2007年08月13日
* 志賀草津道路~カヤノ平キャンプ場へ (長野県) *
草津で温泉を堪能し、yn223さんファミリーとお別れです。
温泉に入る頃に強かった雨は上がり、空も明るくなってきました。
台風も遠ざかりつつあるし・・・予定通り、最終日のキャンプ場へ行くことになりました^^
まずは景勝地の山岳道路「志賀草津道路」、国道292号線で志賀高原、横手山を目指します。
地図を見ると、かなりくねくね道のようです・・・ 車酔いをすることがある長女は後ろの席で爆睡中




硫黄化水素ガスが吹き出る「殺生河原」 名前のとおり、恐ろしげな雰囲気の場所です。有毒ガスが噴出しているので、駐停車禁止の札が。
窓を開けてみると、強い刺激臭があり危険を感じました。


草津白根山 駐車場近く。
道路から遊歩道と池が見えました。
散策したい所ですが、先を急ぐのでパスしました。

渋峠にある 日本国道最高地点 2172M の碑
ちなみに、車で行ける最高地点は乗鞍スカイラインの畳平2702m(マイカー規制で一般車は走れません) 一般車が通行できる最高地点は山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境にある大弛峠(おおだるみとうげ)標高は2,360mです。




味のある標識・・・こんなのが好きです^^
渋峠スキー場のリフト
熊の湯、木戸池と、スキー場で馴染んだ名前の場所を通り過ぎ、丸池から奥志賀方面へ進みます。
と、このあたりでガソリンのランプが着いたり消えたり・・
昔、丸池あたりにガソリンスタンドがあったような記憶があるのですが、見当たらずそのまま進むことに・・・(これが後で・・・


奥志賀からさらに奥、昔スーパー林道だった奥志賀公園栄線に入ります。
行く先の空、暗い先に青空が広がっているようです。
明日は台風一過の青空だね♪ と期待して・・・
が、空はだんだん暗くなる一方です

誰ともすれ違うことのない山道を走ること約20Km
ようやく、キャンプ場の標識が


この先、霧が突然濃くなり、2、3メートル先も見えない状態です。こんな霧は初めて(T_T)
低速でゆっくりゆっくりと進み、ようやく霧の中から浮かび上がってきたのは・・



どうやらココみたい・・・

受付、と思ったのは「カヤノ平高原総合案内所」でした

キャンプ場受付は、更に奥の・・・






料金は、上の写真の用になっています。
今回は到着が遅かったので、タープは張らず テント(アメニティドーム)だけにしました。
料金は、テント代900円と施設使用料 100円×4人 で1300円でした。
mamaが受付をしている間に、papaはキャンプ場施設を高速取材






こちらのキャンプ場は、常設テントが沢山あり、林間学校などに利用されているのかもしれません。
炊事場、シャワー室は 常設テントのサイトにあり、トイレは先ほどの「総合案内所」内のトイレを利用します。(トイレはとてもきれいでした)
貸切なので、ロープの外(牧場になっているようです)以外なら、どこに設営しても良いよ^^ と言われたのですが、霧の為にどこからどこまでがサイトなのか良くわかりません、、、
「常設テント前のあたりが草も少ないし、炊事場近くだからいいかもしれないよ。普通はダメだけど、今日は車も横に置いていいから」
と勧めて頂いた常設テント群のそば。誰も入っていないテントが時折 風で揺れるのはちょっと怖い感じ・・


ロッジの前の草原が開けていて良さそうでしたが、草が深く霧に濡れた草で設営中にびしょびしょになりそうです。
「どうしよう・・」と 考え込んでいると 突然papaが
「やっぱり帰らへん?」とボツン・・・
「え?・・・? 帰るの?」
「う~ん・・・この霧と天気だと、乾燥撤収できへんし、なんとなく・・ 帰った方がいいような」
せっかく受付もしたのに・・という気持ちもあったのですが、だんだん暮れていく、誰も居ないキャンプ場(その時点では受付のおじさんも皆帰ってしまいました)
霧はすっきり晴れる様子もありません。
このキャンプの後、しばらくキャンプに出かけられないので、テント類はしっかり乾燥しておきたいという事もありました・・。
晴れていれば、お天気が良ければ、とても静かで気持ちよい場所だと思われたのですが、やむなくpapaの意見に従うことになりました。
時間は五時半・・悪天候の為、あたりはだんだん暗くなってきました。
** カヤノ平キャンプ場 (長野県) memo**
サイト料金 テント1張り 900円 タープ1張り 1000円 入山料 一人100円 オートキャンプ 2000円
サイト状態 草地 トイレ 水洗 ゴミ 持ち帰り
その他の設備 コインシャワー(3分200円)
管理棟 定時駐在 買い物 近くにはありません
携帯 (au) × 10人以下の少人数利用は予約不要です

