2012年01月31日
* 勝手に4連休~ * SKI始動編
こちらを聞きながら読んで頂ければと♪
この季節いつも考える事は・・
「大好きなキャンプと大好きなスキーを同時に楽しむ事は出来ない???」
トライ&エラーを繰り返しましたが・・・
我が家の結論は
「どちらも中途半端になる」
とうことで・・今回は集中化
スキーはスキー
で絞り込んで今年は楽しむ事にしました

ですが、その後・・・もえここファミリーさんの先日のレポートを読ませて頂くと、
努力と工夫次第で
スキー&キャンプは可能
と今は考えを改めております(^-^)
年々、子供たちのスキーしたい熱は上がってきているようで、
「今週末はスキーに行くよ~」と言えば、出発までしばらくとても素直で良い子に・・・・・(笑)
今年の初滑りは信州白馬♪
スキー場は決めてませんが、とりあえず
青木湖キャンプ場のバンガローを予約して、ここを起点に周辺のスキー場へ繰り出す計画を立てました♪
バンガローの予約。
青木湖キャンプ場のホームページを見ますと・・・
バンガローと言っても様々なタイプがあり

我が家が思い描くログの可愛いバンガローもあれば・・・
「これはバンガローと呼んでいいのか?」
といった倉庫風の建物もあり・・・・・

予約は倉庫風にならないかドキドキしながら電話を入れました

「もしもし~6日からバンガロー予約したいのですが~」
こちらの管理人さんは・・・・超真面目な方
毎回電話をする毎に
「録音再生かな???」
と思うぐらいにきっちりした説明をしてくれます!(^^)!
何度も同じ事をきくと、少し省略してほしくなったりますが、ここは気持ちを抑えてじっくり聞きましょう~(笑)
冬季はバンガローも限られていて、懸念していた倉庫風バンガローはこの時期は使えないと聞いてホッと(笑)
バンガロー料金は家族四人で
大人1,300円
名子供1,040円
名駐車料1台1,000円
AC電源1棟1,000円
エアコン使用する場合1000円
合計 7640円
テントなら高い~と思いますがスキーで旅館に泊まることを思えばお安いですね♪
前夜PM23:30に自宅を出発~
今回は両名ともお疲れ気味で、問答無用の交代時間は1時間制で走行

中国道~名神~中央道~長野道へ~

豊科IC手前あたりから見える雪山景色

素晴らし~

「いいな~こちらに住んでると、毎日この景色が見れるんだ~

「いつかは登ってみたい~」

(妄想~)
piyoママは助手席から山の写真を撮るのに夢中~

すっかり山モードで・・スキーは忘れられた感が・・・・・(笑)
雪山で眠気も吹っ飛びオメメぱっちり♪

AM7:03

豊科ICでおります。 ここまで約7時間のドライブ~

気温は氷点下10度・・・・キーンと冷え込んだ朝となりました。
そんな中、助手席でしつこく窓を開けて山を撮るpiyoママ・・・

寒いって!

木崎湖を過ぎ
長野県大町市にある、仁科三湖のうちのひとつで、最も南側に位置する湖
近隣の葛温泉から引湯をしている木崎湖温泉を擁し、湖周辺にはいくつかの旅館や民宿が軒をつらねている。 湖畔には総合温泉施設ゆーぷる木崎湖があり、木崎湖温泉の湯をふんだんに使ったさまざまな風呂や温水プールを利用できる。湖畔にはスポーツ施設があり、スポーツ合宿の地としても利用されている。
冬にスキー客でにぎわう白馬村に近く、木崎湖の近くにもサンアルピナ鹿島槍スキー場・ヤナバスキー場があり、冬は多くの観光客が訪れる。また、立山黒部アルペンルートにも近く、黒部方面を利用する宿泊客も多いWikipediaより
トンネルを抜けると
快晴~


このCDがINされ・・テンションアップ

中綱湖は完全凍結~

長野県大町市北部にある湖。 仁科三湖の中間に位置し、最小の面積の湖である。Wikipediaより
青木湖前

まだチェックインできないので「夕方また来るからね~」と通過~


初日のスキー場は当初はリフト代のお安いヤナバスキー場を考えておりましたが
この日1/6は平日・・・空いてそうだから今日は超人気のスキー場に行こう~とうことで
子ども達も安心できる緩めの斜面が多い栂池スキー場に行くことになりました♪
栂池スキー場への看板を左折~

