2012年03月01日
* 氷瀑 七曲滝 百閒滝 * 六甲山 有馬

氷瀑の七曲滝~迫力ありました~

続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
大型の寒気

今回は子ども達は午後からの習い事に備え・・・お留守番
久しぶりにママとパパだけのお出掛けとなりました

六甲ロープウェイ駐車場まで向かう道中の有馬温泉街・・・・
神鉄有馬温泉駅からのザックをかつぐ登山者の団体様の数の多さに先ずはビックリ~

「駐車場は大丈夫か~」と少し焦りましたが、
なんとかぎりで六甲山ロープウェイ駐車場に停める事が出来ました



600円・・・一杯でもなんとか工夫をして停めさせてもらえるようですが・・
この時期は早めの着がよいでしょうか♪
今日は長女のザックを拝借♪

AM9:32 六甲山ロープウェイ乗り場横からスタート


秋に歩いた有馬三山縦走コースを逆走することになります





15分ほど歩いたところで、小川は凍結しており・・氷瀑への期待が膨らんで参ります♪

寒い日が続いていたので、もう少し雪があるのか?と思ってましたが脇にうっすらある程度で
この点はちょっと期待はずれの印象・・・



普段は少しよどんだ感じの池も・・凍ってしまうと綺麗~(笑)
AM9:58 白石谷方面との分岐

ここは左折で上級者コース・・右折で通常コース・・・・迷わず右の通常コースへ♪
AM10:03七曲滝と百間滝の分岐前

アイゼンの装着をされる方々・・・・
ここまで道にはほとんど雪がなかったので「アイゼンはまだちょっと早い?」と思いましたが、
滝から下りてこられる方から
「付けた方がいいですよ~」と情報を頂きましたので我が家もここで装着♪
二回目はちょっとスムーズかな?(笑)

この先道は細くなりアイゼンの装着スペースも無くなるので迷えば付けておくのが良さげでございます

にしましても・・・
凄い人・・・

ここは上高地の涸沢????か錯覚するほどの人の多さ・・・(笑)
左に曲がると百間滝・・・・・・真っ直ぐ行くと七曲滝

我が家は押し流されるように・・先に七曲滝へ向かいました

分岐を直進して間もなく二つに道わかれ
「直進コースはやや厳しい」
と後続のベテランさんに教えて頂き左手に回るコースへ


細い急坂・・すれ違いで何度も立ち止まりながら進みます・・・
こちらはまだ出来たばかりの道だそうです・・・・・
そして七曲滝のある谷に到着~

ここも凄い人だ~

ここから地面が凍った部分が現れて参ります




徐々に滝が見えて参ります♪
AM10:30 七曲滝 到着

七曲滝
横幅があって複雑な段差がある七曲滝・・・・・・見応え十分


ゆっくり満足するまで氷と戯れ




次は百間滝へ向かいます♪
AM10:53 七曲滝出発
細い道ですれ違い待ちをしていると
見覚えのあるお姿が・・・・・


ぴょんたんさんふぁみりー~
「お~ここでお会いできるとは~

世間は狭いな~(笑)
アイゼンを着けた場所まで戻り、分岐を右へ~





少し登った後は・・
ぐんぐん下ります・・・


登って来られる方もハアハア~(笑)
すれ違う方の息遣いの荒さが折り返しの登りの辛さを予見させます(笑)

途中、滝の上部から下を覗きこめる場所もありました・・・・怖・・
AM11:27 百間滝到着

こちらは落差は七曲滝よりありますが、形はシンプルでちょっと薄い印象~

迫力では七曲滝には及びませんが、これはこれで立派♪


両方見るならこちらを先に回ったほうが良いかも知れません。。好みの問題かな??
AM11:37 百閒滝出発
PM12:27 駐車場着
西北インター近くの吉野屋で豚汁&大盛り〆ました

歩いたあとのご飯は旨い

寂しがってるかな~と吉野屋弁当をお土産に急いで帰宅しましたが
『えっもう帰ってきたの?』
みたいな態度・・・・・(笑)
お留守番タイムを子ども達は満喫できたようです(笑)
「今年の氷瀑は去年よりもいいね」とベテラン風に現地で語れるように
これから毎年の恒例行事にしたいな~と考えております♪(笑)
行程・・・
AM9:32 六甲ロープウエイ駐車場 ー AM10:30 七曲滝 - AM11:27 百閒滝 - PM12:27駐車場 合計2時間55分
また行ったの!?
って思っちゃいましたが・・・
そうでしたかぁ~
この前の詳細記事でしたかぁ~
あぁ~
やっぱ今年も行けなかった・・・
来年こそは!!
で・・・
ん!?
久しぶりの・・・
ポール♪
かな!?(笑)
涸沢並みの渋滞…鳥取から来られる方もいらっしゃる位ですもんね。
それだけ見応えあるんだろうなぁ…。
我が家はまだアイゼンがありません。
ちょっと大きな買い物しちゃったし来シーズンの課題に。(笑)

ポールありがとうございます♪
そう・・・・記事のタイムリーさの無さに自身でも・・ちょとな~とも思います(笑)
3月は予報では暖かだといってますが・・もう一回ぐらい寒波きてほしいですね・・・・・
来年も寒波の週末に いい氷瀑狙いたいと思ってます♪

鳥取のお方がまさか・・とめっさ大きな声出しちゃいました(笑)
とにかくここは「お手軽」なのがいいですね♪
で立派な氷瀑が見れる・・・
午後から用事のある時など・・
サッと歩いて
サッと写真撮って
サっと帰る(笑)
アイゼン・・取り合えず6本爪 いっときましょうか~♪

