑)にしても五分はかかりすぎかな(笑)昔の湯沸かし大会記事をみていると、一分ぐらいですもんね~(^^)
>うちの奥様だと逆鱗に触れますよ。爆。
↑きゃ~許して奥様~(笑)
>
>ところで後ろの黄色のは何ですか?
↑ソロソロ準備をとステラ君のフライを乾かしてちょっとでも軽く(笑)
>我が家はまだ見所持ですので物色中です^^
↑シングルバーナーいいですよ~何個あっても楽しいです(笑)気分にあわせて使い分けるのも楽しいですo(^-^)o
色々あって悩みますが、とりあえず一つ目は今欲しい物を買うのがよいですね~(^^)
使ってみて次は何にしようかな~とまた悩むのがこれまた楽しい(笑)
>直置きだとかなり早いですね、五徳の弱点見たりw
↑鍋中をさわらない、動かさない料理や湯沸かしならやっぱり直が効率高いですね(^^)
>バーナーシートはどうなんでしょう、よく温まり安いとか聞きますが。。
↑バーナーシートはテーブルの保護以外にも何らかの効果ありそうですね~
>てっとり早いのは、板でかさ上げでしょうねやっぱり^^
↑ですね~五徳のサイズにあわせて板を用意するのがベストかと思います(^^)でもそれが面倒なんですよね~私(笑)
進化するプログ、何度も見に来ないとwww
題名から何が起きたのかっと思ったら、ホントに浮いてますね、宙に。
記事と同じくらい、皆さんのコメが刺激的で勉強になりす〜。
分離型のストーブなんとなく、かさ張りそうな気がしてましたが、EPI SPLIT良さげですね〜。どちらかというとプリムスやMSRに目がいきがちですが、山屋っぽくて惹かれます。EPIのカートリッジ最近あまり見かけない気がするんですが、錯覚ですかね?

タフ五徳特集〜ナイスタイミングでございます(^_^)
今年は緑組から、赤&青組への大転換で、最近は金銭感覚喪失状態です(・・;)
でも、カミさんはキャンプ嫌いなんですけど…(汗)
>見る間に追記が増えていく・新形式のレポですね(笑)
↑商品説明は皆様だよりの当ブログでございます(笑)あまり書かない道具ネタの時には皆様フォローお願いしますね~(^^)
>進化するプログ、何度も見に来ないとwww
↑アクセスアップありがとう(笑)
>記事と同じくらい、皆さんのコメが刺激的で勉強になりす~。
↑ですね~記事よりコメントが参考になります(自爆)
>EPI SPLIT良さげですね~。どちらかというとプリムスやMSRに目がいきがちですが、山屋っぽくて惹かれます。EPIのカートリッジ最近あまり見かけない気がするんですが、錯覚ですかね?
↑良さげですよね?EPI(^^)
ガス缶はちょいと大きめのお店しか見掛けませんが、老舗のEPIですから大丈夫かな~o(^-^)o
>昨晩、値引き~につられて、ついついUS-TRAIL行っちゃいまして…
↑お~グッドタイミングですね~今かなりお買い得ですよね~(^^)僕も買おうかな~(^^)
>今年は緑組から、赤&青組への大転換で、最近は金銭感覚喪失状態です(・・;)
>
↑感覚失ってる間に勢いで欲しいものは行っちゃいましょう(笑)
>でも、カミさんはキャンプ嫌いなんですけど…(汗)
↑ある意味羨ましいかな(爆)