岩岳前経由を通る近道を曲がり損ねて、大回りしてしまった~(笑)
AM8:32 栂池無料駐車場にIN♪

さて準備です・・・ここでNEW アイテム登場~

じゃ~ん

NEWブーツ
&

板~
もちろんママのだけ~

どちらもやっぱりサロモン♪
板は、カービングスキーかロッカースキーとどちらにしようか迷いに迷って、保守派のママはカービングを選択

お店でロッカースキーの名は初めて聞いた我が家(笑)
ちなみにロッカースキーとは?
ロッカースキーとはスキーのトップおよびテールをあえて上方にいくらか反らせたスキーのことです。反対に今までのようなスキーをキャンバースキーと呼んだりします。ロッカースキーは近年フリーライドスキーやフリースタイルスキーで流行ってきています。もともとは深雪を滑るときにより浮力を持たせて操作性を上げるために生まれました。ところが実際にはターン時の接雪長が長いので安定感があり、スキーがフラットになっているときは接雪長が短くなり操作性があがりとても扱いやすいオールラウンドなスキーになります。2010-2011シーズンには”k2”がすべてのモデルにロッカーを採用して操作性のよさと安定感の両立を実現しています。ロッカー具合とキャンバー具合の組み合わせにより様々な特性が生まれますのでこれからまだまだ発展していくであろうシステムです。sanwa sports HPより
パパのは来年買ってくれるそうです・・・・
今年も中古1000円の靴と15年物の板で頑張ろうっと(笑)
ゲレンデへ移動~



昨年秋の白馬登山が思い出される風景~(笑)
リフト券を購入ですが
ここでお馴染み信州スノーキッズ倶楽部のリフト券引き換え券を提示
事前に1000円で会員になっておきますと、長野県のスキー場の子供リフト券が一回限り無料になるサービス~&スキースクール2000円分チケットなどが付いております。(その他特典あります)
信州にスキーに行くなら是非登録してから出掛けたいですね~

ゲレンデではビデオカメラがメインでしたのでスキー画像少ない ~(笑)
メインゲレンデは鐘の鳴る丘~




ひろ~いフラット
昼食は鐘の鳴る丘ゲレンデのベースにあるグリル栂池で

ボリューム満点カツカレ~
奮発しました~キャンプ一泊分が一瞬にして~・・(笑)
↑いつもはおにぎり持参です(笑)

うま~い
でもやっぱりゲレンデ食はもったいないと感じるのは外で簡単に食事をつくれるキャンパーの性質でしょうか(笑)
昼過ぎ、ゴンドラの階段に赤いプラスチックの破片が転がっておりました・・・・・
??
うっ?
もしや
そう~悪い予想は的中~

昨年リサイクルショップで購入したパパの赤いサロモンのスキー靴の一部が崩壊しておりました~



なんとか夕方までは全崩壊せずつかえて良かった(笑)
(↑1000円で五回くらい使えたのでOKかな~(笑))
みっちりスキーを楽しんだの後は、スキー場ゲレンデ下にある栂の湯温泉に♪
趣はあまりありませんが、近くて便利な温泉です!(^^)!
ぽかぽかの温まって
青木湖キャンプ場に向かう途中にあるマックスバリュー白馬店で買い出し(旧白馬ジャスコ)
買い物で一つ発見したことがあります。
長野のスーパーではトマト鍋の素が置いていない店がある

トマト鍋をする時は地元で買い出していきましょう~(笑)
予定より30分遅れPM18:30 青木湖キャンプ場着


受付と崩壊した靴をレンタルをしてバンガローへ ♪

車のライトを頼りに階段へのアプローチを作るpiyoママ
フミフミ


バンガローは五畳・・・

フラットです(笑)


中はランプ風電気とエアコンがあるのみ・・・シンプルな造り
電気は寝て食べるだけなら十分ですが、トランプなどで遊ぶならジェントスぐらいはあったほうがいいかも♪
靴を中にいれないといけないのですが、場所がないので大きめのビニールを用意しておくといいかも♪

(キャンプ場さんがマットを用意してくれてますが、色合い的にちょっと邪魔でしたので(笑)
畳にテントと同じようにアルミマットを敷いてホットカーペット&敷物



テーブルはスノピのちゃぶ台M・・・食器はバスケット・・バーナはマーベラス・・クーラーはソフトクラーのみと必要最低限
こちらもシンプルにまとめました!(^^)!
念願のバンガロー泊で嬉しそうな子どもたち

