ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2011年07月31日

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

*2011年 7月16日(土) ~ 7月18日(月) 海の日の三連休は山連休♪*


* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

海の日はあるのに、、山の日はないのかな~

山の日も作ってほしいな~できれば4連休で(笑)



人気ブログランキング

海の日の三連休 ようやくバックパック始動となりました♪



富士山登山の余韻も覚めない翌週の海の日
山はやっぱりテント泊でしょう~
とテント担いでバックパックキャンプに出掛け参りました

今回は
常念岳大天井岳燕岳にぬける縦走プランチョキ


メジャーなルートですが、通常は燕岳~常念岳へ抜ける場合が多いと思うので・・槍には登りませんが、
逆銀座コースといった感じでしょうか(笑)

逆向きに歩く事にしたのは、テント場が素敵と噂の大天井岳で一泊したかったから♪
通常の燕岳~大天井岳に抜けるルートをとった場合、我が家的には初日の負荷が高すぎて辛いかな~といった理由。

 と・・人気の燕岳のこの三連休は・・・かなり厳しい混雑になる・・ことも若干考えてのことでした(^_^.)






まずは準備編・・


富士山の準備の時は、何を持っていこうか・・・・と色々迷いましたが、普通の山行準備はさっと迷いなくできるようになりました(笑)


* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編
ちょこちょこ買いためしている山食は来シーズン分ぐらい溜まってしまって・・・(笑)



装備は取り立てて新規導入しました~と書くことが無いのが残念(笑)

あえて書くなら・・・これぐらいでしょうか・・・

Mt.Dax(マウンテンダックス) DA-921 ランチキャリーミニ
Mt.Dax(マウンテンダックス) DA-921 ランチキャリーミニ








しょぼい?(笑)

クーラー増強ですが、ビールは担ぎませんよ~(笑)


道具購入も一旦落ち着いて、、何か新規導入したくなるような物との出会いがテン場で起こることを期待しつつの出発準備でございましたぴよこ3



金曜夜、自宅を出発車

AM4:00頃 長野道 豊科IC到着
距離的には先週の富士登山と同じぐらいの距離でしたが、何度か通っている豊科ICまでは近く感じました♪
インター前のデイリーストアで朝ご飯を買い出し、ここから、目指すは 

しゃくなげ荘・・・

無料で停めれる登山者用駐車場があります♪

今回は一の沢登山口から常念岳に登り大天井岳・燕岳経て中房温泉に下りるので、
登山口と下山口が違うパターン・・・・
しゃくなげ荘に車を止めさせて頂き、行きは、常念岳の登山口の一の沢までは南安タクシーで向かい、燕岳下山時は、バスで中房温泉からここまで戻ってくる予定でございます。



AM4:33 しゃくなげ荘無料駐車場着

地図はこちら

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編
到着した時は、予想していたより空いてましたが、準備をしている間に、徐々にいっぱいになってきました



* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編
トイレ・・・足湯もあります♪



* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

ホーサーの水も冷たい方がおいしいだろうと、ソフトクーラーで氷で冷やして現地に持って行きました♪ 冷たくないと飲む量が減って心配になります。


プラティパス ビッグジップ SL
プラティパス ビッグジップ SL

・・どれだけ飲んでるかがわからないところが子供のホーサーの心配な所・・ほっておいても飲む環境にできるだけしてあげたたいですね!(^^)!



プラティパス ホーサー
プラティパス ホーサー

こまめに飲めるホーサーは昨年導入!(^^)! もともとストローで飲んだりするのが好きな子供には受け入れやすいシステムでしょうか(*^。^*) 気に入ってちゅうーちゅう~しております。








クーラーボックスで保冷したソフトクーラーをザックに詰め込んで準備完了♪
* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

パパ80リットル・ママ60リットル・長女40リットル・次女23リットル 合計203リットルの体制♪

ママと長女の負荷が増えて最近はパパのザックは少し軽めになって参りました♪ 出発時で20キロ程度♪
後は、次女の30リットル化と長女の60リットルかが実現すれば・・パパの70リットル化が実現しそうです(笑)


GREGORY(グレゴリー) ディバ60
GREGORY(グレゴリー) ディバ60

腰がめっちゃいいねん・・とママはお気に入りにザック♪ 長女にもこれかな~




GREGORY(グレゴリー) パリセード 80
GREGORY(グレゴリー) パリセード 80

パパも一度は担いでみたいグレゴリーブランドです!(^^)!








