ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2010年09月13日

*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *

* 2010年8月13.14.日 鹿島槍ヶ岳でテント泊して参りました *


翌朝・・・テントを叩く雨音で目が覚めました・・ダウン雨


雨です・・・・昨夜の祈りが足らなかったと反省(笑)

周りのテントからは『撤退か』・・・『強行か』を仲間と相談する声が・・・・ダウン

「撤退」が優勢の気配・・ぴよこ


我が家もテント内緊急会議ぴよこ

粘る-papa諭すmama・・・・いつもの構図です(笑)

喧々諤々・・・最後は

多数決という暴挙に出たpiyo-mama・三対一・・・・・撤退に議決



涙・・・涙・・・・涙の撤退となりましたぴよこ2ぴよこ2



活躍して欲しくなかったジェイアールギア・・・

*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *

デビューから大活躍です(笑)ぴよこ

JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ
JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ






人気ブログランキング
とりあえずここまで来たのに「爺が岳に登らないのはもったいないよね」

ということで、種池山荘でレインを着込んで・・・スパッツも欲しいところでしたが・・なし・・

「いいよ・・どうせ下りるだけだから・・」と不機嫌モードの私(笑)


*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *


AM9:53 種池山荘から爺が岳へ向って出発♪


爺が岳・・・北峰、中央峰、南峰の3峰からなる。南下してきた飛騨山脈の稜線は、ここで西に向きを変えている。南峰には、春、種蒔きをする爺さんの雪形が見られ、農耕の目安に利用されてきた。また、この雪形から爺ヶ岳の名前が付けられた。後立山連峰、標高2670mWikipediaより

*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *
何もみえね~Ⅱ」 (笑)


昨日のうちに登っておけば良かったと後悔しまくりでした・・・(笑)

『天気悪いから雷鳥がいるかもよ~』アップ悪天候の心のよりどころ(笑)

「いないんだろうな~」と思いきや ・・・

あっさり発見アップ

*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *

ほんまにいました~しかも2羽 クラッカー

相変わらず美味しそうな鳥っぷり(笑)



piyoママは初雷鳥となりましたクラッカー




雷鳥が多いハート


*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *
こちら50000/1の地図にもしっかり載っておりました(笑)

*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *
雷鳥さんもよろめく程の強風・・・小屋前ではそれほど感じませんでしたが稜線上は結構な荒れ模様ビックリ荷物がなくてもふらつく程の強風・・


危ない・・しゃがんで!!!

*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *


強行派だった私も・・・撤退派に…(笑)  



*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *

AM11:11 これ以上は危ないと・・一番手前の南峰にタッチして・・時折四つん這いになりながら種池山荘までの下山となりました(笑)

稜線の歩きは怖いと良い体験ができました


PM12:10 

*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *

種池山荘から扇沢へ向って下山開始・・


*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *
滑る岩に注意しながら・・・・


PM14:57 爺が岳登山口に無事下山
*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *
ひさしぶりの笑顔です(笑)




麓の大町温泉郷薬師の湯

*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *

扇沢へ導入部にある温泉・・オートキャンプで来ていた時は『登山靴の人が多い温泉だな~』と思っておりましたが、今となっては当然と納得(笑)

地図はこちら 
*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 **撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *


ご褒美のソフトクリームで鹿島槍ヶ岳登山を〆ました(*^。^*)


残念ながら目的の鹿島槍ヶ岳山頂へは行くことが出来ませんでしたが・・初日に見た景色は素晴らしく・・晴れたら凄い事になることは分かりました・・・・・(笑)

 来年・・また空いているお盆にリベンジを計画したいと・・チョキ



さて~「休みが一日残ってしまったけど・・・どうしましょうか?」~と相談が始まりました


つづく・・




プラティパス ホーサー
プラティパス ホーサー

雨の下山中の水分補給が大変でした・・・・遅ればせながら購入決定です(*^。^*)






イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ レギュラー
イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ レギュラー

「どうせ下りるなら・・・着けないよ・・」と言ったものの・・靴はびちょびちょ(笑) テントは張っても意地を張ってはいけません(笑)












にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(鹿島槍ヶ岳 爺が岳 種池山荘テント泊)の記事画像
* 運命のリカバリーキャンプ * 白馬編
* 鹿島槍ヶ岳 種池山荘テント泊 *  
*鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *  
同じカテゴリー(鹿島槍ヶ岳 爺が岳 種池山荘テント泊)の記事
 * 運命のリカバリーキャンプ * 白馬編 (2010-09-16 00:00)
 * 鹿島槍ヶ岳 種池山荘テント泊 *   (2010-09-07 22:29)
 *鹿島槍ヶ岳  お盆は空いてます♪  *   (2010-09-03 22:10)

