ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2011年06月04日

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

* 2011年 GW後半の5月7.8日 滋賀県 六ツ矢崎浜オートキャンプ場に出掛けて参りました*


* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

翌朝も・・・・湖畔でまったり♪ 

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

まったりはこちらの椅子で♪




人気ブログランキング

朝は五時に目が覚めました♪
奇跡の五時起床・・と書きたいと所ですが、もう奇跡でなく年のせいなのかも(笑)

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

にしまして早朝のキャンプ場は気持ち良いですね♪

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
サイトに落ちてる小枝を集めて朝焚火焚き火

時間がゆっくり流れてます~♪



早起きはほんとお得(^^)
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
霧が少し晴れて明るくなってきました(*^。^*)

朝ご飯はひさしぶりにホットドックを♪



ウインナーはちびぱんで火を通し、キャベツを刻んで♪
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
ケチャップと昨夜の残ったハンバーグソースをのせて、ダッチオーブンで軽くパンを温める感覚で ♪

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

ウィンナーを予め炒めておくとパンが黒こげになるリスクは減るでしょうか♪でもちょっと焦げてますが(笑)

こんがり旨し♪
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット






LODGE(ロッジ) トライポッド
LODGE(ロッジ) トライポッド








遅起きの子供たちは、セルフサービスで(笑)
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *


食事の後は、カロリー消費の為、周辺のお散歩に出掛ける事に♪

キャンプ場から歩いて琵琶湖湖畔の遊歩道へ

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *


キャンプ場から一番近い木道は崩壊が激しく撤退~ダッシュ(笑)少し南下して入りなおしました~

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
全体的に手入れが行き届いてなく、所々で木道が壊れそうになっておりますので慎重に・・・

雰囲気的に真夏は厳しいかも・・・春先まででしょうか♪

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

スリリングな散策道です(笑)




次に向かったのはキャンプ場から600Mほどの場所にある道の駅しんあさひ風車村

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
道中サイクリングの方が沢山走っておられました~ 待って~乗せて~・・・(笑)
ちょっとした遊具や釣堀などがあって小さい子供さんは楽しめそう(*^。^*)


テント村の看板発見ビックリ 
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

キャンプ場マニアとして捨て置けません(笑)

発見・・・・・? BBQ場?

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
公園の脇にあるサイト・う~ん・・・ファミリーキャンプには厳しいか~(笑)

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
でもキャンプをしてると注目度は抜群(^・^)


六ツ矢崎キャンプ場に戻りました(^・^)

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
ラストスパート・・・・帰る際になるといつもエンジン全開の子ども達・・(笑)

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
チキンライスで〆♪ 




風が急に出て海のように打ち寄せる大波に子供たちはおおはしゃぎハート


* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *



最後に六ツ矢崎浜キャンプ場を散策♪

地図はこちら

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

料金はHPでご確認下さい(^・^)

受付はプレハブ風チョキ

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
食料やガスボンベなどの販売品はありません。 薪300円でありました(^・^)
近くの温泉が利用できるようです(^・^) 場内に冷水シャワーもあります(屋外)

■トイレ
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

管理棟直ぐ横にある簡易式トイレ・・紙有り♪GWの繁忙期ですが掃除が行き届いておりました。
中央のメイントイレ・・・こちらも水洗ではありませんが、普通に綺麗♪


■炊事棟
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 ** 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

シンプル♪お湯はございません。


■サイト

管理棟前のサイト

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

ラティスで仕切ったエリアはペットサイトハムスター

管理棟に近いエリアは木々はやや多め自然

* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

夏は木陰が涼しそう♪ こちらの道路側にに遊具があります。


我が家が今回利用させていただいた管理棟から奥側のサイト♪
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *

こちらも木立があって、琵琶湖がワイドに眺められるサイトハート
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *


道路に沿ってある細長いキャンプ場、日中は道の駅から近い事もあり、結構な交通量日中は車の音やバイクの音がよく聞こえました。

ですが、我が家的には琵琶湖の景色が圧倒的に綺麗で、木立の雰囲気も抜群でしたので音は気になりませんでした♪


* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
のんびりゆっくり♪ お気に入りの1冊を湖畔でゆっくり読むまったりキャンプ♪ 

