ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2009年01月07日

*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009

*2008年12月30日~1月2日 広島県、庄原市高野町にございます大鬼谷オートキャンプ場へ年越しキャンプへ出掛けて参りました*羽根



受付を済ませて早速設営です ♪今回のサイトは電源56番 ハート

*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009

昨年あの方が張られていた懐かしのサイトでございます(^^)ハートハートハート



人気ブログランキング
テントは何で行こうか~ 倒壊覚悟のランステ(笑)、、、、ソロテントでソロ年越し、、、、色々考えて見ましたが、
昨年のあの方のリベンジと我が家のリベンジを兼ねリビシェル&トンネル&アメニティで行くことにしました(笑)

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ ラージフライセット
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ ラージフライセット

これなら雪下ろしははいらないので、朝寝の私にはぴったりかも(*^。^*) でも、、、雪中ソロは夢のまた夢か(笑)




サイトの雪はこの時点では5cmほどでしたので、今年は雪を掃いてから設営することしました雪だるま
*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009
雪がたっぷりあれば踏み踏みで雪イン設営が我が家的には盛り上がってスキなんですが、昨年の到着時とは状況がかなり違いました(^^ゞ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スノーブラシ 取っ手付
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スノーブラシ 取っ手付

雪用スコップとブラシが大活躍でございますチョキ




雪中キャンプだから、、、と普段の設営と違う事をしたことと言えば、、、、、

張り綱をしました(笑)
風があったので当たり前なんですが、私的にはかなり特別な対策です(笑)


いつもは適当な所で打ち込むのを止めるペグダウンですが、昨年の反省を活かしてしっかり打ち込み、スカートは雪避けの時に邪魔になるんで中に入れ込みましたニコッ


何となく「トンネルのスカートぐらいはいいかも」ってスカートをだしてみましたが、やはり邪魔で次の日、スカートを内側へ入れる事になりました^^; スカート中は基本ですね(笑)
 
*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009
スカートが縁にないとスコップでの雪避けがとてもスムーズになり楽でした(^^)

トンネルは雪下ろしの面積が増え倒壊の危険もある代わりに、、中のスペースも広々ハート

ハイリスク・ハイ・リターン張り(笑)


*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009
いつものメインテーブルの丸テーブルはお酒台にし、キッチンテーブルも一年ぶりかな(笑) 雪が降り積もってくるとシェル内側に幕体がじわじわ押し迫ってくるので、少し広めにシェルとの隙間をあけて置くと、雪の重みで台の上の物が倒れたりすることがありません♪幕の雪を外からウチから、はたく時も作業が楽です。


スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹
スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹

滞在型のキャンプでは細々したものが散乱して所帯地味るサイトをすっきり収納するのに活躍してくれます♪





*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009
今回出発直前胃追加購入してやりたかった焚き火テーブルてストーブを囲む囲炉裏風は、一番暖かい部分にテーブルがあるのが寒い時はダメ(笑)

シェル内がマイナスになり足元が濡れたりする雪中キャンプでは、一番暖かいストーブ周りは空けておくレイアウトがGOOD!テーブルは椅子の脇におく事にしました(^^)

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ストーブの熱を気にせずラフに使えるのがGOOD(*^。^*) ヤカンもフライパンも熱いままで気にせず置けるのが助かります♪





雪中でなければアルミテーブルで囲むこのレイアウトやってみたいです(^^)


雪避けの時にシャベルでズブズブやってもまずいかと、
*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009
延長コードの目印にソリステを立ててみました(^^)あまり線の周りを踏みまくると撤収の時にもちょいとややこしいので、、、、
撤収の時には楽でしたよん!(^^)! 大鬼谷では積もってソリステ自体が行方不明の可能性も(笑)


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50

ソリステ50推奨(笑)




アメニティドームをトンネルはちょっと骨折してピシット決まらないのが難点ですが、、
冬場は子供たちがテント内で遊ぶ時間も結構あるので広々したアメニティが活躍します(^^)
*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009
アルミマット(溶けた(笑))にコールマンのグランドシート、ホットカーペット、薄手の敷き物をかけてます!
竹テーブルでコタツ風にすると喜んでお絵描きしてました(笑)
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム






キャンプで使うホットカーペットを購入される場合は、自動OFF機能がなく、ワット数もあまり大きくないお安いタイプがキャンプではおすすめかと思います(^^)
大鬼谷のような大規模な施設のキャンプなら問題ありませんが、キャンプ場によっては高いワット数のものは、電気容量が足らず自由に使えない場合もあるようです!(^^)! 自動OFFもあまりマメに切れると寒いですし(笑)

