ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2011年05月20日

* GWキャンプ 2011 * 到着編

* 2011年5月7.8日GWキャンプに出掛けて参りました~ *

え?普通の土日?・・・・でも我が家にとって唯一のGWでございました(笑)


* GWキャンプ 2011 * 到着編

 この~木なんの木♪ 気になる気になる ♪





人気ブログランキング

2011・・我が家のゴールデンウィークは
子供たちの習い事がメイン行事となり…全く予定が立てられませんでした……タラ~

そんな中で、かろうじてGW後半の土日に出掛けることができましたぴよこ3


当初はお山とキャンプチョキの予定を立てておりましたが、お山は雪解けが遅れているという事で……今回はまったりオートキャンプに変更となりました。

「暑くなる前に行ってみたかった・・・・」
PIYOママの希望で向かいましたのは滋賀県 琵琶湖湖畔のキャンプ場(^・^)

大見いこい・・・マキノ高原・・・リーバランズ角川・・・と最近滋賀県への出没が増えていますが・・・・これと行って意識してないのですが・・、ただ舞鶴若狭道の無料期間を有効に使いたい・・・・と無意識にこちらに気持ちが向いているのかも知れません(笑)

終点の小浜西ICから国道27号を走行車
リバーランズ角川前を通って琵琶湖へ

道中地元スーパー平和堂で買い出し食事
* GWキャンプ 2011 * 到着編
滋賀と言えば平和堂でございます♪
入口にあったテナントの近江牛がとても美味しそうでしたが・・・・もちろん買えるわけはなく・店内のパックのお肉をお買いあげ~(笑)


湖岸道を走ってキャンプ場到着♪

地図はこちら

六ツ矢崎浜オートキャンプ場* GWキャンプ 2011 * 到着編

はじめてのキャンプ場でワクワクの到着でございます ハート




テンポよくレポを続けたいところですが・・近頃仕事が少し忙しく・・ここは焦らず続きはじっくりと落ち着いて参りたいと・・(笑)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(六ツ矢崎浜オートキャンプ場(滋賀))の記事画像
* 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 *
* 2011GWの夜  * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場
* 湖畔キャンプ * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 
同じカテゴリー(六ツ矢崎浜オートキャンプ場(滋賀))の記事
 * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 散策&紹介 * (2011-06-04 20:55)
 * 2011GWの夜  * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 (2011-05-29 00:04)
 * 湖畔キャンプ * 六ツ矢崎浜オートキャンプ場  (2011-05-26 22:20)

この記事へのコメント
お~っ、インパクトありますね~っ
昔に行ったことがあるような(笑)
忙しい様なのて気長に続き待ってま~す
Posted by ツケ at 2011年05月20日 00:11
ツケさんこんばんは(^・^)

六ツ矢崎浜・・行かれた事ありましたか~♪

お山は残念でしたが、焦らずここはオートキャンプに切り替え
まったりと過ごすことが出来ました♪


 続き・・ほんと気長でお願いしま~す(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年05月20日 00:58
こんばんは~!

いやぁ~、ホント忙しそうですね~。羨ましいくらい。(笑)

これはまた気になる絵でございます。

芝生に点在する樹々の下で…想像するだけでマッタリ~!

期待してますよ~!!
Posted by sana-papa at 2011年05月20日 01:12
おはようございます(^^)

あらっ!ホントに体育館漬けだったんですね(笑)
ママさんの言うように、この時期がベストっぽいキャンプ場ですね(^。^)

レポはのんびり、じっくりと♪(笑)
Posted by もえここ-papa at 2011年05月20日 06:26
おはようございます〜

子供が成長してくると家族のスケジュール合わすのは手強いですよね・・・

我家も土曜は娘の部活、日曜は息子のサッカーと、どうやってキャンプ行ったら良いか(笑)

帰宅が遅いようですね〜ご苦労様です。
続きは、のんびり待ってます♪
Posted by mahnianmahnian at 2011年05月20日 07:06
おはようございます。

琵琶湖畔のキャンプ場は、どこも人が多いイメージが
ある中、ココはまったりできるのではと、以前から
気になっていました。

次回のレポ、気長にお待ちしております(^^
Posted by 39(サンキュー) at 2011年05月20日 07:19
遅くまでお疲れ様です(^0^)w

新緑が眩しい~~♪
やっぱり湖畔雰囲気よく気持ちよさそう♪♪

高速道路の料金の行く末が。。。
今後の出撃範囲に大きな影響を及ぼしそうです(笑)

続きものんびりお待ちしております(^0^)b
Posted by もえここ at 2011年05月20日 07:54
おはようございます♪

昨日、TOPの写真が変わってて、うん?って思ってました(笑)
まさかこことは!

