ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2010年09月03日

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

*2010年8月13日~15日 信州方面で遊んで参りました *


今年はカレンダーの曜日めぐりが悪く・・3連休と短いお盆休みとなりました(^_^)

もちろん行き先はお山ですが・・「お盆の山登り」・・・・どこも大混雑が予想され・・なんとか少しでも空いたお山はないかとリサーチをしていると(piyo-mama)

とあるHPの最新情報が・・・

「おりしも明日はお盆休みの帰省や各地の観光地への入り込みのピークとか。交通網への台風被害がないことを祈るのみであります。ところで今までも何回も当H.P上でもお知らせしていますがお盆休みは当方の山荘は混みあいません今年のご予約状況を見ましても冷池山荘が14日の95人様、種池山荘が13日の65名様、新越山荘は14日の10人様が一番の入り込みといった具合です。いずれも定員の3分の1ほどです。ここ20数年お盆がシーズンのピークになったことはありません。もう今年はなかなかご計画もむずかしいでしょうから、来年以降はぜひともお盆シリーズでの鹿島槍ヶ岳登山をご一考くだされば幸いであります。」

鹿島槍HP 最新情報 NO 771 2010  8/ 11(水) 台風4号通過後に期待!より抜粋




「ここ20数年お盆がシーズンのピークになったことはありません」

「たぶん・・・・」「・・と思われます」といった中途半端ではなく・・

「ありません」・・・この言い切り系の一言で鹿島槍ヶ岳に行き先決定です(笑)



piyo-mamaに呼ばれてこの記事を読んだ時は思わず私もガッツポーズでしたアップチョキ(笑)

人気ブログランキング
この日はpapaが絶好調~自宅から交代無しで豊科ICまで400キロ 一気でした~車
出発前の1粒・・QPコーワゴールドが効いたみたいですチョキ(笑)


豊科IC前のマックで朝ごはんを食べ、

AM5:45扇沢到着

地図はこちら

扇沢駅前の駐車場
臨時を含めてかなり規模の大駐車場(^_^)

ここに停めようかとやって参りましたが・・鹿島槍登山口までは15分ほど歩く事になるので、
「どうしよう~下山の時この15分は辛くなりそう」だという事で少し戻って緑の橋近くの駐車場へ


満車寸前・・・すべりこみセーフ汗
*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  
緑の橋のある登山口周辺の駐車場は70台程度で、我が家が停めた直後満車となりましたビックリ
大人気の立山黒部方面の拠点という事で、扇沢周辺の駐車場は満車になる時間が早いそうです(^_^)

扇沢がいっぱいになるとかなり後方に停めてバスタクシーとなるようで・・夏の最盛期はちょっと早めの到着がいいかもしれません(^^ゞ

こちらの駐車場にはトイレがありません・・しかも車内に待機する方・・歩いてる方・・意外と隠れる場所がなく苦労すると思います・・女性は特にご注意下さい・・・事前に済ませておきましょう~ぴよこ



AM6:27 扇沢駐車場出発

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  
緑の橋を渡ります♪ 川の音が大きく響く橋です(^_^)



橋を渡ると直ぐの爺が岳登山口♪

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

登山届けを提出する臨時テント・・・係の方が近寄って来られ一通り足元から頭の先まで・・
目線チェックを受け・・・

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

『えーっと・・レインウェアはありますか?」 「はい」

『子供さんのもありますか?』

「はい大丈夫です ~」と登山相談所を通過♪

「ちゃんと細かくチェックしてんはんねんな~」と感心しながら

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

爺が岳登山口前で記念写真を撮っていると・・・

再び係の方が駆け寄ってこられ・・・
『あの~お天気が悪くなりそうなので、もし途中でキツくなれば無理をなさらず下山下さい』と再び確認を受けましたビックリ

これだけ確認をされたのは初めてでしたが、真剣な係員さんのおかげで気を引き締めてスタートすることができました(^_^)


AM6:32 爺が岳登山口を出発  

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

川の音を聞きながら、森の中へ(*^。^*)


出だし部分からもみじ坂・・・急登です(^^ゞ 



AM7:28 八ツ見ベンチ・・で最初の休憩・・

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  
ドヨ~ん(笑)

八ヶ岳が見えるようですが・・今日は雲の中・・・ぴよこ2


曇り空&展望も無い登りで・・・そんな中・・唯一の楽しみは
・・・
徐々に遠くなっていく扇沢駅前駐車場(笑)
*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

 「よしよし・・遠くなってきてる・・」自分を励ましながらの歩きとなりました(笑)

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  


AM8:12 ケルン 休憩

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

ここから残り4.5K 3時間半のコースタイムです(*^。^*)



