ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2010年02月28日

* 雪を探して青木湖へ..2010 * 

* 雪を探して青木湖へ..2010 * 

2010年2月19日~21日 溜まった振休消化作戦雪を探して~出掛けて参りました~(^^)雪だるま




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ 人気ブログランキング


すっかり暖かくなり、地元での雪中キャンプは厳しいそうだと言うことで、一月の三連休の行き先候補にも挙がっていた
青木湖へ行ってみる事になりました(^^)

大好きな青木湖ハート
ゴールデンウィーク夏場にはよく出掛けておりますが冬キャンプは初めて

ワクワクハートハートハート




休みは取れたのは嬉しいですが~金曜は休日ETC割引がな~い(笑)
昔は喜んで利用していた深夜割引だけでは、今では不満に思えてしまいます~人って欲張り(笑)

到着時間の調整とひさしぶりに走って見たくなった国道19号を走ろうか~と
中津川インターでおりて深夜のドライブ車

やっぱりねむた~い(笑)
思いつきの下道ドライブ応えました(笑)

しか~し

* 雪を探して青木湖へ..2010 * 
雪山で目が覚めました(笑)

* 雪を探して青木湖へ..2010 * 
開店時間ちょうどに着いた大町ジャスコでお酒や生物の買い出し

* 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * 
仁科三湖 温泉のある木崎湖は水温が高く凍っておりませんでしたが、中綱湖はほぼ全面凍結でした(*^。^*)
青木湖は湖岸が少し凍っている程度(*^。^*)

* 雪を探して青木湖へ..2010 * 
今回お世話になりましたのは青木湖キャンプ場

地図はこちら

白馬エリアでは数少ない通年営業のキャンプ場でございます
隣の隣にございます大好きな青木荘キャンプ場は残念ながら冬季閉鎖・・入り口さえ確認できない程の雪が積もっておりました(^^ゞ


スキー場前の湖畔道は雪で一車線状態・・
* 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * 
車を停める場所が無いので受付の前に先に場内に入りました、雪の壁は120cm程度・・建物の屋根近くまで積もってますビックリ


 受付の管理棟へ(^・^)
* 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * 
今期は青木湖スキー場が急遽休業になったいうことで、例年ならスキーのお客様で賑わっていると思われますが、
今年は少し淋しい感じでしたぴよこ

サイト選びはいつもパターン で「見てから決めます~」クルクル行ったり来たり~シロクマ


除雪されているのは手前側のCサイトまで・・・湖畔のAサイトへは無除雪エリア・・大きな段差を乗り越えて散策・・・

* 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * * 雪を探して青木湖へ..2010 * 


湖畔のキャンプ場はやっぱ湖畔でしょ~ということでAサイト無除雪エリアに決定♪ 
* 雪を探して青木湖へ..2010 * 

車は入れませんので荷物はソリで運搬~チョキ
* 雪を探して青木湖へ..2010 * 

* 雪を探して青木湖へ..2010 * 
大型ボート設置希望(笑)


雪は期待していたパウダーではなくみぞれ状態・・・少し固まった表面の下にはふわふわの雪がある状態・・テヘッ
時折太ももまでずっぽり入ってしまうこともありましたビックリ


今回も幕はピルツ15で♪ 


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15

2010年冬 レギュラーINでございます♪




これまでの雪中キャンプでは無かった無圧雪の設営・・・ペグダウンに苦労しました汗

* 雪を探して青木湖へ..2010 * 

ソリステ50なら大丈夫だろうな~と安易に考えおりましたが・・・
普通に打つだけでは徐々にペグが浮上ってきました・・・・手強い・・・
思いっきりペグに角度をつけ打ち込めば浮き上がってくることはなくなりました(^・^) 流石ソリステ50です(^・^)