たしかに暑くなる前に、行きたいですね~琵琶湖。
来月行く予定ですので、『続き』首長くして待っています
Posted by 恭たんパパ at 2011年05月20日 08:03
おはようございます。

GWは信州かと思っていたので、まさか琵琶湖とは想像もしませんでした。
ここの風景いいですね。
琵琶湖なら遠くに行かない我が家でも行けます。(うれしい!!)

琵琶湖=ジェットスキーのイメージが強くて、琵琶湖は敬遠していましたが、
 ■ジェットスキー・モーターボートの持ち込み、発着は禁止です。
これなら安心ですね。
 ■花火は禁止です。
子どもは可哀そうですが、その方が無難でしょう。

レポ、楽しみです。(みなさん、同意見なようで(笑))
Posted by ADIA at 2011年05月20日 08:30
こんにちは!

少し前にトップ写真が変わってから、六ツ矢崎浜行ったな・・と
思ってました。^^

初めて行った時の感想は、写真映えするキャンプ場やな・・と思ったん
ですけど、どうでした?^^;

でも、芝生と琵琶湖が気持ちよい場所ですよねー。

続き、楽しみにしてますー。
Posted by blomeg at 2011年05月20日 09:36
sana-papaさんこんにちわ~(^o^)

ホントひさしぶりに仕事の山が訪れております~一旦25にち落ち着きそうですのでレポを一気に仕上げたいな~と皮算用(笑)

初夏の陽気で快適なゴールデンウィークキャンプとなりました♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月20日 13:03
もえここ-papaさんこんにちわ~(^o^)

二日間は体育館に缶詰状態で、子供達の試合をはらはらドキドキしながら観戦しておりました~(笑)

こちらは水遊びをするなら真夏もありですが、まったりメインですとこの時期がベストでしょうか♪

レポはのんびり、じっくりと♪(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月20日 13:06
mahnianさんこんにちわo(^-^)o

子供の成長とともに毎週キャンプは手強い状況になってきますよね~^^;特にゴールデンウィークや秋の連休には必ずといっていいほど行事が絡んできて・・・(笑)

基本、帰宅が遅いんですが最近は更に遅くてヘロヘロになっております(笑)

続き頑張ります♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月20日 13:12
39(サンキュー)さんこんにちわ(^^)

我が家は高木浜と知内浜しかまだ琵琶湖畔のキャンプ場は行ったことがないのですが、確かに人が多いイメージはなんとなくありますね^^

ゴールデンウィークでしたが、おっしゃるようにまったりする事ができましたよ~(^o^)

レポじっくり行かせて頂きます♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月20日 13:15
もえここさんこんにちわ(^^)
ありがとうございます~深夜二時までには寝ようと頑張っております(笑)

我が家も湖畔のキャンプ場は大好き♪サイトの前に広々景色が広がってるのが気持ちよいですよね~♪♪

>高速道路の料金の行く末が。今後の出撃範囲に大きな影響を及ぼしそうです(笑)

↑ですね~割引が何も無くなると………信州が今まで以上に遠くなってしまいます~涙

のんびりが一番(笑)♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月20日 13:19
恭たんパパさんこんにちわ(^^)

TOPの写真でご存じな方には行き先はすぐばれてしまってましたね~(笑)

夏は夏で賑やかな雰囲気も良いですが、まったりしたいなら、この時期が良いのかと思います(^^)

来月までにはレポ終わらせるよう頑張ります(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月20日 13:22
ADIAさんこんにちわ(^^)

信州に行きたかったんですが、今年は残念ながら行けませんでした~^^;

こちらほんと風景いいです♪湖と反対側にはすぐ道路があり通行も道の駅の関係か結構走ってるんですが、あまり気ならず気持ち良かったです(^^)
欲を言えば50mぐらい道から離れていたら完璧なんですが(笑)

水遊びも出来そうなのでいかがでしょうか♪

景色は抜群で気持ち良いキャンプ場でごさいました(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月20日 13:30
こんにちは~

湖西は、いいお山も近く景色がサイコーですね

ここのキャンプ場、留吉も気になっております。


レポ気長にお待ちしております
Posted by 留吉 at 2011年05月20日 13:32
blomegさんこんにちわ(^^)

多分、ママが行きたかって理由はblomegさんのレポを見たからかも知れません(笑)

確かに、写真映えするキャンプ場だと私も思いました~(笑)

いつもの2倍くらい撮ったかも(爆)

もう少しだけ幅があれば文句なしですが、湖側を向いて座っていたら完璧なロケーションですよね(笑)

続き頑張ります♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月20日 13:34
私もこの時期の湖畔が大好きです~
琵琶湖なら東岸からの眺めがきれいですよね~

どんなテントで今回は・・・・
気になりますね~
続き待ってま~す!!
Posted by mimori at 2011年05月20日 21:07
こんにちわ!

