2007年05月10日
紹介&感想 大野山アルプスランドキャンプ場 *下段側編*
下の段のサイト 我が家が毎回使っている上段のサイトに比べるとフラットな面が多く水場も近くて便利そうです。
下から順いサイトが埋っていくといった感じでした、、やはり水場優先になるようです。
人気でした(*^。^*)

我が家的には見晴らしのいい高い所が好きなのですが、森の中が好きな方はこちらが良いかと思います(*^。^*)
ワイルド感たっぷり味わえますよ~ ♪





上部サイトに比べると、風もしのげるので強風時には下でという使い方もできそうですね。
ワラビが採れるようで沢山の方がビニール袋を持って山菜取りを楽しまれておりました
長女の収穫


来年は「山菜取りキャンプ」を計画しようかと考えております


ベストシーズンは施設の関係で秋~冬~春ではないか?と思います、、といいながらちょくちょく行ってしまいそうですが(笑)
* 久しぶりのアルプス *
* 学びのアルプスウエイ * 大野山アルプスランド
* アルプスウエイ 5 * 大野山アルプスランドキャンプ場
* ふらり、、山キャン気分 * 大野山アルプスランドキャンプ場
* では、、山頂で *
またレポートを楽しみにしつつ・・・。
でも,若干傾斜があるような・・・
下の方もいい感じですね~。
我が家の場合は荷物運ぶのが面倒なので下段かな~(^_^;)。
下側、いい感じですね。木があり囲まれた感じが好きですね。
先日のビーフジャーキ参考にさせて下さい。
一度行かなくちゃ^^
こんにちは^^
下の方が、平坦な場所が広そうで、大人数の時など良さそうです。
水場の往復も上だと結構ですし^^;
斜面を利用したキャンプ場なので、傾斜はありますよ~^^;
テン泊の時は、転がらないように気をつけないと(笑)
前回までは、お客さんが少なかったので分からなかった(下には人がいなかったので^^;)のですが下の方が、荷物搬入もしやすそうでした♪
適度に木があって、プライベート感もあるかも?です。
サイトにはいろいろ好みがありますね♪
ビーフジャーキー、是非作ってみてください^^
機会がありましたら、是非♪
我が家は混雑期に行ったことがないのですが、これから紫陽花の季節になると、人がもっと増えてくるのかも。。です。
紫陽花の時期になると、朝起きたらテントの周りを人がわらわらと歩いているそうなのですが^^; 下のサイトだと大丈夫そうですね~^^
やっぱりロケーション重視の我が家は多少大変でも上段狙いかなぁー。
>朝起きたらテントの周りを人がわらわらと歩いているそうなのですが^^;
季節や人混みで色々と変えてみるのも気分が変わって楽しいのかもしれないですね!
アルプスって見てるだけで行きたくなるサイトですね
個人的にですが、関西圏で注目している所ですよ^^
サイト料金がいらなくて、この環境は最高ですね。
岐阜の近くにもないかな?こんなキャンプ場。
でも、我が家からは遠すぎる!(-o-;)
大きな丸太を持ち込んでいる人がいますね、アレは薪割りも大変そう!(笑)
今一、暗がり時間帯に突入したのでよくわかっておりません(笑)
ところで、グリーンのタープの方は・・・・ど・な・た?
あ、もしかして、反対から読んでるのかな?
「剛炎」で中華鍋のパターンで何か作りたくなる雰囲気でするよ~(^^)
星もきれいなんだろうなぁ~(^^)
1枚目の走る次女ちゃんを見て、思い出しました!
私の帰り際にも走って来てくれましたね♪「○○さ~ん!」って。
思わず横浜まで連れて行こうかと思いましたよ。可愛くて。
さて、私はなんてったて上段です♪やはり遠景がみえないと、ネ!
広い空、遠くの景色、静かな時間、これが私のキャンプ三大要素です。
毎週のように行ってしまいそうです^^
最近しみじみ思います。
キャンプ行くならシーズンオフかな~なんて・・・(笑)
サイトの好みってホント人それぞれですね~
うちは、高規格系というか、きっちり区画が苦手です(*^^*) フリーサイトで開けている場所が好きかな~
紫陽花の季節は行ったことがないのですが、なんだか凄そうな気がします^^;
あ、でもきれいなんだと思いますよ~♪
私たちも去年までは全く知らなかったのです。
意外と近くに好みのキャンプ場があるのかもしれませんね。
ADIAさんも探してみてください~ 岐阜ならきっとありそうですよ^^
Chum88さんからは遠いですよね^^;
丸太は、写真で気がつきましたが、確かにコレを薪にするには大変そう・・いったいどうしたんでしょう・・・(笑)
こないだご一緒した時は、皆さん一番上の部分に居たのですよ~♪
暗くてわからなかったですよね^^
あの下の辺りにもテントサイトがぽつぽつあったのです^^
で、緑のタープの方は見ず知らずの方なんです(爆) ごめんなさ~い(*^。^*)
でも下だと夜景が見えないんですよね~
やっぱり夜景を見ながら焚き火したいな
所で緑のタープの方はお知り合いですか?
そうですね♪ 我が家もココは空気の冷たい時期が良いかなとおもいます^^
で、スローライフさんの「剛炎」で中華鍋のパターンで美味しいものを作ってほしくなる雰囲気でするよ~ m(__)mオネガイシマス
でも紫陽花の季節、足音で目覚めるのは嫌かも(笑)
次女が走ってますね、、いま気がつきました(笑)
車を追いかけるクセは治さないと危ないですね(*^。^*)
私も断然 「上段派」
少々の風でも上です(笑)
↑張り綱はしっかり~♪
そうですね♪
私もキャンプは一般的に
オフシーズンと呼ばれる時期がいいと思います♪
我が家的にはベストシーズンは10月から4月かな~(笑)
紫陽花シーズンは、ゆっくりした朝は厳しそうですが、、
朝5時起きの takochan さんは大丈夫だと思いますよ~(笑)
やっぱり上段派ですよね〜
確実に夜景がみれなさそうな時には一度は下に張って見ようかと思ってますが、これからの時期は虫さんも発生するので、風通しのいい上段がよいでしょうね♪
ミドリの方は謎(笑)