しかし50は4本しかないので、残りは40と30をクロスして二本づつ使いましたぴよこ3
ソリステ20はこの状況ではクロスにしても使えません~ダッシュテヘッ

フワフワ雪上で大型テントを張る事は少ないのですが、もし強風悪天候になった場合はこのペグダウンでは若干不安があります
フワフワ雪に対応できるペグを考えようかと思っております♪



ペグダウンに続いて・・もう一点ピルツならではの難関が・・
* 雪を探して青木湖へ..2010 * 
センターポールにインナーテントを吊り下げた瞬間・・ポールがズボズボ~と埋没(笑)  

困ったな~・・と沈むところまで一旦ポールを沈めた後、、ペグをふき取るタオルを穴に詰め込んで対処しました(^^ゞ 
見た目は不細工ですね~(笑) 


AC電源は有り(^・^)
* 雪を探して青木湖へ..2010 * 
受付で20mの延長コードを貸して貰いましたが、今回は自前の5mで足りました(^^)



* 雪を探して青木湖へ..2010 * 
ちょっと手こずりましたが・・・設営完了♪


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) ペグアダプター
A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) ペグアダプター

ソリステ40.50 が10ミリジャストで使えるか微妙ですが、30は8ミリで大丈夫♪ よし来年はこれで♪





スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50

50は何本かあると雪中で無い時にも助かる時があります♪ まとめて買うと結構なお値段になりますので、、じっくりじっくり揃えて行きたいと(笑)





モンベル(montbell) メッシュアンカー
モンベル(montbell) メッシュアンカー

ピルツには厳しいかもしれませんが、、非自立のヒルバーグを雪上で張るならこれが要りそうです♪ 







つづく・・・・



人気ブログランキングへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ


*1年前の今日 ・・・ *誰かに会えそうな気がするキャンプ場*

*2年前の今日 ・・・ 奥八甲田、、遭難、、、とスノーシュー(笑)

*3年前の今日 ・・・ スノーピークストアキャンプは体育会系(笑)

*4年前の今日 ・・・ 下北山スポーツ公園オートキャンプ場 紹介





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(青木湖キャンプ場(長野))の記事画像
*青木湖キャンプ場 散策&紹介と・・青木湖周辺レポ* 
* コストダウンなランタン導入 * 青木湖キャンプ場
* 白馬で乾杯 *  信州 青木湖 樹安亭
同じカテゴリー(青木湖キャンプ場(長野))の記事
 *青木湖キャンプ場 散策&紹介と・・青木湖周辺レポ*  (2010-03-12 18:27)
 * コストダウンなランタン導入 * 青木湖キャンプ場 (2010-03-05 07:56)
 * 白馬で乾杯 *  信州 青木湖 樹安亭 (2010-03-02 22:37)

この記事へのコメント
こんばんは~(^^)/

久々ポールゲットかも(笑)

行ってきたんですね~♪あ・お・き・こ(笑)

雪深地域でのピルツの設営は相当苦労した感じですね~(^。^)

ペグ打っても打ってもスゥ~~~って浮き上がってくるんですよね~(爆)

センターポールも予想通り(*^。^*)なるほどタオルで対策ですか~♪


つづきレポ楽しみにしてますよ~(*^。^*)
Posted by もえここ at 2010年02月28日 22:53
↑papaでした~(笑)
Posted by もえここ-papa at 2010年02月28日 22:54
こんばんは。

雪を求めてついに信州に進出ですか・・・。
そうですよねえ。この暖かさでは仕方ありませんね。

毎回、piyosukeさんの雪中レポを見ると行きたくなるんだなあ~。
八兵衛の所持しているGoodsでは、ティエラにクロノスのインナーのカンガルースタイルで・・・って。
想像するだけでワクワクしちゃいますねえ(笑)。

mamaに聞くと「絶対いや!」・・・(黙)
来年、ボウズと行くからいいよ~って強く誓った八兵衛です。
その前に暖房器具・・・どうしようか!
Posted by うっかり八兵衛 at 2010年02月28日 22:57
雪が深いと・・・
ポールが!!
フムフムそうですね!!
なにか対策立てないと!!
って・・・
今年はもう無理ですね!!(泣)
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2010年02月28日 23:01
こんばんは(^0^)w

