ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2010年10月04日

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

*2010年9月23日~26日 初秋の縦走プラン 鷲羽岳~三俣蓮華岳~双六岳を歩いて参りました*
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *


憧れのテン場を目指して♪





人気ブログランキング
9月24日・2日目・・鏡平山荘前のベンチで朝食を済ませ、目的のテン場のある三俣山荘に向かって

AM8:14 鏡平山荘を出発 

どんより曇空スタートくもり今日の行程のコースタイム4時間40分ニコッ 
先ずは2時間20分先の双六小屋を目指しますチョキ

行程は山荘のHPに分かりやすい地図がありましたので、こちらをご参考に♪

鏡平山荘~双六小屋までルート地図


* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
鏡平山荘横のひょうたん池を渡ると登りに入りますアップ

ここからの登りは適度な傾斜で、登ったり、平坦道や下りになったりと、鏡平山荘までとは違い体力的には楽な歩き♪ これなら、出発時間さえ早くすれば新穂高温泉~双六小屋まで一気に歩く事も出来そうに感じましたが・・・・小屋でぐっすり休めたのでそう思えたのかも知れません(笑)


振り向けば常に槍ヶ岳♪

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 * 

「帰りは晴れてね・・晴れ晴れ」と祈りながらの歩き(笑)・・(見えてるだけで幸せだったのに・・だんだん贅沢な要求が・・(笑))



* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

フラットな弓折中段を過ぎ・・・

AM9:30 弓折乗越着
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

ザックは降ろさずに小休憩(^・^)

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
ココは笠が岳への分岐にもなります(^・^)

AM9:38 弓折乗越発

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
曇ってはおりましたが展望があって気持ち良い歩きハート
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
展望がある歩きは疲れ度合いも軽く感じます♪

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
突然現れる広い砂地の花見平♪ 鷲羽岳も見えるようになって参りました♪



* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
ケルンがジェンガのようで怖い~(笑)




AM9:57 花見平通過


* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

この付近のナナカマドは青々として、きずも少なく生き生きしておりました(^・^) 
紅葉したら・・凄い事になりそうですもみじ01もみじ02もみじ01もみじ02

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
双六小屋も山間から見え隠れしだします・・くろゆりベンチ・・正面には槍ヶ岳・・ 背中側には白山と何とも贅沢なベンチです


アップダウンが何度も繰り返される登山道ですが、展望がいいので疲れはそれほど感じませんでした♪
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *


ハイマツの中を下っていくと・・・・

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

双六小屋までもう少し♪


AM10:53 双六小屋 テント指定地着

この時間テントは1張りも無くて残念・・

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

ここでちょっと早いお昼ご飯休憩(^・^)


* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

子ども達お待ちかねの山小屋弁当♪ 

鏡平山荘のお弁当

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
おにぎり3個♪ 梅・おかか・昆布 お漬物にから揚げとちくわ天♪ 800円なり♪

なにもせずに直ぐに食べられるお弁当はとても便利ハート
「どんなお弁当なんかな~?」とお昼ご飯までの時間がワクワク楽しめるのが良いです(^・^)


* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
笑顔度MAX(笑)大人たちはお湯を沸かしてどんべえ(^・^) ・・大人はドンベエばっか食べてたような・・(笑)

椅子が冷たかったでのでZライトを敷いて座りました♪ 外付けでさっと出してさっと畳める・・これが一番の魅力でしょうか♪


ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型 480ml
ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型 480ml

カップヌードルリフィル・・普通のシェラカップでは出汁が濃い過ぎになりますが、これに満タンお湯を注ぐと丁度良い出汁の濃さに♪ 





THERMAREST(サーマレスト) Zライト
THERMAREST(サーマレスト) Zライト

我が家はS×2 とR×2 ラフに使えるので気に入っております(^・^)






無料の水場でチャージさせて頂き♪
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

AM11:29 双六小屋発 

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
水場の裏側が双六・俣山荘方面でございます。少しガスが出てきました・・


双六小屋~三俣山荘までの地図(双六小屋HP)


20分ほどで3つの道の分岐にでました
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
「稜線ルート」「中道ルート」「巻道ルート」・・最短「巻道ルート」で先を急ぎます♪



さっきまでは青々としていたナナカマドが、この辺りでは少し色づき初めておりました(^・^)
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *


視界が広がる気持ちいい歩きですが・・・しばらくすると・・・急降下ダウンダウン

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

「せっかく上げた標高が~タラ~タラ~ぴよこ2


下りきりますと、沢の水場があります♪ 水が豊富なエリアです♪
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
念のためチャージ♪


nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free
nalgene(ナルゲン) オアシスBPA Free

手触りがお気にです♪






* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
ゆる~い感じの巻道でございますが・・・一箇所だけ落石注意の怖い場所がありました(゜o゜)

 
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
再び槍ガ岳が見え始め・・テンションをキープさせてくれます♪ 



後半・・・背中に哀愁が漂い始めた次女・・(笑)

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

哀愁が深まらないうちに・・休憩です(笑) 

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

ドラ焼きとホットミルクティでチャージ♪ 
子供のモチベーションキープの為の行動食・・大切です♪

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNO2
スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNO2

ザックにぶら下げてます♪ ポットから直接より子供には少し冷めて飲みやすいようです♪






PM14:12 三俣蓮華岳分岐着
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
ドラ焼きで笑顔復活(笑)


ザックを置いて・・山頂アタック・・
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
という手もありましたが、お天気もイマイチなので、今日はスルー~♪

三俣山荘まではここからコースタイムで30分♪ 下ります(嬉しいような悲しいような(笑))

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

ハイマツのトンネルをくぐって・ここまで稼いだ標高をまた一気に下りますぴよこ2・・「まだ下る??」
明日の登りが心配になる下りでございます・・ダウン    


小川の横にテン場らしき場所を発見♪ 

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

テントがあるからここだろうと思いながら、幕営可能エリアがはっきりしませんのでとりあえず川を渡って受付の三俣山荘へ(^・^)

* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 ** 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *


PM14:49 三俣山荘到着
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *

さてテントの受付に♪


2日目行程・・・8:14~14:49 計6時間30分(休憩時間含)
鏡平山荘(8:14)→ 双六小屋(10:53~11:29)→ 三俣蓮華岳分岐(14:12)→三俣山荘(14:49)
・・・なかなかコースタイムに収まらないです・・・・汗


SUUNTO(スント) コア ブラックイエロー
SUUNTO(スント) コア ブラックイエロー

いい時計があれば時間意識が高まるかも・・・~欲しい~(ToT)










にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(鷲羽岳・双六岳・三俣蓮華岳 テント泊縦走)の記事画像
* 素敵な下山道 * 小池新道  
* 縦走 * 三俣蓮華岳~双六岳
* 鷲羽岳 * やっぱり山は晴れがいい♪
*雷鳥さんがお出迎え 三俣山荘のテン場 *
*山小屋デビュー * 鏡平山荘 
* 逆さ槍と鏡池  * わさび平小屋~鏡平山荘
* 雨のスタート * 新穂高温泉~わさび平小屋  
* 勝手に4連休で♪  *
 * 素敵な下山道 * 小池新道   (2010-10-19 21:37)
 * 縦走 * 三俣蓮華岳~双六岳 (2010-10-17 12:59)
 * 鷲羽岳 * やっぱり山は晴れがいい♪ (2010-10-13 21:35)
 *雷鳥さんがお出迎え 三俣山荘のテン場 * (2010-10-08 00:08)
 *山小屋デビュー * 鏡平山荘  (2010-10-01 22:33)
 * 逆さ槍と鏡池  * わさび平小屋~鏡平山荘 (2010-09-29 22:28)

この記事へのコメント
遅くにこんばんはー。

6時間半もお疲れ様~。

いやー参考になります。
このコースがイメージできました。
週末のpiyo-papaの夜更かし・・・、ご苦労様でした(笑)。

お譲達のおにぎりにパクつく笑顔が最高!!!
うちのボウズも哀愁を背中に感じる前のモチベーションアップが課題です(笑)。
どら焼き作戦・・・メモメモ・・・っと。

さてさて、次はテン場ですね。
楽しみ・・・・。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2010年10月05日 01:09
うっかり八兵衛さんこんばんは~
ありがとうございます~(^^)
>週末のpiyo-papaの夜更かし・・・、ご苦労様でした(笑)。

↑普段も帰りが遅いのでアベレージは午前二時ぐらいなんですが三時まで起きてたのはひさしぶり~老体には応えました~(笑)

ハキハキした後姿が徐々にユラユラ哀愁を漂わせ始めたらご用心(笑)

モチベーションアップには子供が大好きなサプライズを用意してあげて下さい(^^)みたらし団子や大福餅など考えております~(^^)

テン場まで一気に行こうかと書いてましたが今日はここまでで息絶えてしまいました~(笑)
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月05日 01:19
おはようございます。
結構な荷物を持って6時間・・7時間歩くのはかなり大変ですよね!
特に子供達には…モチベーションUPに色々用意しなくてはですね!!