2時間ほど登ったあたりで道が土から石に変わりました

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

石畳


*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

ひたすら登ります・・・


北岳もそうでしたが・・ここまでフラットな道は一切なく・・なかなかハードな登りが続きます(^^ゞ



くじけそうになりますが・・

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

このあたりで目的の種池山荘も稜線上に見えてきてテンションの維持に貢献してくれました(笑)


*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  
ストックは必携でしょうか~(笑)


LEKI(レキ) AGクレシダSPD
LEKI(レキ) AGクレシダSPD

ストックの無いバックパックは・・もう考えられなくなりつつあります・・(^^ゞ





この石畳を登り切ると・・・思わず笑顔があふれ出す

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

水平道 (笑)


*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  


正真正銘の水平道でございました(笑)が・・・10分も続きません(笑) 


*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

この後も道には変化ごとに名前が付いていて、気持ちも切り替えが出来ます♪・・できれば小廻りが希望ですが(笑)


AM10:40 石ベンチ 休憩

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  


キツイ・・


*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

アザミ沢・・黄金岬を越え・・・

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

落石注意ポイントを通過・・唯一の危険箇所でした・・

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  


足早に通過ぴよこ

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  



ここを通過し



*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  


富士見坂・・鉄砲坂・・を登りきりますと

*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  


種池山荘が目前に♪ハートハート  

ようやくゴール・・・でもここからの坂も結構厳しい・・・油断した涸沢ヒュッテ直前の膝プチっ事件を思い出し・・気を引き締め直し




AM11:52種池山荘 到着


*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  

標高1350Mの爺が岳登山口から種池山荘標高2450mまでの標高差は1100M・・

登り応えたっぷりの初日となりました(*^。^*)


よし・まずはあれだ・・・♪ハート


つづく・・・


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Men’s
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Men’s

「レインウエアありますか?」 山の装備の中でも重要度を改めて実感(^_^)




モンベル(montbell) クレッパー Kid’s
モンベル(montbell) クレッパー Kid’s









にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(鹿島槍ヶ岳 爺が岳 種池山荘テント泊)の記事画像
* 運命のリカバリーキャンプ * 白馬編
*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *
* 鹿島槍ヶ岳 種池山荘テント泊 *  
同じカテゴリー(鹿島槍ヶ岳 爺が岳 種池山荘テント泊)の記事
 * 運命のリカバリーキャンプ * 白馬編 (2010-09-16 00:00)
 *撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 * (2010-09-13 22:42)
 * 鹿島槍ヶ岳 種池山荘テント泊 *   (2010-09-07 22:29)

この記事へのコメント
こんばんは^^

>ここ20数年お盆がシーズンのピークになったことはありません
↑とっても素敵なフレーズですね♪
これがキャンプ場の説明なら我が家も飛び込み決定です(笑)

やっぱり山の上もお天気がイマイチだったのですね。。。
でもそんなことに負けないファミリーの超ポジティブレポの続き
楽しみにしています!
Posted by ピョンニー at 2010年09月03日 23:00
ピョンニーさんこんばんは(^・^)

「20数年・・・」 

とっても素敵なフレーズですよね(^・^) 読んだ時は飛び上がって喜んじゃいました(笑)

ですがちょっとフレーズを変えて・・
『20数年間一度も混雑したことがありません」・・だったら怖いかも(笑) 

 お盆の時だけ空く山って・・なんだか面白いな~ほんまかなと思いつつ到着して・・・「ほんまや空いてる」・・・(笑)


お天気がイマイチだったのだけが・・残念(^^ゞ
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月03日 23:12
立て続けに鹿島槍ですか!

スキーならともかく、標高差1100mはキツそうなのに、みんな元気ですね〜♪

ユニークな名前の登山道で楽しく歩けそうですが、いや、やっぱりしんどそう(笑)

まずはアレですね☆
Posted by mahnianmahnian at 2010年09月03日 23:12
mahnianさんこんばんは(*^。^*)

 乗鞍岳の曇り空リベンジも兼ねてましたが・・また雲でした(涙)


 北岳で晴れ運使い切ってしまったのでしょうか・・次の山行きも自信なくしております(笑)


 実は1日の標高差では北岳のときよりもきつめで・・結構辛かったです・・・

ですが・・・・この辛さの後の・・「アレ」・・これまた最高なんですよね(笑) 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月03日 23:25
こんばんは~♪
標高差1100M。。。大変お疲れ様でした!子供達も良く頑張りましたね。
すごいな~~の一言です\(◎o◎)/!

