ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2007年01月04日

設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷

昨年末12月29日~元旦1月1日、
PIYOSUKEファミリー初の年越しキャンプへ行って参りました(*^o^*)


早速56番サイトへ向かってGO車

設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷

サイトは降り積もった雪は25センチぐらいでしょうか、、

設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷

雪中キャンプの場合、普通はみんなでならんで足踏みで慣らすようですが、時間が遅かったので、踏み踏みはブラド君にやってもらいました汗汗

20回ほど行ったり来たりしていい感じに踏みならされましたチョキ
設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷

サイトの雪が踏み固まったので設営スタート(*^。^*)

雪が荷室に入ってくるので、不細工ですがテント用シートでカーテンを作っての設営となりました。
設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷
こんな時はトランクが跳ね上げドアなら良いなーといつも思います^^;


装備はいつものリビングシェルにトンネルとランドブリーズ4 の秋冬仕様♪

リビングシェルを設営後、雪が止まないのでシェルの中でテントを設営しました
設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷

yn223さんからコメントで「ペグは雪を掘って打ち込むのですか?」と質問がありましたが、これぐらいの雪なら全く普通のペグダウンでいけました(*^。^*)

今回、雪中キャンプ用に特別用意したのはホットカーペットシュラフを予備二個毛布二枚

後は冬キャンプ必携の二人組み、フジカハイペット君とイワタニカセット暖君です♪
設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷

軽装備キャンプに気持ちは傾きつつ、気が付くと

いつものフル装備(笑)

我が家のミニマムキャンプへの道は険しそうです(〃 ̄▽ ̄〃)

薄暗くなったころ、なんとか設営完了、、、汗汗

設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷



設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷

やはり準備は前日に済ませ、当日の朝は出発するだけにしておかないともったいないですね~(^^)

ゆうとままさんのように朝4時前に起床できるファミリ~なら良いのですが、、、、

到着が遅すぎました、、ガーン
いや、、、、出発が遅すぎましたヾ(_ _。)ハンセイ…汗

つづく、、、


イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8

我が家の秋冬キャンプには欠かせないキャンプ道具の一つです。簡単操作と燃料がカセットボンベがミソでしょうか(^^)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場(広島))の記事画像
* 快晴の大鬼谷 * 雪中年越しキャンプ2012-2013
* 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013
* 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編
* 謹賀新年 *
* 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編
* 燃えた大鬼谷 * 大晦日編
* 年越しキャンプ 初日編 * 大鬼谷オートキャンプ場
* 年越しキャンプ2012 * 大鬼谷オートキャンプ場  再会編
* 快晴の撤収日 *  雪中大鬼谷
* 念願の雪中アイスクリーム造り* 大鬼谷雪中キャンプ
* 匠の技 伝授 *  年越しイベント 雪中大鬼谷
* 豪雪を満喫  * 年越し 雪中大鬼谷
*思いつきなキッチンテーブルとプレゼン* 年越しキャンプ 
* ドキドキチャレンジサイトの洗礼・・ * 大鬼谷キャンプ場
同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場(広島))の記事
 * 快晴の大鬼谷 * 雪中年越しキャンプ2012-2013 (2013-01-21 00:17)
 * 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013 (2013-01-13 17:39)
 * 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編 (2013-01-09 00:18)
 * 謹賀新年 * (2013-01-03 02:48)
 * 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編 (2012-01-28 12:43)
 * 燃えた大鬼谷 * 大晦日編 (2012-01-25 01:06)

この記事へのコメント
あけましておめでとうございます

雪中キャンプ憧れなんですよう~^^
是非リビングシェル内の様子もUPお願いします

本年もよろしくお願いいたします
Posted by ボランチ at 2007年01月04日 06:45
パジェロも荷室が横開きなんでお気持ち分かります。
でも雪には4駆の頼もしさが頼りになりますよね~。
Posted by 健パパ at 2007年01月04日 07:47
おはようございます
お褒めに授かり光栄です♪

いやいや・・・我家はとっても段取りが悪いので前日までに準備積み込みしておかないと、絶対にいくら早起きしても出発が、できません~その内、イライラしてきたおやじさんに、「もぅ~!!やめやぁ~!!!」って、言われるやもしれませんので・・・(笑)
後ろがハッチバックじゃないと改めてキャンプには、不便よね
考えてみればスキーにだってバンバン行ける車なのに雪降ってたら、辛いものがあるね
でも、暖かそうになったね♪冬キャン電源サイトでホットカーペットって、最強の道具よね^^v
Posted by ゆうとまま at 2007年01月04日 09:21
おはようございます。なるほど!車で踏み固めれば早いですね。ただ今某アウトドアショップに友人と並んでおります。福袋狙ってます。(^O^)
Posted by yn223 at 2007年01月04日 09:24
プラドのリアって横開きなんですね~
以前ハイラックスサーフ乗ってましたけど・・・
下開きで最悪でした・・・(涙)
良くスキーに行ってたんですけど、後ろの荷物を取るとリアドアに雪が積もります(^^;)
今はエルグランドなんで、跳ね上げ式で快適ですよ~
Posted by takashi at 2007年01月04日 09:42
ボランチさんあけましておめでとうございます(*^o^*)

我が家にとっても雪中キャンプは憧れでした(*^o^*)

シェルの中ですか〜 ((((((((^_^;)ちらかってますよ〜(笑)
わかりました〜アップさせていただきます(^.^)