まず我家は何から買ったりいいのかが大きな問題となっておりますが・・(^^ゞ
続きはテント泊ですね。。。楽しみに待ってます~♪
Posted by mimori at 2010年10月05日 08:05
おはようございます^^

TOP画像、今回もいいですねえ~
一瞬、GO OUTかと思ったのはご愛嬌(笑)

コースタイム4時間40分?
とてもそう思えない、いろんなバリエーションに富んだコースですね!
結構怖そうなところも多いし...

山小屋弁当、シンプルだけど美味しそう~
大人はぐっと我慢のドンベエって言うのも笑っちゃいました^^;

雲を下に見る風景、いいなあ♪
Posted by 恭たんパパ at 2010年10月05日 08:06
おはようございます。

水が豊富なところはいいですね。
私は特に水の消費が多いので補給できないところは辛いです。

>ドラ焼きで笑顔復活(笑)
いい笑顔ですね。
大変さと楽しさが伝わってきます。
Posted by ADIA at 2010年10月05日 08:11
mimoriさんこんにちわ(^^)

今のところ子供達の反乱は起っておりませんが起こってしまうとややこしいので日頃のモチベーションUP作戦は大切かと思います(笑)

山は特別(^^)と思わせるには日常の枯渇も必要になるのかも(笑)

今回はどら焼き+あべかわ餅を用意しました(^^)残念ながらあべかわ餅は次回持ち越しになりましたが^^;

次から晴れた空とテントが登場致します~よろしくお願いします♪
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月05日 12:25
恭たんパパさんこんにちわ~(^^)

TOP画像、ありがとうございます~、GO OUT…そんなカッコよくはありません(笑)

アップダウンの稜線から視界が広がるフラットな歩きとバリエーション豊かなで飽きないコースでした(^^)背中の荷物が無ければずっと歩き続けていたくなる登山道でした(笑)

>山小屋弁当、シンプルだけど美味しそう~大人はぐっと我慢のドンベエって言うのも笑っちゃいました^^;

↑昔は半分ぐらい残ってんですが近頃は一人前しっかり食べるようになり親にはなかなか周ってこなくならました(笑)
山小屋弁当…ちょいとご飯は固めでしたが、山行の楽しいイベントになりました♪
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月05日 12:31
ADIAさんこんにちわ(^^)

水場があるか無いか…ファミリー登山には結構影響が大きいよいな^^;
水の心配がないエリアは気持ち的にかなり楽に歩けそれだけで幸せ感じちゃいます(笑)
あんこ大好きな次女はどちらというとお弁当よりドラ焼きやおしるこが嬉しい見たいです(笑)
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月05日 12:36
こんにちは♪

結構な歩行距離ですね~(驚)
お子様にはこまめなチャージが有効!?でしょうか(笑)
しかし、水場が適所に配置されている感じですばらしいですね!^^
山小屋弁当、非常に嬉しかった記憶があります^^
テン場、良さそうです・・・^^
Posted by ポーク at 2010年10月05日 19:38
こんばんは。

ナナカマドがようやく色付きはじめですか~。
やっぱ今年は紅葉遅れてますね。

山小屋弁当か~、山小屋泊と同じように憧れちゃいますね。
我家もいつかは山小屋泊・・・。(笑)

リフィルのどんべえは我家も大活躍してます。
メインの食材っていうよりも、予備食として持っていくことが多いですが、たいてい食べてきちゃいます。(^^;
Posted by とーと at 2010年10月05日 19:40
こんばんは^^

いい眺めの歩きですね~!
お嬢さん達、またまた頑張りましたね~^^
お弁当持ってる&食べてる嬉しそうな表情がかわいい♪

「どらやき」っていいですね!
疲れた時には甘いものが美味しいですよね^^
何故か暖かい飲み物も美味しいですよね!
甘いもの大好きなんで次回は是非持参したいです^^
普段から甘いものばっかり食べてるので、荷物より体重の方が気になりますが^^;
Posted by リリ嫁★  at 2010年10月05日 21:42
こんばんは(^0^)w

