2007年08月14日
* 給油はお早めに 野沢温泉散策 (長野県) *
カヤノ平キャンプ場を後にし、奥志賀公園栄線を野沢温泉へ向かいます。
霧はだんだんと晴れて来たので、視界は悪くない・・のに、何故か車はゆっくり進みます。
山道ですが、そんなに狭い道ではありません。どうして?と思っていると
p 「ガソリンが・・・

m 「え~? 丸池の所では大丈夫って言ってたやん?」
p 「いや~ 野沢までは走れるよ。 ・・・たぶん・・・・」
m 「・・・・・

車は低燃費走行(?)の為、更にゆっくり進みます。
丸池~カヤノ平間が約29キロ、カヤノ平~上ノ平高原(野沢温泉上部)が26キロ
papaの申告では、ガソリンメーターが点灯し始めたのが丸池あたりだったはずですから、おそらく大丈夫だと思われますが・・・
山の中の道携帯も通じず(通じなかったと思います。不安になるので確認していませんが) この道に入って一度も対向車にも会っていません。
もしココで車が止まったら・・とドキドキ・・・
車中は不安な空気でいっぱいです

約40分後、上の平高原へ到着。野沢温泉スキー場のリフトも見え、ホッとしたのですが、またここからが長かった・・・ 山の上から野沢温泉村まで約20分です

「スタンド スタンド・・・あった

ホッとしたのもつかの間、スタンドまであとちょっとの所で
あっ !


パッ


大急ぎで車を飛び降り、事務所の中に居たお兄さんにガラス越しで頼みます。
mamaの
「6時半閉店なんですけど・・・ ちょっと待ってくださいね。今、給油機の電源立ち上げますから・・・」と給油して貰えました。本当に助かりました。
山道を走るときは、余裕を持って給油しておかないとダメですね

さて、ガス欠の心配も無くなったところで、野沢温泉村内の観光です。

野沢温泉と言えば13箇所ある外湯めぐり。
長い山道で、子ども達がぐったりしていた為、温泉に浸かるのはやめて温泉街を散策しました。
スキーが大好きな私達、子どもが産まれるまでは雪の季節に何度も訪れた懐かしい場所です(*^^*)



野沢温泉のシンボル 有名な「大湯」です。 右は大湯から少し下がった所にある河原湯
マンホールの蓋が、オリンピック模様になっていました^^


野沢の麻釜(おがま)熱湯源泉です。一般人は立ち入り禁止。温度は100度近く、地元の人はここで卵や野菜を茹でたりします。
源泉横のお土産屋さん通りを抜けていくと・・・






ミニ温泉広場「湯らり」がありました。2005年8月にできたまだ新しい施設のようです。
野沢の村を見下ろしながら足湯に浸かることができます。
底に砂利を敷き詰めた歩行浴のできる場所や、温泉卵を作るスペースもありました。
雨で冷えた体もぽかぽか・・に♪ とっても気持ちの良い足湯でした^^

台風のせいか、連休というのに温泉街は静かです。午後8時前にはお土産屋さんも次々と閉まっていきました。
野沢温泉を後にして、信州中野インターから上信越自動車道に乗りました。
このまま長野に居たいな~~・・・・
休みはあと一日残っています。さぁ今日はどこへ泊まりましょうか・・・