(2007.利用時のデータです。ご利用の前に確認してくださいね)
「野沢温泉散策」へつづく・・・
ソロならともかく、お子チャマがいればそういう選択ですよね、やはり・・・
それにしても、安い!^^
テント張らずにタープだけなら、1泊100円ですかね?
そういう野営も楽しそうです^^
piyosuke-papaが帰らない・・・って言うくらいですから、小心者集団の我が家は受付前に撤退していたかも・・・。
これは、思わぬ展開となってきましたね~
軟弱者でございますので(笑)
カヤノ平には乾燥キャンプを目的に向かいました。あの天候ではさらにビショビショ撤収になりそうだと思いますさたので涙の撤退となりました(涙)
天候さえよければ高原キャンプ楽しめたのですが、残念です〜
またチャンスがあればリベンジします♪
霧もちょいとはマシになりかけてはいたのですが、サイトの草が伸び伸びで、乾燥撤収が困難かと判断しました〜
以外な展開に、、
ママも受付を終わったのに、帰ろうかと言われて驚いてたかも(笑)
すごい雰囲気の状態だったのですね。
>やっぱり帰らへん?
お気持ちわかります。なんとなく不気味ですね。
僕も以前1家族のみの山キャンプを体験しましたが、すごく怖かったのを
覚えています。その時は近くに砲台跡なんかあったり、戦中に作られたと思われる不気味な兵隊の中継所のような建物があったり・・・。
カヤノ平の近くの湿原などを歩いてみたかったんですけど、断念しました。
とっても自然豊かで良さそうな場所でしたが・・・。
まだまだ修行がたりませんね~m(__)m
お金払って、泊まらずに帰ったのは初めてのことでした^^;
霧のせいか、急に心細くなったんですよ。お天気さえ良ければ・・(←言い訳^^;)
それでも、翌朝新潟県中越沖地震のニュースを聞いたときには一瞬鳥肌が立ちました。何かが教えてくれたのかなと・・・。キャンプ場や、ここへ続く道への影響はなかったようですが、震度4の揺れはすごかったようです。
こんにちは^^
ネットでとっても綺麗な写真を見て、ここのキャンプ場に決めたのですが、夏休み前でシーズンに入っていないせいか、サイトの草が刈られていなかったようです。(ネットで見たときは、短い草地でした)
>近くに砲台跡などのある・・・
一組だけでそこでキャンプは怖いですよね。。
こちらはそういう雰囲気の怖さは感じなかったのですが、霧の中なんとなく不安を感じました。翌朝大きな地震があったので、もしかしたらそれだったのかもしれないとも・・・ お天気でキャンプ場の印象は随分変わりますから、機会があればまた行ってみたいと思っています^^
もしかしたら今週末にでも^^
山歩きのトレーニングか家族とキャンプかって悩んでいます。
残念でしたね。
ツアー最終の乾燥が重要ポイントであれば、プラン変更もしょうがないですよね。
あっさり変更できるのもキャンプの利便性の一つだし。
それに低料金^^
僕はこういうキャンプ場は好きですね。
神秘さと怖さは紙一重かも知れませんが(笑)
さて、野沢温泉ではどこの外湯に入ったのでしょう♪
おっと。その前にお泊まりの心配ですね^^
霧のキャンプ場、夜には満天の星空が広がって、翌朝は台風一過の青空!
そう思ったのですが、、、この時は撤退することにしました。
このキャンプから帰ると、papaが出張でかなりの間キャンプには行けなくなる事もあり、テント乾燥をどうしてもしておきたかったのです・・。
でっぱさんも今年行かれるのですか! キャンプ場周りには湿原があったり、山へのコースもいくつかあるようで・・・写真が楽しみです^^
それに、この常設テントの色と霧のためか、ちょっと不気味ですね。
人がいるべき設備に人がいないからかもしれませんね。
この後、ガソリンはどうなったのかな?
特に管理人さんが誰もいなくなってしまうのは
あまりにもおっかないことです。
今回のような天候の場合なら特にそう思いますよね。
でもそれが普通だと思います。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
アルプスでも一人ぽっちでは出来ないな~と思ってますから(苦笑)
霧は怖いですよね~↑でおしゃってるように無人の常設テントも不気味です。
一度、考えちゃったら、もう撤退しかないでしょう。。。地震のこともしかり、ともあれ正解だったのですね。
