ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2007年05月06日

ふらり、、、GWきゃんぷ *歴史探訪編* アルプスランド

ゴールデンウイーク初日、、、


「予約いらずで,午後からスタート、家から近くてゆったりでき、、、 」

こんな都合のいいキャンパーを受け入れてくるキャンプ場、、兵庫県大野山アルプスランドキャンプ場へハート 

  迷わず決定でございます♪

地図はこちら

13時30分発♪   14時30分到着♪  近(笑)


「GWだからもう一杯かも?」と不安な到着となりましたが、、、、、、汗八(^□^*) タノム!!

杞憂でした(笑)


ふらり、、、GWきゃんぷ *歴史探訪編* アルプスランドふらり、、、GWきゃんぷ *歴史探訪編* アルプスランド
前回のアルプスWAY(以下APW)で使用した上段側は貸し切り状態、下段側にはタープとテントが3つ程♪

お気に入りの日光寺跡地へ(*^。^*)  


最近日光寺 お世話になっているので気になり調べて見ましたm(__)m

<PIYOSUKEファミリーの歴史探訪♪>


「、、、、、、、、726年に開かれ、、、、、、、、、1215年に兵火で喪失、、、、、」

、、、、、、、、、、、、

以上  かなりググリましたが、、この情報を集めるのに15分(笑)



気を取り直して~♪ 設営開始チョキ

まずはヘキサから~ハート


「え~と、、、 幕こんなに大きかったかな?」( ̄▼ ̄|||)

キャンプ棚に仲良く並んで置いてあるレクタ君を間違ってもって来てしまいました、、、、


まっこれぐらいは起こるべくして起こった感が、、、、


 「じゃレクタで」と切り替えは得意です汗「久しぶりやな~レクタ君~ 夏以来かな~♪」とご機嫌モード♪


 「うっ 」


「メインポールが一本ない」

(; ̄Д ̄)なんじゃと?


ヘキサと併用している280のポールがヘキサ側に、、、、、ちょっと凹みかけましたが、

気を取り直し~♪

「じゃ小川張りでなく、木谷山張りで」

と二度目のメインポールなしにチャレンジしてみるも、今日のアルプスは強風 メインポール無しでは危険な状態、、、

勇気ある撤収となりました~(笑)

ポールの使いまわしと、レクタとヘキサ置き場要検討です^^;


ということで、、、、お天気も大丈夫そうなのでランブリ4のみ


オープンリビングになりました(*^o^*)...
ふらり、、、GWきゃんぷ *歴史探訪編* アルプスランド ふらり、、、GWきゃんぷ *歴史探訪編* アルプスランド

ちょっとTakochanさんを意識してキッチンを組んでみました♪

設営完了でございます♪
ふらり、、、GWきゃんぷ *歴史探訪編* アルプスランド

続く、、、、、


BYER(バイヤー) メインラウンジャー
BYER(バイヤー) メインラウンジャー

半年ぶりの登場♪





スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフメタル竹
スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフメタル竹

さらに長いロングと悩みましが、ランブリ4前室にぴったり入るということでこちらへ~
もう1台欲しい~♪


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(大野山アルプスランドキャンプ場 )の記事画像
* 青空のオールフリーキャンプ *
* 久しぶりのアルプス *
* 学びのアルプスウエイ * 大野山アルプスランド
* アルプスウエイ 5 * 大野山アルプスランドキャンプ場
* ふらり、、山キャン気分 * 大野山アルプスランドキャンプ場
* では、、山頂で  * 
*ふらり、、、情報求む、、、*大野山アルプスランドキャンプ場
* 男の背中  APW番外編 * アルプスランド
* 流し、、、、 * アルプスランドキャンプ場
* 青天井の夜 *  大野山アルプスランドキャンプ場
* アルプスウェイ 夢の午後 *アルプスランド
*アルプスで、バックパックキャンプ、、き・ぶ・ん* アルプスランド
* 祝 第3回 アルプスウエイ * 大野山アルプスランド
*アルプスウエイ開催のお知らせ*
同じカテゴリー(大野山アルプスランドキャンプ場 )の記事
 * 青空のオールフリーキャンプ * (2014-04-22 23:22)
 * 久しぶりのアルプス * (2014-04-19 18:44)
 * 学びのアルプスウエイ * 大野山アルプスランド (2010-11-23 00:01)
 * アルプスウエイ 5 * 大野山アルプスランドキャンプ場 (2010-11-14 14:48)
 * ふらり、、山キャン気分 * 大野山アルプスランドキャンプ場 (2009-02-16 00:04)
 * では、、山頂で  *  (2008-12-16 00:04)

