2009年07月26日
* 雷鳥とイルカを探して・・・・・燕山荘~燕岳山頂 *
夕食後・・・PM14:58 燕山荘前を出発

奇岩の美しい燕岳・・・「雷鳥とイルカがいるらしい・・・・・」と怪しいPIYOママ情報に
「えー嘘~




発見・・・


うんうん「イルカに見える・・・・いや絶対イルカだ(笑) イルカ岩
山荘から直ぐのエリアにございます

燕山荘通信によりますと、「ゴリラ岩」ってのもあるらしいです(笑)
他にもいろいろな動物が発見できるかもしれません






ヤマ系の雑誌で何度もみたことがある景色・・・・

絵を見ているかのような錯覚を覚える程美しく・雄大でございました






道中の眺めは、槍ヶ岳を筆頭にアルプスのメジャー山がズラリ




展望楽しみながらの歩きは最高に気持ちいい~




山頂までは1キロはハイキングコースのように緩やかな道でしたが、、、、
私(パパ)は動機と頭痛で超スロー

動悸を押さえながらゆっくりゆっくり歩きます・・・・徹登は出来ない年なのか・・

「こんなところで倒れたらマズイ。。。(笑)」とゆっくりゆっくり歩いてようやく山頂の手前まで来たところで・・・・
既に山頂に到着して待ちくたびれた子供達が叫んでおりました・・・
「パパ~早く~雷鳥

動悸も頭痛も忘れて猛ダッシュ



雷鳥さん登場


太った鳩さんみたいでしたが、嬉しい雷鳥さん初対面となりました!(^^)!
真っ白い雷鳥さんも見てみたいな~

PM15:35燕岳山頂2763M到着♪((パパ時間)
燕山荘から普通に歩けば30分ほどでございます!(^^)!

北側にから後立山連峰、剣岳、裏銀座、野口五郎岳、鷲羽岳・・・・・名だたる山がズラリ……





雷鳥やイルカさんにも会えて、、めがねもあったり、、、ポーズの決め所も豊富(笑)
晴れた日に是非是非な山頂でございます♪
燕山荘HP-燕山荘アクセス情報

花崗岩のリラックスチェアーで、槍をながめながらまったり・・・というのもオツなもの(笑)
雷鳥とイルカに出会えて大満足の燕岳山頂となりました(*^_^*)

ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.
山頂までレインと水を入れて担ぐのは次女のザック♪ 日帰り登山でも活躍中♪

モンベル(montbell) ポケッタブル ライトパック 11
次女のザックがサイズアップした後は、こんなザックがあれば便利そうと狙っております♪
*1年前の今日 ・・・ * 明神館~氷壁の宿、徳澤園・徳沢キャンプ場* 上高地
*2年前の今日 ・・・ *夢のにんにく臭 * 尾瀬キャンプ
*3年前の今日 ・・・ 夏休みなのでo(^-^)o@もブログ
人気ブログランキング
* 夜の燕山荘 * 燕岳
* 山での食を考える・・・・ * 燕岳
* 燕山荘のテント場 * 燕岳
* 中房温泉~合戦小屋~燕山荘 *
* 燕岳(ツバクロダケ) * 燕山荘(エンザンソウ)
イルカにビックリ!! 生雷鳥にワクワク!!
このあとグビグビ??
楽しそうな山頂レポ見せつけられたら行きたくなりますやん。(笑)
「最後の1枚」とてもいいですね。
PIYOママは、こういった情報はこまめに調べてるようです(笑)
イルカ岩とメガネ岩は有名なようです(*^。^*)
雷鳥さんは鳴き声はあちこちから聞こえておりましたが、会えるとは思ってなかったので感動でした(*^。^*)
下山後、お土産で売ってる「雷鳥の里」のパッケージに親近感を覚えました(笑)
ここ燕岳はかなりいいですね~・・・小屋もいいし・・・・
いっちゃいましょう~(*^。^*)
いや~素ん晴らしい遠景ですね~♪
そうそう、振り返る景色ってのもまた格別なのですよね~♪
梅雨の合間のお天気に、、、バンザイ♪
ファミリ-に、、、バンザイ♪
すん晴らしかった~♪ 遠景マニアのyn223さんには是非行ってもらいたいお山でございます♪ もちろんファミリーで♪
梅雨明け宣言されたものの、お天気がいまいちかと迷った山行きでしたが、、ラッキーデイでございました(*^。^*)

コマクサ、雷鳥・・・ヤバイ、ヤバすぎます。
来週から熱帯魚キャンプに行く予定なのに・・・山も行きたくなってしまいます。やはりベスキャンは危険なブログ(笑)
やっぱり9月の連休休めたら、涸沢にチャレンジしようか…悩みます(汗)

