2014年11月30日
*京都一周トレイル* その弐 上桂~高雄~高山寺

続きあります♪
↓

にほんブログ村
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援ありがとうございます(#^.^#)
↓
ブログランキング
京都1周トレイルの第2話
第1話 ロングトレイルで秋の京都満喫♪ もどうぞ♪
今回、我が家が歩いた京都1周トレイルのコースはこちら

(ガーミンのe-trex30の軌跡)
①上桂に車を駐車。阪急上桂駅から阪急西院へ電車で移動
②阪急西院の駅前バス停から高雄行きに乗車し、高雄バス停で下車
③高雄バス停から、世界遺産の高山寺を拝観
④高山寺から、西明寺、神護寺の参道をあるき
⑤神護寺から川沿いの道を歩き清滝へ
⑥清滝から川沿いを歩き、落合へ、保津川下りを見物
⑥落合から六丁峠を越えて、愛宕神社一の鳥居
⑦一の鳥居から愛宕念仏寺を拝観。
⑧愛宕念仏寺から町並み資料館、二尊院、常寂光時、御髪神社を経て、トロッコ嵐山駅
⑨トロッコ嵐山駅から竹林の小道を通り世界遺産の天龍寺
⑩天龍寺から賑わう嵐電嵐山駅前通りへ
⑪渡月橋を渡り、嵐山公園を通り、阪急嵐山駅前に
⑫阪急嵐山駅前から松尾山登山口にはいり山頂へ。
⑬松尾山山頂から下山し、華厳寺(鈴虫寺)、世界遺産の西芳寺(苔寺)前を通りゴールの上桂に帰着
歩行距離で22.1キロのコースとなります。
今回はその①②③の部分のレポートになります。
計画段階で一番迷ったのが高雄へのアプローチ方法。
まずは車をゴール地点の上桂駅近くに停める事はすぐに決まりました。
そして高雄へは上桂から嵐山へ行き、嵐山から高雄への
臨時バス(紅葉時期に運行)を利用しようかと考えましたが、
始発が9時半で高雄に到着するのが遅くなるので却下。

結局、上桂から西院へ阪急で移動して、そこから高雄行きのバスに乗ることにしました。
AM4:35 気合の出発

気温は7度
高雄行きバスの時間に合わせての自宅出発です。
西院から出る高雄行の始発は6:18ですが、時間的に厳しいので
その次のバス7時31分発を目指しました。
ETC代の節約のため、高速は使わず一般道で向かいます。
(毎月の請求見せられて安易に高速使えなくなりました・・

亀岡経由で9号線へ・・9号線で朝マック


9号線上桂御正町の交差点を左折

すぐに再び左折



民家・神社の横を過ぎて
AM6:08

times上桂第2パーキング
ここに車を停めれるかどうかがポイント・・と考えていました

この時間なら絶対大丈夫だろうと・・と思っていましたが・・・駐車台数は7台の小さい駐車場・・・
我が家がラスト1台・・・満車表示・・・・

ギリギリでした・・・良かった~


1日停めて800円です。

ひょっとすると3連休でここに車を停めて、京都1周トレイルを三連休で一気に歩かれる方もおられたのかも?

と想像してみたり(笑)
このあたりには、他にも10台収容くらいのコインパーキングが点々とあります。
駅からの距離などで料金もちょっと違うので、行動予定に合わせて選ぶこともできそうです^^


200mほど歩いて阪急電車の上桂駅へ・・・ガーミンの夜バージョン画面も久々に見ました(^_^.)


