2010年10月08日
*雷鳥さんがお出迎え 三俣山荘のテン場 *
PM14:49 三俣山荘

入り口前のジュース売り場・・・・蛇口を良~く見ると・・・

雷鳥さん(笑)
中に入ると・・ゴミ箱も

雷鳥さん(笑)
雷鳥さんがウエルカムムードを盛り上げてくれます♪

早速受付♪ テント幕営料金は1人500円×4人
幕営可能な場所はやはり道中に通ってきた川の横のエリア・・・
山荘前は広いですが、ヘリポートになっていてテントは張れないそうです・・・

テン場にトイレは無く山荘のトイレを利用します・・



こちらのトイレは2009年にバイオトイレになり、木の香りが漂うめちゃ綺麗なトイレでした(^・^)
ただテン場からの距離があるのが難点・・

鉄扉と外観からイメージしていた「ザ山小屋」とは違ったお洒落な内部♪





2階にはランプがお洒落なお食事処もあります♪




受付を終えて再びテン場に戻ります・・

雷鳥さんでふんわか柔らかい雰囲気ですが・・・扉が鉄でめちゃ重いです(笑)
2分ほどの距離ですが通りすがりにザックは置いて行けば良かった~
とちょいと悔やまれす(笑)





先ずは場所決め・・川の直ぐ横は何となく不安な印象

お天気もイマイチな予報でしたので風がしのげそうな一段低いハイマツと非難小屋に挟まれたエリアに決めました(^・^)こちらにも水が流れた後がある場所がありましたので、そこを外して設営

予報しだいですが、雨が降ると川がどうなるか分かりませんので、少し離れていたほうが安心感して眠れそうです(^・^)

水場は無料♪ おいしい水が勢い良く常時放出です(笑)
設営完了

テントは今回もモンベルのステラリッジ4(^^)

モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型
移動する時はこちらに決めてましたが、外の調理時に寒かったので秋以降は前室のあるヒルバーグも使ってみようかとも今回で思いました(^・^)



テント内はようやく4枚揃ったZライトで中の準備が大分楽になりました(^・^) 雨対策で絶対濡らせない、シュラフと着替えはゴミ袋とモンベルのあのお方に頂いた防水バックで防御♪

モンベル(montbell) ハイドロプロ スタッフバッグセット

THERMAREST(サーマレスト) Zライト
今日は明るいうちに夕食をと・・・その前にビールを買い出しに

また買いに行くのが面倒だったので500mm二本買いましたが・・寒かったので一本で良かった(笑)


気温はこの時点で5度・・・ 寒かったので子供たちはテント内・・ パパだけ外

歩いてるとそれほど感じない寒さ 止まっているとジンワリ冷えて参ります・・・(結局寝る直前で2度少し・・お天気が悪かったので冷え込みもそれほどではありませんでした(^^ゞ)
上着は着込んで対応できましたが足が寒い……
テン場に着いてからの服装を一考しなければいけません・・・・

メニューはアンティキャベツ&しゃぶしゃぶ餅♪にんにく入り♪





しゃぶしゃぶ餅は煮込み時間が短いので山向きでしょうか♪

お餅は子供たちの大好物です♪





〆はお茶漬けサラサラ♪

次女はおしるこでした(笑) 明るいうちにご飯を済むと楽です


ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス

natural spirit(ナチュラルスピリット) (ランチャー I 付属) ちびお玉
小屋で歯磨きとトイレ済ませて
PM6:30就寝~早(笑)
夜中に川を渡ってトイレには行きたくないな~とドキドキ気味で・・寝付きが少し悪かったです(笑)

子ども達はシュラフは今回からモンベルのULSSダウンハガーの#0(次女)と長女にはULスパイラルダウンハガー#1を導入♪
ポカポカな様子で朝までぐっすりでしたが・・アルパインダウン#3のパパとバロウ#に格下げになったママは・・シュラフカバー無しではちょっと夜中ひんやりと来ました・・・・・レンイウエアーをかけてしのぎました(^^ゞ シュラフカバーの効果を翌日の双六で実感しました(^・^)