カヌーキャンプ♪ 水遊びキャンプ♪ 釣りキャンプ♪色々楽しめそうです♪

2011も充実のGWキャンプでございました(^・^)


アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ2 コンバーチブル ポンプ付
アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ2 コンバーチブル ポンプ付

湖畔キャンプ・・インフレータブルなんかあれば楽しめそう♪



プロックス(PROX) マリンベストDX 笛付 子供用
プロックス(PROX) マリンベストDX 笛付 子供用







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(六ツ矢崎浜オートキャンプ場(滋賀))の記事画像
* 2011GWの夜  * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場
* 湖畔キャンプ * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 
* GWキャンプ 2011 * 到着編
同じカテゴリー(六ツ矢崎浜オートキャンプ場(滋賀))の記事
 * 2011GWの夜  * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 (2011-05-29 00:04)
 * 湖畔キャンプ * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場  (2011-05-26 22:20)
 * GWキャンプ 2011 * 到着編 (2011-05-20 00:05)

この記事へのコメント
朝霧がなんとも 気持ち良さげですね。

湖畔の写真に吸い込まれそうです(^-^)
Posted by りんりん at 2011年06月04日 21:58
(´∇`)ノんばっス

あらぁ・・・久しぶりに足跡見て来てみたら・・・!
数日違い(えっと2日後かな)で同じキャンプ場行ってはったんですね!
それにしても同じキャンプ場とは思えないです。
写真見てもらったらわかると思うんですが、
3~5日はいっぱいの人で後から来た人は場所選べないくらい。
あえて他のサイトは載せてないけど通路の両側はもちろん、
遊具の周りもかなりの数の幕が並んでました。
アルバイトで受付にも3人か4人くらいオッチャンいたし、
次から次に車が入ってきてパンク寸前?でした・・・特にトイレが・・・(笑)
こんな空いてる時にもう一回行ってみたいなぁって思いました~(*^_^*)

風車村のとこもココがいっぱいならテント張っていいよ~って言われてたけど、
あんなとこでキャンプしたら見学者がいっぱい来てエライ事になりますよね~(笑)

で・・・piyosukeさんとこもカヤックするの?
Posted by eco。eco。 at 2011年06月04日 22:16
こんばんは~!

しょっぱなから朝靄の写真にやられましたぁ~!
新緑、青空、焚火、読書…これ以上何も要らないと思います…。

一番贅沢なキャンプ、見習いたいものです。
Posted by sana-papasana-papa at 2011年06月04日 22:26
こんばんは。

キャンプ場の朝はなんとも言えない気持ちよさがありますね。
加えてここでは霧の幻想的な景色。。
やっぱり早起きは得ですね~
Posted by パパねこ at 2011年06月05日 01:00
おはようございます。

これは早起きの価値ありでしたね。
>年のせい
私は逆に以前より起きる時間が遅くなっています。
最近は6時くらいが多いです。

tが最近景品の竿とルアーを手に入れました。
ここはすぐ前で釣れるのかな?
親はお茶しながら息子は釣り、できたら最高なんですけど。
Posted by ADIA at 2011年06月05日 09:13
5時頃に起きると、朝霧が見えるんですね~
寝坊の我家は無理ですね・・・^^;

風車村は一度覗きに行った事がありますが、
子供達が遊ぶにはいいですが、確かにテントは目立ちますよね(笑)

私的には琵琶湖は春と冬のキャンプが好きです。
でも冬は風がきついのがちょっと・・・ですかね(^^ゞ
Posted by mimori at 2011年06月05日 12:32
りんりんさんこんにちわ(^^)
翌日も良いお天気に恵まれ琵琶湖湖畔でまったりさせて頂きました(^^)
近年ゴールデンウィークは行き当たりばったりキャンプなのですが、毎年良いキャンプ場に出会えてるような気がします(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月05日 15:55
ecoさんこんばんは(^^)

ゴールデンウィークなのに空いてるキャンプ場だな~と思いほんとにそうなのかな~と調べてると数日違いで同じキャンプ場行ってはったんですね~(笑)
やっぱり3~5日は人でエライ事になってたんだ~(笑)
ゴールデンウィークですから仕方ないでしょうか^^;にしましてもゴールデンウィーク最終週は空いてるキャンプ場が多かった