阪急そば発見・・・JR沿線の我が家には新鮮♪ 以前は阪急沿線に住んでたので懐かし~
帰りに絶対寄ろう!と互いに固く約束(笑)
食べ物だけは息が良く合う2人です(笑)
AM6:19 阪急電鉄 上桂駅



紅葉の季節は臨時列車が多数出ているようです。
桂行の時刻表

始発は5:14分

6:35分発に乗車♪ 阪急電車はやっぱりお上品な香りがします♪
桂駅で乗り換えて、河原町行き乗車
AM6:49 阪急 西院駅着

駅を出てすぐ左手にバス停がありました。


高雄行きバス は8系統
土日の時刻表

始発は6:18 2本目7:31 3本目8:18
2本目の7:31まで西院駅前でウロウロしてバス待ちです。


西院駅周り・・・・マクドナルド 吉野家 都そばなどなど朝ご飯に良さげなお店があります。
我が家は朝マックを車で済ませていたので、お腹いっぱいで店に入ることができずちょっと後悔・・・
周辺をぶらぶら


高山寺前を通り


piyoママが覗き見するその先は

嵐電(らんでん)こと京福電気鉄道の車庫

久々の鉄風味を醸し出してみました(笑)

嵐電の西院駅
阪急西院駅前で見つけたオレンジの自動販売機

切符名人



車ばかりで、公共交通を殆ど使わない我が家は初めて見ました。
時間帯限定で使える切符などが少し割安で購入できるようです。お得ですね~。
バス停前のKマートで最終の時間調整 をして
AM7:31 高雄行のバスに乗車
バスの番号は8系統 料金は480円 約31分の乗車でございます。
バスは終始、満員・・太秦天神川駅前からは大勢のハイカーさんが乗車されてきました。
高雄バス停で下車
特別切符や何やらと、支払い方法が色々あるみたいで、一人一人の清算に結構時間がかかり
なかなか下車できませんでした・・・

できれば降車口近くに陣取る方がスムーズかと(^_^.)

やっと下りれた~

AM8:05 高雄バス停
さあ・・・・いよいよここからが京都1周トレイルのはじまりはじまり~♪
つづく・・・
なーんて(笑)




バスを降りて車道歩き・・歩道が狭いので結構怖いです。 気をつけて


今回歩く京都1周トレイルの道標発見 初めての道標は88番でした♪

道標と記念写真・・・かなりハイテンションでした(笑)
高山寺方面へ



紅葉の天ぷらの看板・・・

紅葉の天ぷらは大阪 箕面だけにしかないと思ってました・・・・
こないだのちびまるこちゃんでも箕面名物って言ってたし・・((笑)


AM8:22 高山寺表参道



高山寺(こうざんじ、こうさんじ)は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾(とがのお)町にある寺院。
「鳥獣人物戯画」をはじめ、絵画、典籍、文書など、多くの文化財を伝える寺院として知られる。
境内が国の史跡に指定されており、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
Wikipediaより


普段は無料ですが、11月だけは入山料として500円が必要(拝観料とは別)
入場料のいる場所はほぼスルーしますが、世界遺産なので思い切って今回だけは入りました(笑)