イルカ???ほんまにおるんかいな~とかなり疑われてたPIYOママが発見と同時に鼻高々になっておりました(笑)
どこからもても「イルカ」でした(*^。^*) ゴリラもあるらしいです(笑)
熱帯魚キャンプ??これまた面白げ企画ですね~♪
夏は海・山どちらも楽しめいい季節ですよね♪
ここも良いですが、涸沢もいいですよ~♪ いっちゃいましょう♪

きっと、これは彫刻家であり登山家の誰ぞが彫ったのでは?
と思ってしまいます(笑)
さながら雲上のテーマパークみたい^^
常に槍を拝めるこのロケーション。
次回はピルツ立てるしかないでしょう♪
私は、そそっかしいので躓いて「あぁぁぁ~」ってな事になってしまいそうで・・・。
最初の写真は、画像処理されてます・・?<合成・レタッチ
それとも圧縮の関係でそう見えるんですかね・・?汗
被写界深度が、不均一でとても不思議な写真に見えるのですが・・。
イルカは実物を見てみたいですが、簡単には行けそうもない場所にあるのですねぇ~・・。
↑ぎんぽさんと同じく、僕も思ってたんですけど^^
最後の写真も、手前の奇岩にピント合ってて、その後ろの緑はぼやけてるのに、
遠方の槍などの山々にはピンがまた来てますよね~
この手法は何なんでしょ?
被写界深度浅く撮って、遠方の一部をシャープネスで強調したのか?
それとも中間部をぼやけさせたのか?
とにかく不思議な画です。。。

イルカさん、オオカミの遠吠えにも見えませんか。
でも、体全体はやはりイルカですね。
山々が連なって、ほんとうに絶景ですね。
こんな景色を見る感動は行かないと味わえないですからね。
リラックスチェアーが気持ちよさそうです。
なんか不思議な気持ちになってしまいます。
お嬢さんのポージング、いつにもまして気合感じます(笑)
それだけ興奮誘う光景なんでしょうね♪
すっかり「お山ブログ」になっちゃいましたね!
ナチュでもオート→山岳へ転向される方がちらほら。
季節的にもお山ブーム到来でしょうか?(笑)
雷鳥って色が変わるの???
知りませんでした・・・(;´∀`)
偶然さっき実家で「雷鳥の里」ってお菓子を食べてきました♪
長野で一番(?)売れてるお菓子だと思います。
旅館とかでも茶菓子に出てたりしますからねぇ。
我が家はお盆までキャンプお休みです。
今年は学校の役員で用事がチョロチョロ入ってくる!
仕事も試験試験でツルツルの脳ミソにムチ打ってます・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
すごい。すごすぎる・・・・。
スケールが大きいですねえ。2763mですかあ。想像も絶する世界です。
写真でも十分に伝わってきますが、実際となるともっとすごいんですよねえ。いいなあ。
子供たちの夏休みの自由研究、このレポで決まりですか?
あっ!行ったの夏休み前だ!う~ん。残念。八兵衛が先生だったら五つ星なのに(笑)。
ところで野口五郎岳って冗談と思いきや実在するんですねえ。びっくり。
郷ひろみ岳や西城秀樹岳なんかもあればいいのに。

続き読みさせていただきました♪
すごい!!素晴らしい景色ですね~(*^0^*)
登りたい~~!!
と思わず叫びたくなる景色。。。
羨ましい、「登頂」の文字でした(笑)
高山でしか堪能できない景色、
味わいたいです!!
もう、感動の景色ですね。
小学生でこんな経験ができるpiyo家のお子さん達がうらやましい~!
お子さん達にも、すごくいい経験になっていると思います。
来週の週末、山へ行くのですが、piyoさんの記事を読んで近所のモンベルへ「モスキート ヘッド ネット」を買いに行くと店員さんから、
店員「これっていつ使うんですか?」
私「えっ、山登りの時に・・・・。虫除けに・・・・?」
店員「そうか~そうですよね。なんか、この2,,3日これがすごいうれてて、今日も7個売れて・・・・ほら、もう品切れなんです。」
確かに私で最後でした。
絶対、今回の記事の影響ですよ!
モンベルの店員さんもビックリです。
全国的に品切れ続出なんじゃないですか?