青木湖、まだまだ雪深ですね~~♪
やっぱり湖に雪はいいですね~~(*^0^*)
ソリでの搬入お疲れ様でした~!!
でも、とっても楽しそうですよ~~(^3^)~☆

我が家がピルツ諦めたメインの原因が、ここにあり~~~(笑)
雪の上でセンターポールがどうなってしまうのか不安だったので。。。(^0^;)
タオルで対処という手がありましたか~~♪♪

最近稼働率の高いピルツでの、長野続きを楽しみにしております(^0^)v
Posted by もえここ at 2010年02月28日 23:04
もえここさんこんばんは(^^)

>行ってきたんですね~♪あ・お・き・こ(笑)

↑三連休は宣言しながら民家になりましたから(笑)リベンジして参りました(笑)

>雪深地域でのピルツの設営は相当苦労した感じですね~(^。^)

↑いつも適当に設営するんで苦労かは微妙ですが、適当な私にしてもあのペグダウンは駄目でしょう~と何回かやり直ししました(笑)

遊びから帰ってきたら
『青木湖に浮かぶピルツ』ってのはまずいですから(笑)

>センターポールも予想通り(*^。^*)なるほどタオルで対策ですか~♪

↑センターポールは沈んだのはピビリましたね~果てしなく底無し雪でピルツの天井に頭つきました(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年02月28日 23:08
もえここ-papaさんこんばんは~(^^)

原宿の戦利品楽しみにしてますよ~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年02月28日 23:11
うっかり八兵衛さんこんばんは(^^)

>雪を求めてついに信州に進出ですか・・・そうですよねえ。この暖かさでは仕方ありませんね。

↑ほんとびっくりしますね~この暖かさ^^;
白馬の雪も予想より緩くてチョピシ残念でした(^^)
やはり雪はフワフワサラサラがよいですね~スキーでも(笑)


>八兵衛の所持しているGoodsでは、ティエラにクロノスのインナーのカンガルースタイルで・・・って。想像するだけでワクワクしちゃいますねえ(笑)。

↑よいですね~この組み合わせも~(^^)私も妄想しちゃいました(笑)

>その前に暖房器具・・・どうしようか!

↑ストーブはやはりあったほうがよいので、この夏オークションで掘り出し物をゲットしておきましょうか~♪
Posted by piyosuKe-papa at 2010年02月28日 23:20
フロッグマンさんこんばんは(^^)

>雪が深いと・・・ポールが!!フムフムそうですね!なにか対策立てないと!!

↑圧雪された大鬼谷ではばかりだったので、今回の無圧雪の雪は想定外でした~
パビリオンちゃんには可愛い下駄を用意してあげてください(笑)
我が家はタオルでしばらく(爆)

>今年はもう無理ですね!!(泣)

↑いや~まだ北東には残ってますよ~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年02月28日 23:24
もえここさんこんばんは~(^^)

原宿デートお疲れ様でした~(^^)


>青木湖、まだまだ雪深ですね~~♪

↑雪質はいまいちでしたが雪量はたっぷりでたのしめましたよ~(^^)

>ソリでの搬入お疲れ様でした~!でも、とっても楽しそうですよ~~(^3^)~☆


↑30mぐらいなんで最初は楽しかったんですけど、やっぱり小形ソリの運搬は疲れました~^^;
また行くことがあれば管理人さんに倉庫のボートを出してもらえないか交渉したいと思います(笑)


>我が家がピルツ諦めたメインの原因が、ここにあり~~~(笑)雪の上でセンターポールがどうなってしまうのか不安だったので。。。(^0^;)
↑お~密かにピルツも視野に入ってたんですね~(笑)
ご覧頂きましたように古タオルがあれば大丈夫(爆)~

