2015年02月13日
* 念願の冬の武奈ヶ岳登山 * 雪山登山
1月25日 日曜日 武奈ヶ岳へ
偵察登山から2年・・・・念願がかないました♪
朝7時自宅を出発

舞鶴若狭道の小浜で下りて国道27号から県道303号、367号を経て
AM9:36 坊村登山口

駐車場はほぼ満杯


いつもの日帰り用ザック、オスプレーは冬用装備を外付けしにくかったので、今回はカリマーで♪ワカンを背負います。


橋を渡って道路際にあるトイレがあります。 紙はないときもあるのでご注意を(^_^.)
比良山荘の脇を流れる溝を流れる水が美しすぎる~




明王院の赤い橋

橋の手前に登山届
明王院の参道を通って御殿山登山口へ
AM10:04

アイゼンなしでスタートです♪
しばらくは雪が解けたジュクジュク道



九十九折りの登山道

標高が400メートルを過ぎたくらいから雪が増えて参りました♪




標高690m付近でアイゼン装着。


アイゼン脱着に丁度いいスペースがあります。

ここから850m辺りくらいまでの登りがなかなか急登です。



トレースはどこも外すとズボっです・・・


徐々に見晴らしがよくなり、

蓬莱山も♪
PM12:43 御殿山

武奈ヶ岳山頂まではもう少し♪


砂糖の山に連なる蟻さんみたい!(^^)!
御殿山から一旦下りは急斜面

ここから山頂までが武奈ヶ岳登山のハイライト ♪



青空がじわじわ広がってきていい感じ
ここから先の撮影はレンズをフィッシュアイに交換しました♪

八雲ケ原への分岐を過ぎれば
山頂は目の前です♪

PM13:41 武奈ヶ岳山頂


風が強い・・って印象がありましたが、今日は嘘みたいに風がない穏やかな山頂♪


皆さん山頂でのんびり過ごされていました♪ こういう日もあるんだ~!(^^)!
とりあえず・・いつもの

ジャンプ♪
我々も山頂でランチタイム♪

すっかりはまっている マルちゃんのトン汁♪


旨い!

豚汁たべて下山 です♪



雪庇をツンツン((笑)



下山も気持ちいい~♪

歩いて滑って



PM16:14 登山口に下山


明王院前の清流でアイゼン洗と靴を洗ってすっきり♪
念願だった冬の武奈ヶ岳登山・・・御殿山と山頂間の歩きは想像以上に素晴らしく大満足♪
次回は八雲が原方面も歩いてみたいです♪
≪行程≫
AM9:56 坊村P -AM10:04 御殿山登山口 - PM12:43 御殿山
PM13:41 武奈ヶ岳山頂 - PM16:14御殿山登山口 - PM16:25 坊村P
歩行時間:6時間29分 歩行距離:8.9キロ 登り:1032m


帰りは楽しみにしていた「鯖寿司」をゲットすべく立ち寄った「かねはち」さん


またまた売り切れでした~

朝にも寄ったんですが、製造中で買えず・・・・

代わりにサツマイモ天ぷら(笑)甘くてうまかった~

完
フィッシュアイも10mm-17mmだと使いやすそうですね。
木のないところだと案外自然な感じに写りますね。
お店の中の写真、ぎりぎり顔が写って微妙ですね。(笑)

どうしても雪山は寒い印象があるからラッキーですね~(#^.^#)♪
17mmにして撮影すると普通に使えるのでなかなか良いです♪普段ズームレンズメインなんで寄りたい時には寄れないのが気になります~仕方ないんですけど(笑)
>お店の中の写真、ぎりぎり顔が写って微妙ですね。(笑)
↑足先が入ってボツになる写真がよくあります(笑)
稜線がすっごく綺麗ですね~^^
夏山もいいけど冬山も好きっす♪
ヤバ・・・
フィッシュアイすごくイイ画撮れますね。
新たな物欲~~(笑)

は~い♪
風が強い武奈ヶ岳で山頂ランチがゲットできてラッキーでした~♪
景色を見ながら食べる豚汁は最高でした♪
ども~やっは山歩きは稜線ですよね~♪
樹林帯歩きもこの景色を楽しむために頑張れます♪
フィッシュアイの正しい使い方はわかってないんですが、広々した場所になると使いたくなるレンズです♪
ぼちっといっちゃいますか~♪
しかも雪あり風なし?! ん〜ソソられる!
フィッシュアイの活躍もお見事です♪

稜線歩きに、山頂でのんびりランチ~素敵な冬山♪♪
ジャンプ写真。。。
piyoさん痩せました??

御殿山から山頂までの稜線は冬も秋も気持ち良かったです♪
そうそう~風がない冬山はそそります♪雪なし風ありは辛い(笑)
初登りは出遅れましたが1月は三座♪今のところ年間36座ペース(笑)
>ジャンプ写真。。。
>piyoさん痩せました??
↑えっ?ほんまですか?最盛期よりは三キロ痩せましたよん♪
一昨年の遠征では紅葉がまだ楽しめた頃でしたが、雪山、良いですね。
papaさんレポで楽しませて頂きありがとうございます。
秋も素敵ですが、雪の武奈ヶ岳も良かったです~♪
次回の関西遠征は雪の季節に是非お越し下さい♪
すばらしい道具ですねっ、素直に欲しいです (^_^;)
この時期の武奈ヶ岳って、登頂断念されるかたが多いですが、
頂上前の稜線の景色は見事ですねっ!
めっちゃ行きたくなりました\(^o^)/
ど~も~ありがとうございます♪
面倒くさがりの私ですが、景色のいい尾根筋ではレンズ交換も苦になりませんでした~(笑)
お手軽価格でしたがいい仕事してくれてます♪
>この時期の武奈ヶ岳って、登頂断念されるかたが多いですが
↑風が強いと一変して厳しい稜線になるんですね~今回は運が良かったです♪
おいしい鯖寿司もありますので、是非お出掛け下さい~(*^o^*)