>本当にイルカだ~!!
さながら雲上のテーマパークみたい^^
↑イルカでしょo(^-^)o
見つけた時は嬉しかった(笑)危ない所もあるんですが、比較的安全な場所では、ジャングルジムのように遊べました(^^)
>常に槍を拝めるこのロケーション。次回はピルツ立てるしかないでしょう♪
↑ピルツと槍ヶ岳……
かなりいい絵になりそうですが、写真撮る前に膝が砕け散ってるだろな~(笑)
>綺麗な風景ですが、反面怖いです・・、そそっかしいので躓いて「あぁぁぁ~」ってな事になってしまいそうで・・・。
↑絶対に躓いては行けない場所は多いですが、全部がそういった訳ではないので大丈夫かと思います~o(^-^)o
>最初の写真は、画像処理されてます・・?<合成・レタッチそれとも圧縮の関係でそう見えるんですかね・・?汗被写界深度が、不均一でとても不思議な写真に見えるのですが・・。
↑写真はブログに張り付ける為に圧縮はしておりますが、合成とかはしておりません、、、といいますか、出来ません(笑)
おしゃるように写真みるとなんだか違和感を感じますね(^^)
現場でも、同じように景色を見た時には違和感を感じておりました、、、うまく表現できないですが、絵の中に入っていくような感じでしょうか(@_@)
>イルカは実物を見てみたいですが、簡単には行けそうもない場所にあるのですねぇ~・・。
↑テントは少し重いので、小屋泊などいかがでしょうか(^^)
テント泊派の我が家も燕山荘には一度は泊まってみたいな~と思う程、魅力的な小屋でございました(^^)
>あ、そうそう、
>↑ぎんぽさんと同じく、僕も思ってたんですけど^^
>この手法は何なんでしょ?>被写界深度浅く撮って、遠方の一部をシャープネスで強調したのか?それとも中間部をぼやけさせたのか?
↑あの~難しすぎてわからないんですが~(笑)
写真はいつもシンプルに撮ってるだけなので、何か変わった現象が起った場合は全て…………偶然(笑)
>とにかく不思議な画です。。。
↑生で見ても不思議な感覚にかも知れません((*^_^*))
>イルカさん、オオカミの遠吠えにも見えませんか。
↑最初からオオカミだと言われていたら見えますね~(^^)奇岩帯では、躓いて怪我をしない程度に『動物探し』は楽しげです(*^_^*)
>山々が連なって、ほんとうに絶景ですね。
↑この山からの景色はかなりやばいです(@_@)また行きたい(行かねばならない)コースが増えてしまいました(*^_^*)
>リラックスチェアーが気持ちよさそうです。
↑とにかく子ども達は猫のように居心地のいい場所をいち早く見つけるのが得意のようです(笑)猫科なのかな(笑)
>どれも絵葉書みたいで…そんなかにpiyo家がいてはるのがなんか不思議な気持ちになってしまいます。
↑ありがとうございますo(^-^)o我が家も歩いて向かう際には絵の中に飛び込むような感覚でした(*^_^*)とにかく綺麗な山姿に感激しっぱなしの山頂までの歩きでございました(^^)
行き交う方々も同様に『絶賛の嵐』でした(笑)
>お嬢さんのポージング、いつにもまして気合感じます(笑)それだけ興奮誘う光景なんでしょうね♪
↑決めどころが有りすぎで、、、同じような写真何枚あるのだろう~(笑)
>すっかり「お山ブログ」になっちゃいましたね!
↑そうなんですよね~(笑)
一応『登』と『テント泊』とは合わせてを意識してるんですが、暑いので、オートキャンプは後回しになっちゃいす(笑)
水遊びキャンプしようね~と当初は計画してたんですが、『ブヨ』強風症になってしまったりして余計に夏のオートキャンプが遠のいてしまいました涙
>雷鳥って色が変わるの???
冬場は真っ白いですよ~外敵から身を守る為のようです(^^)
>偶然さっき実家で「雷鳥の里」ってお菓子を食べてきました♪
↑雷鳥の里は昔から我が家のお土産の定番(笑)旨いですよね~試食があったりしたら味分かってのに必ずたべます(笑)
>我が家はお盆までキャンプお休みです。
↑お~我が家もですよ~キャンプ夏休みちゅう(笑)
お盆には梅雨あけてるのかな~(@_@)
仕事頑張ってお盆で弾けましょう♪
たぶん、薄茶色になってる砂地?がこのような現象を起こしてるような気がしますね(^^)
自分もこんな感じで穂高岳が見えてましたから!
これは確かにイルカですね(^^)
今にもジャンプしそうですね(^0^)