リビングシェルのお次はこれで決まりかな♪
Posted by piyosuKe-papa at 2010年02月28日 23:34
おはようございます。

ブログトップの写真が気になっていましたが、青木湖でしたか。
雪に湖、憧れます。

フワフワの雪でペグが効かないのは私もNEOで経験しましたが、捨ててもいいロープを雪上に出して薪を埋めるのが一番簡単でしょうか。
薪なら凍って取り出せなくて放置しても迷惑かけませんよね。

運搬お疲れ様でした。(笑)
Posted by ADIA at 2010年03月01日 08:27
ADIAさんこんにちわ(^^)


>ブログトップの写真が気になっていましたが、青木湖でしたか雪に湖、憧れます。

↑青木湖は冬場は減水しているのはチョピシ残念なんですが、やはり湖畔のキャンプは気持ち良くて大好きです(^^)
>ペグが効かないのは、捨ててもいいロープを雪上に出して薪を埋めるのが一番簡単でしょうか。薪なら凍って取り出せなくて放置しても迷惑かけませんよね。

↑なるほど~本当にヤバイ天候の場合は万全にしたいと思います(^^)普段は………(笑)
>運搬お疲れ様でした。(笑)
↑角川が楽に感じました~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年03月01日 12:25
コンチャ(´∇`)ノ

わ~青木湖だ~!
スキーの行き帰りにいつも見る風景だけど、
キャンプしてる人を見た事はありません・・・すごい・・・^^;
去年八方の帰りに中綱湖の湖畔で雪投げしたけど、
あまりの寒さで死にそうでしたから・・・キャンプ考えただけで死ぬ・・・(笑)

除雪してないサイトを選ぶあたりがさすがpiyosukeファミリーですね。
私なら迷わず車横つけできるとこで諦めます・・・(;´∀`)
ボートで荷物ってかなりの体力いりません?

↑ADIAさんおっしゃるように我が家は薪(角材ですが・・・)埋めました。
旦那くんと「凍って最悪掘り出せないときは放置しよう」と話してました。
結果的にペグよりしっかりと固定出来ましたので良かったです。
80センチ雪がありましたからねぇ・・・強風に耐えれないペグは意味なかった。

>センターポール
湿気に強い合板とかコンパネ?とか何か板を持参されると便利と思います。
ちゃぶ台でもいいと思いますが・・・まな板でもいいかも~(笑)
Posted by eco。eco。 at 2010年03月01日 14:57
わぁー!青木湖行かれてたんですね!
いいなー。
やはり、見える景色が近所とは比べ物にならないですね。
一度行ってみたいキャンプ場です。

そして、竹田城での、青空ジャンプ記事と共に読破させていただきました。^^

圧雪されてない場所のペグダウンは厳しいですよね。。
うちも、大見いこいの広場で、参りました。。><
イスも、がっつり埋まるし、確かにモノポールだと、要注意ですね。

しかし、とっさにタオルが思いつくってさすがですー!
アクシデント慣れしてますね。(笑)

続きも楽しみにしてますー!^-^
Posted by blomeg at 2010年03月01日 16:35
ecoさんこんばんは(^^)

>スキーの行き帰りにいつも見る風景だけど、キャンプしてる人を見た事はありません
↑そう言えば私も無いな~(笑)といいますか、目線はいつも山側で裾は見て無かっただけかも(笑)
中綱湖はワカサギつりもできるようですね~(^^)

今回の青木湖はどM倶楽部会員としましては、氷点下15ぐらいを期待していたんですが、残念ながら暖かい週末になってしまいました~
次回はサラサラパウダーのトップシーズン氷点下20を目指して出撃したいな(笑)

>↑ADIAさんおっしゃるように我が家は薪(角材ですが・・・)埋めました。

↑お~角材人気ですね~(笑)私は面倒くさがりなんでお天気が良ければユルユルペグダウンかな~しかし車の片隅には角材積んでおきますね~(^^)