この記事へのコメント
こんばんは(^0^)w

多数決~~♪
民主主義の鉄則ですよね~~(笑)
残念な天候でしたが、
チャレンジ、何事もなく雷鳥まで見れて
悪天候も悪い事ばかりではないんですね~♪

それにしましても。。。
>相変わらず美味しそうな鳥っぷり(笑)
↑長次郎さんに怒られますよ~~もう一度剱岳観ないと~~(爆)
雷鳥遭遇未体験の我が家にとっては羨ましい~~!!

ここからどちらへ向かわれるのか。。。
まだ一泊できますよね~~(笑)
Posted by もえここ at 2010年09月13日 22:50
もえここさんこんばんは(*^。^*)

多数決・・根回しが無ければ民主主義ですが・・なにかあったのでは・・この日は疑ってます(笑)

山で悪天候になれば「雷鳥探し・・」これがないと子ども達のモチベーションキープは難しいです・・・・ですので子ども達には雷鳥の細かい生息地は内緒です(笑)

 雷鳥・・貴重な鳥とわかっていながら・・あのナイスバディにはつい(笑) 


 さて~どこでしょう~なんだかばれてるような気もしないでもないですが~白馬ですから候補はたっぷり(笑)

 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月13日 22:57
こんばんは~!  
実は、、、ブログ巡りは随分と久しぶりなのですが、、、^^;
piyo家のみなさまは猛暑なんてなんのこと?って感じで(笑) お元気にお出かけだったようですね~~~♪

我が家の今年の夏は結局お山へは行けずじまいです (T▽T)
(この後)来年に向けてしっかり過去記事で予習させて頂きます♪ ^^

それにしても、天候不順は残念でしたね~~~~~。
まぁ、白馬周辺だから行き先にはぜんっぜん困りませんよね?(^.^)

雷鳥さん、、、、
確かに これが巨大化したら七面鳥っぽくなるかも~~~~(笑)
Posted by るん at 2010年09月13日 23:09
るんさんこんばんは(*^。^*)

私も実は久しぶりのブログ(笑) 久しぶりに見る自分のブログは新鮮(笑)

ちょっと涼しくなりましてPC部屋で座るのも苦痛でなくなり・・PCの調子もいいみたいです(笑)


 今年はお天気運イマイチ・・今年は北岳で終わるのか・・とちょっと不安になって参りました~


雷鳥・・冗談でもおいしそうはまずいかな・・・(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月13日 23:14
なるほど、どこも多数決になるとやっぱり3-1なんですね。
我が家も多数決になった時点で私の勝ちはなくなります。(笑)

勇気ある撤退、、、大事です。
Posted by popy at 2010年09月13日 23:15
popyさんこんばんは(*^。^*)

母強し・・ってところでしょうか(笑) 次回は多数決になっても負けないように「根回し」頑張ります(笑)

 ですが・・山では無理は禁物・・これは絶対ですね(^^ゞ
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月13日 23:17
こんばんは。

ホント、残念でしたね。
我が家もmamaと天気には勝てません(笑)。

でも、初雷鳥はよかった・・・。
八兵衛は遠目でしか見たこと無いんですが、具だくさんのナイスバディーだ(笑)。

撤退の勇気も大事です。
山では小心なくらいがちょうどいいかも。
Posted by うっかり八兵衛 at 2010年09月13日 23:31
うっかり八兵衛さんこんばんは(*^。^*)

乗鞍岳に続いての2連敗・・・「2度あることは3度ある」・・

↑ネガティブ~(笑)


 お天気・・怪我をしない程度に悪天候もスキルアップの機会だとポジティブに考えてます♪

雷鳥・・・あまり書くと怒られそうそうですが・・八兵衛さんもそう思われますよね?(笑) 痩せた野生動物を見ると可愛そうな気になるんですが、雷鳥を見ると幸せな気持ちに・・・・(笑)


 おっしゃるように山でチャレンジャーになるのは危険でしょうか(^^ゞ
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月13日 23:37
雷鳥すてき〜♪

やっぱり、高山は・・・いいっすね〜。
稜線の風、すごかったんでしょうね。。。
横風って踏ん張ってももってかれそうで怖いです。。。

で・・・あと1日・・・
ゆっくり自宅で休むという選択肢はpiyo家ではないのですなぁ〜
参いりました(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2010年09月14日 00:00
こんばんは。
しゃがみこむ程の強風、危なかったですね~。強風時の対処もバッチリなんですね。サスガ♪

