2007年01月29日
男の浪漫 味方屋(ネーミングbyゆにすきさん)

いぜんyas1031さんの熱いレポを読ませて頂いてから、気になりはじめ
年始、SPSで福袋とセットで衝動買いされました(*^。^*)

自然の森でデビューとなりました(今回いつになくデビューが多いなあ~)


使い方が分からない( ̄ー ̄; ヒヤリ
とりあえず、、、、えい!



ぶすっ 「うッ抜けない、、、」( ̄_ ̄ i)タラー
あれ?
どうやら思いきりが足らないようです(笑)
木を支えた手を、鉈を降り下ろす瞬間に手を放す技を身に付け
思い切りがよくなり(^^ゞ
すぱっと割れはじめました(^・^)
大きな木がこんな感じに薪になりました。


でもこの木には降参でした(笑)
焚き火をしながら薪をスパッ!
焚き火タイムに新たな楽しみが加わりました(*^o^*)

いい仕事してます(*^。^*)

山と渓谷社 Outdoor21Books/キャンプで活躍!ナイフ・ナタ・斧の使い方
これ読んで勉強します(笑)
人気ブログランキング
我が家も今日(昨日)松ぼっくり焼きまくって来ました~^^/
直火で焼いてたのですが、松ぼっくりではラチがあかない・・・となり途中からは落ち木?を拾ってパパ氏がバキバキ足で追ってました(笑)
まさか12ボックリでご飯が炊けるとは・・・
実は松ボックリスゴイヤツなんですね!
piyosukeファミリーさんの散策レポを読んで初めてお湯が使える事を知り、今回はとっても洗い物が楽に出来ました♪
ありがとうございました*^^*
僕もイマイチ使い方がわかってないので、いろいろ教えて下さいm(__)m
松ボックリ焼きまくりましたか〜♪何を調理したのか楽しみにしております。自然の森の松ボックリはSサイズなんで、少し余分目にボックリしないといけないと思います(笑)
今はお湯がないと洗い物がつら〜いですよね(*^o^*)
自然の森レポ楽しみにしてますね〜(*^o^*)
鉈に関してはyas1031さんのブログが詳しいので読んでみてください(*^o^*)
私ももう一度読んで勉強します(^.^)
鉈は男の浪漫です!
私も去年、何を思ったか鉈を買おうと色々調べた記憶があります。
嫁さんに「はっは~ん、それで私を・・・」ってブラックジョークを言われたので諦めました(笑)
これも、楽しいしね
小さい頃、おじいちゃんが、いつも山に入るのに鉈を腰に下げて、スパッスパッ!っと、けものみちを分け入ります。私は、少し遅れて付いていくんですよ
鉈を見ると思い出されます。
男のロマン なるほど〜
題名に使わせて頂きます(笑)
かなりブラックですね(._.)_
最近はフジカ君の登場で焚き火が億劫になりかけておりましたが、鉈で焚き火熱に再び火がつきそうです(*^o^*)
おじいちゃんの思い出話にほのぼのさせてもらいました(^.^)
上がりますよね。
意味も無く家で使う自分がいます(-_-;)
もちろんキャンプにも持って行ってますけどね。
そうですそうですね
ハイテンションになります(笑)
私も思わず庭の木を切り倒しそうになりましたよ(笑)
ちなみにこれおいくらぐらいなんですか?
実は私は持っていないのです。笑。
でもこの記事で…欲しくなってきました。
友人が両刃なので、私は片刃でいこうと思います。
割るというだけならば両刃、ゆうとままさんのおじいちゃんのようにスパッスパッとけものみちを切っていくなら片刃、だそうです。
あ~おいらもあの時に買っておくんだった~。ちょっと後悔…。
これはナチュラムさんにはないようですが、スノピショップで6000円ちょっとでしたよ〜
スパッとストレス解消にいかがですか〜(^.^)
私もyas1031さんの文字だけの記事の影響大です(*^o^*)
ついでに焚き火台とセットでいっときますか〜(笑)
僕も味方屋の鉈、焚火台のコンプリートケースに入ってますよお〜