山小屋のお弁当、人数分というとお財布が気になりますが
子供のモチベーションアップには、いいですね♪
時間通りにいかない子供達の食欲にも一役かってくれそうですね(*^-^*)

ナナカマドの色づきの変化も楽しいです♪
ところどころ眺めにも色の変化があり、初秋を感じます。

piyoさん家で6時間半。。。
我が家にはまだハードル高いコースで。。。
ビバーク覚悟になりそうです!!(笑)
Posted by もえここ at 2010年10月05日 23:50
ポークさんこんにちわ~(^^)
今回は結構歩いたように思いますがスピードがかなり遅いので距離は微妙(笑)

普段はあまり気にしてませんが山では子供のモチベーション管理は徹底しております(笑)糸がきれて目的地に到着出来なくなるて悲しいです^^;
水場があるか無いかは登山へのインパクト大ですよね~沢山あるのは有り難かった~


山小屋弁当、思い出になれば嬉しいです♪
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月06日 12:30
とーとさんこんにちわ~(^^)
今年は紅葉遅れてるみたいですね~秋の三連休……行き先がなかなか決まりません^^;
山小屋弁当は今回のお楽しみイベントにしてまして、子供たちも二日目、三日目もお弁当何かな~と楽しみながら歩いてくれました(^^)


>リフィルのどんべえは我家も大活躍してます。

リフィル便利ですよね~特にどんべえは出汁を飲み切らないとだめなお山では助かります(笑)
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月06日 12:35
リリ嫁さんこんにちわ~(^^)
晴れたら最高に気持ちよく眺めのいい歩きが続く登山道で、わき見注意です(笑)

お弁当が今回大好評で次回無かったらブーイングが起こるかもと心配しております(笑)山小屋それぞれ個性があって楽しかったです!ただおご飯が固めだったのは共通でした(笑)

秋の歩きには甘い和菓子やクッキー~温かいミルクティーなんかが美味しいですよね~
ポットが少なくて直ぐに売り切れになるので追加検討ちゅうです♪(^^)
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月06日 12:41
もえここさんこんにちわ~(^^)

山小屋弁当…本当は人数分と行きたい所でございますが、、、予算オーバーは次のプランが危うくなりますので節約節約(笑)

子供はお弁当喜びますから小屋を起点に歩くときには山小屋弁当巡り旅もなかなか楽しいですよ~♪

奥に進むにつれ山色の変化があって淡い秋を感じれました~次回は濃厚な秋を感じたい~(笑)

この区間六時間半はちょいとかかり過ぎかも知れません~(笑)

実は子供たちでなく私が一番歩くの遅いです…(笑)
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月06日 12:52
こんばんわw

5~6時間の山登りは
普通の大人でも相当きついですよね?(; ・`д・´)
ホントすごいなぁ!って感嘆してましたw

高山ではもう紅葉始まってるのかなぁなんて
思ったんですがまだだったんですね。
今年はやはり遅いんでしょうか?
青森の十和田湖もそろそろのはずなんですが
まだ赤く染まってないようです(^-^;A
Posted by wish at 2010年10月06日 19:33
wishさんこんばんは~♪

今の所我が家の一日のリミットは6時間くらいになるのかな~と今回の山行で目安になりました^^;標高差加減にもよりますが、限界少し前に行程が終わるようなスケジュールが大切になりそうですo(^-^)o

今年は紅葉遅い見たいですが、稜線はもう始まっているようです(^^)
この三連休は紅葉狩り~と考えてたんですがお天気が微妙でややテンション下がり気味です(笑)
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月06日 21:01
こんばんわ。

なんとか天気が持って良かったですね、雨が降ると手が寒い季節ですから。
双六~三俣間はどのコースを通ってもほぼ時間は同じですが、
僕はついつい誘惑に駆られて下道を通ってしまいますね。

でもお子さんは本当にがんばって歩きますね。
続きを楽しみにしております。
Posted by もんもんパパ at 2010年10月07日 23:10
もんもんパパさんこんばんは(^・^)

曇りでしたが、少しは展望もあって良い歩きになりました(^^♪ 雨が降ってるのに比べれば天国です(笑)

 あれ?どの道も同じ時間だったんですか??ならば登っておけばよかった・・(嘘笑)・・とにかく早くテンバにつきたいね・・と今回はショートカットコースでした(^・^)

 ありがとうございますm(__)m子ども達は今回は良く頑張りました♪

 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年10月08日 00:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 鏡平山荘~双六小屋~三俣山荘 *
    コメント(20)