燕岳!いつかは行ってみたいですね~♪
沖縄からお帰りですか?
>2763mですかあ。想像も絶する世界です。
↑我が家も過去最高地点となり、2500オーバーからの景色って凄いと感激の山登りとなりました(^^)
そうですね~実際は360度エラいことになってて『凄い』です(笑)
>あっ!行ったの夏休み前だ!う~ん。残念。八兵衛が先生だったら五つ星なのに(笑)。
↑帰って子ども達が絵をかいてましたが、夏休みの宿題に使えないのかな~また絵を紹介させて頂きますので採点お願いしますo(^-^)o
>ところで野口五郎岳って冗談と思いきや実在するんですねえ。
↑山の名前って面白いものが おおいですよね~(笑)
野口五郎ってみると頭の中にコロッケが浮かぶのは私だけ?(笑)
山はどうでしたか~めちゃめちゃ気になります(笑)
>素晴らしい景色ですね~(*^0^*)>登りたい~~!!と思わず叫びたくなる景色。。。
↑いや~ほんと気持ちいい景色で最高でございました(^^)
>
>高山でしか堪能できない景色味わいたいです!!
↑登りの間は景色が少なくて辛いですが、その分上に着いたリターンは十分あるお山かと♪
もえここファミリーなら楽勝かと思います♪
お天気を狙って是非お出かけ下さ~いo(^-^)o
>お子さん達にも、すごくいい経験になっていると思います。
↑山登り初めてた頃は時折テンションを下げて『重い~痛い~』と色々文句を言っておりましたが、最近は言っても無駄だと悟ったのか、何も言わず黙々と登るようになりました(笑)
好きになったのか、あきらめてるのかは不明(笑)
>来週の週末、山へ行くのですが、
↑お~お山ですか♪好天気をお祈りしております(^^)
我が家は来週も子ども行事で自宅待機です(涙)
「モスキート ヘッド ネット」売れてるんですね~(@_@)うちの記事は関係ないかな~と思いますが、我が家も②個買いましたし、もう②個追加しようと狙ってます~♪
値段も300円台で買い易くて荷物にもならないので売れてるのかな?
『付きまとい系』に会ったらいつでも出動出来ると思うだけで、精神的に楽に藪に向かって歩けるのでおすすめ♪(笑)
>たぶん、薄茶色になってる砂地?がこのような現象を起こしてるような気がしますね(^^)
↑かも知れませんね~(^^)理由はよくわかりませんがとにかく不思議な感覚に陥る景色でしたo(^-^)o
>燕岳!いつかは行ってみたいですね~♪
↑もういつでもいけそうですよね~もえここファミリーならば♪奥様のザックの重さが羨ましい&素敵(笑)
どの景色を見ても行きたくなるものばかりです・・・ヤバイです^^;
疲れ知らずの子供さんたちも素晴らしいですね♪
ホント、「雷鳥の里」のパッケージと同じですね(笑)
アレは間違いなく『イルカ』デスね(^○^)
白雷鳥は、ナカナカ見つからないんデスよね(^_-)
明日は15年ぶりに、釜トンネルをくぐってきます。
2シーズン住み着いていたのに、全然、歩き回ってないので、ホボ初散策の上高地・・・雨止んで!!!
こんばんは~^^
子ども達の体力は日々上昇↑に対し大人は退化する一方で(笑)
雷鳥と言えば「雷鳥の里」ですね~(*^^*)実物とご対面できて嬉しかったデス♪
こんばんは(^^)
おばぁちゃんお元気でしたかo(^-^)o今年はまだお邪魔できていないので行きたいです♪
>白雷鳥は、ナカナカ見つからないんデスよね(^_-)
そのようですね(*^_^*)白雷鳥の季節に山に登る事もできないだろうし…
>2シーズン住み着いていたのに、全然、歩き回ってないので、ホボ初散策の上高地・・・雨止んで!!!
そういう事ってありますね~^^; 私も学生の頃 夏休み合宿で奥飛騨に毎年行ってたのに、合宿地から全く動いて無かったので…今から考えるとなんてもったいないーと思ってしまいます^^;
コマクサ、槍、雷鳥、いいお山でしたネ~。
雨でも楽しい・・・と思っていましたが、やはり晴れると景色が格別ですね!
今年の私は雨男のようで・・ご迷惑をおかけします^^;

パソコン復活ですか?????(^^♪
燕岳・・・いい山ですね~ここは行っとかなあきまへん(笑)
雨でもいいですが・・ここは晴れて欲しいですね~
え???きよぴーさん雨男でしたっけ????涸沢はめちゃいい天気でしたけど?????
もしそうでしたら・・滝に打たれて雨男から脱却してください(笑)
さてどこに行きましょうかね~♪