大きめの薪はアックスの出番ですが、削いだりするのには便利ですよね〜。
ところで、これ買ったのはぬくみで薪割りしたからかな?(笑)コーンコーンと小気味よく割れていくのって気持ちがいいですよね♪
鉈はスノーピーク神戸店の某店長さん(笑)の熱い語りにより、焚き火台のSを購入したので、Sには鉈かな?と衝動買いです!
自然の森では大活躍できますね〜♪
また行きたいです(*^o^*)
ぬくみでは割ろうとしましたが、ブスッとささるだけで割り切れませんでした(笑)
こっぱずかしい~(/ω\) 。
鉈は以前から使っていますが、いまだに少し怖いですね。
慣れてくると調子に乗って怪我しそうなので、時々自分の使い方を反省しながら、使っています。
持って行った薪に使うことはほとんどありませんが、現地で拾った薪を適当な長さや太さにするにはないと困ります。
ご馳走様でしたm(__)m(笑)
題名って結構考えるのですが、浪漫は思いつきませんでした^^;
あまりありませんが、薪が無料のキャンプ場では鉈の使いがいがありそうですね(^・^)
いとしろへ行くのがますます楽しみになりました(^・^)
いとしろは現在薪が有料になっています。
300円で普通の倍程度、高いキャンプ場の薪とくらべると3倍近くの量があるので良心的です。
以前無料のころ、そこまで燃やさなくていいのにと思うほど盛大な焚き火をする方が多かったように思います。
ここの薪は管理人さん自ら、切って割って準備されるので、少々無茶をしすぎた結果でしょうね。
そうなんですか〜残念ですが、良心的な価格なのでうれしいです(*^o^*)
私も無料なら沢山燃やしてしまうので反省いたしました(__)
いとしろ今年は絶対行きたいです(@_@)
こんばんは
そうなんですね。
無料だと、必要以上に燃やしてしまう事があるんでしょうね。それは薪にも、薪を作るひとにも申し訳ない気持がします。
鉈の使い方なのですがpapaを見ていると、ホントに怖いんです・・・・調子にのって、手もいっしょに飛びそうで(恐)
子どもは絶対そばにいかさないようにしています。それと、お酒を飲んだら使わない、暗くなったら使わない!という約束をしてもらおうと思っています。
大きく載せて頂いて恐縮でございます。笑
ちょっと体力的には回復途中ではありますが
かなり元気になってきましたよ~。
本人元気です。ご心配なく。本当はもう全快してます。笑。
鉈に関しては私が語るより、あの熱い記事を読んで頂いた方が良いかと思いリンク張らせて頂きました(^.^)
また全快になられたら、鉈の活用術など記事にして頂けると有難いです(*^o^*)
夜更かしは体に悪いですよね?
↑の方は昨晩は夜中3時過ぎまで起きてらっしゃったようですが(笑)
全快ですか(^-^)v
コメント頂きホッとしました(*^o^*)
ところでyn223さんはいったい今日は何時に寝たんでしょうか?(笑)
最初は軽く木に食い込ませ、そのまま持ち上げ叩いて割るんです。
刃物の魅力は私もわかりますが、ふざけて扱うと痛い目見ますよ。
影響される人間も少なからず居るでしょう。
間違ったネタで笑いを取るのはいかがと思いますが、
どうせ書くなら最後に正確な使い方ぐらい書くようにしましょう
我が家のブログ沢山の方々が読んで頂き有り難く思っております(^^)
ただ私自身勉強不足な面が多々あり新しく導入した道具に関しては買いました〜使ってみました〜どんなかんじでした〜と書くだけの記事が多くあります^^;
スタンス的には我が家のブログで勉強してください!みたいな事は思っていないのですが、鉈や斧、火器系等々危険を伴う道具に関しては以後気をつけて書きたいと思います(^^)過去記事に関しては同様なものがございましたらお許しくださいm(__)m
今回のご指摘を参考に今後記事には注意していきたいと思います(^^)ありがとうございましたm(__)m