たまにはよいかな~
設営を終え?
乾杯~



年末にムルさんから頂いたお酒で♪
そして
天然の冷蔵庫で冷やしたビールへと流れ込み~



メインのお鍋の準備・・・

調理用にはテーブルがもう一ついりました~(笑)
今回は3日間 メインメニューはお鍋


バンガローでお鍋を囲んで家族団欒もいいですね♪
PM21:00・・・

おやすみなさ~い


白馬でスキーなんて贅沢な感じですねー♪
スキー覚えたての娘がうらやましがりそうです~^^
リサイクルスキーもいよいよ寿命ですか^^!
来シーズンに向けて、わざと壊した、なーんてないですよね(笑)
白馬でスキーは我が家にとっては年に一度の一大イベント~
スキーはコストがかかりますね~(^_^;)
わざと?
ちょっと強めにバックルを締めてただけです(笑)
栂池のフラットバーン、いいですねー。
うちも娘がスキーを覚えてから、毎年スキー合宿は栂池でした。
(下の子が産まれて、ここ2シーズンはお休みですが、来年は??)
ゴンドラ乗り場の赤い破片・・・・。笑いました。
私も、ゲレンデすみで休憩していたとき、
周りに、ポロポロと黒い破片が落ちていて、
「誰だ!ゲレンデにゴミを捨てている奴は!!(怒)」とか言いつつ
ふと気づいたら、私の10年物のブーツが崩壊していました。(笑)

僕も去年中古のカービング買っちゃいましたが
ロッカーにしておけばよかったとちょっぴり後悔してます。
信州のスキー場、広島からだとちょっと距離があってなかなか・・
娘が両足揃えてコブ斜面滑れるくらいになったら連泊遠征したいですね~
夢は山スキーですが、その前に山登り始めないと(笑)

大人的には八方が良かったんですが~信州スキーデビューには栂池が良いですよね~(^-^)
先ずフラットバーンでフォームを固める作戦(笑)
>私も、ゲレンデすみで休憩していたとき、周りに、ポロポロと黒い破片が落ちていて、
>「誰だ!ゲレンデにゴミを捨てている奴は!!(怒)」とか言いつつふと気づいたら、私の10年物のブーツが崩壊していました。(笑)
↑全く同じ(笑)
私も階段で赤い破片を見つけた時には、同じようにゴミ捨てたらあかんやん…と怒ってました(笑)
連コメ街道まっしぐら~。(笑)
私のスノボのブーツも10数年モノ…なんかゴミが落ちてるな~と思ったら合皮が剥がれてボロボロとはがれてたことが。
~防水もなにもないのでゲレンデはかなりご無沙汰です。
…行きたいな~パウダーのゲレンデ!
とりあえず六甲で我慢しておくか。(笑)
私も今から買うならロッカースキーかな~(^-^)
ママは用心深いので性能も熟成されたカービングを選んだようです(^-^)
広島からですと、少し遠いですね~
まとまったお休みが取れる
チャンスに是非ご企画ください~(^-^)
山スキー~憧れますね~♪
我が家ももう少し山経験つんでからかな~♪
現地まで7時間の行程(@_@;
我が家ではありえないです(笑)
スキーも進化してるんですね~
ひと昔前のスキーからは、想像できません。
と言うことは、来年買ってもらう時には、最新モデルですね(ニヤリ
TOP画像の謎がわかって朝からすっきりです(笑)
寝ぼけ頭に、この風景はテンション上がりますね、間違いなく!
>「いいな~こちらに住んでると、毎日この景色が見れるんだ~キラキラ」・・・
ですよね~いいですよねえ~
スキー場
家も来年あたりから増えそうです...
また参考にしま~す
バンガローが合計で7640円、これならいいですね。
それにキャンプ気分も味わえますね。
最初は栂池ですか、行ったのはずいぶん昔になってしまいました。
カツがたっぷりのカツカレーですね。
(うちのこれから書く日記をご覧ください。笑)
バンガロー泊もやってることはほとんどキャンプですね。
楽しそうです。
バンガロー利用も乾燥撤収ない分
すごく時間に余裕が出来ていいですよね~
スキースノボの満喫狙うならアリですね( ̄▽ ̄) ニヤ
現地に着く前のBGMでテンションアップ効果
私もやってみようと思います♪
八兵衛も今週末は白馬。
ひとりで運転です〜(泣)
スノーキッズ倶楽部…
もう少し早ければな〜(涙)
でも、バンガロー泊のこのスタイルはいいですね。
もっといいのは、正月明けに勝手に4連休できるところ!
八兵衛は、白馬から帰って、月曜日から仕事だあ〜(泣)。
デカデカとリンクありがとうございます(笑)
雪山見るとお目目ぱっちりになりますよね~♪
いつかはご一緒に登っちゃいます~?(^^)
ママさんのブーツと板!白で揃えてかっちょい~!!!
パパは15年選手モンですか(笑)
それにしても、もう35000KMも走って~♪
遊びすぎ~(爆)
来年といわず今年中にパパの靴と板のセット、ご購入かな?
バーゲン真っ最中だから買っちゃおう^^
話関係ないですが、スノピのまな板、使ってるんですね。
うちは使うのもったいなくて100均のまな板使っています。