そうですね、ファミリーは安全第一♪チャレンジャーはソ○で。笑。

で、「あと1日ある!」ですな♪

しかし…ママさんのザックの大きさが気になり…ああ~眠れないかも~。笑。
Posted by yn223 at 2010年09月14日 00:04
mahnianさんこんばんは(*^。^*)

雷鳥に会えた事と初日の景色が今回の唯一の救いです(笑)


 稜線の風は突然とんでもなく強烈なのがくるので怖いです・・ザックがあると更に怖かったかと・・・・悪天の時はご注意下さい(^^ゞ


 あと1日・・下山中は帰ろうかな~と一瞬思いましたが・・温泉でさっぱりしたらそんな考えも飛んじゃいました(笑)

 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月14日 00:05
yn223 さんこんばんは(*^。^*)

チャレンジャーはソロで・・・・

↑ダメダメ・・子どもが成人するまでは~(笑)

危険なチャレンジでなく・・肉体の限界にならOKかも(笑)



 PIYOママのザック・・この日は確かにでかくて・・重かったです(^^ゞ

 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月14日 00:09
デュオで多数決とったら1-1になるところでしょうけど、ファミリー全員でとなるとpapaさん勝てないでしょ。(笑)

やっぱ、雨で強風は山は脅威です。
娘さんたちは身をもって体験してるわけだし・・・
っていうか、σ(・_・)はまだ山登りのやってないし・・・(o_ _)o
偉そうなコメントは出来ないんです。(笑)
Posted by ぷー at 2010年09月14日 05:50
おはようございます。」

雨で撤退でしたか・・・。
残念でしたねぇ。
しかも大荒れの様子で、大変だったでしょう。

でも、雷鳥が見られていいなあ。
我家はまだ未体験です。
今度は天気が悪そうな時を見計らって出撃しなきゃ。(笑)
Posted by とーと at 2010年09月14日 06:15
多数決をとるのがいいですね~^^

うちは実力主義なので、誰かさんの意見は反映されません(笑)

「雷鳥寒かろらりるれろ」の雷鳥ですね^^
こんなに大きな鳥さんなんですねー。
まるっこくて、かわいい♪
Posted by ぴょんたん at 2010年09月14日 07:04
おはようございます。

撤退は残念でしたね。
多数決(笑) 雨の中歩きたくないのが普通です。

>piyoママは初雷鳥となりました
初めてだったとは意外でした。

>雨の下山中の水分補給が大変でした
なるほど、そんな時も便利ですね。
海でペットボトルを取り出すのが面倒だったり、立てて置く場所がない時使えるかな。
Posted by ADIA at 2010年09月14日 08:04
なんて美味しそうな後姿♪
丸々として旨そうです(笑)

あ、おはようございます^^
勇気ある撤退、仕方ないですよねえ~
自然の前では、撤退派に転進も仕方ありませんよね!

残り1日どこいこ?
ここまですべてpiyomamaさんのシナリオどおりだったら怖いなあ(笑)
Posted by 恭たんパパ at 2010年09月14日 08:06
ぷーさんおはようございます~(^^)早起きですね~(笑)

デュオで多数決1-1になるとその後はジャイケンとなるパターンしょうか(笑)

雨は滑ったり、視界が悪くて転倒したり風は体温が下がって体調くずしたり、雨風はファミリー登山には大敵になります~^^;
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 08:19
とーとさんおはようございます(^^)

結構登ったんで、なんとか目的地まで行きたかったんですが、『行っても何も見えないよ』と諭されなくなく撤退しました^^;

天気が悪れば『雷鳥さんに会えるかも』(^^)

子供たちが自然にそう考えてくれるようになればファミリー登山の危機が減りそうです~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 08:32
こんにちは~♪

撤退は無念ですが、家族の安全を考えると・・・ですね^^;
悪天候の様子、うちとこも立山の悪天候を思い出しました^^;
あの中で稜線歩き、怖いです。。。我が家は即撤退~^^;
いや、でも無事下山出来てなによりです!雷鳥さんにも、、、^^v
Posted by ポーク at 2010年09月14日 08:46
おはようございます。
撤退。。。残念でしたね。でも安全を考えると仕方がありませんが。。。
悪天候で観れるだろう~美しい景色が見えないとリベンジが確定してしますよね(笑)
我家も写真を見ながら立山を思い出しました(^^ゞ我家は稜線を歩いていませんが、強風で三女が転がりそうでした(笑)
 