ということで

*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009

リベンジ張り完了~ハート


*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009
恒例の設営完了の一杯も肴は、、、やっぱりお刺身♪ お正月バージョンなのでちょっとだけ豪華(笑)

 うにで飲む酒、、最高~ぴよこ_酔っ払う


*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009

地元広島県庄原の地酒「比婆美人」と久保田 日本酒がビールより旨く感じるようになったって事は、、もう年かなぴよこ(笑)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ


*1年前の今日は・・・ ワニが食べたい(*^_^*)

*2年前の今日は・・・ 雪景色とリビングシェル 大鬼谷オートキャンプ場

*3年前の今日は・・・ かんたんおやつ アップルパイ



人気ブログランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場(広島))の記事画像
* 快晴の大鬼谷 * 雪中年越しキャンプ2012-2013
* 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013
* 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編
* 謹賀新年 *
* 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編
* 燃えた大鬼谷 * 大晦日編
* 年越しキャンプ 初日編 * 大鬼谷オートキャンプ場
* 年越しキャンプ2012 * 大鬼谷オートキャンプ場  再会編
* 快晴の撤収日 *  雪中大鬼谷
* 念願の雪中アイスクリーム造り* 大鬼谷雪中キャンプ
* 匠の技 伝授 *  年越しイベント 雪中大鬼谷
* 豪雪を満喫  * 年越し 雪中大鬼谷
*思いつきなキッチンテーブルとプレゼン* 年越しキャンプ 
* ドキドキチャレンジサイトの洗礼・・ * 大鬼谷キャンプ場
同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場(広島))の記事
 * 快晴の大鬼谷 * 雪中年越しキャンプ2012-2013 (2013-01-21 00:17)
 * 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013 (2013-01-13 17:39)
 * 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編 (2013-01-09 00:18)
 * 謹賀新年 * (2013-01-03 02:48)
 * 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編 (2012-01-28 12:43)
 * 燃えた大鬼谷 * 大晦日編 (2012-01-25 01:06)

この記事へのコメント
こんにちわ!

雪中の際、リビングシェルを張ったことがないので とても参考になります。

ありがとうございます、勉強になるわー(*^_^*)

またまたお刺身が美味しそうですネ!
Posted by tama!tama! at 2009年01月07日 21:35
こんばんはぁ~。

「ハイリスク・ハイ・リターン張り(笑)」
快適性も捨て難いですよネ~。
「スカートは中」も参考になりますw。
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年01月07日 22:15
こんばんは、uaramamaです^^

雪中キャンプされている、シェルの中はこんな風に過ごされているんですね.
下の雪が氷のようになっているのが、やっぱり雪中?と感じさせますね.
とても快適そうなレイアウト参考になります!!
それに、お酒の品揃えがいいですネ♪

いずれは、我家もこういうキャンプしてみたいです.
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年01月07日 22:20
遅ればせながら
明けましておめでとうございます^^
でも、記事はしっかり拝見していましたよ~~^^v

tamaさん同様、雪中での設営が参考になりました。
と言っても予定は無いのですが.....いつかダンナ君を巻き込んで
雪中へと行きたいと企んでいます( ̄∀ ̄*)イヒッ
Posted by いがちゃん at 2009年01月07日 22:21
どれもこれも参考になります!!
特に、人知センサー自動OFF機能・・・
あれは・・・
まめにON/OFFしましょう!!(笑)

しかし・・・
トンネル使うとリビング広いですね~!!
こんなの見ると相方の目に☆が・・・(笑)
Posted by フロッグマン at 2009年01月07日 22:28
こんばんは。

お刺身、相変わらず美味しそうですネ♪
お刺身写真職人です(^^)

ウニで飲む日本酒・・・最高ですね~!

ホットカーペット、最近のは自動OFFが着いてますよね~。
我が家も前回の竜天で初めてホットカーペットを使いましたが、夜中に切れて朝方寒かったです。

シェルの中、すっきりしていていいですね!
我が家はいつも、生活感
丸出しです~。
Posted by きよぴーきよぴー at 2009年01月07日 22:32
tamaさんこんばんは!(^^)!

いえいえ我が家もまだ雪中は駆け出しですので、、4年目を迎えて少しだけなんとなく分かってきたこともあったり、、、なかったり、、ラジバンダリ(笑)

 お刺身はBIG製でしたが、、うに、、うまかった~お正月ぐらいしかうには食べれないので、、、来年が楽しみです(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年01月07日 23:25
gu〜riさんこんばんは!(^^)!

