2006年10月24日
タープ張りますか?(・・? 戸隠キャンプ場
オートキャンプ 一泊一張一台 3000円 という設定で、これ以外に補助テント(タープなど)設営する場合は料金が別にかかります。
1張り 1000円也(^^)
受付で、
「タープなど張られますか?」
と聞かれた時に、オートキャンプ=車+テント+タープ・・・と思っていたので
??・・・不思議だなぁ
とピンときませんでした^^;
が、サイトを見るとソロキャンパーの方など、テントのみのサイトも多く
「なるほど」
と納得しました


そこでちょっとギモンが沸いたのですが、
「大きな前室のあるテントは?」
どうなるの?

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ II/ナチュラムオリジナル ティエラII専用サイドラックプレゼント!
いつかはティエラ・・・^^

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ5LX
LXになると、とっても大きく見えます。
ティエラやランドブリーズはテントですから、
セーフ\(◎o◎)/! でしょうね♪
お得だー(笑)
では先日naruさんが購入され話題沸騰中の(^・^)
リビシェル+インナールームは?
一張り
になるのかな・・?と・・・

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナールーム

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド/インナールーム/グランドシートセット
今なら10%還元でお買い得

リビシェルの中に、部屋が出来ているので、おそらくテント一張になるような・・(^^)
ではでは、リビングシェル + インナーテントは?

テントとリビングシェルが殆ど一体化してるので、一張り・・・?
それとも、やっぱり2張?
どっちでしょう?戸隠SPWに行かれたyn223さん、教えてください~(笑)
我が家のお気に入りの、ランドブリーズ4、別売りのフライシートを着けたら、大きな前室付きテントにもなるのです♪バージョンアップしようかな?(笑)