この記事へのコメント
こんにちわー

GWは全般的に天気が良かったですねー。
オープンリビング日和でなによりです。
我が家のガチャガチャサイトも、ほぼオープンリビングでした。
日曜に日が代わり早速降り出しましたが、土曜までは最高の
野遊び日和でなによりです。
piyoさんをはじめナチュブロガーの皆様に人気の大野アルプス
一度行ってみたいです。

>ポールの行方不明
僕も、280のポールはヘキサの袋?レクタの袋?
いつも開けたほうに入っていないんですよねー。
値上げしたし、買うにのは、もったいないですよねー。
Posted by tama at 2007年05月06日 02:16
ちょっと前まで、スクリーンテントなんて気の利いた物を持ってなくて、かつ、面倒くさがりの我が家は、秋以降は「オープンキッチン・リビング」が普通でした。(^^;

意外とフツーのタープ(スクリーンじゃない奴)張るのって気合がいるような気がするのは私だけ??(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年05月06日 07:21
おはようございます。

オープンリビングも爽やかでいい感じですね~。
APWで拝見した以来、フォールディングシェルフが気になってます。
それも、このメタルトップが・・・・・しかし、お高い!
焚き火テーブルが3台買えますね~(悲)
いつもコンテナをブルーシートの上において、グッズを詰めっぱなしの我が家。テーブルにも台にも使えるこの商品、、、、、とっても使い道が多くてよさそうですね。メモメモですが、常に後回しにされそうです(爆)

我が家も、ペグやロープがセットに入ってない???っていうのが時々あります。流石にペグは最近ソリステを使うようになったので、マルチコンテナを忘れない限り大丈夫になりました。

大野山、近けりゃな~と毎週思う今日この頃・・・・。

それから、piyoママさま、
メール・ご指導ありがとうございました。
うふふ、やってみました、大成功!
とっても判りやすいご説明で感謝していま~す。
Posted by もりりん at 2007年05月06日 07:35
おはようございます。
ブログのレイアウト、変わりましたね。すっかりイメチェンで♪写真が「デ・カ・イ」♪
今朝はこちら大雨です。時折土砂降りです。
オープンエアは気持ちが良く私も大好きですね。
しか~し!棚から袋ごと間違えるのは重症です。メインポールはあと1本追加購入して下さい。(愛のムチということで…ペコリ)
「木谷山張り」…なるほど、星座のように命名できるのですね。
しまった、昨日「青野原張り」してくれば良かった…。
戦場のベースキャンプみたいで私は気に入っていましたよ。
あれ、そういえば確か「木谷山張り」って雨風対策張りだったような気が…。
「ベス探」フリークの私は細いです。爆。(勝手に縮めてスミマセン)
Posted by yn223 at 2007年05月06日 08:02
私も先日木谷山の記事を読んでたので「ぷぷ!」っと思ってしまいました^^
PIYOSUKEファミリーさんが行かれた時はアルプスガラガラだったんですね@@

道路事情も前半の方が空いてたし、、今回のGWは後半に動いた方が多かったのかもしれませんね^^

アルプス、、今回突撃取材させていただいた2組の方は初めてとの事。。
ナチュブロ効果で満員御礼だったのかしら?とちょっと思いました(ネットで・・・とおっしゃってた方もおられましたよ)
Posted by ハピママ at 2007年05月06日 08:54
ご無沙汰しています!
権現ダムの合同ディキャンプより早や一年経ちますね。キャンプ場で女の子を見るたびにpiyo家の女の子達を思い出します。
また関西にもどったらアルプス一緒に行きましょうね。
鹿児島のGW、キャンプは雨で残念な結果になりました。(泣)こんな事ならSPW韓国に子供残して参加すれば良かったです。来年参加に向けて今から準備します!
Posted by りてんの妻 at 2007年05月06日 09:10
tamaさんおはようございますm(_ _)m

確実に降らない日ならオープンリビングが気持ちいいですよね♪
夏は厳しいですが(笑)