年越しの大鬼谷では、もしや偶然お知り合いの方がこられても、、カンガルーでは「飲みましょうか~」って誘えないですし(笑)

 今回はハイリスクで行きました♪ 貸切なら迷わずカンガルでスです♪

 スカートINで雪かきがとてもスムーズでしたよん♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年01月07日 23:29
pokkupapaさんこんばんは!(^^)!


雪はきがちょっと甘く残ってますね(笑) しばらくするとストーブ近くの残雪が解けてジュクになりますが、1日程度で乾きます♪(大鬼谷は)

 雪がたっぷりあれば真っ白の床も気持ちいいんですが、、(*^。^*)


 お酒は4日分のつもりで、、何が飲みたくなってもOKな品揃えにしたんですが、、、追加で買いに走りました、、(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年01月07日 23:34
こんばんは。
おお~!papaさんとmamaさんの乾杯姿♪
ウラヤマシイ光景です♪
Posted by yn223 at 2009年01月07日 23:40
こんばんは^^。
どんな環境でもほんとにアウトドアを楽しまれる家族ですね^^。
暖房はフジカのみですか?
この週末友人にトンネルお借りして同じ仕様で楽しんできます^^。
初の冬キャンで寒さに負けないか心配ですが・・・(汗)
それにしてもうまそうなお刺身です^^。
Posted by コンコン at 2009年01月07日 23:48
いがちゃんあけましておめでとうございます(^^)
アルプスの生電話懐かしい~(笑)
>でも、記事はしっかり拝見していましたよ~~^^v
ありがとうございます♪

はい~旦那様と是非雪中キャンプを~お楽しみ下さいね(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 00:24
フロッグマンさんこんばんは(^^)

>特に、人知センサー自動OFF機能・・・
↑フロッグマン家は最先端のホットカーペットなんですね~(笑)
我が家のは六時間つきっぱなしのキャンプ仕様(笑)

>トンネル使うとリビング広いですね~!!
もう少し気温が低いと広すぎて寒いかも知れませんが、ウエルカムサイトにはぴったりですよ~是非テントと一緒にいっときましょうか~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 00:40
きよぴーさんこんばんは(^^)
>お刺身写真職人です
↑いや~嬉しいな~今年一年刺身職人で頑張っていきます(笑)

最近のホットカーペットは人を検知したりするんですね~文明だな~(笑)

シェル内はちらからないうちに撮影をします(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 00:50
雪中で,スカートを中に入れるって聞いたことはあったんですが,実際に拝見するのは初めてです。
積雪に引っ張られることが無くて良さそうですね!

ホカペの電気消費は,重要ですよね。
いつもキャンプ場での割り当て容量を超えないように計算して持っていきますが,大概夕方以降に電化製品使用を減らすように注意されますからねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年01月08日 06:05
おはようございます(^。^)

テーブルの配置は囲炉裏っぽくやってみたいですよね!
たぶん、私も同じことをして、同じことに気づいたと思います(^-^)
寒い時は熱源に近い方がいいですからね!

最後の写真は朝から目の毒でした(爆)
久保田いかれたんですね。越後人として嬉しいです!
やはり、刺身に合うのは日本酒です!って最近分かるようになりました(爆)
Posted by チーズチーズ at 2009年01月08日 06:11
豪華刺身に釘付け(笑)
いや~ piyosukeさん家と言えばですよね~^^
お酒も種類豊富で美味しそうです^^
やはり刺身には日本酒ですね^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年01月08日 09:11
yn223さんこんにちは(^^)

実はこの二人撮りの時点では子ども達はテント内で遊びちゅう~で、ばれなければお刺身は大人で頂いちゃおうかと極悪な親です(笑)
今年は山でyn223さんファミリーと乾杯したいな~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 12:29
コンさんこんにちは(^^)
最近はちょいと過酷気味なのが楽しいのかも(笑)Mです(笑)
>暖房はフジカのみですか?↑はい~今回はフジカ君だけで大丈夫でした、あまり気温は下がらなかったのでヌクヌクでしたよ~(-3・5ぐらい)

トンネルは隙間が結構あきますので風がある日は寒いですね~でもフジカとタケイなんかがあれば大丈夫かと(^^) 雪なら隙間が無くなるので風は入り込まないですよ(換気注意)
お刺身また食べたいよ~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 12:35
掘 耕作さんこんにちはm(__)m

