2011年06月10日
* 百名山でお山トレーニング * 伊吹山
土曜日はママ行事の為、日帰り遊びとなった週末・・向かいましたのは滋賀県~(笑)
大見いこい マキノ高原スノーシュー 角川リバーランズお花見 六ツ矢崎浜 湖畔キャンプ・・・・
滋賀マニアか・・(笑)
目指すは百名山 伊吹山でございます

伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山地主峰の標高1,377mの山。滋賀県最高峰の山であり、日本百名山[3]、新・花の百名山[4]、及び関西百名山[5]に選定されている。一等三角点が置かれている頂上は滋賀県米原市に位置し[1]、周辺は琵琶湖国定公園に指定されている
「伊吹山」の読み方は「いぶきやま」が一般的であり、地元の山麓地区でもそう呼ばれることが多い。しかし、伊吹山の周囲の山系を「伊吹山地(いぶきさんち)」と呼ぶことや[要出典]、呼びやすさなどから「いぶきさん」と呼ばれることもあり、山麓から離れるほどそう呼ぶ者が多くなる
Wikipediaより抜粋
夏場は登山道が相当暑いらしいという事とドライブウェイが通行可能な時期は山頂がドライブのお客さんで混雑しているという情報で、ならば夏場以外でドライブウェイが開通する前・・・4月初旬頃に登りたいと考え計画しておりましたが、今年は残雪が例年以上に多く、雪の無くなるを待っての今回の登山となりました
標高は1377m・・高い山ではありませんが、登山口の標高は220mで標高差は1100m以上と侮れません

出発直前までスタート地点は600mくらいからのだとタカを括っていた私ですが、標高差は1100を越えるとを聞いてちょいと不安な気持ちに・・・・・(笑)
午前4時起床

午前4時半自宅出発

午前7時前登山口到着

登山口までのアプローチが迷いやすい・・・・と聞いておりましたが、
この日は野生の勘が冴えスムーズに登山口前へIN(笑)
珍しく前夜のタイムスケジュール通り事が進みました

地図はこちら
ですが、この後のタイムスケジュールはありません

駐車場のおじさんのおいでおいで

とりあえず吸い込まれてから
『いくらですか?』
『500円です』
『分りました~停めさして頂きます~』
同じエリアに1000円の駐車場もありますので停める前に確認が必要ですo(^-^)o


おにぎりとパンでチャージを済ませて準備開始♪


katsuさんに頂いたボトルもデビュー♪

CAMELBAK(キャメルバック) ベターボトル0.5L

nalgene(ナルゲン) 広口1.0L UV HDPE グリーン
先日、購入したママと長女の靴もデビュー♪

おっと~タグが一つ残ってた~(笑)
今回、トレーニングという意味合いともう一つ・・、長女とママの靴の履き慣し登山の意味もごさいました♪標高差的には危険でしたがバックパックシーズンに入るまで一回でも多く履いていたほうがいいだろう~・・というスタンス(^・^)

モンベル(montbell) GORE-TEX ツオロミーブーツ Women’s
AM7:25 駐車場出発

登山口へ向かいます♪

看板チェック♪ 1合目から山頂までのコースタイム





上野児童公園横に500円の駐車場がまだ空いてました~こちらが登山口に一番近いかも知れません

神社で安全登山のお参りをして登山口にようやく到着(^・^)

流石100名山 登山口から多くの登山者で賑わっておりました(^・^)

MAMMUT(マムート) Trion Element
これからデイ山が多くなりそうな雰囲気・・・・30クラスのザック探しております(^・^)

GREGORY(グレゴリー) ジェイド34
ツオロミー&アルパインクルーザーの馴らし・・・
には、ここ往復7時間位じゃないですか!
標高差もかなり・・・
ここを軽くとは・・・
既に山モード全開ですね♬

高低差そんなにあるんですネ~!
次はメジャーな伊吹山…なんて安易に考えてましたが
却下だなぁ…今はゴンドラもないし…。
TOP写真、いかにも初夏の伊吹~って感じがいいですね!
お花畑はまだ早いのかな?
我が家なら、きっと3時間20分で辿りつけない・・・(><)
冴えた勘ですんなり登山口到着。次女ちゃんも朝からぐるぐるドライブされなくひと安心ですね^^V
200Mからなんですね!!
今度伊吹山も行ってみたいのですが
高速料金が重くのしかかる我家の台所事情です(笑)
ここは沢山の人がいたんじゃないですか??
標準3時間20分のコース!
どのくらいで登ったのでしょう??
続き楽しみにしています。
結構大変ですよね~。
ボクも最近夏に向けてトレーニング積んでますけど、体力にいつも
疑問を感じちゃいますよ~

いよいよ、お山モードですか。
今回の伊吹山は住む県が違っても身近な山です。
家の前の大通りに出ると、西の方に年中見えています。
真冬の良く晴れた日は真っ白な伊吹山がきれいです。
そう言えば、大人になってからは仕事で伊吹山に関わることが多くて「いぶきやま」と呼ぶようになりましたが、子どもの頃は「いぶきさん」と呼んでました。
夏の準備に伊吹山行こかっと家族と話していた所です
ものずごくいいタイミングで登っていただきありがとうございます
最近滋賀県にはまっておられるようで、
長距離派のpiyo一家と思っておりましたが、さすが近場も抑えてらっしゃる
続きのレポ楽しみです
あ!そうそう ゴンドラ動いてないっすか~?