ハットトリックコメントありがとう(笑)
靴が崩壊して以降、ゲレンデを注意してみるようになりましたが、私の靴以外にも破片やバックルなど結構落ちてるもんですね~(笑)
>…行きたいな~パウダーのゲレンデ!
>とりあえず六甲で我慢しておくか。(笑)
↑スキー?山?(笑)
スキー場までなら8時間くらいかな~(^-^)
若い時は大丈夫でしたが今はふらふらになります~(笑)
ロッカースキーはほんと初耳で頭の中は?マーク満載になりました~(笑)
スキー板はめったに買うものでないので最新を選びたいですね~♪
TOP画像~山登りでなく残念~(笑)
松本や安曇野に住んでられる方はほんと羨ましいですね~景色を見るだけでなく、気が向いた時にいつでもアルプスに登れんですから~(@_@)
我が家も冬のスキー比率はまだまだ増えて行きそうな予感がしております(^-^)
そうですね~ほとんどキャンプ気分で過ごしてました~♪
焚き火台も持っていってたのでが今回は時間がなくてやりませんでした(^-^)
もう少しだけ広いかロフト風な場所があれば尚良かったかと思います~
(うちのこれから書く日記をご覧ください。笑)
↑なんだか面白いカツカレーが見れそうで楽しみ~(笑)
やはり青木湖ですね♪
ゲレンデは栂池、ファミリーで滑るには最適ですね、うらやましい♪
次回、パパさんのブーツと板がどうなってるのかも楽しみです。やはりサ○モン?(笑)
そういえば25年前に買ったハンソンのブーツが実家にあるんですが、やはり粉々になってるのかな〜?
長距離移動お疲れ様です!!
バンガローでこのお値段は嬉しいですね♪
海沿いの高規格のキャンプ場に泊まる勇気
くらいで済みそうです(笑)
長女ちゃんも次女ちゃんも嬉しさが満面の笑みに出てますね♪♪
我が家がキャンプとスキーを楽しむには。。。
まずは、積載が大問題です(^-^;)
バンガローかわいいですね
広いと寒いだけなので、5帖と言う広さもちょうどかな?
トイレはやっぱり別棟ですか?
夜は寒そーですね
なかなか連休にならない当家には、
連休で栂池行けるのが羨ましいなー
さすがPiyo家 長距離はお手の物ですね
ブログの続きが楽しみです
設営と撤収…これがやっぱり一番のネックになりますね~バンガローとスキーは相性抜群かも~♪
音楽は結構大切ですね~我が家は習い事の試合用~後部座席を静かにする用などなど様々用意しております(笑)
久しく栂池には行ってないのですが、空いてるときに行ってみたいです。
キャンプしながらスキー、我が家も一度やってみたい!!って思うのですが、どっちつかずになりそうで二の足踏んでいます。
ブーツ、滑ってる最中に全崩壊にならなくてよかったですね~
でも、これで次のスキーには新しいブーツが。。。^m^