こちらのキャンプ場は関西から結構行かれるかたが多いようなので
気になっていましたキャンプ場でございます。
琵琶湖って、海のようですね! 小さなころはよく連れて行ってもらったのですが、
実は大人になって琵琶湖でゆっく過ごしたことがありません (^^ゞ

続きレポ とても楽しみにしております。。。が、焦らずゆっくり気持ち良いレポを待ってます(*^_^*)
Posted by tama! at 2011年05月21日 00:35
留吉さんおはようございます(*^。^*)

近くにいいお山あるんですね~私はチェックできておりませんでした~(笑)

水遊び・・山遊び・・両方楽しめるんですね♪

 レポがんばります♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年05月21日 09:52
mimoriさんおはようございます(*^。^*)

水鳥が気持ち良さそうに飛んでいる琵琶湖も景色を眺めながらマッタリ♪

 まだ人も少なくこの時期はのんびり静かに過ごせていいですよね♪
湖にも足ぐらいなら入る事も出来ますし♪

 幕は今回は「なんで廃盤になったの??」といまだに不思議に思っている幕でございます(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年05月21日 09:57
はじめまして、いつも楽しく読ませていただいております。
そして、いろいろと参考にさせていただいてます♪
リンクさせていただきましたので、どうぞよろしくお願いします。
Posted by くっはー at 2011年05月21日 22:38
はじめまして。
以前、キャンプサイトを探していたときに、こちらを見つけました。

いつも楽しく拝見しています♪

私はまだまだひよっこキャンパーですが、
ちょっとずつ楽しみを増やして行けたらなあ~と思っています。

続き楽しみにしています(*^_^*)
Posted by ぴあの at 2011年05月21日 22:50
こんにちは。

サバンナのような広い景色がいいですね~
木登りとかで遊べそうな感じがします。

琵琶湖方面はいろんなキャンプ場がありますね!
Posted by パパねこ at 2011年05月22日 10:16
tamaさんこんにちわ(^^)

琵琶湖は10年以上程前にバス釣りにハマっていた頃に通い詰めました~その頃はキャンプ場はあまり気にならずひたすら琵琶湖をクルクル周ってました(笑)
湖畔に立つとロッドをひさしぶりに振りたくなりました~(^o^)
次回は竿を忘れずに持って行きたいな~と思っております♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月22日 14:19
くっはーさんこんにちわ(^^)
はじめまして~コメントありがとうございます(^^)
更新は少ないですが今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
リンクありがとうございます~♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月22日 15:11
ぴあのさんこんにちわ(^^)

はじめまして(^^)
コメントありがとうございます♪

>キャンプサイトを探していたときに、こちらを見つけました。

↑キャンプ場探しに使って頂けて嬉しいです♪ありがとうございます(^^)

今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月22日 15:36
パパねこさんこんばんは(^^)
湖畔のキャンプ場は広大な景色が魅力ですよね(^^)

今回は湖に夢中になって木には登ってませんが確かに遊べそうですね♪

琵琶湖湖畔…まだまだ良さげなキャンプ場がありそうです♪
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月22日 17:27
こんばんは。

毎度毎度、いいところご存知ですね。
この季節はどこにでもお出かけしたいのですが、我が家も家族のスケジュールが・・・。

子供が大きくなってくるとなおさらですね。
そろそろソロ活動もありかな・・・・(笑)

レポ、楽しみにしています。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年05月22日 22:43
今年こそは家族で登山を目標に、昨日主人と娘(6歳)の登山シューズを購入、私と娘のザックを購入、まだまだ装備不完全ですが、立山の雷鳥沢を目標にしています。初心者で雷鳥沢へ目指すのは無理でしょうか?もし初心者に可能なコースご存知でしたら教えてください。
Posted by saeponmama at 2011年05月23日 16:30
うっかり八兵衛さんこんばんは(^^)

>毎度毎度、いいところご存知ですね。

↑いえいえ私は知りません(笑)ママ専門(笑)