>積雪に引っ張られることが無くて良さそうですね!
↑昨年は雪下ろしの時にショベルで、ザクッと行きそうになり雪よけがかなり面倒だったんですが、今年はサクサク楽々によけれました(^^)スカート中は大切ですね~つい癖で出して綺麗に拡げたくなるんですが(笑)

>ホカペの電気消費は,重要ですよね。
↑意外に容量制限がある所が多いようですね~ホットカーペットを前提にシュラフカバーなどは無しにしてるので夜中や朝方に容量オーバーで元電源が切れると怖いです(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 12:41
チーズさんこんばんは(^^)

囲炉裏は皆が囲んでひとかたまりになるから良いですよね~濡れなければたぶん大丈夫なんだと思いますが、雪キャンプは手袋干したりスパッツ干したりとストーブ際は空けておく方が便利でした(^^)

久保田は百でしたが美味しいお酒ですね~シンプルな名前にも好感(^^)流石うまい米と綺麗な水で造られた酒ですね~来年は千でいこうかな~(笑)いかれたんですね。越後人として嬉しいです!

日本酒が旨くなってきましたか~そろそろ、、、、(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 20:21
tomo0104さんこんばんはo(^-^)o
毎度ワンパターンの展開なんですがお刺身はこの時期外せません(笑)

>お酒も種類豊富で美味しそうです^^
↑お正月だからと多めに持って行った積りでしたが、一升追加しちゃいましたよ~(笑)

>やはり刺身には日本酒ですね^^
↑tomo0104さんもそろそろ、、、(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 20:25
今回はスタックする車にとうせんぼされることなく順調に到着されたようで何よりです。^^;
前回はほんと申し訳ありませんでした。
雪がない状態での設営はいまいちテンションがあがらなかったのではありませんか?
後々嫌というほど降ったんでしょうが。。
お酒の量がすごい!
足らなくて追加とは恐れ入ります(笑)
SPお猪口で乾杯したかった~
お刺身もうまそうです。BIGで入手したんですか??
Posted by マツケロ at 2009年01月08日 20:29
マツケロさんこんばんは(^^)
>今回はスタックする車にとうせんぼされることなく順調に到着されたようで何よりです。^^;
↑淋しかったな~何かアクシデントがないと(笑)でもxトレイルでは有り得ないですね(笑)
>雪がない状態での設営はいまいちテンションがあがらなかったのではありませんか?↑正解(笑)私的にはどないしよ~と言うぐらい降り積もる中で設営したかったな~(笑)Mですから~
>SPお猪口で乾杯したかった~
↑マツケロさんのキャンセルで我が家のお猪口も出番無しになりました(笑)来年は必ず乾杯しましょうね~って今年でも(*^_^*)
>お刺身もうまそうです。BIGで入手したんですか??開店と同時に明日八時半から頑張って造ってくれたビッグ社員様に感謝o(^-^)o
美味しかったですよ~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月08日 20:41
こんばんは

>スカート中は基本ですね
なるほど、今回のテントはスカートがないので問題なかったですが、ティエラの時は埋まってましたからね。
中に入れれば問題解決ですね。

それにコード、今回は撤収のときは埋まっていて掘り出す代わりに抜き出しました。
雪が凍っていないので抜けましたが、気温が低かったら大変ですね。

いろいろ参考になりました。
Posted by ADIA at 2009年01月08日 21:11
ADIAさんこんにちは(^^)

>スカート中は基本ですね
昨年は我が家も出したままにしていたので、雪避けの時には気をつかうので作業がはかどりませんでした(^^)

コードは1泊ぐらいなら大丈夫なんですが連泊になると結構周りが踏み固められて撤収時にはやばい事になりますね(笑)すべて失敗してから分かる我が家は、、、(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年01月09日 12:27
装備、設営大変参考になりました^^
といっても実行できる日は遠いと思いますが・・・
キッチンすごいきれいで片付いてますね。。。

うにで日本酒良いですね~
でもまだ僕はビールが良いから若いという事ですかね(笑)
Posted by yochihina at 2009年01月09日 21:41
yochihinaさんこんばんは(^^)

ありがとうございます♪ といいましても、、、この時だけ綺麗という噂(笑)


 日本酒良いですね~結局3日間で2升(笑) でも yochihinaさんはビール派♪

 さすがお若い!!!いいな~またビール世代にもどり~い(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年01月09日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*雪中キャンプ 設営編 * 大鬼谷オートキャンプ場2009
    コメント(28)