みなさんが無事で戻れた事が何よりですね!!
で1泊はどこに。。。楽しみにしてます。
Posted by mimori at 2010年09月14日 09:02
ぴょんたんさんこんにちわ(^^)

うちは多数決でも実力主義でも結果は同じになりそうです(笑)

雷鳥さんほんとまるっこくて、超かわいいんです~♪鹿島槍ヶ岳は特に多くて時期が良ければテンバに雷鳥のヒナが遊びに来る事もあるそうです(^^)

『雷鳥また見にいこうか?』
子供たちを山に誘い出すには最高の材料になります(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 12:20
ADIAさんこんにちわ(^^)

雨の中歩きたくないのが普通かと思うんですが~私はMですので(笑)

雨の下山中は休憩でザックを下ろす場所を考えるのも面倒ですしザックカバーをかき分けて~と超面倒でした~(笑)ホーサーがあれば天候にかかわらず水分補給はスムーズに出来そうです(^^)

海でも便利に使えるのでしょうか~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 12:24
恭たんパパさんこんにちわo(^-^)o


>丸々として旨そうです(笑)↑あっこれ危ないコメント(笑)
ですが、実際見るとついこの発想になるかと思います(笑)
自然の力に逆らっては長くお付き合いできなくなりますよね(笑)自然とはいつまでも仲良くいたいです(^^)

>残り1日どこいこ?ここまですべてpiyomamaさんのシナリオどおりだったら怖いなあ(笑)

↑ゾッゾッ(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 12:29
ポークさんこんにちわ(^^)

安全第一♪

とは思いながらもつい『せっかく登ったのに~』と考えてしまう私はまだまだ修行がたりませぬ(笑)

悪天候の歩き、森林の中ならまだしも、稜線歩きはかなり危ないですね~身を持って実感しました(笑)

いい山だったんでリベンジ狙います♪
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 12:34
mimoriさんこんにちわ~(^^)

残念で残念で、この日に来年のリベンジは確定しました(笑)
今度は麓から天候の様子を見てから登る作戦を考えております(^^)雨なら下でまったりします(笑)

悪天候の中を歩くのも勉強になりますが、ちょいと我が家にはまだまだ荷が重い山でした(^^)

山はやっぱり晴れがいい~

二回連続の悪天候で次の山行の天候が凄い不安になっております(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 12:43
こんばんは。

お盆のアルプスはどこも悪天候だったようですね。
稜線に出ると、風がモロですからね~。

勇気ある撤退、・・・撤退を決める勇気に拍手です^^

雷鳥が見れてラッキーでしたね!
私も見た事があるんですが、鳴き声は聞いたことが無い・・・。
カミナリみたいに鳴くんでしょうか???

下山後のお子さんの笑顔がステキですネ!
お次はどこへ♪
Posted by きよぴーきよぴー at 2010年09月14日 19:22
こんばんは☆

勇気ある撤退。ほんとに勇気がいる決断ですね。
「自然」ってなめたらあかんと痛感です。
そのときのガマンはきっと言葉にできないでしょうが、なにかあってからでは遅いですもんね。

雷鳥♪かわいいオシリ^^
お菓子「雷鳥の里」に入っているシオリ?カード・の「雷鳥」と一緒や~^^
感動しました。
Posted by utiyanen at 2010年09月14日 21:01
きよぴーさんこんばんは~(^^)
ほんとお盆はどこも悪天候だったようで残念です^^;
今回は天候基準でなく混雑基準で鹿島槍ヶ岳を選んだんですが、、現地で『南アルプスは晴れてるんちがうん?』と二人でちょいと後悔めいた会話をしておりました(笑)

苦労して登る山程なかなか撤退の判断は出来ないんだろうな~と感じました^^

雷鳥さんの、鳴き声は我が家の中で『アヒル』に似ていると判断してますが、それが雷鳥なのかは定かではありません(笑)

子供たちは山頂に着いた時より笑顔だったかも(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 21:20
utiyanenさんこんばんは(^^)
そうそう~何かあってからでは遅いんですよね^^;自然のパワーを侮ってはなりません(@_@)


雷鳥さん…
プリティーって表現がぴったりの鳥さんです(^^)

「雷鳥の里」旨いすっよね~熱~いお茶がよく合います♪
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月14日 21:27
こんちは~(^^)/

あら~!神の鳥に向かって。。。(爆)
「剱岳 点と記」で復習ですね~~(^^)

mamaさん初雷鳥だったんだ~(@@)
おめでとうございます!(^^)!