最終回、「最終日の青空」へつづく・・・
* 800円で家族四人が入れる立ち寄り温泉 *
* 日本最大級の露天風呂 * 新穂高温泉
* フィールドシンクの新用途!湯村温泉で発見(笑) *
* 草津温泉 大滝乃湯 *
キャンプ場からのお便り、、、
でも、なんとかなって良かったです。(^^)
タイトルが「ベスト ガソリンスタンドを探して・・・」に変わったりしたら大変ですから(^^;
山道でエンストになったら・・・・どうなるんでしょ??(来てもらえるのかな?)
我が家は高速で同じようにガス欠寸前になってドキドキの経験があります^^;
自宅のPで完全にガス欠を起こして自転車でガソリンを買いに行った事も(爆)
って、私もギリギリまでがんばってしまいます。
給油できて良かったですね(^^)
私も以前(関東出張時代)志賀高原からの帰りに中央高速か関越廻りかで悩み、ホテルのおじさんに相談したところ、連休で混んでるから関越を進められガス欠寸前で津南だったでしょうか、、
スタンドのガラス戸を叩いた事があります
その時も閉店が早かったような~・・・・
ドキドキさせないでくださいよ。(笑)
野沢は私にも懐かしいところですが、雪景色しか知らないです。
温泉場に共通して言えることですが・・・
やはり冬が良いですね。スキー場もありますし♪
ガソリンの警告ランプが点灯する中での運転、スリルがあってしびれますね~(笑)
ガス欠ですか…いや、寸前だったのですね…
下りばかりならまだ楽なんですけどね~(実は経験アリ(^^;))
それにしても7月の連休5日間でいったい何泊されてるんですか!?
って感じで、ビックリ、オドロキの連続です。
そのバイタリティは凄すぎます!!!(脱帽+畏敬)
大丈夫大丈夫と言いながら、ヤバイと実はかなりヒヤヒヤしておりました(笑)
最悪は野沢温泉スキー場脇でゲリラキャンプでもしようかと密かに、、(笑)
山道近辺のGSは値段が高いからついスルーしてしまうんですよね〜反省^^;
いよいよ記事はクライマックスですが、これが終わってしまうと本当にネタがなくなりますね〜(@_@)
ネタがないからポチッと
なんてことがないよう祈ります(笑)
給油の件、ほんと再認識しましたよ!同じような経験数知れず。
僕もついついギリまで車を頑張らせてしまうんですよ。
夏場はみなさん遠出の方々が多いと思われますので、ナイスタイミングの記事です。さすがpiyoパパさんです。
今頃気がついて申し訳ございませんが、5日間も行かれていたんですね。
とても内容の濃い5日間に、再度感動しております。
そうだ、新潟地震の時でしたね!!!
心境分かりますよ~。
私はガソリンランプがついてからまだ70~80キロは走れるやろ~って
言う危険な性格なので、奥様によく叱られます。
「どこからついとったんね~!!」
我が家も気をつけます。(汗)
止まらなかったんですね・・・( ̄s ̄; チェッ
冗談は置いといて、ガソリンスタンド融通利かせてくれてよかったですね~。
田舎だと閉まるの早いんですよね~(^_^;)。
私は昔、見知らぬ土地で原付のガソリンが無くなり1時間ほどさまよった記憶があります(T_T)。
それと野沢懐かしいな~。
若い頃、バスでスキーに行ったんですが、突然の豪雪で野沢まで28時間かかりました・・・・それ以来行ってません(+_+)。
山道を走っていると、「ここが最終給油地」という看板を見たりする事がよくありますが、意味がよ~く分かりました。凄く不安でした(>_<)
「ベストガソリンスタンド」・・・どんなスタンドかな~?
節約の為、セルフスタンドばかり利用しているので、時々給油してもらう所に寄ると、至れり尽くせりでセレブ気分になっちゃいます(笑)
山道でも、多分来てもらえるのでは・・・と思ったんですが、携帯が通じない場所だったら、アンテナが立つ場所まで歩かないといけなのが怖かったです(>_<)
高速道路上でガス欠はホントに危険ですよねー。
ウチのはディーゼルなので、完全にガス欠になるとエア抜きしないといけないらしく、2重のドキドキだったんです(>_<)
ホントに、早めに入れないと~
・・と思いつつ、今もメーターの最後の一目盛りの場所に針が・・^^;
スタンドの窓、叩きましたか~ナカマヽ(*゚▽゚;)乂(*゚▽゚;)ノナカマ
そうなんです・・・閉まるの早いんですよね~^^;
県内北部も早くって、スキーやキャンプの帰りに入れようと思ってると、閉まっていた事が何度かあります^^;(学習できていない・・・)
ウチのFUELメーターは、最初は殆ど動かないのに、最後の方でグングン減って行くクセがあるんで、注意してたんですけど・・
本当にすごく良いタイミングで灯りが消えたので、焦りました^^;
野沢温泉はいいですよね~