タクシーを予約していなかったのですが、駐車場でタクシー会社の方にお願いして呼んでもらいました。

「今朝は今年一番・・混んでるんだけどな~聞いてみるわ~」と携帯で手配をしてくれた係りのおじさん・・

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

この日はいつになく混んでいる様子・・・・「タイミングが良かったから、すぐ来てもらえそうですよ」とおじさん・・・
良かった~ぴよこ3

大人だけのプランならば事前に予約していたほうが確実ですが、色々、予定外のことが起こる子連れプランの場合はある程度待つ覚悟で、当日予約が準備も焦らず にいいかもしれません。


タクシーを待つ間に食事を済ませます♪

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編



AM5:50タクシーが到着♪

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

上高地最終バス乗り遅れ事件(笑) 以来・・・ 久しぶりのタクシーに嬉しそうな子供たち♪

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

登山口近くにもあちこちに結構な台数分の駐車場がございました。




で・・・気になるお支払い は・・・・

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編


4300円でございました。

AM6:12 一の沢登山口着


* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編
一の沢登山口



トイレ前の水はでっぱし・・・

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編
美味しい水はくみ放題♪ 水があるって嬉しいです!(^^)!

プラティパス プラティパス2
プラティパス プラティパス2







常念岳の登山口は別にもありますが、水が豊富だといことで一ノ沢を選びました♪





タクシーは約20分程の乗車でしたが、次を急ぐアグレッシブなドライビングに車酔い気味の次女・・・
テンションが急降下・・・ダウン

* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編


これはまずい・・・・・・


* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

ママからティディLEDライトをザックにつけてもらって・・・ちょっとだけ回復♪
朝のスタートが鈍りそうな時にはこんな小物を用意しておくのもいいかも知れませんね^^


沢の流れの音を聴きながら


* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編

AM6:40 テント場のある常念乗越を目指して・・一ノ沢登山口出発♪


常念岳登山編に続く

人気ブログランキングへ






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(常念岳・大天井岳・燕岳 テント泊縦走)の記事画像
* 表銀座コースに感謝の3日間 * 大天井岳~燕岳編
* 大天井岳 テント場と大天荘小屋 *
* 憧れのテント場へ向かって♪ * 常念岳~横通岳~大天井岳
* 常念岳 アタック♪ *  常念小屋発
* 常念岳のテント場と常念小屋 * 
* 常念岳 水遊び風な登山 *  一の沢登山口
*  海の日は〇でした *
同じカテゴリー(常念岳・大天井岳・燕岳 テント泊縦走)の記事
 * 表銀座コースに感謝の3日間 * 大天井岳~燕岳編 (2011-08-20 20:58)
 * 大天井岳 テント場と大天荘小屋 * (2011-08-18 00:06)
 * 憧れのテント場へ向かって♪ * 常念岳~横通岳~大天井岳 (2011-08-13 00:05)
 * 常念岳 アタック♪ *  常念小屋発 (2011-08-10 00:11)
 * 常念岳のテント場と常念小屋 *  (2011-08-07 22:29)
 * 常念岳 水遊び風な登山 *  一の沢登山口 (2011-08-04 00:09)

この記事へのコメント
こんばんは^^
3連休記事♪待ってました~。

山の日♪ホントに4連休くらいあると、ウキウキなのになぁ~^^♪

うちはママが一番車酔いなのですが、大人女子のテンションUPになにかよい小物はないですかね~(笑)
Posted by ぴょんたん at 2011年07月31日 21:12
ぴょんたんさんこんばんは!(^^)!