登る前のチェック・・・今お山が流行っているからでしょうか??
レインウェアの必要性はこの夏身を持って経験しました^^;

天候は大丈夫でしたか??写真では綺麗に映ってますが。。。。
テントは。。。。と色々と気になりますが。。。続きを楽しみにしてま~す!
Posted by mimori at 2010年09月03日 23:31
mimoriさんこんばんは(*^。^*)

実は私は・・標高差を知ったのは登山口(笑) 800ぐらいだろうと結構な食料を詰め込んだ事に後悔(笑) リサーチしないのにも程があります(笑)


 で・・登山口のチェック・・おっしゃるように登山ブームをうけて山での事故を防ぐためかと思われます(^^ゞ 目線チェックが痛いほどでした(笑)

 ですが・・・・気ガ引き締まって良いことかと思いました(*^。^*)


 天候はイマイチ・・イマニ・・イマサン ぐらいでしょうか(笑) 
レインウエアが・・・してほしくないんですが・・大活躍でございました(笑) 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月03日 23:36
おはようございます。

へぇ~、盆休みでもそんなに空いている山小屋があるんですね。
なぜ?と心配になってしまいますが・・・。(^^ゞ
でも、この記事で来年からは満員になっちゃうかも。(笑)

天気の方はまたまた曇り空だったんですね。
今年の盆休みはずっと天気がパッとしなかったからなあ。
でも天気が荒れて途中で下山する事にならなくてよかったですね。
Posted by とーと at 2010年09月04日 06:05
こんにちは~♪

お盆の時期に混まない、なんて・・・^^;
しかし今年のお盆は天候悪く立山もガラガラでした^^
入山前のチェック、初心者の我が家でしたらアウトだったかもしれません^^;
ザックが結構な重量に見えます~・・・お酒!?でしょうか~^^;
Posted by ポーク at 2010年09月04日 08:56
とーとさんおはようございます(*^。^*)

20数年間・・お盆は混んだ事がない・・確かに謎ですよね・・・

この近辺ですとお盆ぐらいの休み日数があれば白馬や立山方面でロングコースを歩く方がふえるのでしょうか?


 今年のお盆はほんと全国的に悪かったみたいですね・・・・登ってる時は「八ヶ岳にすればよかったかな?いや晴天率の高い南アルプス方面にすれば・・」と色々考えましたが・・帰ってから「全国的に悪かった・・・」と聞いて納得しました(笑)


 来年は快晴のお盆になることを今から願掛けしてます(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月04日 09:21
ポークさんおはようございます(*^。^*)

入山前の細かいチェックは初めてでちょっとドキドキしました(^_^.) 

ザックは今回は前回の北岳の食料不足の反動を受け・・・潤沢な食料を担ぎました(笑)登りはきつかったですが、山頂では

「何食べる?何でもあるよ」

と言えるのは安心感があってやっぱり良かったです(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月04日 09:29
こんばんは


コメントが遅くなりましたが、朝見ましたよ。
もちろんクリックしましたよ。(笑)

入山前のチェックがいいですね。
それで事故が少しでも防げればありがたいことです。

チェックの様子と写真から、結構ハードな登りなんですね。
お盆が空いているのはそのためでしょうか。

石畳は大変そうですが、水平道はうれしいですね。
Posted by ADIA at 2010年09月04日 20:47
こんばんわw

お盆の時期ってどこも混雑しているイメージがあるんですが
逆に空いている処っていうのもあるんですね~w
いわゆる隠れスポットのような感じなんでしょうか?(。-∀-)ニヒ♪

ご家族皆さんで標高差1100m突破ってすごいです!w
入念な入山チェックはここ最近続く山の事故の影響なんでしょうね。
でもしっかりチェックしてくれると安心しますね(^∀^*)

>まず・あれだ・・・

って何かすごく楽しみです( *´艸`)クスクス
Posted by wish at 2010年09月04日 21:09
こんばんは。

いよいよお盆休みに突入~(笑)。

またまたハードなコースですこと・・・。
でも上の下も見通しがよいと確かにモチベーションはキープできますね。何も見えねえ・・・が続いていましたから(笑)。
ザックのドリンクもアクエリアスに格上げされたようでこれまたモチベーションが上がります(爆)。

登山口の係員さんも大変でしょうが、最近事故も多いのでこうしたチェックもある意味安心感があります。

さあ~て、何しましょか!!
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2010年09月04日 22:31
こんにちは^^

>ここ20数年お盆がシーズンのピークになったことはありません

めちゃステキですね♪
ファミリーキャンプ場にはありえないですね(笑

扇沢 1.7KM 40分
種池 4.5KM 3時間半

距離は3倍ないのに、時間は5倍以上!
険しさを物語っているような、、、
あっ、画像拝見すると険しそう、、うちの長男、滑落しそう^^;