アルプスは最近人気になってきましたのでちょっと不安になってきました(笑)
我が家的には秋冬初春がおすすめ時期です♪
次回のアルプスウェイには是非お越しくださいませ(*^o^*)
ポールはレギュラーセットの予備をとりあえず忍ばす対策を考えております♪
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月06日 09:14
寅海苔さんおはようございますm(_ _)m
ヤッパリこの時期と秋はオープンですね♪
スクリーンを気合いなく張れるのは凄いですね〜

私的にはリビシェル張るのは出来るだけ避けたい(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月06日 09:22
もりりんさんおはようございますm(_ _)m

メタルよいですよ〜
↑悪魔の誘惑(笑)

我が家もあと一台欲しいな〜と考えております♪が焚き火テーブルが先になりそう(*^o^*)

ペグも一度忘れて取りに帰ったことがあったような(笑)最近はとりあえず出発前にテントとタープとペグだけは頭の中で忘れ物チェックするようにしてます( ^_^)
アルプス最近混んできたみたいです(;_;)しばらくそっとしておきましょう(笑)
ママがなにやらメールをしたみたいですが参考になったようなので良かったです♪
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月06日 09:37
yn223さんおはようございますm(_ _)m

朝霧もそうでしたね〜
オープン♪

レクタとヘキサが並んだらわかんないですよ〜ホント
前に使ったのがヘキサだったので取りやすい手前側を取ったらレクタ君でした(笑)

まっどっちにしても良かったんですがポールがね〜

緊急対策用に使ってないレギュラーセットのポールを忍ばすことにします(*^o^*)

木谷張り

そうです!名前は今の所つけ放題(笑)

しかしyn223さんチェックこまかい(笑)

木谷張り=風雨対策

訂正させていただき

木谷張り=どうしても張りたい対策へ(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月06日 09:54
新緑が気持ちよさそうですね。
でも、日差しが少し強いかな。
私はポールのみ別にしています。
そして使っても使わなくてもレクタの本数分持って行きます。
タープは手軽そうで、使わないと楽ですね。
天気が良くて、木陰のサイトでタープを使わないときが一番快適かな。
Posted by ADIA at 2007年05月06日 10:00
ハピママさんおはようございますm(_ _)m

着くまではドキドキしましたが、あらら〜ガラガラでした(笑)

日曜の午後からは続々でしたよ〜

突撃取材すごいですね〜(*^o^*)
あれだけのアルプスウェイの記事でしたから、(まだこれから記事が盛り上がって行かれる方もおられますし↑(笑))
ブログを見て行かれた方もおられたでしょうね(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月06日 11:00
yn223さん追記(*^o^*)

「べす探」 いいですね〜
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月06日 11:02
センターポールを忘れちゃったのは致命傷でしたね~
雨が降らなきゃオープンキッチンでもいいでしょうけど・・・
いろんな高さに調整できるポールがあれば
少しは使い勝手も違ってくるんでしょうけどね。^^;

バイヤーのチェア、近くのショップで売っていたのを見ました。
スタッフの人に耐荷重を聞いてみたんですが、
そもそも砂浜で使うようなチェアらしいので、
σ(・_・)みたいな大きな体型の人が座ると壊れる可能性大とのことでしたわ。
しょうがないから見て終わり・・・(笑)
Posted by ぷー at 2007年05月06日 11:54
アルプスでのオープンエアーは気持ち良さげでするよ~(^^)

それにしても、フォールディング・シェルフ、それもメタル・・・・ポチりそうでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・ラブラブでする^^; at 2007年05月06日 12:12
アクシデントからのオープンエアーですが、この時期ならではの
格好のサイトになりましたね^^
ynさんとのお話も読ませていただいて「木谷山張り」の勉強もできましたよ
私も長く愛読してる「べす探」。これからも笑わせてくださいね( ̄w ̄)ぷっ 
Posted by いがちゃん at 2007年05月06日 12:31
臨機応変なオープンスタイル♪かっちょええです!

カメラがデジイチになって『べす探』は、よりパワーアップですね!