長女は、ここがスキー場になると知って、冬にまた行きたいと言っています^^
スリル満点でしびれっぱなしでしたヨ(笑)
スキーを担いでゲレンデまで歩くのがちょっときつかったりするんですが、野沢大好きです^^ 冬の温泉は更にいいですよね~
ガス欠、経験者さんでしたか^^; 私は完全ガス欠はまだ無いですが、大抵ギリギリまで給油しないので、いつかやってしまうのではと思います(それがココで無くて良かった~ (笑)
毎年夏の連休は信州と決めているのですが、信州には行きたい場所が多すぎて・・・今回も移動 移動してしまいました。
草津で給油しておかないといけなかったですね~
FUELランプ、点灯したのはホントに丸池あたりだったんでしょうか?もっと前から点灯してなかった~?(と、疑ってみたりw)
内緒ポチ、今がチャンスですよねー (* ̄ー ̄*)ニヤリッ
こんにちは^^
いつもながら レポート長々とひっぱってしまってお恥ずかしいコトです^^; 5日間の信州キャンプ、もう既に1ヶ月も前の事になってしまいました^^;
最終回が終わると、本当にネタがなくなってしまうので、どうしようかと・・・
給油、ギリギリ派ですか?
最近のようにガソリンが高くなると、更にギリギリまで粘ってしまいます。で、先週より値段が上がっていて後悔・・したりするのですが・・・(苦笑)
「ガソリンランプがついてからまだ70~80キロは走れる」って、いつもpapaが言ってる台詞です(笑) もしかして○年のヒトの共通点?(爆)
で、私は「どっからついとったんよ~!!」と怒るんですよ^m^
お互い気をつけましょう~^^;
やっぱり期待してましたね~(笑)
ご期待に添えなくって (´-ω-`;)ゞポリポリ
ガス欠で彷徨った経験アリなのですか? ガソリンの切れた原付って、重そうですよね~・・・。
そういえば、私、週に1度通る山道で、バイクを押して歩いている同一人物を3度程見ているんですよ。 その人が、バイクを止めて道に座り込んでいるのを見たのも数回。あれは何なんだろう・・・(って関係なかったですね^^;)
スキーバスに28時間ですか!それはしんどいですよね~
さてさて、
ガス欠怖いですよね
体験したことは無いですが、止まる瞬間ってどんなんかなぁ~?(笑)
いやいや、知りたくないね
スキーシーズンに長野に行き慣れてるとその間隔で夜間や休日っでも空いてるって、思ってるところがあって、閑散期に行ったとき、高速降りたら、行けども行けどもスタンドが閉まってて、焦ったことがあります。
最近は、空でなくても高速で最後に給油することが、多いかな、
スタンド探しの時間のロスもなくしたいので、そうすることが、多いです。
って、言うか、燃料高いよね(--;)
社会人になってから子供が生まれるまで毎年連休にはスキーに野沢温泉に行ってました。5Km以上にも及ぶコースや40°位ありそうなコフコブのゲレンデ。牛首コースを半泣きながら滑った事思い出しました。(笑)
ロングの林道は僕もヒヤヒヤしたことあります。
あてにしてたGSが休みだったり廃業だったりで。
手持ちのお金がない時にカードが使えないGSだったりなんて事も(笑)
ドキドキ感が伝わってきましたよ
温泉、、、湯婆婆が出てきそう
お帰りなさい! もブログにはドキドキしましたよ~
ガス欠ね・・・ホント止まる瞬間ってどんなだろう(怖^^;)
どんどん燃料代が上がるので、遠出の時は考えますよね~なるべく安い所で・・・なんて思ってたらこんな目にあっちゃいました^^;
そうだね・・スタンド探しの時間ロスってもったいないですよね。
ウチも、旅先では高速の最終地で給油しておくことにしよっと♪
野沢温泉、行かれてたのですね~^^
今回久しぶりにゲレンデを見て、papaとスキーの話になったのですが、「前はコブや急斜面にばかりチャレンジしてたけど、今はロングのひろ~い斜面をゆったりと、まわりの山々を見ながら滑りたいね~」って。。。 トシでしょうか?(爆)
惰性でピットインですか~ 滑り込みセーフ♪ですね^^
子どもの頃、近所の坂道で父親がエンジンを切って、家まで走れるか?ってやったことがあります。もう30年以上も前の事なのに、覚えてるんですよね~(笑)
AT車では・・・できるのかな?
早めの給油、これに尽きます。
papaさんの台詞、私もよく言っています。笑。
点きっ放しになってから「○○キロ走れる!」ってね♪
アルプスWAYの時、私も高速でドキドキでした。
実は今回の野反湖でも…笑。
給油ランプ、やっぱりかなり危なかったようです^^;
「○○キロ走れる!」といつもなら強気のpapaの様子が、「大丈夫かナァ~・・」だったですから・・
不安な車内でまず出たのが、ynさんがアルプスに来られた時の高速ガス欠寸前の話題でした(笑)
早めの給油 こころがけます