この青木湖を宿にして白馬へ行くのは嫁が描くプランと一緒
らしいですわ~
可愛いバンガローですね~しかも大体一泊7600円程度なんで
お安いですね(^^)
私も去年結婚して初めて栂池へ行ったんですが、スノボの
ブーツのかかとがベロ~ンって取れちゃいましたよ。。。
もう今年はレンタルでええかな~って思ってますが・・・
続きのレポも参考にさせてください(^o^)
週末は白馬ですか~どちらに行かれるのかな~楽しみ~
しかしひとりで運転は厳しいですね~私一人では無理~白馬につくのに2日はかかるかも(笑)
スノーキッズ倶楽部…次に行かれる際にはぜひご入会を~小学生限定になりますので~((^-^))
お正月近辺だけは年間で唯一やすらげる期間になりますので~遊びため(笑)
楽あれば苦ありかな(笑)
あの企画にはほんとびっくりしましたから~(^-^)
昔はスキーに夢中で山の存在は全く気にしてませんでしたが、今はスキーは山が見られることが楽しみになってます(笑)
>いつかはご一緒に登っちゃいます~?(^^)
↑う~ん私の装備が弱いんでとりあえず12本爪買えたらお願いしま~す
↑ママもセットで(笑)
>それにしても、もう35000KMも走って~♪遊びすぎ~(爆)
↑ディーラーさんからも言われてます(笑)
10年乗ったら35万キロペース(笑)
レンタルが大体1日1000円ぐらいですから1回はければ元はとれます(笑)
私のも欲しいんですが予算が~(笑)
スノピのまな板…我が家も買った当初はもったいない~と温存してました(笑)
今はガリガリ使ってますよ~(^-^)
青木湖大好きですから信州スキーを考えると必ずこちらがベースになります♪
平日なら栂池もゆったりゴンドラ待ちもなく楽しめラッキーでした~(^-^)
私はブーツはラングがいいな~(笑)板はサロモンかな♪
25年前のブーツですか~粉末状になってるかも(笑)
年々長距離移動が身体に応えようになっております~(笑)
キャンプでこのお値段は考えられないですね~(笑)バンガローなら一人あたりで2000円以下ならお安く感じます♪
長女も次女も山の時もこれぐらいの満面の笑みが欲しいところ(笑)
キャンプが出来るスキー場がふえてくれると嬉しいな~(^-^)
そうですね~5か6畳くらいがちょうど良いかも知れません(^-^)
トイレは別棟で歩いて100歩くらいにあります。夜中は寒いでので寝る前にはしっかり絞り出しました~(笑)
長距離…年々しんどさが増してきてます~(笑)
人気の栂池も平日だと快適にスキーがたのしめました(^-^)
人がすくないゲレンデを滑るのは気持ち良かったです~スキーだけを考えると平日休みの会社が羨ましい(笑)
>キャンプしながらスキー、我が家も一度やってみたい!!って思うのですが、どっちつかずになりそうで二の足踏んでいます。
↑なんですよね~
一週間くらい日にちがあって、今日はスキーで明日はキャンプだけ…みたいな過ごし方ができればいいですが、なかなかそんな休みもとれませんので~厳しいですね~(^-^)
滑ってる最中に崩壊したらどうなるんだろう~(笑)想像したら古いブーツ買えなくなります(笑)
>この青木湖を宿にして白馬へ行くのは嫁が描くプランと一緒らしいですわ~
↑そうなんですね~では参考になりますように詳し目に続きを書かせて頂きま~す(^O^)
暖房込みで7600円ならお安いでしょうか~(^-^)
靴…私も今季はレンタルでよいかな~できれば来季にいい靴が欲しいですから(笑)
7千円台で家族が泊まれるところなんて、探せばあるんですね。
スキー場の近くですと、むっちゃ高いですよね。
ブーツ とうとう割れちゃいましたか! うちの嫁も一昨年割れちゃって、
次は私のブーツが割れる番? と、ヒヤヒヤしております (^_^;)
実は私は栂池はお初でした~ 八方の誘惑にいつも負けてました(笑)
7千台で家族4人が宿泊するのは、、キャンプかバンガローぐらいしかないですよね~♪ その分、美味しいものが食べれます(笑)
「割れるかも・・・・」と思いながら滑るとちょっとスピードを抑えるので安全だったかも・・新しい靴を買うとついつい暴走モードになりそうです(笑)

はじめまして こんばんは^^
確かに青木湖キャンプ場で検索すると、気になる口コミがありますね。
我が家は冬に二度 テントとバンガローでキャンプ場を利用しましたが、気になるようなことはありませんでしたよ。
使用時のルールについて、いろいろと書いた紙面を渡されますので、それを窮屈に感じる事があるかもしれませんが。。個人の感じ方の違いもあるかと思います。
夏場のオンシーズンと冬場のオフシーズンでの違いもあるかもしれませんね。
この時に利用したバンガローは快適に過ごせましたよ。