ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2006年08月29日

台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場

*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*

台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場

朝 快晴ですicon01
携帯の天気情報では、台風は急カーブicon15して、コースが長野方面から反れたようですicon12

前日夜に、「朝方に一番強く風が吹くでしょう」との予報に備え、
レクタのメインのポールを一本抜いて、低くしていました。、(この時に羽化中のセミがタープに(^^)
台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場

 
SPのレクタのメインポールは、70センチのポールを繋ぐようになっています。
いつもは4本使って280センチの高さに設営。
そのメインポールを一本抜いて 210センチ
サイドポールはいつもの170センチ ・・・ その差40センチ

傾斜が殆ど無く、平べった~い感じですicon10
このように設営したのは初めて。
説明書の推奨高低差は70センチになっていたようなので、
icon03が降ったら水が溜まらないかな?と心配していましたが、降らなくて良かったです(^^)

台風がそれて、朝からテンション全開icon14になったパパ!

朝食も食べずに撤収とパッキングの残り、テントとシュラフを詰め込み準備完了icon22

子ども達は、まだ青木湖で遊びたいようで、ちょっとぐずり気味。
台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場 

青木荘で沢山遊んでくれたyn223さんファミリー
台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場 台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場 台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場
それに沢山のお友達 来年も会えるといいね !ありがとう!(^^)!

上高地編へつづく・・・
台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場ランキングに参加してます


台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(青木荘キャンプ場(長野))の記事画像
*信州白馬 青木荘キャンプ場 散策&紹介  *
* GNMAT *
*清流の恵み*
*久しぶりのダッチオーブン、、やっぱり旨い* 青木湖畔の夕食
* OTUMAMI・TIME * 青木湖畔にて♪
* GWC 出発♪ *
2006夏 青木荘キャンプ場 総集編
台風発生(◎o◎)
同じカテゴリー(青木荘キャンプ場(長野))の記事
 *信州白馬 青木荘キャンプ場 散策&紹介  * (2008-05-25 04:58)
 * GNMAT * (2008-05-23 00:07)
 *清流の恵み* (2008-05-22 00:23)
 *久しぶりのダッチオーブン、、やっぱり旨い* 青木湖畔の夕食 (2008-05-13 11:56)
 * OTUMAMI・TIME * 青木湖畔にて♪ (2008-05-11 11:14)
 * GWC 出発♪ * (2008-05-08 00:09)

この記事へのコメント
こんにちは~(^o^)/

台風それてほんま良かったですね。
yn223さんのお祈りのたまものですか?(*^_^*)
続いてお山編ですね。続きが楽しみ♪
Posted by さるママ at 2006年08月29日 17:29
こんばんは。
何といっても自然が相手ですから。
晴れと雨では随分と違います。
お天気ホント良かったです♪
いよいよ上高地編ですね!
私も少し地図を眺めながら勉強しました。
数日前に実家で私の父が行ったことがあるということで写真を見せてもらうと…piyosukeさんと同じ風景の山が父の後に!なんかくやしくなったので「河童橋」ロックオンです♪
Posted by yn223 at 2006年08月29日 19:54
ついに青木湖が終わってしまったーー
アタシのキャンプ心をくすぐりっぱなしです(^ー^)
Posted by nana at 2006年08月29日 20:13
こんばんは
台風は驚くようなコースでしたね。
あれほど急にコースが変わるとは思いませんでした。
タープは本格的な風が吹いたら撤収しかないのでしょうか。
下から持ち上げられるように風が吹いたらサブポールが浮いて危険でしょうね。
高低差が少ないのも危険でしょうし、だからといって先に撤収して雨が降ったら辛いです。
天気が怪しい時は悩みますね。
幸い私の場合は雨が降り始めたり、風が出てくると目が覚めます。
熟睡したら怖いこともありますね。
Posted by ADIA at 2006年08月29日 21:14
こんばんわ~
台風それて良かったですね。
昨夏、うちも上高地でハイキングを楽しんでしました。
大正池でボートに乗って、あとは河童橋まで歩いただけですが。河童橋あたりでポツポツ降り始め、平湯のバスターミナルに戻ったらもう土砂降り!ギリギリセーフでした。
山の天気はホント侮れません。
楽しいレポートをヨロシクです。
Posted by わいえす at 2006年08月29日 21:48
*さるママさん*
あの台風の曲がり方は、凄かったです!
ユリゲラーもびっくり?・・(サムー・・・^^;)
お祈りして頂いたyn223さんの所は、雨が凄かったようなのです。恐縮です。
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月30日 07:03
*yn223さん*
台風の予報が嘘のように快晴でした(^^)
オートキャンプなら、まだ融通も利きますが、上高地はそういうわけにいかないので、本当に一時は諦め・・・モードでしたが、良かったです。
お父様と同じ風景でしたか(笑)
秋の上高地もとても良いようですよ~
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月30日 08:28
*nanaさん*
おはようございます。
次は、nanaさんの青木湖レポートを楽しみにしていますね♪
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月30日 08:29
*ADIAさん*
おはようございます。
レクタは面積が広いので、風が怖いです。
タープだけ撤収・・して雨が降ったら困るので、その時はもう全部撤収してしまうでしょうか・・。
蒜山で強風に遭った時、オープンタイプのタープ(我が家はリビシェルでした)を設営されていた方の道具が散乱していたのを見ていたので、今回テーブル、イス等は全て車に入れていました。
雨風の音には、私も結構敏感で目が覚めます。子ども達とpapaはいつも爆睡です^^;
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月30日 08:36
*わいえすさん*
おはようございます。
大正池でボートに乗られたのですね♪
それにしても歩いている時に、土砂降りにならなくて良かったですね~。
怪しい?・・・と思ったら急に降りだしたりするので、山のお天気はクセモノです^^;
今後ともよろしくお願いします(^^)
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月30日 08:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風はドコへ? 撤収 青木荘キャンプ場
    コメント(10)