靴ならしは伊吹山には失礼かと思いつつ、今年はあまり出撃出来そうにないので、靴づれ覚悟でした(笑)
>ここを軽くとは・・・
↑いえいえ~軽いなんてとんでもございませ~ん(笑)
トレーニング不足を実感させてくれるお山でごさいました(^^)
1000を超えますと空荷でもなかなか高低差ですね~(^^)
トレーニングという目的を果たすにピッタリすぎるお山でした(笑)
>次はメジャーな伊吹山…なんて安易に考えてましたが
↑私もです(笑)
ですが、登りやすい道と登山ちゅうの景色の良さで以外とスンナリ登れるのかも知れません(^^)
名前はわかりませんが、六合目あたりからお花畑が咲はじめておりましたよ~(^^)
もちろん我が家もコースタイム通りには歩けませんでした~(笑)
近頃は勘が冴えわたっておりまして登山口を探す事はほとんどごさいませ~ん♪
↑仕事の勘は冴えませんが~(笑)
>600Mからと思ってたら
↑私と一緒だ~(笑)標高差700ならいつものトレーニングと同じだな~と高を括っていたら~(笑)
>高速料金が重くのしかかる我家の台所事情です(笑)
↑我が家もこれから高速料金が最大の敵になりそう(笑)
ガソリンも高いし…なかなか遠出が厳しくなりそうですね^^;
コースタイムはしっかりオーバーです(笑)
明日は雨みたいですので続き早めに行けそう~(^^)
標高差1000m以上になるとバックパックではちょいと厳しい標高差になりますでしょうか~(^^)
空荷のトレーニングの時はなるたけ標高差のある山を選んでおります♪
大人の体力低下…仕方ないかな~^^;
お山モード…少し遅れてインでございます(^^)
名神高速を走行していると伊吹山が綺麗に見えるのですが冬の真っ白な伊吹山はほんと綺麗ですよね~♪
子どもの頃は「いぶきさん」と呼んでました。
↑ネットで調べて『なるほど~』と思い載せましたが、なるほど~(笑)
>夏の準備に伊吹山行こかっと家族と話していた所です
↑そうなんですか~真夏になるとカチカチ山と呼ばれるようにかなりの暑さで厳しい歩きになるようですのでお早めにお出かけ下さい♪
何故だか最近は滋賀県に吸い込まれてしまっております(笑)多分舞鶴若狭道が無料になってますのでその影響は大でしょうか~(^^)でも今回は行きは名神でしたが(笑)
続き頑張ります~(^^)
ゴンドラはもう無いと思いますよ~(@_@)
標高差1100メートル!
未経験ゾーンです...自信ないなあ(笑)
ゴンドラ、ないんですか~><
あったら間違いなく乗る自身あります(爆)
最近ヒザ痛再発でまたまたグルコサミンのお世話になってます^^;
やはり飲み続けないと駄目かなあ
お山モード突入で、今シーズンの意気込みを感じる標高差ですね~♪
登山口、野生の勘さすがです!!
山頂までのコースタイム、
詳しくて良い目安になりそうですが。。。
几帳面な我が家の夫婦では
コースタイム通りか気になってしまうそう(爆)
やっと筋肉痛が治った、荒島岳のなごんです。
先日はコメントいただきまして、ありがとうございました。
百名山・・・のタイトルで、「おぉ~~~っ」と思いましたら、
トレーニングがあったのですね。
伊吹山、標高差が1100mもあったなんて知りませんでした。
また楽しみに拝見させて頂きます。
(毎日覗いてたらすみません・・・)