予感 大抵はなにも感じないタイプなんですが、(笑)この時は不思議に
帰ろう
と思いました。
ガソリン、、、流石ADIAさんご指摘が鋭いですね〜ママの次のネタになるのではないかと思います(笑)
キャンプ場まで行ってから、また違うキャンプ場へはよく移動したりしますが、受付後に移動したのは初めてです(笑)
ほんと天候に恵まれないキャンプで^^;今みたいな天候なら最高だったのに〜といまだに思っちゃいます^^;
確かに・・・写真見てるだけでもチト怖い・・・
この状態で人影が見えたら・・・キャーq(≧(ェ)≦*)(*≧(ェ)≦)pキャー
うちは旦那の方が数倍怖がりなので絶対無理です。
濃霧 やはり人を不安にさせますね〜
沢山の人がいるキャンプ場での霧の朝とは違う雰囲気でした(^^)
もりりんさんとハピママさん、ぴよママでママソロ隊結成希望(^^)
おはようございます^^
子どもの頃、霧の中で起こるコワ~イ話の漫画を読んだ事があるんですが、ソレを思い出しちゃいました^^;
ここはよさそうな場所でしたよ。それでも帰ることになったのは、やはり予感なのでしょうか・・。
曇り空ですが逆にイイ味が出てる写真になっていますね
山道は嫁&娘の車酔いのお陰でなかなか行けそうにありませんが、ソロで行ってみたくなりました
読み進めていくと
「やっぱり帰らへん?」
あはは、安心しました。
なんか悪霊たちが出てきそうな濃霧ですよね!(笑)
こんにちは^^
この時のキャンプはず~っとこんな曇り空でした^^; (梅雨真っ只中だから、仕方ありませんね)
ならまたはとてもいいお天気だったようで、良かったですね(*^^)v
ソロでですか?ynさんは行かれるかも?(笑)ご一緒にいかがでしょうか^^
ま、こんなこともありますね^^;
最終日だったんで、テントをこれ以上濡らすのも考え、、の撤収(設営してないけど^^;)でした。
すっごい霧でこれは「不気味だし私ならパスだな~、さすがpiyosukeファミリー!」と思ってたらやっぱり帰られましたか(^_^;)。
でもほんとこれじゃ何も乾燥できませんもんね。
今回は下見に来たと言うことでd(⌒ー⌒) 。
それよりも私は↓が気になるんですが・・・o(^o^)o
>と、このあたりでガソリンのランプが着いたり消えたり・・
こんにちは^^
そうでしょ?乾燥できないし。。。この後ずっとキャンプに行けないし・・^^;
下見もできたことですし、リベンジはいつか必ずと思っています(←コレはホントです♪)
気になるガソリンは・・・
何か期待してませんか~?(爆)
カヤの平キャンプ場・・・偶然ですね!
ここ、霧が出たり悪天候だと、ちょっと淋しいですが、晴れると緑が輝き風も涼しくてものすごく気持ちいいです(^^;;
そうでしょうね~。晴れていれば 本当に綺麗で気持ちのいい場所だと思います。お天気が良ければ独り占め満喫できたと思いますが・・。
霧が経験したことが無いほど深く、この後秋までキャンプに行けないという事もあり、テントはどうしても乾燥させたかったのです・・(;_:)
機会を作ってまた行こう!と思っています^^
僕もこのルートまだ有料だった時代に走りましたよん。舗装もされてなくてパジェロで走りました。後ろのクルマが真っ白になっちゃって(爆)途中で秋川へ寄ったりして、温泉に入ったり。長〜い林道ですね!
こんばんは^^
『私をスキーに連れてって』懐かしいですね~
実はいまだにビデオ、時々見てます^^; RICEさんの年っていくつでしょ。私とpapaの間位かな?^^ 同年代というコトは間違いないですね(笑)
スーパー林道は、そうそう、有料でしたね~
私達もキャンプを始めた頃に走ったことがあります^^ 黒いRVRが白~くなりました(^o^)/
↑ADIAさんの「アウトドアでの、ある種の予感は大切にした方がいいかもしれませんね。」
私も同感です。特に海や川などでは「あ、もうやめとこ」みたいな時がありますね。
深い草の上での設営は私も苦手です。絶対濡れますから。笑。
おそらく夏休みには、草を刈られるのではないかと思うのですが、私の膝を越した丈だったので、テントも人もびしょびしょになりそうでした^^;
予感・・papaがそんな風に今まで言ったことがなかったのでびっくりでした。