ほんと冷え切ってるって感じですね。
今回はお2人でしたか。
>『えっもう帰ってきたの?』
うちも小学生のころ同じような態度してましたよ。
うちは強がりもあったと思いますが、2人で留守番なら余裕なのかな。
有馬は近い私達からすると、いつでも行ける感覚ですが、遠い方の方がよりロマンを感じるのかも♪
滝壺はいつも人が多いですが、道中もこれほどだとは。。朝一か午後に行くのが安心かな〜。
恒例行事、一番の冷え込みに一番の楽しみが・・・♪
ボクもちょうど氷瀑へ行ってきました!!
キレイですよねー。
しかし人凄いですね・・・

ヒョウバクの上を歩いてみましたが、ピキピキザクザク気持ち良かったです~♪
留守番はめったにないのでその間はテレビゲームし放題(笑)
でも帰ったときは勉強をしてましたが、多分気配を感じて机に座ったんだと思います(笑)
やっぱり子供たちが居ないと被写体に困ります(笑)
遠くからでも行く価値は十分ありますね~特に七曲滝の迫力は素晴らしかったです~次回は子供たちにも見せてやりたいです♪
静かな滝壺を狙うなら有馬温泉駅に電車が到着するまでが良さげです♪
ラブラブ氷爆ツアー(笑)
サクっとこんな所に行けるなんて羨まし~(^。^)
都会だとこうはいきません(爆)
すっごい氷爆ですね~
見応え十分あります♪
糸電話のお方(笑)
世間はせまい!(^^)!
いいですねw
こういう偶然好きです( ̄▽ ̄) ニヤ
それにしてもすごい人!
冬の山は人が少ないイメージがあったんですが
人気のスポットはやっぱ違うんですね~

今年行こうって思ってましたが、タイミング逃しちゃいました^^;
来年!と言いたいところですが、凄い人なんですね~
う~ん、どうしよう?
有給とって平日にしようかなあ(笑)
我が家は分岐で左に行っちゃったんです。
DLした地図を持って行ってたんだけど、色んな道があって六甲山って難しい~><と思いました。
氷瀑がこんなに人気スポットとは、行くまで知りませんでした~^^
来年もバッタリしたら笑っちゃいますねー♪♪
なんだか、新鮮!!
新婚時代思い出しました??
この氷瀑、昨シーズンに、うちも行きました!
記事にはなってませんが。^^;
滝の前で、ガラスのウィスキーグラスに氷を入れて
呑んでる方がいて、めっちゃ羨ましかったです。
なんだか、今日の暖かさとか考えると、かなり溶けてそうですね。。
ピンポイントの季節限定の氷瀑ハイク~念願かなって癖になりそう(笑)
写真は撮り損なってしまいましたが、駅からの登山者の大行列はほんとすごかった~
登山道のすれ違いの時には団体様に『すいませんありがとうございます~私の後から27人きますので~』と言われひっくり返りそうになりました(笑)
>ラブラブ氷爆ツアー(笑)
↑ありえませんね(笑)
>都会だとこうはいきません(爆)
↑そう~仕事を犠牲にして田舎に引っ越したのはこの為~(笑)
>糸電話のお方(笑)
↑中蒜山でばったりして以来二回目のばったりです~
二度あることは…
今度はどこかの山頂でばったりしそう♪
>こういう偶然好きです( ̄▽ ̄) ニヤ
↑そうなんです~予定をあまり決めるのが好きでないので待ち合わせとかはめっさ苦手なんですが偶然ばったりするのは大好き派(笑)
ほんとすごい人でした…山でこれだけの人に会う所は上高地か富士山くらいしかないかも(笑)
我が家もアイゼンの導入でようやく行く事ができました~(^O^)
有給取って平日だけではダメで早起きもセットです~(笑)
平日もお休みの高年層の方々もかなり多いです
今が旬の鳥取県人が羨ましいpiyosukeで~す(笑)
六甲山は色々なルートがあり迷いやすい反面、ルートをよ~く知ったベテランの方々にはそれがまた楽しいみたいです♪
我が家も 迷走組(笑)
八兵衛が行った1週間前とは大違い。
そういや、その週に寒波来たような・・・。
忘れた(笑)。
初めて我が家も行きましたが、恒例行事にしたいほどの充実感ですね。
来年こそ、八兵衛もpiyo家のようにデートコースとして誘ってみよう・・・
誰を?(秘密)

>新婚時代思い出しました??
↑20年近く前なんでもう忘れました(笑)
うちも行きました!記事にはなってませんが。^^
↑なんだか秘蔵のお出かけ記事が沢山ありそうですね~みたいな~写真はあるのかな?またチャンスがあればアップしてください~♪
我が家も少しだけそのようなお出かけがあり、ネタも尽きてきましで復活記事書こうかと(笑)
;
>滝の前で、ガラスのウィスキーグラスに氷を入れて
↑なんとも素敵です~電車組みの方ならではですね~
我が家も泊まりでヒョウバクを見るチャンスがあればコップと焼酎持ってヒョウバクロック楽しみたいと思います♪
この週にかなりの寒波が来まして…ニュースを見ながら、これは滝が良い感じに凍ってるんでは……と急遽出撃となりました~
それでも現地ではベテランさんが『8割かな』とおっしゃってましたので完璧な状態な時には尚素晴らしいんだと思います♪
季節の恒例行事になると寒波到来のニュースが待ち遠しくなりそうですね~♪