ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2008年06月28日

* ベースキャンプ出発 * 下山野営場

*梅雨の晴れ間となった 6月15日 夏山開きされたばかりの大山に行ってきました*

梅雨の晴れ間に普段のキャンプは 朝8時でも早起きとなる我が家ですが、今回の大山は

自然に三時半起床新記録です(笑)チョキ

まだ暗いので、、携帯で昨夜頂いたコメントを書きながら夜明けを待ちました!(^^)!

* ベースキャンプ出発 * 下山野営場

五時には子ども達も起きだし、、、

先ずはカロリー補給から♪

人気ブログランキングへ



* ベースキャンプ出発 * 下山野営場* ベースキャンプ出発 * 下山野営場* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
朝の補給は、ハムマヨロール&ひと口包みウインナーパン!(^^)! メタボな朝食でございます!(^^)!これからカロリーを消費すると思うと存分にこんなパンが味わえるのも「山登り」のいいところ(笑)
 
朝に必要ない道具は、昨晩のうちに車に積み込んで、残った道具にはブルーシートをかけて寝ていました!(^^)! 
前回の奈良尾キャンプ場の時に、かなりの道具を露で濡らしてしまったので、今回はその対策です!(^^)! タープ無しでしたので、急な雨対策でもありました!(^^)!

 
* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
カロリー補給O.K.チョキ

撤収を終え、駐車場で荷物の準備を!(^^)!

ザックはpiyo-papaは涸沢への訓練も兼ねてゼロポイント80リットルテヘッ



THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RECON
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RECON

日帰りの時用に、もう一つこれぐらいのサイズが欲しいなーと思っています。




* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
中には、 アクエリアス2リットルと 山頂で子ども達にご褒美用の200ミリカルピスウォーター(笑)と大人のご褒美用燃料350ミリ1本 (笑)レインウェア×四人分  、水は個人持ち分合わせて計4リットル程!(^^)! (山頂に売店があるということでしたので、もし足りなくなれば水はそちらで買う事ができます。)

次女が足が痛いと言い出した時用に普段履いている靴と、何かと便利な オールウェザーブランケット も用意しました!(^^)!


MPI オールウェザーブランケット
MPI オールウェザーブランケット

エマージェンシーシートです。流石に夏登山では吹雪はないと思いますが、包まれば風がしのげます♪心の支えに、、「備えあれば憂いなし」(笑) 



ママが担ぐ子ども用のザック モンベルグラナイトJrには、3合分のおにぎり タオル、着替え、救急用品 ヘッドランプ 等々
ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.
ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Jr.

長女用に購入しましたが、日帰り登山にはちょうどいいのでママが担いでおります♪




子ども達のザック 長女と次女が交替で背負うということで、1個です(笑)
deuter(ドイター) キッズ
deuter(ドイター) キッズ

中身は子ども達のモチベーションを保つ 飴や茎ワカメなど おやつ系オンリー(笑)




今回初登場のアイテムは、前回の氷ノ山の反省を活かし
* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
ストックでございます!(^^)!

何がいいのか分からないので、、、、そんな時は、、、mont-bell (笑)

* ベースキャンプ出発 * 下山野営場* ベースキャンプ出発 * 下山野営場* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
次女はスキー用ストックが嬉しげ♪ パパは塩の道ストック(笑)


モンベル(montbell) Tグリップアンチショック
モンベル(montbell) Tグリップアンチショック

ショートタイプなので、子ども達でも使うことができるかな?と・・^^ 初めての購入にちょうどいいお手頃価格♪





* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
中国地方最高峰 1729m の剣が峰は崩落が激しく登山禁止になっているので
1709Mの弥山が目指す頂上となります。今回は赤い夏山登山道ルートを登ります!(^^)!

* ベースキャンプ出発 * 下山野営場* ベースキャンプ出発 * 下山野営場* ベースキャンプ出発 * 下山野営場* ベースキャンプ出発 * 下山野営場

登山届けを投函して♪

* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
標高770Mの下山キャンプ場から標高差939M の 大山登山出発~!(^^)!

さあ登りましょう♪



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

1年前の今日は・・・*フォレストヒルの夜*in 南光自然観察村
2年前の今日は・・・寄り道 キノコの森 赤礁崎オートキャンプ場






人気ブログランキング



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(下山キャンプ(野営)場(鳥取))の記事画像
* やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場)
*初めての野営場* 大山 下山キャンプ場
* 初めての場所はやっぱりワクワク♪ *
同じカテゴリー(下山キャンプ(野営)場(鳥取))の記事
 * やまめしの定番 * 下山野営場(キャンプ場) (2008-06-26 00:06)
 *初めての野営場* 大山 下山キャンプ場 (2008-06-24 22:38)
 * 初めての場所はやっぱりワクワク♪ * (2008-06-23 00:21)

この記事へのコメント
こんいちはぁ~。

「そなえよつねに」
続々と、装備が充実してきていますね~。
Posted by gu〜rigu〜ri at 2008年06月28日 11:42
氷ノ山のお次は大山ですか!

