2007年04月22日
*キャンプ道具談義* マニア?編 アルプスWAY
「アルプスWAY」に参加させていただきましたm(__)m
午後の歓談中、
なにげに、yn223氏がとってもベーシックなキャンプ道具
ユニフレームの「焚き火テーブル」について語り始めました♪
「これいいね~」
「これ使えるよな~」
「鍋やDOがそのまま置けるのがいいね~」
「汚れたら丸洗いが出来て便利だよね~」
といった話ではなく~

「ユニの焚き火台の天板の模様って物によってちがうんだよね~?」
(?´・ω・`)ナニナニ (?´・ω・`)ナニナニ (?´・ω・`)ナニナニ (?´・ω・`)ナニナニ
と皆様集合(^.^)



「こっちはなんとなくツルツルの模様だけど」(piyosukeのテーブル)

「こっちは網目模様がハッキリしてるよね」(yn223さんのテーブル)
「この板と足を繋ぐ所の模様も違うくて、天板の模様とジョイントの模様が違う模様のもあるんだよね~」
♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
この辺りの詳しい解説はや考察はyn223氏にして頂けるとおもいますので、後ほど追記させて頂きますm(__)m(笑)
↓早速yn223さんより解説です(*^。^*)
「こんばんは。
では、少々失礼します。
まず模様ですがエンボス加工といいます。
金型を用いましてステンレスの表面に凸凹の模様をプレス加工したものです。この型が2種類あるのでしょう。」
「お~ほんとだ~ユニフレームさんやるよな~」
「友人はこの天板とジョイントの模様が違うミックスバージョンを持ってるんだよ~」
「いいな~」

りんりんさんより、こんな会話もありました~とコメントいただいたので、追記します♪
(りんりんさん、ハピママさん Takaさんの会話です^^)
・天板の模様が新旧違うんですよねー!!
・そうそう!古い方がピカピカしてて ガラも粗い!!
・新しい方は、滑りにくくなったそうですよ^^
・去年の秋頃から変わったのかな~??
・えっ!でもその後に買ったのに古いVer.ですよ・・・・・会話はつづく(^・^)
キャンプ大好き人間が集まると 道具談義も
マニアック(笑)
最初は関東と関西で模様が違うのかとおもいましたが、他のをみせて頂くと関西 関東関係なく交ざっているようです!
結末は
「ユニフレームさんはいい道具をつくられますが、あんまり細かいことは気になさらない正に、
アウトドアなメーカーさん」 いうことになりました(笑)
「ユニさん良い商品作るのにHPも手作り感満載~」ってお話も(笑)
それにしても、焚き火テーブルは皆さん愛用&活用されておりました(^・^)
ハピママさんの2台を筆頭に各サイトに必ず1台はあったのではないでしょうか?
恐らく、今回の使用率80%は超えていたものと思われます(*^。^*)
次回の集まりには是非 連結をしたいな~思っております♪
恐るべし焚火台テーブル♪

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
アルプスウエイで話題の中心になった焚火テーブル♪ナチュラムさんのはどっちの模様なんだろう、、気になります(笑)

スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
焚火テーブルにもなぜかぴったり♪ 最近なくてはならないアイテムになっております(^・^)

ユニフレーム(UNIFLAME) シリコングリッパー
yn223さんが、焚火テーブル&ビールの時のコースター代わりに使われておりました♪ こういった使い方もあるんだと勉強になりましたm(__)m

