ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2013年12月10日

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

*2013年11月 9日(日)滋賀県の奥比良 武奈ヶ岳に登って参りました*


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



初めての比良山系でごさいます♪


続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

武奈ヶ岳

武奈ヶ岳(ぶながたけ)は、滋賀県大津市にある、標高1214.4mの山。滋賀県西部、湖西地方に位置する比良山地の最高峰である。琵琶湖国定公園の一部。日本二百名山、近畿百名山の一つ。
山名は、中腹部にブナの木が多く生えていることに由来していると言われている。頂上からは360度の展望を楽しむことができ、晴れた日には、遠く御嶽山や白山をも望むことができるとされる

Wikipediaより




我が家にとって初めての比良山系


武奈ヶ岳は冬のスノーシューハイクに行きたいね・・・・・
とかなり前から話題には上っておりましたが//////なかなか実現できず


「今年の冬こそ絶対登ってみたい・・」と再び冬の行先話が出た時に


「じゃ雪のないシーズンに一度は登っておいた方が何かと安心じゃない?」という意見にまとまり


今回偵察登山として登ってみることになった次第でございます。






前日にママから「明日は早く出発しないと遠いし無理だよ」


と釘をさされていたのにも関わらず・・・・・


パパ寝坊ダウン


自宅スタートは予定を大きくおくれ8時半過ぎ・・・・


2時間半の遅れを背負って出発となりました車




今回はママと二人でのお出掛けです



長女は漢検テストでお留守番


次女は長女に便乗留守番(笑)


留守番はなにか楽しい事があるらしく、子供たちは前日から嬉しそうでしたぴよこ




我が家のある兵庫県から滋賀県北部へ向かう場合は、

舞鶴道を経て小浜経由がいつものルートなんですが、・・・


地図を見るとかなり大回り



下道だと斜めにほぼ直線的に行けそう!試しにみることになりました。




国道372号から477号に・・・・・


400番台国道は酷道といわれる通り


そして


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

がび~ん

台風の大雨の影響で通行止・・・・迂回汗ダッシュ


常に対抗車と路肩に緊張しながらの走行

ホントに狭道でした汗ダウン


下道130キロあまり・・・・・距離以上に疲れる道でおすすめ出来ませんダウン



帰りは小浜経由で帰りました(^_^.)


急がば回れですね




AM11:39 坊村駐車場に到着




* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

曙橋を渡った所にある大きな無料駐車場



道路を渡った所にトイレあり


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

女子トイレは紙がなかったようです汗






明王院への参道



右横には立派なたたづまいの比良山荘
(ホームページもおされです)

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

前の溝を流れる水の質が超美しくて、飲めそうなくらいでしたビックリ


帰りに靴を洗うのがちょっと気が引けました・・・・(笑)


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系
神社前にも5台ほどの駐車スペースがありますがここは参詣用です。


明王院

明王院(みょうおういん)は、滋賀県大津市葛川坊村町(かつらがわぼうむらちょう)にある天台宗の寺院。山号は北嶺山(安曇山とも)。本尊は千手観音。近畿三十六不動尊二十七番。

Wikipediaより



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

赤い橋手前に登山届けがあります


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


今日は御殿山コースを歩きます!


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


赤い橋を渡り神社の前を通り過ぎると登山口


ここからがスタートです!



AM11:51 坊村登山口 御殿山ルートを出発

かなり遅いスタート


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


下山途中に暗くなることも想定しヘッドランプは2つ準備!





日帰り登山でも必ず必要(お守りです)







出だしからかなりの急登り汗


この時間になると、下山されてくる方とたくさんすれ違いました。

スタートが遅かった我が家は、明るいうちに下山したいので、杉林の中をつづら折りにひたすら登ります



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



景色はないのでひたすら登るべし



登り始めの標高は320m・・・・・標高800メートル辺りから紅葉がチラホラ もみじ02もみじ01



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系




* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



谷の合間の落葉と紅葉が素晴らしい



御殿山山頂まじかの森はすでに落葉

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



PM13:25 御殿山 1097メートル


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


山頂から武奈ヶ岳方面を望みます。


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


山頂だと思って撮りましたが、武奈ヶ岳ではありませんでした。


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

30人ほどの団体さんが下りてこられてるところでした




御殿山から下ります


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



PM13:31 わさび峠 

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

別ルートの合流点です。




下りきってから以降樹林帯から尾根筋に変わります


気持ちよい道です



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



風がつよいせいで木々が育たないそうです



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系




山頂???~と思うような頂風ピークが2カ所くらいありました・・


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系




* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系
琵琶湖も見えてテンションUP♪


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



だましピークを2つクリアして


PM14:02 武奈ヶ岳 標高1214メートル

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


やはり山頂は風が強く 。。。長居は出来そうにありません


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系
帽子が飛ばされる~



曇り空でしたが運良く


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


伊吹山 ・御嶽山も見えました(#^.^#)







風裏の岩かげでランチ


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系
* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

久しぶりに山頂で頂く山カップ麺・・・・蓋の上でおにぎりを温めて♪

このトップバリューのカップウドン・・なんと58円!!!シンプルな味で美味しいです。

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

ぴよママはお蕎麦派!



