ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月16日

ワニの刺身はお好きですか? 雪中キャンプIN大鬼谷

昨年末12月29日~元旦1月1日、
PIYOSUKEファミリー初の年越しキャンプへ行って参りました(*^o^*)


恒例のひっぱりレポートで、大変遅くなりましたが 子ども達からのご挨拶

新年 明けましておめでとうございますm(__)m



本年もよろしく」お願い致しますm(__)m 
キャンプ場で会った時には遊んでくださいね(*^_^*)


新年の朝はグッと冷え込みました。

朝起きた時テント内に置いていた腕時計プロトレックの温度計は氷点下3度 ガーン


いのしし君も このとおり、、、、カチーン


炊事棟の温度計は氷点下7度まで下がっておりました

氷点下7度はさすがに寒いですね(笑) 手がすぐに痛くなります。


朝食はコー○のチョコケーキで軽く済ませ、撤収できるものは早めに片付けることにしました

今日は撤収日。次のキャンパーの方が来られる様でチェックアウトは13時です。のんびり撤収が常の我が家にとっては忙しい朝でした汗汗

10時30分からは場内で餅つき大会が開催されました(*^。^*)

大鬼谷キャンプ場の恒例行事のようです。

賑わっております

管理人さんに混じってお手伝いをされている地元の方々は、キャンプ場内のみなみ市場に野菜を置かれてる方や大鬼谷名物のお漬物を作られてる方などのようです。
地元と密着したキャンプ場なんですね~ほのぼのしましたハート

餅つきは子どもたちにとって、珍しい体験


いい思い出になりました

ついたお餅を自分でまるめるのが 粘土遊びの様で楽しげでした。

お餅以外にも地元の郷土料理もふるまわれました。





左側にある、わにの刺身には驚きました。

えっワニ?
広島ではワニが養殖されるようになったのか!?
最近ダチョウとかいろいろ食べるようになったからね~・・・と一瞬真面目に思いましたが、サメの事をワニと呼ぶようです

ここで ぷーさんから「ワニ」についての補足情報を頂きましたので、追記です↓

(補足)ワニ料理、広島県北部の郷土料理です。 ニュースとかで放送されるより、ここでブログで紹介したほうがキャンプ関係の人は見てるかもしれませんね。^^ まあ、サメは長期保存がきくということで、昔の人が動物性たんぱく質を摂る方法がこれだったんですよ。


お味は回転寿司で人気のネタ、ビントロに歯応えを加えたような感じです…こってり美味しかったです。

刺身好きの長女も次女もマイウ~ハート


もう一つ赤貝
缶詰でもお馴染の赤貝だそうで、甘辛く歯応えもあってこちらもマイウ~でございました。
ほかにもお煮〆や以前にあわさんが紹介されていたお漬物など、食べきれないほど用意されておりました

お酒も用意されておりましたが、こちらは自制
来年は2日まで泊まろうと決心しました(笑)

餅はお雑煮 ぜんざい きな粉もち と三種類



お雑煮はおすましで、のり、するめなどが入っていました。とっても美味しかったです♪


全て頂きました(^^ゞ

初めての年越しキャンプレポこれにて終了でございますm(__)m

新年を大好きなキャンプ場で過ごせた2007年(^^) 

今年「ベストキャンプ場を探して、、、、ダッシュまわりますのでよろしくお願い致しますm(__)m

最後は大鬼谷キャンプ場のクロベエに〆て頂きます

「ども~私がクロベエです^m^ 

大鬼谷キャンプ場で待ってま~す」


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへキャンプ・アウトドア人気ブログ 


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 11:03Comments(24)大鬼谷オートキャンプ場(広島)