「只今ポイント3倍セール」をされているようなので宣伝しておきますね♪ユニフレーム様(*^。^*)
* 久しぶりのアルプス *
* 学びのアルプスウエイ * 大野山アルプスランド
* アルプスウエイ 5 * 大野山アルプスランドキャンプ場
* ふらり、、山キャン気分 * 大野山アルプスランドキャンプ場
* では、、山頂で *
焚き火テーブルとガビンクスタンドってピッタリなんですか?
ならば我が家もスタンド復活決定です(笑)
ガビングスタンドじゃなくて、ガビングフレームかとおもいます(笑)
ついてるととっても便利なんですよ〜♪
「ユニさん良い商品作るのにHPも手作り感満載~」なんかも言ってたかな?
でも、模様にバラつきがあるなんて、知りませんでした。
SPのMyテーブル竹も持っていますが、コレは1つとして同じ模様はないみたいです。(笑)
そういえばHPの話題にもなりましたよね~
追記で入れさせていただきますm(__)m
それにしても思い白い内容で盛り上がりますね。
私は持っていないので肩身が狭い、、、(笑)
私も先日のSPW朝霧でyn223さんに教えていただくまでしりませんでした( ^_^)/
スノーピークのテーブルは気に入った模様を探して買う方がたくさんおられるようですね!
同じものがないってところがスノーピークの技でしょうか(笑)
材料の仕入れの都合なんでしょか?
まあ2種類になるのはいいのですが、
ミックスバージョンは、、、、、(笑)
こんな話題で盛り上がれたオフ会最高でした♪
これでボクも立派なマニアかな(爆)
では、少々失礼します。
まず模様ですがエンボス加工といいます。
金型を用いましてステンレスの表面に凸凹の模様をプレス加工したものです。この型が2種類あるのでしょう。
昨年、青木湖でpiyosukeさんのを見た時、「うおぉ、エンボスが磨り減って模様が薄い!」さすがヘビーユーザーだと!年季の違いだ!と驚いていたのですが、どうやら元から違った様で。笑。(約半年間本当にそう思っていました)
しかし、天板と金具でエンボスがミックスしているのは…メーカーとしては少々いただけないですね。一度新潟へ電話してみては。
あ、それ私の友人だ。爆。
今日は夜更かしですね(笑)
takochanさんをマニアと呼ばずして誰を呼ぶんでしょうか?(笑)
正真正銘のマニアでございますよ(笑)
説明ありがとうございます(*^o^*)
本文に追記させていただきます(__)
あのお方新潟に電話ですか?(笑)
さすが妥協しない職人ですね♪
情報ありがとうございます(*^o^*)
私の焚き火テーブルの方がかなり古いのかと思ってました( ^_^)/
使い方も荒いのでスリヘッタかと(笑)
私達も2台所有していますが、ミックスです^^
買ったのは昨年1台、つい最近に1台ですが
本体はエンボスが細かい方で、止め具が粗い方。
近くの店は、このタイプばかりなんです~(^^;
友人のは、かなりの年代物なのですが、粗い方でした。
面白いですよね(笑)
使い勝手が良いですよね~(^^)
つくづく「ユニ」らしいグッズだな~と思います。
いいな〜 二台ともミックスですか〜羨ましい♪
焚き火テーブルはラフに使えて気に入っているので、ミックスみつけたら買っちゃいそうです(笑)
ソロならこれだけあればなんとかなりますね♪
ユニフレームの商品のなかではこれとチャコスタが代表作ではないかと思います!
ネイチャーやDOファイヤグリルもいいですけど♪
あっフィールドシンクやファン5もユニセラも〜(笑)
やっぱりいい商品つくってますね(笑)
いがちゃんさんがおっしゃってるカビングスタンドも活用度大だと思います。私は側面のポールにキッチンペーパーを通して、もう片方の側面ポールにS冠で色んなものをぶら下げてます。
焚き火テーブルは本当に使い勝手がいいのですよね〜
我が家はどちらかというとスノピ党なので、メタルトップシェルフをもう一台欲しいところなんですが、焚き火テーブルをもう一台でもよいかな〜と迷っております(*^o^*)
ガビングはいい道具ですよね〜ゴミ袋入れにしてはちょっとお値ははりますが(笑) いい仕事します♪
な、なんてマニアックなお話・・・(^_^;)。
しかし、これは気になるな~。
ウチも帰ってから確認しよ(笑)。
>「ユニさん良い商品作るのにHPも手作り感満載~」ってお話も(笑)
100%同意します(笑)
以下、Takaさん&ハピママさん&私の会話。
・天板の模様が新旧違うんですよねー!!