っていう自分も見たことないんですけどね!!!

よ~し!今シーズン雷鳥探しに行ってこようっと♪

お盆最終日はまったりオートでしょうか?
レポ続き待ってま~ス(*^。^*)
Posted by もえここ-papa at 2010年09月14日 23:27
はじめまして。
いつも拝見させていただき、いろいろと参考にさせていただいているのですが今回初めて投稿します。
我が家は台風一過の縦走を狙い、13日から雷鳥沢野営場に入ってました。
が、到着した時は真に台風最接近間際で、悲惨な状況下でのテント設営でした。
小3・4の子供ばかりでなく大人も飛ばされそうでした(笑)。
結局、翌日は乾燥に時間を割き、翌々の15日はpiyosuke一家と同じく撤収を余儀なく迫られてしまいました。
暴風雨in→outというなかなか無い経験でしたが・・、リベンジ&購入リスト決定です。(独断ですが・・。)

スパッツ。私も所持していたにも拘らず、侮ってを着用しなかったのでひどい目に遭いました。
やはり山は"晴れ"が良いですね。

これからもレポート楽しみにしています。
Posted by ずっこけとらんぱぁ~ at 2010年09月14日 23:45
もえここpapaさんこんばんは(*^。^*)

「剱岳 点と記」・・・今度お会いする時はポータブルプレーヤー持参でお互いに復習しましょう(笑)

 1/50000の地図にも書いてあるくらい、鹿島槍には雷鳥さんが多いのかと思います♪ 種池のテンバも展望がない分・・張ってしまえばある程度の天候には対応できそうですので、ファミリー登山に最適なお山かと思います(*^。^*)

是非~我が家も必ずリベンジする山になるかと♪
Posted by piyosuke-papa at 2010年09月15日 00:16
こんにちは^^

涙の撤退=勇気ある撤退
何事も無くって何よりです。

男性は冒険心がどうしても優先されがちですよね^^;
やはり堅実派の女性に同行してもらうのが安全の秘訣かも?
山での無理は厳禁ですもんね!

お天気はとても残念でしたね、、、
ぜひ、好天時のリベンジ頑張って下さい!
今週の連休も山でしょうか?

雷鳥、、、(笑)
Posted by kubocchi at 2010年09月15日 10:01
ずっこけとらんぱぁ~さんこんにちわo(^-^)o

コメントありがとうございます♪&いつも読んで頂いてありがとうございますo(^-^)o
台風一過……昔は狙い目だったように思いますが、近頃は我が家も狙って出掛けて残念な結果に終わる事が何度かありました^^;やはり気象が変わってきているのでしょうか?^^;

雷鳥沢野営場…晴れてたら最高に気持ちいい場所なんですが、お天気にはかないませんね^^良い場所なんで是非晴れを狙ってリベンジをo(^-^)o
スパッツやレインウェア、ザックカバー…あまり活躍してもらいたくないアイテムですがイザとなれば頼りになるアイテム^^良いものを揃えたいですし面倒がらず使わないといけませんね。、私も(笑)

ほんと山は晴れが一番です

次の天候はどうなるのか~超不安になってます(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月15日 12:35
kubocchiさんこんにちわ~(^^)

何事も無く無事下山…これが一番大切です♪
ですが、降りて来て山頂を振り返ると雲が無くなっていたりしたら泣いちゃうかも(笑)
確かに男性だけの歩きはチャレンジしてしまい危ない場面に遭遇する可能性は高くなるかも知れませんね(^_^)

好天のリベンジは確定してますのでタイミングを見て出掛けます♪

今週の三連休はなんと運動会(笑)
三連休開催の運動会って有りだと思います?(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年09月15日 12:42
こんにちわ!

山でも海でも地べたでも 無理しちゃいけませんね。

山はいつでもpiyoさんファミリーを待ってます(*^_^*)

いつか再チャレンジですね!

3連休、運動会じゃないけど、うちもです (T_T)
Posted by tama! at 2010年09月15日 22:51
tamaさんこんばんは(*^。^*)


>山でも海でも地べたでも 無理しちゃいけませんね。


↑ おっしゃる通り! 年を取って無理の利かない体・・自覚せねば(笑)


 山は逃げない・・・・心に刻みます♪



 三連休の運動会・・・ええがげんにせえ~と暴れそうです(笑)
キャンプ椅子を持っていってキャンプ気分で観戦して参ります(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年09月16日 00:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*撤退か・・強行か・・涙の鹿島槍ヶ岳 *
    コメント(38)