濃い緑がすごくきれいです♪

我が家も荷物満載はお休みにして
シンプルなスタイルで行きたくなりました(*^o^*)
Posted by さまさま at 2007年05月06日 14:48
メインラウンジャーは一度座るとたつのがおっくうで・・・
このレイアウトは座ったまま何でも手が届くのがいいです♪

この時期ならではのオープンが気持ちいいです^^
Posted by takochan at 2007年05月06日 16:07
りてんの妻さまこんにちは(*^。^*)

もう1年イなりますか~権現きゃんぷ懐かしいです\(^o^)/

記事で振り返ると最近のことの様に感じます♪

はる君も大きくなりましたね~次回はアルプスでいいですか?


ほんとこちらに帰ってくるときには事前に連絡くださいね~


 韓国WAY本気ですね(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 16:11
ADIAさんこんにちは\(^o^)/

ADIAさんのようにきっちりしていればポールと幕体を分けても大丈夫ですが、私の場合、完全に設営不可能な状態が発生しそうです(笑)

木の影ってタープの下とちょっと違う涼しさと爽やかさがありますよね~私も好きです♪
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 16:14
ぷーさんこんにちは\(^o^)/

バイヤーだめでしたか???

以前の記事でコメント頂いた時には体重から大丈夫ではないかと答えたと思うのですが、、、、すいませんm(__)m
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 16:16
スローライフ・ラブラブでする~さんこんにちは\(^o^)/

ラブラブですか~(笑)


メタルいいですよ~ ずっしり天板が気に入っております\(^o^)/

バー「スローライフ」のカウンターに是非採用を(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 16:18
いがちゃんこんにちは\(^o^)/

「木谷張り」は風のない日限定で(笑)風があるとポールが折れそうになりますので、、、


 「べス探」 いい響きだ~ 

ynさんは凝縮するの得意ですよね~(笑)

LLDとかNSLLDなんか、普通思いつきません(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 16:22
さまさまさんこんにちは\(^o^)/

ここでも「べス探」(笑)いい響き♪


アルプスは荷物運びがあるので、自然と荷物は少なめになります♪


設営&撤収が楽なので、きゃんぷのマッタリ度かなり高いですね♪

アルプスの緑と青はひときわ鮮やかに見えるのは空気のせいでしょうか?
気持ちよかったです(*^。^*)

次回は是非ご参加くださいませ\(^o^)/
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 16:27
Takochanさんお帰りなさいませ\(^o^)/


最近のスタイルはTakochanさん風がローがお気に入りです♪


何気に落ち着きます(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 16:31
今回の忘れ物はポールでしたか~
「次回は何かな?」なんて想像しちゃったり^^

木谷張り??? 
あっ、思い出しました
そして再度笑ってしまいました

オープンエアー 最高 v(^^)
Posted by ツケ at 2007年05月06日 21:02
( ゜▽゜)/コンバンハ

ブログのデザインがドンドン変わってませんか?d(゜-^*) ナイス♪

σ(・・*)はポールを別に保管しているので間違えそうです・・・(^_^;)
それにこれからの季節、レクタの連結をすると、混ざっちゃうのでこれも要注意ですね~
それにソリステもです(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
Posted by naru(o゜ー゜)o at 2007年05月06日 21:20
ツケさんこんばんは(*^。^*)

次の忘れ物は期待しておいてください♪

予定表では、、、、、、、、(笑)


オープンエアを楽しめるのは今だけですからね♪
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 21:34
naruさんこんばんは(*^。^*)

ただいままママがカスタムに夢中です、、、記事かいてくれ~て(笑)


naruさんもポールは別保管ですか、、、、やはり併用ポールがあれば別保管がベターなのでしょうか???丸ごと忘れそうで怖いです(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月06日 21:37
我が家も幕体とポールは別でポールは焚火三脚のケースに入れてます。一度ポールを忘れた事ありますが、幕体だけだとふにゃふにゃなのでそこで気がつきます。(笑)
ヘキサとレクタのポールは共用とし、全てウイングポールの70と60に統一したのでヘキサを張る場合でも予備の本数がかなりあります。(笑)
色々対処出来るのでいいのですが、これも荷物が増える要因ですね。(爆)
Posted by RICETREE at 2007年05月09日 20:34
RICETREEさんこんにちは(*^o^*)

う〜ん ADIAさん naruさん RICETREEさん 皆さんポールの一元化をされてるようなので我が家もやってみます♪

ポール全滅〜ってことになることことは必然ですが(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年05月10日 12:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふらり、、、GWきゃんぷ *歴史探訪編* アルプスランド
    コメント(31)