>次から次に車が入ってきてパンク寸前?でした・・・特にトイレが・・・(笑)

↑収用可能数とトイレ数があってないですよね(笑)我が家貸し切りでも並んでたかも(笑)

カヤック 山の次はこれかな~と密かに(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月05日 17:30
sana-papaさんこんにちわ(^^)

読書…といいましても『山と渓谷』と『キャンプ場ガイド』『日帰り温泉ガイド』ですけど(笑)

滑り込みゴールデンウィークキャンプ 何とかクリアできてホッ(笑)
来年はゴールデンウィーク欲しい~(@_@)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月05日 17:42
素敵な写真の数々   こちらのキャンプ場のホームページに使いたいぐらいですね♪

そのなかでも 僕が一番 魅かれたのが  『 トライポッドとダッチのある風景 』  (笑)

あまり物欲のない僕なんですが、、、 吊ってみたい^^;
Posted by ごんたごんた at 2011年06月05日 17:54
パパねこさんこんにちわ(^^)
実はもともと遅起きの我が家は、あの気持ちいい貴重な朝の時間を意外と体験しておりません(笑)

これからは出来るだけ朝の時間を大切にしたいな~と思っております♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月05日 18:06
ADIAさんこんばんは(^^)

角川があまりに気持ち良かったので早起きに目覚めました(^^)
といいましても冬は無理ですけど(笑)


>ここはすぐ前で釣れるのかな?親はお茶しながら息子は釣り、できたら最高なんですけど。

↑水鳥が常に捕獲モードで飛来してましたので恐らくベイトフィッシュは豊富でそれを狙って魚は結構いるかも知れません(^^)

そのパターンいいですよね(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月05日 18:29
mimoriさんこんばんは(^^)


我が家も寝坊一家でしたが、近頃はすっかり朝のキャンプ場の魅力に取り付かれ早起家族になりました♪
でも雪中キャンプはこれまで通りに(笑)

風車村でテント泊はチャレンジャーの登場を待つしか無いでしょうか(笑)

夏場を外せば琵琶湖も静かなキャンプが楽しめそうですね~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月05日 19:02
ごんたさんこんばんはo(^-^)o
ありがとうございますo(^-^)o

『 トライポッドとダッチのある風景 』
実は私もお気に入り(笑)

あるだけでキャンプ風景がガラリと変わりますよ~o(^-^)o是非♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月05日 19:23
こんばんは!

今年は川キャンプの我が家ですが、将来的に
カヤックにも挑戦したいと思います。

真夏は混みそうですね(^^;

それにしても『奇跡の5時起き』、笑えました(^^
前日、大酒食らって寝たにもかかわらず、
4時30分に起きてしまった私は、大年寄りですね(^^v
Posted by 39(サンキュー) at 2011年06月05日 19:26
こんばんは(^-^)w

朝霧幻想的ですね~♪
これだけの景色、貸切状態で眺められるなんて
贅沢な時間(*^-^*)
いつも何故かドタバタ。。。
お気に入りの一冊。。。読めるくらい余裕が欲しい我が家です(笑)

長女ちゃんも次女ちゃんも思いっきり楽しんで。。。
頑張ってる子供達のいいご褒美キャンプですね~♪
ん?先に山ご褒美かな?!(笑)
Posted by もえここ at 2011年06月05日 21:59
トップの写真に感嘆しましたが・・・今回の写真は今迄となにかテイストが違う感じですね〜。

湖畔キャンプ・・・
これはやはり、ゆっくり楽しみたいから繁忙期を避けて行くのがいいようですね、覚えておきます♪

ホットドッグは、この焦げ方はベストじゃないですか?
「カリっ」と ♬
Posted by mahnianmahnian at 2011年06月05日 23:06
おはようございます♪

湖畔から帰ってきました~
私も、5時起きでした! トイレ行きたくて(爆)
でも、霧とか幻想的な雰囲気は無くて...ぼや~ってしてました(笑)