モンベル(montbell) U.L.スーパー スパイラルダウンハガー#1
かたくなにSS派でしたが使ってみて表生地のつやつや感が思ったよりGOODで気にいりました(^・^) スパイラル化に動き出しそうです♪

イスカ(ISUKA) ゴアテックスシュラフカバーUL
この日使わなかったシュラフカバー・・翌日の双六で効果を改めて実感(^・^)番手1つ・・1.5・・ぐらいの効果はありそうです♪ 私は今の#3で秋を乗り切ります♪ ママはスパイラル欲しいみたいですが(笑)やっぱりカバーもゴアでしょうか♪
二日目の学び・・・
①三俣山荘の受付に行く際はテンバにザックを置いて・・・
②しゃぶしゃぶもちは一枚づつばらして鍋にいれましょう(笑)
③シュラフカバー・・持って来たなら使いましょう(笑)
二日目の食事
朝・・ パン スープ コーヒー ミルクティー
昼・・ 鏡平のお弁当×2 どんべえリフィル×2
おやつ・・ドラ焼き
夕食・・・ アンティキャベツもち アルファ米お茶漬け
サッポロ黒ラベル500一番絞り500おしるこ
* 縦走 * 三俣蓮華岳~双六岳
* 鷲羽岳 * やっぱり山は晴れがいい♪
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
*山小屋デビュー * 鏡平山荘
* 逆さ槍と鏡池 * わさび平小屋~鏡平山荘
しゃぶしゃぶ餅、バラして入れないと大変な事になりますよね。(笑)
我家もよく使うのですが、失敗した事がありますよ。(^^ゞ
この時期、やっぱ#0じゃなきゃ寒いんですね。
#3あたりでも、上半身は着込めば温かくなりますが、足元が寒いんですからねぇ。
我家は嫁さん用にバージョンアップしなきゃなあ・・・。
この時期だともう#0で丁度いい感じなんですね(T_T)
山は難しいですね。
川の側でテント。。。。我家も不安がありいつも川の側のキャンプは避けてます(^^ゞ
しゃぶ餅、子供達は大好きですよね!バラさないと…べちゃ~とひっきますか(笑)
下界が暑い分、寒く感じそうですね。
シュラフはみなさんダウンに移行しそうですね。
ダウンはシュラフカバーがないと不安なので予算も大変ですね。
うちはダウンがないのでいいですが、オールウェザーブランケットを掛けて結露たっぷりです。(笑)
外観と似つかしくない、おしゃれな内装ですね!
テンション揚りそう(笑)
お山はもう、そんなに寒いんですね!
下界との差が大きいだけに、装備に気を使わないといけないのかあ
メモメモっとφ( ̄ー ̄ )ノ
お餅は1枚ずつ、我が家にもぴったんこ当てはまります(笑)
山上での気温にびっくりです^^;
シュラフはやはり考えないといけないですね。うむむむ、また貯金しなきゃ^^;
前室はやはりあった方が良いですよね~、うちとこも前回痛感しました^^;
ひとりなら何とでもなりますが、家族がいると、ですものね^^
雷鳥三昧^^ですね♪
夕方で5度ですかっ(゚ロ゚;)
三俣山荘って標高2,550mにあるんですね!
単純計算で平地より15度くらい低い、、、(^^;
朝方はもっと低かったんでしょうね><
オートキャンプと違って車に逃げ込めないし、
過剰に持っていくと荷物が増えるし、、、
やっぱり山って難しい、、、色々と参考になります!
お茶漬け山盛りはやっぱりパパさん?(笑
しゃぶしゃぶ餅、寒かったのではやくしたいとまとめていれたんですが、、表面はデロデロに溶け中はまだパリッと(笑)大変な事になりました~
溶けた餅で鍋の後片付けも大変(笑)この日最大の学びになりました~
シュラフの選択は考え方で色々選択が変わってきそうですね(^^)
#0は寒さ対策には十分ですが夏山では暑くてちょいとうっとおしく感じたり、、、ザック内でも場所を取り過ぎたりと問題もありますね^^;
何を着て寝るかで必要な番手が変わってくるかと思いますが、piyoママはコンパクトなアルパインの3番ぐらいにして、ダウンとダウンパンツと象足さんで秋は対応しようかな~なんて事を言っております(笑)
私も今のアルパイン3番がコンパクトで気に入ってますので、とりあえずダウンパンツと象足を買ってみて対応可能か検証しよかと思っております(^^)
子供は寒いと可哀相なんでオーバースペック気味が良いかな(笑)
この時期だともう#0で丁度いい感じなんですね(T_T)
↑まだ九月には少しオーバースペック気味かも知れませんが、この三連休山に行くならこれぐらいが心地よいかも知れません(^^)もう予報は雪マークでてますね~(笑)
子供用の服装がまた弱いのでシュラフだけはポカポカにしてあげたいと考えてます
お天気が心配な時は川の近くは不安がありますね^^;こちらはちいさ川でしたが、寝てるときの浸水だけは避けたいです(怖笑)
しゃぶしゃぶ餅 ばらさなければ普通の角餅になっちゃいます(笑)
先日初めてシュラフカバーを買ったのですが、モンベルのブリーズドライテックにしてみました。他の製品と比べて軽量で、通気性が良いそうなので内部に湿気がこもらなくて良さそうですよ^^
しかし、寒いんですねぇ@@;
我家で一番ホカホカなシュラフはイスカのエア450なので、スパイラルダウンはバー#1は羨ましいです。(夏山用に#3を買いましたが、結局家族で行けずじまいです^^;)
Zライトを敷き詰めるのもいいですね。
その下の銀色のはなんでしょうか?(ちょっと気になります^^;)