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4LX
高千穂牛を食す 戸隠そば祭
戸隠そば祭り 岩戸投げ大会 戸隠キャンプ場
深夜の設営 戸隠キャンプ場
戸隠キャンプ場の朝
戸隠そば祭り 前夜祭 戸隠キャンプ場
リンク張って頂いてありがとうございますm(__)m
σ(・_・)的には、リビシシェルの中にテントが入ってるみたいなものなのでティエラとかの印象と同じく1張りと思って良いのかなぁと・・・・(インナールームもテントもね♪)
実際の所、どうなんでしょうね~??
まさか「おたくのリビングシェルの中を見せてもらえますか~?」ってことないでしょう。(笑)
我が家の近くのキャンプ場でも、そういう設定のところでも、「1張り 1000円」とか聞きますね。
その昔は設営するものといったらテントぐらいでしょ。
タープとして確立されたのはごく最近になってのことだと思いますけど・・・^^;
大きな前室があるテントって、戸隠のために作ったようなモノじゃないんですかね~(笑)
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、きっとそうだ。。。^^
戸隠ではないんですが。。。
兵庫の若杉高原のテント1張りと別張りで金額が追加になるんですよ。
そこは、1つ張ってあるもの(普通テントですよね^^)
以外に別にもう一つ張ると別料金というシステムでした^^
それがテントでもタープでもです^^
テント2張りでもテント+タープでも同じ別張り料金を取られるシステムでした。
ちなみに、若杉でリビシェルとインナールームで確認したのですが、^^
大きさや前室とかは関係なく、1つ物体を張ると1張りということでしたよ^^
インナーテントも同じ1物体とみなしてくれると思いますが、*のトンネルでくっつけるタイプは2つでしょうね^^
山が2つあるしね~^^
別張り料金を取られるところはこんな感じのシステムではないでしょか?^^
若杉高原の情報でコメントしてゴメンナサイ^^
古いキャンプ場だとありがちですよね^^
昔は「何人用のテント?」 なんて聞かれて 4人なのに「3人用!」とかいってたの思い出しましたw 道具はどんどん近代化・肥大化してますがキャンプ場がこれに合わせるのは大変ですよね
当然テントとタープは張るものだと思っていました・・・(^。^;;
そういえばどこかでそんなキャンプ場あったような・・・
どこまで1張りと呼ぶのか難しいですね。
深く考えたこと無かったけど、あるよね
ツーリングの方やソロの方が、利用するキャンプ場って知らないだけで、割とあるようだし、目的別には、その方(分けた方)が、無難だろうと思います。
ただ、ファミリー・オートキャンプが流行りすぎなんだろうね
戸隠は、いろいろな方のニーズが、多い土地柄なんだと思いますよ
とりあえず易くなれば、問題なし・・・
・・・というのは冗談ですが、笑 1サイト一律4000円だった気がします。 確かにテントのみという方は少なかったですが・・・。
↑に先に回答されてしまいました。
SPW戸隠はSPの貸切の為、キャンプ場の料金ではなく、1家族(1サイト)幾らというシステムでした。
当然(と私は思っている)にテント+タープはSPの十八番ですから別料金ではありません。シェル+テント+トンネルもです。
やり過ぎはマズイと思いますが…。
実際、グループの方たちでレクタがいくつも繋がって周囲にテントが点在するというレイアウトですと、どれが誰で何が…わかりません!
これぞフリーサイト!って感じです♪
piyosukeさんはヘビーユーザーだからフル装備で張ったら圧巻でしょね。テント+シェル+トンネル、レクタ、ヘキサ…スゴイ!
、、、やり過ぎですね。別料金徴収です。爆。
でも、ホントに見てみたい気が…。
バージョンアップ!LX仕様、是非見てみたいな~♪
そう言えばここはタープが別料金ですね。
うちは何処に言ってもティエラとタープなのでどうするかは悩まないと思いますが、考えてみるとタープに外のリビング、ティエラの前室にお座敷、その奥に寝室、これって贅沢かもしれませんね。
こんばんは(^^)
私、インナールームとインナーテントって、同じものかと思っていたのです^^;
どちらも、くっついているから、一張りで良さそうですね♪
インナールームも、テントも子ども達が先に寝てしまった時、顔が見える場所にいられるのがいいなぁ~と思います、
ぷーさんのご近所でも、そういう設定のキャンプ場があるのですね~。
タープとテントと車、というスタイルは最近のもの・なんですね~
そういえば、私のテントのイメージって、ず~っと林間学校の常設テントだったのです^^;
そういえば、ゆーたろうさんのレポで読ませてもらっていました!県内にもそういう設定のキャンプ場があったんですね^^
インナーテントも、インナールームも、それ一つでは設営できない(んですよね?)物だから、一つかな?・・と思い始めました^^;
リビシェル+ランブリトンネルは、確かに山が二つ♪ 面白いですね♪
昔と今とでは、キャンプ道具がとっても変化してるのですねー。
老舗のキャンプ場ならではの設定ともいえるかもしれませんね^^
改めてパンフレットを見ると、持ち込みテント 二人用までは1泊1張1000円 3人以上用は1泊1張2000円 と書いてありました!
オート一区画、いくら・・っていう設定だけじゃないんですね^^
お天気が良ければ、タープの下でなく、空の下で過ごしたほうが気持ちいいですよね~
自分がオートキャンプから入ったので、それが標準になっちゃってました^^;
お山近くのテント場は、一人いくら・・でしたね。オートに比べるととってもリーズナブルに感じました。
戸隠は、今まで見たことがない程、ソロテントがいっぱいありました♪
666円は、半端な金額なので、半分めりこませて、500円にして下さ~い^^;
SPWは、「一区画」という設定だったのですね^^
SPWは、貸切なのですね~やっぱり・・。
あの広いサイトいっぱいSPで埋め尽くされて・・・圧巻でしょうね~
リビシェルトンネル使用の上に、ルーフ代わりにヘキサを張って、前の部分にレクタでリビングを・・・papaがやってみようかって言いそうなので、これ以上は書けません(爆)
LXのシートを別購入すると、かなりいいお値段ですね^^;。5LXは、大きい前室なんですが、4LXだと、中くらいの前室かもしれません(笑)
テントとタープが分離しているかどうか・・というもは分かりやすいですね。 タープ下にテントを張るのも、一体とは認められない・・でしょうね^^;
無人島キャンプ、子連れでは行けないけれど、面白そうですね♪
こんばんは
ティエラの前室は、お座敷になっていたのですか!
お座敷リビングと、通常のリビング、・・理想的ですが、やっぱり贅沢ですね♪
リビシェルの山々山!でした!
特にインナールームを使用されているかたが
いっぱいいて「これ流行ってるの?」と思うくらいでした。
イベントに参加するのが忙しいから、そのスタイルがいいのかな~?
ティエラはタープ別料金のキャンプ場でも何も言われませんでしたね~。
奈良や和歌山はそういう料金体制の所が多いんですよ。
そっち方面に良く行く我が家はティエラはうってつけ?
別料金とられるでしょうね。
お山が見事に2つありますから。(笑)
我が家はそういったキャンプ場にはまだ行ったことがないので・・・。
そういう面倒な料金設定の所は、つい避けてしまっています。
インナールーム人気なんですね(*^o^*)
ティエラ戸隠用に買おうか?と一応言ってみましたが、相手にもされませんでした(笑)
そうですね( ^_^)/かなり広いですし(*^o^*)
そういったキャンプ場でお天気が良かったら、タープなしでもよいかなと考えています(*^o^*)
ゆうゆうママさんもkikokaママさんちと同じテントでしたか!人気ですね~♪
ゆうゆう家のお気に入りのような、無料できれいなキャンプ場が近くにあると一番良いですね\(^o^)/