湖に波が寄せる...ホント大きさ実感でございました
Posted by 恭たんパパ at 2011年06月06日 08:32
39(サンキュー)さんこんにちわo(^-^)o

キャンプとカヤック♪何となく大人でおしゃれなイメージがありますよね~なので我が家的には敷居が高いかも(笑)もう少し年を重ねて、大人なキャンプができるように頑張ります♪

夏の琵琶湖はやっぱり混むようですね~水辺は仕方ないでしょうか^^;


>4時30分に起きてしまった私は、大年寄りですね(^^v

↑四時台ですか~(笑)
でも早起は一日が長く過ごせるので良いですよね~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月06日 12:20
もえここさんこんにちわo(^-^)o

朝の景色は早起のご褒美でしょうか~o(^-^)o貸し切りですと撮影アングルもフリーなのが嬉しい(笑)

サイトには本は必ず持ち込んでますが、我が家もゆっくり読むことはまれでございます(笑)
ドタバタは一緒です(笑)

キャンプは子供が楽しいが最大テーマですが、山は大人の楽しみがテーマとして大半を占めてますので子供には修行風になる場合があるのかな(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月06日 12:26
mahnianさんこんにちわ(^^)
あれ?テイストが違いますか?いつも通りオート撮影なんですが~(笑)
湖畔に限らないかも知れませんがゆっくりキャンプを楽しめるのは少しシーズンをずらすのが良いでしょうか(^^)

確かにこれぐらい焼いたほうがホットドックは旨いかな♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月06日 12:43
恭たんパパさんこんにちわ(^^)

>湖畔から帰ってきました~
↑お~っと素晴らしい行動力(笑)

朝霧は残念でしたが湖畔キャンプはいかがでしたでしょうか♪

お天気良くて良かったですね~(^^)

レポ楽しみに待ってます♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月06日 12:47
こんばんは(^。^)

あちゃ~!歳で5時起床ですか?
悲しすぎる~という私も昨日は5時30分に起きしてしまいました(笑)

それにしても幻想的な朝ですね(^^)
いい感じの朝を迎えるママさんの表情が想像できちゃいました♪

長女ちゃんと次女ちゃんのラフな姿が改めて新鮮♪
雪とお山でしか会ってないので軽装のpiyoさんちと一緒にしてみたいな~(笑)
Posted by もえここ-papa at 2011年06月06日 19:47
こんばんは。

湖畔でのキャンプは未体験ゾーンですが、いいですね。
雰囲気が出てる出てる。

こんなところでボーっと読書なんかで時間をつぶす大人のキャンプしてみたい。
いつも我が家はあわただしくって・・・(笑)

ちなみに八兵衛も目覚ましがいらない身体になってしまいました(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年06月06日 21:42
もえここ-papaさんこんにちわ~o(^-^)o

やっぱり同い年ですね~(笑)仕事の日で五時台に起きる事はないですが休日は早起になります(笑)

ママは一人落ち枝燃やしに夢中になって六ツ矢崎のサイトには落枝はほとんど無くなったかと(笑)

少しは可愛い格好もさせたいですが、どうもラフなスタイルが好きみたいで、大抵ジャージ風な服着てます(笑)
また何処かでオートもご一緒しましょう~♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月07日 12:37
うっかり八兵衛さんこんにちわ

もともと我が家は湖畔でキャンプの魅力に取り付かれましたので原点に戻ったといった感じでしょうか♪
一日何もしないキャンプもたまには良いですよね~o(^-^)o
めざまし無しですか~(@_@)私は無かったらいつまでも寝てます~
↑まだ若い?(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月07日 12:44
湖畔キャンプいいなぁ~w
私の先日のキャンプなんて湖畔に出勤でしたから(ノω`)プププw

ダッチ料理で朝食のパン!
美味しそうですね~w
うちもやってみようかなぁ(^∀^*)
Posted by wishwish at 2011年06月08日 18:29
wishさんこんばんは~o(^-^)o

湖畔に出勤♪
これはこれで羨ましいような(笑)

今回はオートキャンプ終盤という危機感からか気合いが入ってたみたいで翌朝もダッチ登場でした~普段は無いかも(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年06月08日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
    コメント(28)