ようやく三連休レポがスタートできました~(笑)


山の日・・・3連休では行けるところが限られますので四日あれば・・かなり魅力的なプランが組めますよね~お山ブームにのって新設されることを願います♪

 車酔い・・登山口までのパターンで良くあることなので対策は必要ですね~(^_^.)
Posted by piyosukeファミリー at 2011年07月31日 21:32
こんばんは(^-^)w
リッチなタクシーでのお山~~♪♪
車でも帰着口の違うプラン思いつくママさんさすがです!!
私じゃ、車に縛られてピストンコースの発想しか浮かびません(笑)

今年はパワーUpしたコースで行かれたんですね~♪
三連休も凄い賑わいだったと、山荘前でご一緒させていただいた方から
伺いました!!

大天井の評判も伺いました~♪
我が家、また二年後を目指しレポ楽しみにしてます~~(*^-^*)
Posted by もえここ at 2011年07月31日 22:02
もえここさんこんばんは!(^^)!

今年は三連休はできるだけ縦走・・・・狙っております!(^^)!

駐車場に戻ってこれる縦走プランが理想ですが、、この程度ならなんとか我が家でもタクシープランが実現できます♪ 8000円 10000円を超してくると厳しいですが(笑)

 大天井岳のテンバ・・ほんと景色がよくて・・噂通りでございました♪

逆走も順送もどちらも魅力的な歩きかと思いますのでお好みの向きで是非♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年07月31日 22:16
こんばんは。

待ってましたよ~。
ここだったんですね。いつかは行ってみたいコースなので楽しみです。

やっぱり縦走はある程度タクシーとか使うべきですよね。
いつも計画時にこの点で悩むんですよ(笑)。
Posted by うっかり八兵衛 at 2011年07月31日 23:28
こんばんは~^^

待てました^^海の日レポ♪
逆走だったんですね★完全に順走かと・・・^^;
中房温泉からバスでもどれるのですか!
これなら縦走出来ますね★
テン場の心配しながら歩かなくてもいいのは気が楽ですよね^^
逆表銀座、続きが楽しみです!
Posted by リリ嫁★ at 2011年07月31日 23:37
うっかり八兵衛さんこんばんは~(^-^)

すいません~富士山レポを引っ張り過ぎて~(笑)

前に燕岳に登ったときに見た大天井岳への縦走路を見たときに、、、身体に電気が走ったのが思い出されます(笑)

タクシー使うことを前提にすればプランニングの幅は広がります♪
Posted by piyosuke-papa at 2011年07月31日 23:46
北アルプス♪

やっぱりこういうレポ見るとホンモノのアルプスに行きたくなるなぁ~(笑)。
いやいや、まだまだ敷居が高い!^^;。

そのうちこちらを教科書にホンモノへ向かう日を夢見ております^^。
こういった移動手段ってほんとに参考になりますよね^^。

続きも楽しみにしてます^^。
Posted by コンコン at 2011年07月31日 23:54
こんばんは~!

イヨッ、待ってましたぁ~!

…って次女チャンお顔真っ青?!大丈夫でしたか?
いつもの夜行乗り込みプラン~体力はもちろんですが、そのバイタリティに脱帽です。

寝不足=高山病のトラウマがなさそうで羨ましい~!
Posted by sana-papa at 2011年07月31日 23:55
こんばんは。

ディディLED思わず笑っちゃいましたが、確かにテンション回復に、このての小物って良いですねー。
参考になります。

素敵な縦走レポ、楽しみにしています。
今から、大天井からの素敵な景色に、ワクワクしています。
Posted by hirokuma_papa at 2011年07月31日 23:57
リリ嫁さんこんばんは~(^-^)

ありがとうございます~富士山が長引きましたので~ようやく海の日にたどり着きました(笑)お盆までにはレポート終わるように頑張ります♪

中房温泉からは始めはタクシーで考えてたんですがバスもあったのでお安いバスにチェンジしました♪

燕岳は大人気で歩くのが遅い我が家はテント場争奪戦に参戦する自信がなかったのも逆走の理由です(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月01日 00:01
コンさんこんばんは!(^^)!