>よし・まずはあれだ・・・♪

アレですね!(笑

続きも楽しみにしています^^
Posted by kubocchi at 2010年09月05日 11:53
ADIAさんこんばんは(*^。^*)

クリックありがとうございます(笑) 

もう最近はこれが無いと頑張れない身体になってしまいました・・たまに飲むとよく効きます♪

 なかなかハードな登りで・・ボーイスカウトの子ども達は飛ぶように登って下りていく姿を呆然と眺めながらの登りでした・・


若いって素晴らしい(笑)


 
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月05日 21:14
wishさんこんばんは(*^。^*)

鹿島槍・・・百名山で普段も沢山の登山者で賑わうようですが・・なぜかお盆だけ・・・・

 ホント不思議です・・小屋もいいし・・景色もいいし・・・

来年のこの時期の鹿島槍HPがどうなのか・・今から気になってます(笑)


 アレ・・・謎でしょう?(笑) しばらくお待ち下さいませ(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月05日 21:18
こんばんは(^0^)w
扇沢駅~~立山が懐かしいです~(*^-^*)

入山前の係りの方の入念チェック、
昨今の登山事故も関係があるのかな~?
登山口でこれだけ心配していただけると、
何となく安心して登れますね♪

標高差、1100m。。。
赤い山荘の屋根が見えたときの気分は
最高でしょうね~~(*^-^*)
Posted by もえここ at 2010年09月05日 21:19
うっかり八兵衛さんこんばんは(*^。^*)


ようやくお盆にたどりつきました(笑) 

賞味期限の1ヶ月・・まもなくなので急ぎます(笑)
前回の乗鞍岳のリベンジを果たすべく気合満点でノンストップドライビング&アクエリアス導入で挑んだ鹿島槍でございましたが・・・・


さて・・・何かな~・・・ばればれ(笑)


 


 
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月05日 21:25
kubocchiさんこんばんは(*^。^*)

20年間・・普段は人気でお盆は空いてるオートキャンプ場があったら・・・秘密にしたいかも(笑)

 今回のコースは基本危ない場所は無くて歩きやすいコースでしたが、、1箇所・・100Mほどの区間で少し怖いエリアがありました、そこは見るからに危ないので慎重に皆さん歩き大丈夫なんですが・・この日何でも無いところで勢いよく下山してきたボーイスカウトの男の子が、目の前で足を踏み外して崖側へ・・・・・・・・・運良く草に引っかかって怪我も無く・・といったシーンがありました・・・もし草が無かったら・・・・・と考えるとゾッとして緊張感が増しました(^^ゞ

 続き・・・賞味期限内に頑張ります~♪
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月05日 21:39
もえここさんこんばんは(*^。^*)

標高差・・実は私は全く知らず・・ザックの中は前回の北岳の反省を活かし満載でしたので・・きつかった~・・・

やはりザックが重いか・・軽いか・・で山のしんどさはぐっと変わってきますね・・・軽量化は大切です・・での食べ物ないとママが怒るしな~(笑)


 赤い屋根・・見えてからが結構辛いのぼりで・・でもイモトのモンブランに比べたら楽かな(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月05日 21:42
こんばんは

すごいですね~
みんな何キロ背負ってるんですか?

すごくpiyosukeファミリーさんに影響受けてますが
テント装備背負っての5時間半?ですか?
休憩も一回ですよね
まだまだマネできませんので今日、息子に次女さんと
同じ帽子買っちゃいました(爆)

機会があればぜひお会いしてお話聞かせてもらいたいです。
Posted by ぴっ! at 2010年09月05日 23:32
おはようございます~

piyo-mamaさんのリサーチ力は素晴らしい~
うちの嫁にも分けて欲しいと願う今日この頃です(笑)

>20年空いてる

この登りを見るとなんか納得してしまうような気が^^;
ストックあっても無理だろうなあ
Posted by 恭たんパパ恭たんパパ at 2010年09月06日 08:13
ぴっ!さんこんにちわ(^^)


>みんな何キロ背負ってるんですか?