センターポールの下駄来年までじっくり探しま~す(笑)ありがとう♪
Posted by piyosuKe-papa at 2010年03月01日 23:32
blomegさんこんにちわ~(^^)
青木湖はやっぱり気持ち良いですね~夏場はカヌーを持ってゆっくり訪れたいと思いつつ、夏は山一本になるのでなかなか機会(笑)

冬場専用になりそうかな~(^^)


>そして、竹田城での、青空ジャンプ記事と共に読破させていただきました。^^

↑竹田城はなかなか素晴らしかったですよ~人目を盗んでコッソリ幕を張りたいぐらい(笑)城壁とテントは絵になりそうでしたよ~(^^)


>うちも、大見いこいの広場で、参りました。。イスも、がっつり埋まるし、確かにモノポールだと、要注意ですね。
↑今回で圧雪無しの山キャンプには装備がまだまた足らないな~と実感しました~来年は低山でも良いので雪山へ行きたいな~(^^)

>アクシデント慣れしてますね。(笑)

↑は~い 常に何かが起こっておりますので~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年03月02日 12:26
こんにちは。お久しぶりですね。
青木湖でこの時期キャンプですか~お子様達元気ですね。
以前にもお聞きしたかと思うんですが、冬のキャンプはいつもホットカーペットを敷くのですか?時には使用しない時もありますか?
AC電源が無いサイトではどうしてるんでしょう??
教えてください。
Posted by sanako at 2010年03月12日 13:52
sanakoさんこんにちは~(^^)
>青木湖でこの時期キャンプですか~お子様達元気ですね
↑元気だけが取り柄なんで~(笑)いつまでも機嫌よくついて来てくれると嬉しいんですが(^^)

>以前にもお聞きしたかと思うんですが、冬のキャンプはいつもホットカーペットを敷くのですか?時には使用しない時もありますか?

↑電源があれば必ず使いますね~オートキャンプは快適さが命ですから♪
電源が無いキャンプ場では先日さのう高原キャンプ場で雪中キャンプをしましたが、その時はアルミマットを二重にしてコールマンのグランドシートと普通コタツ敷き物で対応しました(^^)
大丈夫でしたよ~

地面からの冷気さえ遮断できれば寒さはしのげるかと思います(^^)

ホットカーペット有無に関わらすアルミマットはとても大切かと思います(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年03月12日 20:14
piyosuKe-papa さん、なるほど、回答ありがとうございます。

通年アルミマットは敷いてますが、なにゆえ山岳地ではグランドシートやこたつの敷き物まで荷揚げはできず・・・うーむ。

でも確かに、うちにもこたつをもうしないのに古い敷物があるので、オートキャンプなら持参して使うのがいいかも!汚れても切れても全然いいのがあるので、今度車内に入れておこうかな~アドバイスありがとうございます(^^)。

今度近いうちに娘初の雪上テン泊を(山岳地)しようか、迷っています。
まだまだ寒いのでどうしようかと悩んでおりました。
もう少し考えてみます。
Posted by sanako at 2010年03月14日 12:34
sanakoさんこんにちわo(^-^)o


>通年アルミマットは敷いてますが、なにゆえ山岳地ではグランドシートやこたつの敷き物まで荷揚げはできず・・・うーむ。

↑山岳を考えますとグランドシートとコタツシートは無理ですね(笑)それだけでザックはち切れそう(笑)

オートキャンプなら何でもありなんであまり深く考えなくてもよいですが、山となると考えもかなり変わってきます(^^)

う~ん我が家ならとりあえずアルミマットとエアマットのダブルシートでおしりにはユニ座布団と足にはゾウ足つけて過ごすかな(笑)

冬の山岳キャンプ憧れます(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年03月16日 12:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 雪を探して青木湖へ..2010 * 
    コメント(20)