本年もよろしくお願い致します(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 11:51
健パパさんおはようございますm(_ _)m
雨の日なんかは跳ね上げのくるまを羨ましげに見てしまいます(笑)

雪にヤッパリ四駆ですね〜ワクワクします(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 12:03
雪の中でどうやって設営するのかと思ってましたが、雪を踏み固めるんですね。。。
σ(・_・)は雪かきでも持っていってサイトの雪を除雪してから設営するんだと思ってました。

参考になります。^^
Posted by ぷー at 2007年01月04日 12:11
あけましておめでとうございます^^
雪中、年越しキャンプ!! すごい!! 
たくまし過ぎるゾ piyosukeファミリー

今年もたくましいpiyosukeファミリーのレポ楽しみにしてます
本年もどうぞよろしくお願いします  
Posted by ずん at 2007年01月04日 13:23
ゆうとままさんこんにちはm(__)m

ほんとゆうとファミリーさんは尊敬します(*^_^*)
我が家ではいくら早起きしても6時が限界だと思われます^^;

前日が出発日だと思って用意すればいいのですが、まあ明日でいいか、、、とすぐ諦めてしまうダメ家族です(笑)

でもせっかくのキャンプ、現地でゆっくりするにはやはり事前準備が大切ですね~

1泊なら気合の準備をするのですが(笑)

ホットカーペット最強ですね~電源サイトから脱却できそうにありません(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年01月04日 15:18
yn223さんこんにちは(*^o^*)

いい福袋ありましたか〜(*^o^*)

車で慣らすのは周りの状況次第ですね〜 混雑した雪中キャンプサイトではやはり足踏みがよろしいかと(^.^)混雑した雪中キャンプってあるかどうかですが(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 16:33
takashiさんこんにちは(*^o^*)

跳ね上げなんですか〜いいですね〜

雨宿りもできるし〜(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 16:36
ぷーさんこんにちは(*^o^*)

雪の量によってはスコップでよける場合もあるようですよ〜

今回はよけるか固めるか微妙な雪量だったのですが、せっかくなので雪中キャンプ気分を盛り上げる意味でも踏み固めを選択しました(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 16:43
ずんさんあけましておめでとうございます(*^o^*)

子供たちはどんどんたくましくなっておりますが、反比例してパパママは軟弱化していってるような、、(笑)

雪中キャンプデビューははたしましたが、脱ホットカーペットも達成できたらよいな〜(笑)

今年もよろしくお願いしますね(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 16:52
雪の大鬼谷って実はまだこの目で見たことがないんですよ。
だからあらためてスゴイです。行ってみたいです。
あと不思議な感じです。
同じ広島県なのに我が家のあたりは温暖で雪の気配すら感じません。
でも高野町は一面の銀世界!
いや~広島って広いなぁ~。
と妙に感心してしまいました。^^
papaさん、最後まで気を付けて楽しんできてください。(^^)v
Posted by あわさん at 2007年01月04日 19:11
あわさんこんばんは(*^o^*)

高野町は豪雪地帯のようですね〜(*^o^*)

他に雪がなくてもここだけにはある見たいな所ですね(笑)

雪の大鬼谷とっても気持ちいいので是非行ってみてくださいね〜(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 20:32
明けましておめでとうございます^^
雪中キャンプは去年piyosukeファミリーさんがされて居るのを見て以来憧れていますが、私が寒さに弱いので...(^^ゞ
こっちは雪はまだ降らないけれど、それでも春まで行かない決意です(苦笑)
フジカちゃん欲しくて少し前に問い合わせたら、黒色しか残っていなくてやめました。来シーズンにぜひ購入して、冬にキャンプにいけたらいいな、とひそかに思っています。
今年もこちらのブログを楽しみにさせていただきます(^▽^)
Posted by harry at 2007年01月04日 20:47
harryさんあけましておめでとうございます(*^o^*)

ふじか君は今販売されてるのは黒だけみたいですね〜 何年かに一度色を変更して販売しているようですね
ふじか君とシェルタイプタープがあれば冬でも大丈夫ですよ〜

今年もよろしくお願いします(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 21:37
こんばんは。
再び登場です。雪の上にあるスチベルがイイ感じですね。マイナス7度だとクーラーボックスが保温ボックスに変わるのでは。
私はベランダに出しておいたキャベツが凍りだしていました。笑。ビールは冷えていましたね!
Posted by yn223 at 2007年01月04日 22:03
yn223さん再びいらっしゃいませ(*^o^*)

朝おきたらキッチンテーブルに置きっぱなしになってた白菜とエリンギがパリパリになっておりました(笑)

この位の気温になると氷らないようにクーラーボックスに入れる感じですね〜

ビールとシャンパンは常にキンキンでしたよ〜(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月04日 22:59
いや~、すごい雪ですね~!!
寒そうだけど。。。でも楽しそう!!

ウチは1/5~8まで「キャンプ初め」に行ってきます。
天然温泉のある伊豆のキャンプ場で、お正月らしいヌクヌク温泉キャンプです(^▽^)
Posted by 乱丸 at 2007年01月05日 02:11
乱丸さんおはようございますm(_ _)m

キャンプ始め楽しみですね〜もう出発されたのでしょうか?(*^o^*)

伊豆の温泉キャンプ キャンプ始めにはぴったりですね〜

レポート楽しみにしてますね〜♪
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月05日 08:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
設営 雪中キャンプ IN 大鬼谷
    コメント(22)