↑え~っと正確には最近は計ってないんですが、山と泊数で変わってますが、今回の鹿島槍は2泊の予定で、結構あれもこれもと食料を担いだので、私の80リットルが20Kちょっとでママの60が15あるかないかぐらいで子供達は重そうに見えますがシュラフとマットとレインウエアスパッツと水お菓子ぐらいですので軽いです(笑)
特に次女はザックが重いとテンション下がるので持たせた時に本人が『軽い~』と驚くぐらいにしております(笑)逆に長女は『頼りにしてるよ~』と少しおだて気味で調子に乗せて荷物を増やして行きつつあり、私の負荷を少し減らしていけそうと喜んでます(^^)
とにかくザックは軽いに越したことは無いかと思います(^^)

休憩は五回はしたかな~(笑)
ノースフェイスの帽子 視界が良くて気に入ってます~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月06日 12:35
恭たんパパさんこんにちわ(^^)

>piyo-mamaさんのリサーチ力は素晴らしい~

↑ありがとうございます~これ専門ですから(笑)

なかなか厳しい登りかと思いますが、道は良いですし、百名山だし、、、普段は結構賑わっているのに、、

お盆だけ空いてる……

謎です(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月06日 12:41
こんばんは。

お盆はコチラでしたか!
私は登った事がない山なので、興味シンシンです^^

水平道って看板は、たしかに嬉しくなっちゃいますよね~。
でも、10分も続きませんでしたか^^;

それにしても恐ろしいのは、ママさんのリサーチ力とキューピーコーワゴールドですねっ!
ぶっ通しで運転するのって、大変だったでしょ~。
Posted by きよぴーきよぴー at 2010年09月06日 23:27
きよぴーさんこんにちわ~(^^)

長い休みならもうすこし縦長に歩ける山を選びたい所でしたが(笑)
今回は2泊と言うことで行程の合う鹿島槍ヶ岳になりました(^^)
以前から行きたいと思いつつなかなかきっかけがなかった中、小屋のご主人さんの記事は良いきっかけになりましたo(^-^)o

キューピーコーワゴールドは効きますね~そのまま青森ぐらいまでいけそうな勢いでしたよ~疲れた時にはお試し下さい(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月07日 12:26
はじめまして。今ブームの高知県に住むものです。
ぜひ高知のいい場所をお教えしたくて、コメントさせていただきました。

実は、うちの両親が田舎でキャンプ場を始めまして、場所を知ってる人しか今まで来れなかったのですが、ホームページを立ち上げて、少しでも高知の良さを伝えたいと頑張っています。

夏のはじめには蛍の大群(かなりの感動です!)、秋にはもみじ、春には桜やツツジの花が咲き、山菜狩りもできます。

ぜひぜひ高知に来られる事がありましたら、お立ちよりください。

名前は「燈ので家」オープンカフェもありますので、ホームページも見てみてください。写真いっぱいあります。
Posted by なみへい at 2010年09月07日 16:15
お二人の子供さんは偉いですね~!すごいです!!私も主人と娘と早く山デビューがしたくてたまりません。未就学児ということで本格的な山はまだ無理そうですが、低山などハイキングからはじめた方がいいのでしょうかね?デビューにふさわしい岐阜周辺でオススの山がありましたら是非教えてください!
Posted by saeponmama at 2010年09月07日 16:18
なみへいさんこんばんは(*^。^*)

はじめましてコメントありがとうございますm(__)m

田舎でキャンプ場を始められた・・羨ましいです(*^。^*) 私の夢でもあります(^^ゞ

高知・・・まだキャンプでは行った事の無い県ですので、高知へ向う際には
「燈ので家」 ですね(*^。^*) インプット致しました(^^♪

蛍・・紅葉・・桜・・ツツジ・・四季を通じて見所があって素敵ですね~四国行きの際には検討させて頂きます(^^♪ 

 HP拝見させて頂きます♪ 情報ありがとうございます(*^。^*)
Posted by piyosukeファミリー at 2010年09月07日 22:16
saeponmamaさんこんばんは(*^。^*)

ありがとうございますm(__)m 
岐阜周辺にお住まいですと・・・・我が家の行きたい場所にとても近くて羨ましいです(笑)

 デビューにふさわしい・・・迷わず上高地ですが・・他にも乗鞍岳散策もいいかもしれません(*^。^*) いきなりバックパックはオススメできませんので、先ずは、気持ちいいフラットな道をトレッキングから入って・・徐々に高度を上げて行くのが良いと思います(^^♪ 
 最初はとにかく行きたい場所が沢山あってつい無理をしてしまいそうになりますが、、先ずは「子供を歩き好きにさせる・・」を優先に行き先を選ぶのが大切かと思います(*^。^*)

 ちなみに我が家は、小さい時は近所の小山に日帰りで登りながら、上高地、尾瀬、からバックパックは入って行きました(^・^)

 無理をせずお天気の良い日だけに絞って気持ちいい歩きで洗脳してください(笑)

 頑張ってくださいね♪
Posted by piyosukeファミリー at 2010年09月07日 22:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  
    コメント(30)