三連休などの心配事も一つは駐車場の確保・・・路駐を覚悟すれば何とかなりますが、悪天候で道が崩れたり・・と心配症な我が家はまずここがポイントになってきます!(^^)! 車が心配では山でゆっくり楽しめないので(^_^.)

 その点、こちらの駐車場は位置的にも安全そうで安心して停めることができました♪

そろそろコン家も機は熟しているのではないでしょうか~!(^^)! 
夏は涼しい北アルプスへ♪是非ご検討ください♪
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月01日 00:18
sana-papaさんこんばんは!(^^)!

次女はもともと白いので・・青くなると怖いぐらいです(笑)

幸いこの日は高山病ほどのものではなかったので熊さんで歩き出してくれました(笑)


 行事の関係上、強行プラン気味でしたが・・・バックパックは・・やっぱり気持ちよかった~!(^^)!
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月01日 00:21
hirokuma_papa さんこんばんは!(^^)!


こういった小さなサプライズ小物は、子連れ登山には隠し持っていると、何かの折に活躍することがありそうですね♪


 大天井岳の景色・・登場は後半の4話目ぐらいになりそうですので、、少々お待ちくださいませ(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月01日 00:26
おはようございます。

連休は、逆銀座コースでしたか^^
確かに、あまりこちらの「逆」コースはあまり聞かないですね。

それにしても、家族全員で200リットル越え・・・サスガです^^
長女さんも、ママさんと同じザックを担ぐのが時間の問題ですね!

テディLED、これはママさんのアイディアでしょうか?
こういうのを持っていかれるのもサスガだなぁ~と思いました^^

父子だと、こういう優しさなんて皆無ですから・・・ぜひ覚えておきます^^

お天気が良かった連休ですから、続きが楽しみです!
Posted by きよぴーきよぴー at 2011年08月01日 06:28
おはようございます。

山の日...いいですねえ~
出来れば10日前後に設定して欲しいです。月末は勘弁(笑)

食材インクーラーボックスならぬ、水インもいいアイデアですね~
大人も冷たいほうが嬉しいですもん♪
お腹壊すのがちと心配ですが^^;

また魅力満載の風景が出てくるんですね!
楽しみです
Posted by 恭たんパパ at 2011年08月01日 08:05
こんにちはw

ホント海もあるなら山も欲しいとこですね~

家族全員で200L越え、すごい!!(;゚Д゚)
でも山でのテン泊目指すなら
必要な装備なんでしょうね~
いいなぁ~憧れます(^∀^*)

テン泊までは届きませんが
少しずつトレッキングに挑戦したいので
勉強になりますw
プラティパスのホーサー
やっぱ使い勝手良さそうですね~[壁]д=) ジー
Posted by wish at 2011年08月01日 11:00
こんにちは~

連日は北アルプスでしたか!

高さを制覇されて翌週には縦走~
疲れと言う言葉はないですね

サクっと準備できるところがスゴイ!慣れるものなのでしょうか。

私、雑誌を見て登った気になってます
Posted by 留吉 at 2011年08月01日 13:54
こんにちは~。

我が家と逆コースですね。
常念乗越では正面に槍を見られたでしょうか。
常念岳アタックはどうだったんだろう。
大天井のテン場は空いていたのでしょうか。
燕から八ヶ岳、富士山、南アルプスは見えたでしょうか。
続きが気になってしょうがありません。

この3連休は白馬の麓とか安曇野辺りで遊んでいました。
Posted by でっぱ at 2011年08月01日 16:00
こんにちは。

富士山の翌週にこの縦走ですか!
体力にも資金力にも驚きです。(笑)

マジ、次女ちゃん顔色悪っ。(^^ゞ
この後、大丈夫だったんでしょうか。
Posted by とーととーと at 2011年08月01日 16:39
こんばんわ、遅れましたが富士山登頂おめでとうございます。

我が家の子供もこの前の白山登山で二人とも車&バス酔いでゲロゲロでした。
なんか写真見ると元気が無そうですが大丈夫でしたか?