入館開始時間は8:30 ほぼ一番乗り♪


鳥獣人物戯画が展示される国宝石水院は・・・・





入口まで行って拝観料を確認してUターン・・・(笑)
またゆっくり来た時に見学させて頂きます。
その後、ぐるっと境内を回りました


特に見事だったのは、開山堂の紅葉






オレンジ・・赤・・の鮮やかさと建物の堅実な色合いが合わさってなんとも言えない雰囲気











境内に朝日が差し込んで、とてもいい雰囲気でした♪
人が少ない朝だけ味わえる空気なのかも知れません





良い時間になって山ガールさんも続々と到着♪
この日は高山寺もかなりの人で賑わったんだろうな~と想像

AM8:58
高山寺参詣を終えて、次へ向かいます♪


京の絶景と名所旧跡めぐり 京都を愉しむ 「京都一周トレイル」で、東山・北山・西山を歩く 【...
*フィナーレは・・らしく・・・京都1周トレイル 西山コース*
*秋の紅葉 京都1周トレイル その四 * 西山コース
*秋の紅葉 京都一周トレイル その参 高雄~清滝編 北山コース
*京都一周トレイル* その壱 ロングトレイルで秋の京都満喫♪
京都らしい風景のトレイルいいですね。
景色がバラエティに富んでて飽きなさそうですし。
個人的には 嵐電カワイイ♪
紅葉写真、ホント全部素敵です!
TOP画もイイ雰囲気ですね♪
境内+紅葉=きれい!
それに朝の光が加算されて、ビューティホー(笑)
早起きはするもんですね~
紅葉の写真も良いんですが、個人的には鉄風写真がツボでした(爆)
大阪市営バス(料金均一)に乗りなれている身としては、私営バスの料金の上がり方がどきどきするんですよねえ^^;
朝夕も写真を撮るのが目的なのと、お金節約で、車で寝た旅行でした。
今は駐車も大変でしょうね。
紅葉から初雪のこの時期、のんびり歩いてみたいです。

入山料をお支払いした甲斐のある見事な紅葉ですね♪♪
一言で色が表現できないくらいの色の違うもみじ~~素敵です(*^-^*)
>食べ物だけは息が良く合う2人です
↑ココが夫婦円満の秘訣でしょうか~
食べ物の好み、色々な場面で重要ポイントですよね(^ш^)

おこしやす京都へ・・・(笑)
京都トレイルの西山コースですか?我が家は東山コースの途中で延期中です(笑)
西山コースはアプローチが難しかも、京都の市バスは難しいでしょう~!
京都人でも乗ったことのない路線の方が多いと思います・・・
もし泊でお越しの際はご連絡をいただければディープな京都をご案内させて頂きますヨ!!

歴史を感じさせる路。
この先が楽しみです〜
こんにちは^^
紅葉を追っていたら、京都に行きついてしまいました(笑)
ずっと山ばっかりだったんで、街中を歩くと目に入るものが新鮮で(爆)
嵐電、カワイイ♪ですよね♪
次回は乗車してみたいなーと思ってます^^

こんにちは^^
>境内+紅葉=きれい!
>それに朝の光が加算されて、ビューティホー(笑)
ありがとうございます♪ ぴきっとひきしまった朝の空気はホント気持ち良くて、早起きした甲斐がありました^^
>紅葉の写真も良いんですが、個人的には鉄風写真がツボでした(爆)
鉄風写真人気ですね~
ウチの近所にもJRの撮影人気スポット??らしき場所があって時々三脚立てて撮影してる方を見かけます。
ウチも行ってみようかな(爆)
>大阪市営バス(料金均一)に乗りなれている身としては、私営バスの料金の上がり方がどきどきするんですよねえ^^;
そうなんですねー!!
均一料金が無いローカルバスの身には、均一料金がものすごーくお安く感じましたよ^^

こんにちは^^
京都は車ではなく、電車とバスが良いんだろうな~と思いますが、ウチからだと時間がかかり過ぎるので、車ベースにしか動けないのが残念です(^_^.)
駐車場探しは一番の問題ですね。
最近の都会はちょっとした空きスペースに、数台とはいえコインパーキングが良くあるので助かっています。

こんにちは^^
入山料はこの時期だけ必要なので、「う~ん。。。どうしようー」
でしたが、流石♪
思い切って入って(笑)良かったです♪
>食べ物の好み、色々な場面で重要ポイントですよね(^ш^)
そうですね^^ 美味しいものでお腹いっぱいだと機嫌よくなりますし^^
空気がトゲトゲしだすと、何か食べよ~って思います(笑)

こんにちは^^
>西山コースはアプローチが難しかも、京都の市バスは難しいでしょう~!
そうなんですよね~
いろいろ調べるのにすごく時間がかかりました(^_^.)
昔昔、京都の大学の学園祭(コンサート)に行ったとき、
ちゃんと到着したものの、すごく時間がかかって「???」となったんですが、どうやら反対回りに乗ってたようで(^_^.)
それ以来京都のバスに乗ったことがなくて、今回は乗り場とか真剣に調べました(笑)
ディープな京都~^^ 機会があればよろしくお願いします♪

こんにちは^^
お店なんか全然ない里山から一転、京都は新鮮でした~♪
写真を見た次女が行きたがってます(笑)
