2012年03月10日
* 雪の毛無山登山 出発編* 岡山県新庄村

六甲山 氷瀑ハイクの翌日・・・・調子にのって雪山へ(笑)
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
雪のザクザク感を感じたい~
と言うことで翌日もお出かけとなりました

行き先探しでは、、寒気の襲来で遠出をしなくても
「どこにでも雪はありそうだ」
と自宅からのアクセスが便利な岡山方面に狙いを定めました♪
岡山の山といえば・・あのお方♪
ランチ里山さんもおすすめの
毛無山(けなしがせん)に行ってみることに♪
無雪期に登った事があるのも選択の理由となりました!(^^)!
こちら方面に行く際には、米子自動車道の蒜山インターを下り、つるやさんのおにぎりを買うのがいつものパターンですが
今回は手前の久世インターで下りてみました・・・・


↑こっちのほうが近いかも…と変更してみましたが遠かったです蒜山インターが正解(笑)
「今日はつるやさんないから寂しいな~」と話をしていると
ありました!(^^)!♪

早朝から賑わう店内♪ 地元の方の朝のオアシスっていったお店でしょうか♪


バクダンおにぎりを買って出発~

道の駅「メルヘンの里」でトイレ休憩~

新庄村あたりからは雪の量が増えて参りました~


「凄い~岡山でこんなに雪があるんだ~」 と車内のテンションは高まります♪

毛無山登山口へのアプローチ入り口目印の看板♪



道の雪も厚くなり、スタッドレスタイヤの音もポコポコ~と可愛い音に変わってテンションはさらにUP♪
途中にある女滝の橋・・秋はこんな感じですが

今日は・・

雪たっぷり~

AM9:20 毛無山登山口駐車場着

トイレは閉まっておりました~冬場はご注意を~

車は四台ほど・・・・意外に少なくトレースが心配になりました
準備をされてる方に様子を伺うと
「トレースは大丈夫と思います♪ ひょっとしたら雪の時にしか登れないルートの方がトレースがしっかりあるかも…
とりあえず毛無山山頂まで登って、白馬山にもトレースがあれば行こうかなと・・・なけれはピストンで下ります」
情報!ありがとうございました♪

さっそうと出発されるベテラン様の背中のヒップソリが素敵です♪

外気温はマイナス5度

レインウェアに着替え・・・グローブをして
ポケットには飴ちゃんを満タン



テンション維持には欠かせません♪ 行動食のカロリーメイトもイン


今回の装備・・・・
ママはMSRスノーシュー



パパと長女はエキスパートオブジャパンのわかん ・・・次女はモンベルの軽アイゼン
AM10:01 駐車場発

駐車場からすぐの登山口までも・




すごい雪量でした(*^。^*)

AM10:23登山口を出発

一気に完結・・といきたいところですが・・・・子供が映画 ライヤーゲームを見に行きたいと言いますので・・
続きは後程(笑)

MSR ライトニング アッセント 22 女性用
最近更新されてないな〜って淋しがっていました。
まさか、国外とは!
雪景色がとても懐かしく、羨ましく読ませていただきました。
岡山も案外雪深いんですねー
奈良方面よりは確実に雪を楽しめるんでしょうかね。
私と息子でも登れるか?
続き、楽しみで~す
>まさか、国外とは!
↑なでしこジャパンとともに気持ちがポルトガルに出張しておりました~(笑)すいません体は日本にいました(爆)
この週末の雪の多さはほんとびっくりた(^O^)
最初はアイゼン歩きを考えてましたが急遽スノーシュ&わかんに切り替えました~(^。^;)
人気の山でトレースが確実でしかも混雑はしていない…
雪シーズン以外でもおすすめできるお山です♪
レポあがらないと思ったらポルトガル~!
しかも気持ちだけって(笑)
禁断の雪山に行っちゃいましたか?(^^)
けど、piyoさんちなら問題ないでしょうね!
つづき待ってますよ~♪
仕事を終え、帰宅してテレビでなでしこジャパンのパスワークを肴にビールを飲んでるとレポートはまた明日~と(笑)
心は完全にポルトガルに出張でした(笑)
禁断の雪山もは少しづつ解禁ですね~
続きはテンポよく行きますよん♪
お仕事ではない、出張だったんですね。(笑)
それで賞味期限切れなんですね。(笑)
雪たっぷりですね。
橋に積もった雪もいい感じですが、だれも渡らないのかな?
はい~ポルトガルとの時差が私の帰宅時間にジャストミートしてしまい毎日なでしこ三昧でごさいました(笑)
賞味期限切れ…もう気にせず夏のレポートも書こうかと(笑)
出張、お疲れッス。(笑)
時差ボケで賞味期限忘れた?
では続きを…って、まだ登山道にも入ってないですやん!(笑)

出張疲れました~(笑)なでしこの華麗な技はビールが進み過ぎ(笑)
賞味期限はもうあきらめました…来年の課題にします(笑)
前置きは詳しく本編は軽く(笑)
いよいよファミで雪山へ~~♪♪
無雪期に登ったことのある山だと
少し安心できるのと、景色の差が味わえて
楽しさ倍増ですね~(*^-^*)
雪の中だと、なかなかゆっくり座って休憩というのも
難しいので、ポケットに行動食がよさそうですね(^0^)b
ようやく雪山デビューすることができました~
しばらく低山で楽しめそうですが・・今度は家族揃っての休みが難しい環境になって来ました(涙)
年に数回行けたらいいのかな(^_^.)
止まると寒い雪山の食事・・小屋かツエルトがないとゆっくりできないですよね~(*^。^*)
って、話してたのに気持ちだけが行ってたんですね(笑)
我が家でも登れるかなぁ~♪
登頂編~下山編楽しみにしてますー^^
はい~ちょっと見栄を張ってみました~
仕事でポルトガル行けたらいいな~
↑ってどこにあるんだろう?(笑)
続きは直ぐに書くつもりでしたが…今夜は出張なので~明後日くらいまでに~(^O^)
スノーシューのほうがガッツリ歩けそうですが、この素朴な形が気になって
しょうがないです 笑)
この日は雪が深かったんですねー。 家族でフカフカ♪ いいなぁ(*^_^*)

ふわふわ雪にはやっぱりスノーシューですね~
ワカンがあるのとのないのとでは全然ちがいますが、ふわふわ雪を歩くならスノーシューに軍配でしょうか~o(^-^)o
家族でふわふわ~楽しかったです~♪
次のおすすめは、4月下旬から5月上旬のカタクリの花の乱舞。5月中・下旬のブナの木の芽吹き、新緑の頃です。
追伸、駐車場のトイレの件ですが、雪が吹き込まないよう入り口のシャッターは下ろしてありますが、手で押し上げられませんでしたか。気になりましたので、また管理人さんに確認しておきます。
コメントありがとうございます♪
トイレの件・・・・・そういわれて写真をよく見ますと・・雪も除けらてますし・・・シャッターは開いたのかも知れません・・・確認不足で申し訳ございません。
冬の使えるのと嬉しいです・・・また情報お願い致します<m(__)m>