奥様も子供さんたちも結構担ぎますね、羨ましいです&尊敬いたします。
(我が家はほとんど僕一人で担がなくてはならないので)

逆縦走だと燕のテンバを気にしなくても良いですし、大天井のテンバの朝日も綺麗ですし考えましたね。
Posted by もんもんパパ at 2011年08月01日 21:46
*きよぴーさん*
こんばんは^^
こちらのコース、やはり「逆」は少なめだったようです。
常念~大天井の間、抜かされる人より、すれ違う人の方が遥かに多かった。。。
papaは、中房温泉から登って1泊目に大天井まで行けるんじゃ~? と最初は言ってたんですが、徹夜ぎみで移動してきた初日は、大人がダメダメだろうと(^_^.)

テディのランプは、たまたま私のザックについてたもので(^_^.) ちょっとは活躍したので良かったです。
昨年の北岳では頭痛でテンション低い次女に、バンダナでうさぎのぬいぐるみぽいのを作って遊ばせていました。 
子どもには何かちょっと持って行ってると、気が紛れるようです。
ワタシのは、苦し紛れで恐縮です^_^;
Posted by piyo-mama at 2011年08月01日 22:18
*恭たんパパさん*
こんばんは^^
我が家のpapaも月末、月はじめは無理なので、中間くらいで希望~(笑)

ホーサーは、出発前のばたばたしている時にザックに詰めるのは面倒じゃないかな?と思ってたのですが、やはり冷たい方が美味しく感じたようです^^
Posted by piyo-mama at 2011年08月01日 22:23
*wishさん*
こんばんは^^
山の日制定して欲しいですね~^^
家族のL数・・・とりあえず夏のテント泊はこれ以上増やさなくても行けそうです。 親の体力は下降気味なんで、その分子供達の成長が頼もしい^^
ホーサーは、子供達に大好評です♪
そのうち親も導入したいな~と思ってます。
Posted by piyo-mama at 2011年08月01日 22:29
*留吉さん*
こんばんは^^
富士山と北アルプスはできれば1週開けたかったんですが、お天気と相談すると連続になってしまいました(^_^.)
体力強化には、連続の方がよさそうです^^
準備の方は、私は苦手。。。
何か忘れ物ないか?気になりますし、準備嫌いなもので後回しにしていて出発間際に大慌てという事も多々あります(>_<)
Posted by piyo-mama at 2011年08月01日 22:34
*でっぱさん*
こんばんは^^
逆コースで行ってきました^^
でっぱさんのように1泊目を燕山荘、2泊目を大天井、3泊目を常念で過ごしたかったのですが、山小屋予算は前週の富士山で使ってしまったし、お休みも2泊分のみ。。。考えに考えた結果です(笑)
続きのレポもまた見てくださいね。

3連休は白馬方面におられたのですね^^ 
ウチは山が続いて。。。そろそろオートキャンプが恋しくなってきました^^
Posted by piyo-mama at 2011年08月01日 22:50
*とーとさん*
こんばんは^^
富士山の翌週の縦走…私は平日家にいるので良いんですが、papaが仕事に支障ないのかな~?とかなり不安。。ですが、本人曰く、身体はしんどいけど、精神的にリフレッシュできるから大丈夫。。だそうです(^_^.)