オールフリーを担いでましたが、飲みませんでした・・・・この時期は暖かいミルクティがうまし!


秋冬登山には欠かせません!




* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

気温は10度 気温よりかなり寒く感じる山頂でした。


体感と実際の温度のずれがどのくらいあるのか?気になってきたので購入しました。




PM14:27 ランチを終えて下山

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系




向こうに槍ヶ岳があったら双六岳みたいな登山道です(#^.^#)
* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


厚い落ち葉の下に隠れている小石と根っこ注意しながら



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



PM15:57 坊村登山口帰着


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


珍しくピースサインのぴよママ・・歩きごたえあって満足したようです。



* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系
明王院の紅葉も綺麗でした

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系


めちゃくちゃ綺麗な溝の水で靴を洗わせて頂きました(#^.^#)スタートの時より靴は綺麗になったかも(#^.^#)



初めての比良山系でしたが、想像以上に山深く歩き応えもあり良いトレーニングになりました(#^.^#)


冬場にスノーシュで歩きたいね…と下見を考えてましたが・・・・

この標高差を鈍足の我が家で大丈夫なのか?・・・・・プランの再考すること(^_^.)


やはり雪山は、登る前に下見をしておいたほうがよいな~と勉強にもなった登山でございます。


≪武奈ヶ岳 行程 ≫

AM11:52 坊村登山口 - PM13:25 御殿山山頂 - PM13:31 わさび峠
PM14:02 武奈ヶ岳 ランチ - PM15:57 下山

歩行時間:4時間5分 歩行距離:7.9キロ 登り:989m 下り987m


* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系




帰りは小浜経由の舞鶴道で帰宅しました・・道中の鯖街道・・・

* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系

鯖寿司屋さんが軒を連ねてます・・

今度来るときは大好物の鯖寿司を買い込んで山頂で食べたいです! 


美味しい店ご存知の方教えてください~(笑)








スノーシューでいつか歩いてみたいお山です。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(武奈ヶ岳)の記事画像
* 念願の冬の武奈ヶ岳登山 * 雪山登山
同じカテゴリー(武奈ヶ岳)の記事
 * 念願の冬の武奈ヶ岳登山 * 雪山登山 (2015-02-13 07:05)

Posted by piyosukeファミリー at 01:17│Comments(18)武奈ヶ岳
この記事へのコメント
こんにちは(^0^)w
この時期に、テンポのいいレポアップにビックリ(笑)

登り始めからの急登が凄い~~
雪が積もるとどうなっちゃうんでしょ~~

無雪期に下見とトレーニングは大切ですよね~
今の時期と真冬の空気の山頂からの景色と比べるのも楽しそう(*^-^*)

お蕎麦派のママさんのマムートジャケットが暖かそうです♪♪
Posted by もえここ at 2013年12月10日 12:45
あっさり書かれているけど標高差900m、鈍足じゃあ降りて来れないよね〜
奥様と2人の登山、ピースも出るね。
娘さんたちは何を楽しんでたのかな〜
スノーシューはいつもいいな〜と思いながら我が家は未経験。
今期はしてみたいですね。
Posted by morpheus at 2013年12月10日 12:49
武奈ヶ岳、なんだか懐かしいです。
最初の登りが急でしたね。

こちらからは遠いから、なかなか行けそうもありませんが、雪の時に行ってみたいです。
Posted by chiaki at 2013年12月10日 21:01
先日も義母から「ぶなさん行こう♪登りごたえあるで♪」と言われました。
でも、その登りごたえにちょっとビビり気味(笑)
延ばし延ばしにしています。

そろそろ
・・・行かねば(笑)
Posted by ぴょんたん at 2013年12月10日 21:18
もえここさんこんばんは~

今年のレポは今年のうちに(笑)
今から年末まで駆け込みますよ~(笑)

実はお手軽ハイクと勝手に思っていたんですが、歩き応えがあったのでびっくり(笑)

スノーシューで歩けるかどうか自信ありません(笑)

とりあえず無雪期を知ってるのと知らないとでは安心感が違うように思います!特に我が家のような素人には下見は大切かと♪


>お蕎麦派のママさんのマムートジャケットが暖かそうです♪♪

↑何故か私のマムートは無いんですよね~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年12月10日 22:13
morpheusさんこんばんは~(*^o^*)

駐車場からだと標高差1000mを越していて、ビックリしました~下山後は足に心地よい張りを楽しめました(笑)

子どもたちは多分ゲームし放題テレビ見放題で日頃のストレスを発散しているんだと思われます(笑)
でもいつも帰宅した時だけは勉強机に座っていますが(笑)

スノーシュー…アイゼンのザクザク感もいいですが、フワフワの雪をあるくスノーシューもなかなか楽しいですよ~
是非冬のレシピにお加え下さい♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年12月10日 22:20
chiakiさんこんばんは~!