お嬢ちゃんたちの登山ファッション、似合ってますね♪

さあ、どんな登りだったのか?楽しみ~
Posted by HASSYHASSY at 2008年06月28日 13:16
gu〜riさんこんにちは(^^)

キャンプ時の備えはかなり弱い我が家ですが、山はきっちり基本は押さえて行かないと危ないですから(^^)
装備はいつも、ママ→子ども→-papaの順になるので私にはなかなか周って来ないんですよね〜(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月28日 13:39
HASSYさんこんにちは(^^)

氷ノ山 の次は大山と決めておりました(^^) がその次がなかなか決まりません(笑)

長女はキャンプより山登り姿が似合ってるように私も思います(笑)

さて写真の整理をして続きを書きます(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月28日 13:46
こんにちは、uaramamaです.

子供さん達も似合ってますね!

ご褒美やおやつがちゃんと用意されているので、子供さん達も楽しみながら登れたでしょうね^^
なかなか、達成感を身をもって体験する事が少ないですから、家族で挑戦する登山なんかいいですね.家族の結束が深まりそうです♪

我家も、子供がもう少し大きくなったら、こういう企画考えてみたいです.
Posted by pokkupapapokkupapa at 2008年06月28日 15:05
*uaramamaさん*
こんにちは^^
子どもたちには長ズボンを履かせたかったのですが、前回のようにジーンズ(のびのびジーンズですが^^)ではちょっと動きにくそうだし、でもそれ以外の長ズボンは無いし・・ということで、こんな格好になりました。ニッカボッカ風?
おやつは子どもも大人も楽しみなんですが、特に山のぼりの時は食べ放題になるので嬉しそうですよ。意外とチョコレートより、飴の方が気に入っているようです。長女は渋めのおやつ・・都こんぶや茎わかめが大好きです(笑)
次女が小学校に入ってかなり体力もついてきたので、去年までの水平移動から、垂直移動もできるようになってきました♪
家族で一緒に歩くのは楽しいですよ^^ 子どもさんが大きくなれば是非出かけてみてくださいね^^
Posted by piyoママ at 2008年06月28日 15:16
こんばんは
3時半起床は早いですね。
嬉しくて目が覚めちゃった子供みたいですね。
(子供は寝られないだけで起きないですね。笑)

2人とも赤いポストの横でかっこいいですよ。
Posted by ADIA at 2008年06月28日 21:09
ADIAさんこんばんは(^^)

普段二時に寝る人間が九時に寝るとリズムが狂い体に悪いかな〜(笑)
味三時でもスッキリ爽やかでした(笑)
登山届出も慣れて参りました(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年06月28日 21:38
こんばんは〜。

オートキャンプからどんどんスケールアップしてますね。
お子さんと一緒に登山できるなんて最高でしょうね。
頂上に立ったときのお子さんの笑顔を想像しちゃいます。(^_^)v
Posted by blue at 2008年06月28日 23:30
blueさんこんばんは!(^^)!

スケールアップか、スケールダウンかは微妙でしょうか(笑)

山登りとキャンプの時は、キャンプは寝るだけの手段になっていますので、、、 もう少し極めれば両立も可能なのかと(^^ゞ

 山頂での子ども達の笑顔に、来てよかった~と思いました!(^^)!
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2008年06月29日 00:22
おはようございます。

大きなザックを担いで登られたんですね!
ちょっとビックリです(笑)

今の私の体力では、もう無理かも~(汗)

モンベルのストック、嬉しそうですね!
これがある時と無い時とでは、551の蓬莱のCMくらい違ってきますからね~(笑)
Posted by きよぴー at 2008年06月30日 05:29
*きよぴーさん*
こんばんは^^
ザックは、2年前の上高地テント泊の時に買ったものなので大きすぎで・・^^; スカスカだし、中身よりザックの重さが堪えるようです。。 ちょっと余裕ができたら小さいサイズが欲しいのですが・・
>今の私の体力では、もう無理かも~(汗)
そんなことないですよ~ papaよりまだお若いですから(*^^)v
>551の蓬莱のCMくらい違ってきますからね~(笑)
まさに!! あるとき~ ないとき~ ですね(爆)
Posted by piyoママ at 2008年06月30日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* ベースキャンプ出発 * 下山野営場
    コメント(12)