次女の顔色悪いですね~ 写真を見て改めて汗。。。
でもこの後復活してくれました♪
Posted by piyo-mama at 2011年08月01日 22:54
*もんもんパパさん*
こんばんは^^
ありがとうございます^^ 
白山のバスもかなりきますよね(^_^.) 山に登る前の山道って、ホント気をつかいます。
立山に行った時は、酔い止めを飲ませていましたが、今回は油断して飲ませていませんでした(>_<) 実は帰りの中房からのバスでも酔ってました(+_+)
大事には至らなかったのが幸いです。

燕のテンバ、満員になって断られるのが怖くていろいろ考え、このコースになりました♪ 大天井、噂通りの素敵なテンバでした^^
Posted by piyo-mama at 2011年08月01日 23:00
こんばんは~(^^)

いいな~♪THE 縦走!(^^)!
やっぱりmamaさんにプランを考えてもらうのが一番ベストですね(^。^)

我が家のプランも考えてもらいたい(笑)

そんなに山食買い込んじゃって~
どこかでバッタリした際にはご馳走になります♪

ホント次女ちゃんの顔色、、、、(> <)

自分ならゲ○ってます(笑)
Posted by もえここ-papa at 2011年08月01日 23:03
おはようございます~♪

山準備が迷うことなくできるなまでには、かなり時間がかかりそうですね(^^ゞ
このお盆には必ず行こうね!!と気合いは入ってますが・・・
準備がわからない~(>_<)状態です

詰め方も不安で・・・^^;

パパさんが20Kg
ママさんはいくらの重さなんでしょうか。。。??自分の体力に不安が感じますが・・・^^;

長女と私が車酔いをしますが、 piyo家では対策してますか?
登る前に酔ってダウンが怖いです^^;
Posted by mimori at 2011年08月02日 09:17
あっという間の富士山最終章に驚きました。
お盆位かなーと余裕こいてたのに。^^;
今更ですが、登頂おめでとうございます!


にしても、二週連続でお疲れ様でしたねー。

あのトップの写真にだまされて、てっきり、常念から蝶へ行かれる
コースだと思い込んでましたが、逆方向だったのですねー。

ワンウェイの縦走、ほんま憧れます!

それにしても、次女ちゃんの顔色が。。^^;
歩き出したら復活したのでしょうか??
Posted by blomeg at 2011年08月02日 09:55
もえここ-papaさんこんにちわ~(^-^)

多分私が考えたプランなら不安で不安で(笑)
ハプニング続出で楽しいかも(笑)

山食はまとめて買うと結構お財布に厳しいので少しづつチョコ買いしてたんですが、なかなか始動できたなくて溜まりにたまっておりますよ~(笑)

次女ちゃんの顔色、、、、そう言われて改めてみると…ほんと顔色わるいわ(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月02日 12:22
タクシー4300円ですか、うちは「花火現地到タクシーを降りる前に雷で帰路事件」の往復5000円以外に経験ない金額です。(笑)
Posted by ADIA at 2011年08月02日 12:32
mimoriさんこんにちわ~(^-^)

最初はキャンプもそうですが時間がかかりますね~我が家もバックパックキャンプを始めたばかりのころはリビングは大変な散らかりようで、時間もかなりかかってました(笑)

テント…ポール…マット…シュラフ…レインウェア…ザックカバー…スパッツ…バーナー…ガス缶…鍋…シエラカップ…箸…等々

最初は必要アイテムリストを消し込みながら確実に詰めて行きたい所です!

お盆は我が家も気合い入ってますよ~なんせ1ヶ月ぶりに出撃ですから(笑)


ママは15あるかないかぐらいで、、担ぐワインで重さ調整って感じでしょうか(笑)

ザックはとにかく軽く!
軽すぎて困ることはございませんので、省ける余分なものは担がないがおすすめです!
ですが食料や行動食料はある程度は担いでおかないと山小屋飯100%頼みは不安もありますので(^-^)


>長女と私が車酔いをしますが、 piyo家では対策してますか登る前に酔ってダウンが怖いです^^;