・そうそう!古い方がピカピカしてて ガラも粗い!!
・新しい方は、滑りにくくなったそうですよ^^
・去年の秋頃から変わったのかな~??
・えっ!でもその後に買ったのに古いVer.ですよ(T氏)
・それってどこで買いました?(私)
・オーソリティです(T氏) ←あ、私もです!!
・・・って事は 新しいバージョンの焚き火テーブルが出た後も
オーソリティでは まだ古いバージョンを売っていたんですねぇ・・・。
↑のような内容でした(笑)
3人で想像した結果・・・。 オーソリティは古いバージョンの在庫を沢山かかえてる!!
( ↑ 真相は謎のままですが・・・w )
焚き火テーブル、1台しか持ってないので、
模様だとか気にした事なかったです~
今度、じっくりお店で見てきます・・・
でも、やっぱり、良いものは皆さん使ってらっしゃるんですね~♪
ガビングフレーム、コレにもぴったりなんですね
やっぱ早く買おう(^o^;
天板エンボス模様、どうでしたか~?(*^。^*)
ユニ好きなゆにすきさんには、ぜひともMIXバージョンを持っていて欲しいような気がしますが(?) 関東のとある地域に売っているようですね~(←ホントかな?)
目が粗いほうが古いタイプなんですかね~。
じゃあ我が家のは古いタイプ?
去年の夏にキ○ンパルで買ったんですが。
他のかたの物と比べてみないとわかりませ~んw
たくさんの焚き火テーブル・・・圧巻でしょうねw
名前かいとかないとわからくなりそうですw
その会話・・・聞こえてましたよ~(^・^)耳がダンボ♪
さっそく、記事に追記させてもらいますね♪
スポオリにはまだ旧バーションがあるのでしょうか?(笑)
1台だけだと、あまり模様は意識しませんよね(^・^) 2台買うときは、模様が違うとちょっと気になりそうです^^
うちは、細かい模様のモノしか見たことが無いきがします。
ガビングフレーム、ガビングスタンドがあるので、要らないよ~と思ってたのですが、最近大活躍中です♪
どうも粗い方が、旧タイプという事になったのですが~、ウチの(目が細かいほう)は2005年の夏に買ったと思うんです。 う~ん・・・謎だわ~
そうそうグループキャンプの時は、道具に名前を入れておかないと、混ざっちゃいますね~ カップやお皿類には、テプラでマークを貼ってます。
おそらく・・・
関東の焚き火テーブルには側面に”E"と、
関西の焚き火テーブルには”W"と記載が・・・
ウソです(笑)、カップのうどんの話でした。
ディープな話題に興味津々でした。
焚き火テーブルは持つものに並べて写真を撮らせたがる魔性のテーブル。
ある日突然、置換わっているかもしれませんね(笑)
皆さん名前書いてるのかな~。
我家は3台目いっちゃいました~(笑)
買ったのはミックスバージョンですが、
もう一個あったのは、固定金具もエンボスが細かいヤツでした。
木の部分のユニの刻印も小さくなってましたよ~
すっかり出遅れましたが超盛り上がってる話題ですね(笑)
この話、、ynさんの顔しか思い浮かばないのは私だけなのでしょうか?!
うちは焚火テーブルもう1台とガビフレ欲しいです^^
(買える頃にはまた模様が替わってるかも?)
焚き火テーブルにガビングフレームを合体!
パクリました^^;(勝手に)お許しを~
EとW・・・どこかに書いてあるのかも・・
うどんは今度見てみます(^・^)
皆さんの焚火テーブルを連結したら、大きなテーブルになったのに~(>_<)と、後悔してます(笑)
名前は書いてませんが、ウチのはボロボロなので、誰も間違わない・・・と思われます^^;
えっ!3台目いっちゃいましたか\(◎o◎)/!
今度はどのような配置にされるのでしょうか^^楽しみです♪
ミックスバージョン、見たことがないので、とっても興味があります♪
焚火テーブルの話でこんなに盛り上がるとは・・びっくりです(*^^*) やっぱりナチュブロにはキャンプ大好きな方がいっぱいなんですね♪
3台目いきますか~^m^ 思い切って4台にして、家族一人一台!なんてどうでしょ?
ガビフレはオススメです♪
ぱくっていただけました?(*^^*)
ありがとうございま~す♪
ガビングフレーム、便利なので、いろんなところにくっつくか試してしまいます^m^
しばらくご無沙汰してました。
まとめ読み疲れました・・・(;´∀`)
ちなみにうちはMIXです。
たぶん・・・見に行くのがめんどう・・・(笑)
ECOさんもミックスお持ちですか~
うらやましい♪
我が家も見つけたら買ってしまうかも(笑)