確か大阪中心部は夜中29度だったので5度でも寒さはきつめに感じました(^^)ただ夜中はこの日は冷え込みは甘く髪の毛が凍る程ではありませんでした(笑)
これからははシュラフカバーがないいけませんね~一泊なら少々結露で濡れてもなんとかなりそうですが連泊は厳しい(笑)
シュラフカバー&オールウェザーブランケットなら完璧になりそうですね~今度は持って行きます♪
重厚な厚い鉄扉から何となくイメージした内装と違ってびっくり(笑)ライトな雰囲気の三俣山荘でございますo(^-^)o
秋のお山は寒いんですね~予報ではこの週末穂高は雪マークでてましたよ(笑)
寒さ対策装備は万全にお出かけしたい季節ですね(^^)
恭たんパパさんもしゃぶしゃぶまとめて派ですか~(笑)
しゃぶしゃぶ餅って関西のほうではメジャーなんですよね?
我が家が持っていったお雑煮が薄っぺらくて最初はビックリ~(@@)
けど、その薄さがハマリそうな私です!(^^)!
ニッポンハムのレモン&パセリ(笑)
↑これは絶対に欠かせない品(^^)
ところでステラ登場回数が多く、ヒルバーグの出番が少ないようですが?(笑)
う~ん!気になる~(^。^)
ママさんに聞いてみようかな~♪
三俣のテンバのせせらぎ・小川はよっぽどの雨でもない限り大丈夫だと思いますよ。
シュラフは寒がり度に個人差があるので悩みますよね。
僕はその時の気分で何を持って行くかをを決めますが、
この季節に夏用シュラフを持っていく場合は薄手の冬山用インナーを持って行きそれでも寒ければザックに足を入れて寝てます。
夕飯のメニューは参考になります。
家族で行くときのメニューは悩みますので。
結構寒いんですね。
この時期で5℃ですかあ。
この前週の涸沢が異常だったんですね。昼間20℃以上あったしなあ。
秋のテン場で鍋は八兵衛も大好き!
でもザックが重くなるので今後は思案中です(笑)。
しかし、下界から2日かかる山荘なのに綺麗でおしゃれ。
水が豊富なのは心強い・・・。
さてさて、この3連休。計画断念です(涙)。
月曜日にでも日帰りコース行こうかな。