↑今回はすっかり忘れておりましたが立山のようにクネクネバス路がある場合は対策が必要ですよね~なにか気が紛れるアイテムを用意したり薬を飲ますぐらいかな~と思います!
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月02日 12:39
blomegさんこんにちわ~(^-^)

富士山レポートは今が旬なので気合いで書き上げました~後半はカメラがザックインしたので画像もなくスムーズに仕上がりました(笑)


>にしても、二週連続でお疲れ様でしたねー。


↑やはりもう年なのか、この後風邪をひいてしまいました(笑)無理はできません^^;

あの写真をみて場所が分かった方は常念から蝶へ抜けたと大抵思われるかと(笑)

一の沢登山道マジックで次女はこの後は快調に歩いてくれました♪
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月02日 12:46
ADIAさんこんにちわ~

普段都会で終電がなくなって使うタクシーはもったいなく感じますが、こういう使い方なら有効でありがたい手段だと思います(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月02日 12:48
こんにちわ!

3年前のpiyoさんたちの燕岳のレポを思い出しました。

とてもよいサイトですね! でもかなり遠いんですよね~

タクシー代 結構するんですね~

かわいいLEDライト、TULLY'Sで売ってるのですか?

この御守りは よく効きそうですね!
Posted by tama! at 2011年08月02日 21:21
tamaさんこんばんは!(^^)!

タクシー代・・我が家の最寄駅からの深夜割増よりは安いかも(笑)

アグレッシブな運転で大人もちょっと・・でしたが急ぐ気持ちもよくわかりますので・・・・(笑)


 このテディは確かレモンティのおまけでついてたものだと思います(笑)
まだこういったものでテンション維持できるうちは可愛いですね(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月02日 21:35
こんにちわ~。

いいですね~山の日。
是非設けて欲しいもんです♪

しかしいいなあ~常念。こちらの方が富士山より
楽しめたんじゃ?(笑)

ボクも初めて先日テン泊登山してきたんですが
なかなか大変ですね~。
piyosukeさん達の体力には恐れ入ります。
Posted by monster696monster696 at 2011年08月03日 09:53
monster696さんこんにちを(^-^)

山の日~8月のお盆明けぐらいから4日間ぐらいが私的には理想~ほんと欲しい(願)

>しかしいいなあ~常念。こちらの方が富士山より楽しめたんじゃ?(笑)

↑これは禁句かな(笑)
純粋に山登りと考えるとやはりこういった変化のある歩きが楽しいかも知れませんね~

お山でテン泊…テント場に着いた時の達成感安堵感…心地よいつかれがたまりません~♪
Posted by piyosuke-papa at 2011年08月03日 12:22
(´∇`)ノんばっス

山の日ですか~♪
じゃ~川の日と湖の日もついでに追加お願いしますw

富士山の翌週もがっつり遊べる体力にビックリです。
もしかして毎日ステーキ食べてるんですか?(笑)

山の事はよくわからないんでたいしたコメントできないけど、
おお~~へぇーーふ~~んそうなんだ~!と読ませてもらってますw
情報収集も大事ですよね~!piyoレポはすごく勉強になります。

今ふと思ったんですが三半規管弱い人は当然車酔いしやすい・・・
って事はもしかして高山病も出やすいとかあります???
だったら私かなりヤバいです・・・今でも車酔いしますから・・・(TдT)
Posted by eco。 at 2011年08月08日 00:13
ecoさんこんばんは!(^^)!

ども~3連続コメありがとうございます(笑)


富士山の後の、強行スケジュールは・・ここを逃せばしばらく行事があって出掛けることができなかったからですが・・帰ってきて三日後・・風邪ひきました(笑) もう無理はできない年です・・・


 確かに車酔いと山酔いは関係あるかもしれません・・最近でこそ車には酔わなくなりましたが・・子供の時は車にめっちゃ弱かったです・・(^_^.)
Posted by piyosukeファミリー at 2011年08月08日 00:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編
    コメント(42)