あの出だしは里山急に唐突な登りですよね~(笑)
ペース配分が難しいですね~!

冬の武奈ヶ岳…雪景色の琵琶湖や伊吹山が綺麗だろうな~
でも結構な標高差があるんで、ちょいと不安になってます(^_^;)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年12月10日 22:25
ぴょんたんさんこんばんは~!
ぶなさん…ほんま登りごたえあります(笑)

とりあえず雪のブナさんの様子確認お願いしま~す(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年12月10日 23:49
piyosukeさんこんばんは!

武奈ヶ岳いかがでした?私的には愛宕山の次にたくさん登っている山です

色々なルートがあり楽しめるお山だと思います・・・

昔はスキー場もあり子供のころによく父親に登行リフトとロープウエイを

乗り継いでスキー場まで連れて行ってもらった思い出もあり、大好きな山です

私もまだ冬に登ったことはありませんが、今シーズン密かに狙っています(笑)

 
Posted by 遊び人のS氏遊び人のS氏 at 2013年12月11日 23:58
お久しぶりです!(笑)
あまりの懐かしさに思わず…。
武奈は我が家が初めてファミリー登山にチャレンジしたお山♪
初心者にはハードなコースだったかと選択ミスを悔やんだのはいつだったか…。
もう雪山を考える季節なんですね〜まだ夏レポ終わってないのは誰?
Posted by sana-papa at 2013年12月12日 01:58
遊び人のS氏さんこんにち~

武奈ヶ岳…雪の時に…雪の時に…と温存しすぎてなかなか行けずついに登る事ができました~

正直、勝手なイメージで比良山系=樹林帯歩き…を描いていたので山頂付近の尾根道歩きは感激でした~

本当は早朝から出て下りはわさび峠からぐるっと回っておりたかったのですが…

朝ね後悔しました(笑)

愛宕山もいい山なんですね~密かに狙います(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年12月12日 12:40
sana-papaさんこんにち~

ども~お久しぶりで~す(*^o^*)
引っ越しの後片付けは落ち着きましたか~夏山レポート…どうせ遅くなるならとことんの方がある意味新鮮かも(笑)
我が家も夏キャンプレポートは2月くらいにアップできりかな~(笑)

武奈ヶ岳…初ファミリー登山にはちょいと厳しい感じがしますね~なかなか歩き応えがあってたのしめました♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年12月12日 12:47
もう、とっても、超お久しぶりです。
ママとLOVEラブふたりでハイクいいですね!
雪が降る前に確認しておくなんてさすがです。
そういうのって大事なんですね。
我が家は 山に行かないのでどこ行ってもpiyo家と遭遇できないのでさみしい〜
今年も数週間で終わっちゃいますね。
実はチョコチョコお猪口集めて乾杯の準備進めてるんですよ(笑)
その時が楽しみだ〜(^O^)
Posted by マツケロ at 2013年12月12日 23:09
こんにちは

落ち葉の季節は気持良さそうですが、滑りませんか?


>留守番はなにか楽しい事があるらしく、子供たちは前日から嬉しそうでした

勉強以外は何してるんでしょうね?(笑)
Posted by ADIAADIA at 2013年12月13日 17:10
マツケロさんこんばんは~

お久しぶりでございま~す

最近は子ども忙しそうで一緒に行こうとするとなかなか予定が合わず仕方なくママと二人で歩いてます(笑)

雪が降る前の地形を知ってるとちょいと安心感がありますね~
我が家は年々キャンプより山の比重が上がり冬も登るようになるとオートキャンプは……(笑)竹田城やスノーシューハイクと絡めてキャンプもまた行きたいな~とは考えてますので、さのう高原とか峰山高原あたりでばったり期待してます!
Posted by piyosuke‐papa at 2013年12月15日 13:25
ADIAさんこんにちわ!

落ち葉が堆積した場所は結構滑りますよ~と落ち葉の下に隠れてる石ころが手強いです

留守番中の楽しみの一つとして、どうやらパソコンで自分たちの小さい時のブログを読んでワイワイやってるみたいです(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年12月15日 13:36
雪がつもったら、手ごわい山になりますよね〜。
それにしても、鈍足ではないと思いますが(笑)

子供達、留守番でお二人で行けるようになったとは、月日の経つのは早いもので。。。考えてみると、始めてレポ読ませていただいたのは8年位前かも、、、
Posted by mahnianmahnian at 2013年12月15日 23:10
mahnianさんこんばんは(#^.^#)

この日は時間が遅かったので頑張ってあるいてこの時間ですから・・


雪の積もった時に歩けば・・・・かなり時間がかかると思われます(^_^.)」


もう8年にもなるんですね~長年お世話になっております<(_ _)>」


これからは家族そろって・・てあたりまえだったことがどんどん難しくなって・・・

新しい家族との過ごし方を考えていく時期になりました!(^^)!
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2013年12月16日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 偵察登山 武奈ヶ岳 * 滋賀県 比良山系
    コメント(18)