秋山は子供さんには少しオーバースペックシュラフが暖かくて良いのかも知れません(^^)
テントの前室は寒さが増すと恋しくなりますね~次はヒルバーグにします赤いの(笑)♪
雷鳥さんの歓迎を受け曇り空でしたがテンション高く到着出来ました(^^)
夕方までみるみる5度まで下がったので夜にはどうなるのかな~とワクワクしてしましたが残念ながら氷点下までは…(笑)
朝は目覚めた時は2度くらいでした(^^)
山は難しいですね~我が家もまだまだ経験して失敗して少しづつ成長したいと思います♪
山では疲れ過ぎるとご飯ものが意外と喉を通りにくいのでお茶漬けはさらさらとよいですよ~山盛りはもちろん(笑)
シュラフカバーはまだ二枚しかありませんので、残り二枚は何を買おかな~と迷いながらなかなか買えずにおります^^;モンベルのブリーズドライテック参考にさせて頂きます(^^)
>その下の銀色のはなんでしょうか?(ちょっと気になります^^;)
↑銀のですか? ハイマウントのエマージェンシーシートです(^^)ママが気に入ってテント内シートとして使っております(^^)
↑長過ぎて怪しいコメントかとドキっとしました(笑)
しゃぶしゃぶ餅は関西では超メジャーですよ~しゃぶしゃぶ餅のない鍋はしまりが悪くなるぐらい(笑)
関西にお出かけの際にはまとめてお買い物下さい(笑)ただ通年商品ではないので9月~3月ぐらいの限定になります(^^)
レモン&パセリはよいですよね~キャベツと合うので野菜不足気味の山にはぴったり(笑)
ステラは立てやすくて楽なんで使う頻度がふえてますがヒルバーグも登場のタイミングを計ってますよ~寒くなるとあの前室がやっぱり便利ですよ~散らかし放題で寝れますし(笑)
もえここ-papaさんもいかがでしょうか~♪
三俣のはせせらぎですから大丈夫なんですね~(笑)用心深いママにはあのせせらぎも脅威だったみたいです(笑)
ザックに足を入れるスタイルは孤高の人を読んでから憧れてですが、、実際はなかなかチャレンジする勇気はないです(笑)
夕飯メニューは子供たちに飽きられないように&野菜が食べれるように考えておりますo(^-^)o
こんばんは(^^)
この週から秋めいてきたようで、暑さに慣れた身体は実際より更に寒く感じました^^;
秋のテン場で鍋は良いですよね♪…でもザックが重くなる…軽量フードばかりでは、ちょっと味気無い…我が家も毎回この問題でいったりきたりです(笑)
>さてさて、この3連休。計画断念です(涙)。
秋山シーズンの三連休は残念なお天気めぐりになってしまいましたね…ウチも当初の計画から急遽変更となりました(^^)
先週、ほとんどPCを触っていない間に、レポが着々と進んでいてオドロキです~^^;
新しいシュラフ、なかなかいいようですね!
スパイラル、私も欲しいけど家族分の導入は無理そうです^^;
お餅は、便利ですよね~。
私も持っていきますが、つい忘れて持って帰ってうちでも使ったりしてます。
最近、お山では、食糧の持ち帰りが多いので、ここで一度食糧事情を再考しようかと考え中です。
また、いいアイディアがあれば、教えてくださいね~^^
鉄製の扉・・・色からして重そうですね^^;

>先週、ほとんどPCを触っていない間に、レポが着々と進んでいてオドロキです~^^;
↑着々と……そう言って頂けると心落ち着きます(笑)もうそろそろ賞味期限が迫ってるんですが、なかなかパソコンに向えない今日この頃…^^;
ずっとスーパーストレッチが良いとかたくなにスパイラルは買わなかったんですが使って見て私も欲しくなりました(笑)表面生地のパリパリ感が何とも気持ち良いです(^^)我が家はとりあえずママのを買って私は♯3でどれくらいまで耐えれるか人体実験になるかと思います(笑)
お山の食糧は難しい所ですね~無いよりは余るほうが良いですか余り過ぎるのも重くて辛いですし~
最近は全て自炊する前提で最低担いで、山飯を挟んで余裕を持たせたる感覚でパッキングしてます~(^^)
疲れて意外と食欲が無くなってしまう時もあるし、、快調でお腹スキスキする日もあるし、、、ちょうど担ぐのはなかなか難しいですね~(^_^)