流石~|
恐れ入ります!!
しかも・・・
これから往復約7時間ほど歩くんでしょう!?
いやぁ~
オイラには無理かも・・・
こんばんは^^
標高差1100メートル。。ですが、お山によって大分感じがちがうなぁ~とも思います。
ゴンドラ終点までがコース的には一番キツかったような気がします。。
今回は見ませんでしたが、タクシーであがれるようです。
ゴンドラ終点から山頂までは、山頂を見ながらの登りなので、気温が高くなければ気持ちよいですよ♪
グルコサミン、最近papa再び飲み始めました(笑)
こんばんは^^
今年の山モードは、スタートが遅かったので、一気にスパートをかけたいトコロですが、梅雨に入ってしまい、今週は自宅待機(悲) 歯がゆいです(>_<)
登山口は、事前リサーチで一番のネックだったんですが、なんとか到着。papaの勘はまだ健在でした(爆)
詳しいコースタイム、アバウトな我が家は、写真に撮って置きながら、現地では全く活躍せず~~ レポ書く段階で、そうだったのか~なんて(笑)
15分、20分単位で何合目かわかるのは、歩きやすい目安でした♪
こんばんは^^
>百名山・・・のタイトルで、「おぉ~~~っ」と思いましたら、
そうでしょう~ ややこしいですよね(笑)
アバウトなpapaですが、記事は時系列厳守なようなので、伊吹山レポがもうしばらく続きます(*^。^*)
今週末は、雨天なので、レポも進むかなぁ~~
(今は、またジャックバウワー鑑賞中・・・困ったもんです(*_*;)
こんばんは^^
スキーに凝っていた頃は、長野県まで日帰りも平気だったんですが、今は無理ですね~ やはりトシのせいか。。。
フロッグマンさんの体力だったらまだまだ大丈夫ですよ♪(笑)
ボトル、デビューさせていただきありがとうございます。
次女ちゃんが使ってくれたのでしょうか?(*^^*)
ちょうど我が家も登りに行こかな~って思っていた伊吹山ですが、
標高差1000mの往復はちょっと厳しいかな。。。?(^^;
ぜひ参考にしたいので、
続きのレポも楽しみにしてまーす(^^)

伊吹山は毎回グリンパーク山東から見上げています。
登山するものなんですね。眺めるものだと思ってました(笑)。
早起きして登山。 早起きの時点で尊敬しますわ。
私も歳のせいか、早起きになり7:30には起きれます・・・
(以前は何時やねん 笑)
続き楽しみにしていますね。
今週末は出撃したのか?自宅待機になったのか?(笑)
奇跡の4時起床(爆)
これはまた標高差が厳しいお山ですね!
コースタイム3時間20分♪
こんなに親切にコースタイム刻んで書いてくれるなんて素晴らしい♪
一合目からゴンドラあるんですね~(^・^)
たまにはアリかも(笑)
ボトルありがとうごさいました~もったいなくてなかなかデビュー出来ませんでしたが百名山デビューになりました(笑)新しいものスキの次女が喜んでおりましたo(^-^)o
レポは今週ちゅうには頑張ります~(^^)
眺めるだけでも綺麗ですが登った後に眺めるとまた違うように見えますよ~(^^)
早起はほんと得だ~と言いながら今日は雨予報であきらめてゆっくり寝てましたが(笑)
続き頑張りま~す♪
>今週末は出撃したのか?自宅待機になったのか?(笑)
↑さて~どちらでしょう(笑)携帯の天気予報に毎週踊らされてるpiyosuKeファミリー(笑)
コースタイムは写真に撮っただけで帰ってから見て『なるほど~』と感心てました(笑)
ゴンドラはスキー場が閉鎖になり今は動いてないみたいです~(^^)
この山も100名山でしたね。
日帰り範囲だし、トレーニングにいいかなあ・・・って思ってたけど標高差が意外。
これはトレーニングで終わらないかも。
アクセスのいいアルプスの方が楽かも・・・(笑)
でも晴れたお山はいいですねえ・・・。
今年もお願い・・・っていう感じです。

日帰りのお山は荷物が少ない分を標高差で負荷を上げて、バックパック本番に備える作戦らしいです(笑)
本番は何処に行くかはママは教えてくれませんが、トレーニングの内容からみて濃密なプランを考えてくれてる事を期待したいと思います(笑)
日帰りで伊吹でしたか^^;
いつもながら、その行動力にはオドロキです~。
私なら、どこかでキャンプかテン泊してると思います^^;
お花が咲き乱れる山頂・・・と聞いた事があって、この時期に行きたいなぁっていつも思うのですが・・・。
近いようで、ここまで来ると信州まで行っちゃえって感じで、なかなか行けてませんわ^^;
行った事が無い山のレポ。
楽しみにしてます♪
伊吹山、そんなに標高差があったんですね。
以前行った時はドライブウェイで上まで行っちゃいましたからねぇ。
今度は真面目に下から登ってやろうと思ってたんですが、こりゃきつそうだ・・・。

こんにちは^^
きよぴーさんはこちらは登られたことがないのですか~ 意外です@@
伊吹山へは、キャンプとからめて・・・とワタシも計画していたんですが、子どもと私の行事やお天気やらとニラメッコしてたら なかなか行けそうにないので日帰り出動~となりました(笑)
この時期お花にはまだ少し早かったですが、それでも花の多いお山だな♪と思いましたよ^^
夏は蛍も見れるそうで、その時期にも行って見たいな~と思ってます^^
こんにちは^^
ドライブウェイで登られたことがあるのですね♪
では次回は是非歩きで^^v
標高差は結構ありますが、何合目かの表示がこまめにあって、登りやすく感じました^^
山頂のお店で子ども達のごほうびも買えますし、是非♪