徐々に家族で出掛けるのが難しくなってきましたね~^^;我が家はとりあえずファミリーが基本ですのでソロはまだ考えておりませんが、次女とデュオ、長女とデュオはこれからはあるかも知れません~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月24日 00:41
saeponmamaさんこんばんは(^^)
いよいよバックパッキングキャンプに挑戦ですね~(^o^)
雷鳥沢は比較的行きやすい
テンバですのでおすすめ致します(^^)温泉もあって景色も最高ですし♪
ただ天候が荒れると大変な事になるようですので天気予報を確認して良ければ出掛けるスタンスが良いかと思います(^^)
ファミリーではじめてのバックパックにおすすめしたいのは雷鳥沢か上高地の小梨平ー徳沢キャンプ場が良いかな~と思います(^^)

余談ですがバックパックは行きたくなるとなかなか気持ちを押さえられませんが『この日に絶対行く』と決め付けないで『天気が良ければ行く』と余裕のスタンスがバックパックを楽しむ為には大切かとも思います(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月24日 00:53
適切なアドバイスありがとうございます!昨日も近くの好日山荘へ行ってテンションをアゲてきました。登山のウエアなど色々お金がかかるのですね~参りました。でもとりあえず代用できるものはして、必要不可欠なアイテムから徐々にそろえていきたいとおもっています。子供のレインウエアは、学校の通学用のダサダサの黄色いカッパ、キャップは保育園の時に使っていた体操帽子(日焼けシェード付き)・・・私のレインウエアはポンチョ・・・こんな装備でも入山許可してくれるでしょうか(泣)・・・あと、雷鳥沢トライにステッキは必要ですか?
Posted by saeponmama at 2011年05月24日 09:17
saeponmamaさんおはようございます(^^)

バックパックは準備計画段階もワクワクたのしめますよね~(笑)

>こんな装備でも入山許可してくれるでしょうか(泣)あと、雷鳥沢トライにステッキは必要ですか?


↑雷鳥沢でチャレンジされてその後、必要なものを徐々に揃えるのがよいかも知れません(^^)レインウエアは万が一の天候の際には大切になりますので優先度は高めで♪
ザックカバーもお忘れなく(^^)
ストックは雷鳥沢までは要らないかと思いますが、その後雄山や別山に登られる時にはあったほうが良いかと思います(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2011年05月25日 08:17
σ(・_・)も気になる木です。
写真では湖に見えないですよね~
広島にはこんなに大きな湖ってないですもんね~

娘さんたちが大きくなるにつれて、いろいろな習い事などでだんだん親の思うようにいかなくなっていくんでしょうね。
まあ、我が家もそうでしたけど・・・(o_ _)o

ちなみに我が家も1泊でした。(笑)
Posted by ぷー at 2011年05月25日 09:24
ちょっと焦っておりました!雷鳥沢トライ後に、徐々にそろえていけばいいですよね!とりあえず三種の仁義ではありませんが、シューズ、ザック、レインウエアですかね!レインウエアは、ゴアテックスのジャケットがある場合でも別に必要ですかね?とりあえずテントはアメドSしか持ってませんが、ペグはソリステだと重いので軽めのアルミやプラスチック製のペグにしたほうがいいですか?ブログにご紹介されていたV型のペグのほうがいいですか??
Posted by saeponmama at 2011年05月25日 13:43
おはようございます。

いい景色ですね。ワクワクしてきました(笑)。

ブログの続き楽しみに待ってまーす。
Posted by みえちん at 2011年05月26日 09:38
*saeponmamaさん*
こんばんは^^
道具をそろえていくのも楽しみですね♪
ゴアテックスのジャケット・・・どんなかんじかちょっとわからないので、アウトドアショップの方に聞いてみると確実かな~と思います^^
テントのペグ・・ソリステは重いんで軽いタイプになりますね~ お山のテント場は石も使ったりしますし、、、雷鳥沢はお天気が荒れると大変なようなので、できるだけお天気の日を選んで行ってくださいね^^
Posted by piyoママ at 2011年05月26日 21:41
*みえちんさん*
こんばんは^^
なかなか続きがUPされませんよね~(^^ゞ
私もちょっとしびれを切らしてます(爆)
Posted by piyoママ at 2011年05月26日 21:42
ぷーさんこんばんは(^・^)

すいませんコメント順が・・・失礼しましたm(__)m

徐々に我が家も家族揃ってのお出掛けが厳しい環境になってきましたが、、、
頻度は落ちてもファミリーで・・・は守っていけたらいいな~と思ってます♪
Posted by piyoママ at 2011年05月26日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* GWキャンプ 2011 * 到着編
    コメント(42)