2011年11月23日
* 秋の峰山高原と砥峰高原 * 峰山高原キャンプ場

落ち葉のリラクシアの森も見どころでしょうか♪
続きもあります

その前にこちらを
↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いします



にほんブログ村

朝ごはん・・・
先ず昨夜、食べ切れなかったタコ・・・持って帰れないので・・・・

片栗粉を付けて、パルメザンチーズをかけてオリーブオイルでヤキヤキ♪

ワインにめっさ合いそうでしたが・・・・・我慢我慢(笑)
今度飲める時に作ろうっと♪
こういったおつまみ系の調理にはいつもチビパンを使うのですが、今回は焦げ付きそうな食材でしたので
テフロン加工がしっかりしたユニフレームのFan5の付属のフライパンを使ってみました(*^。^*)
続いては、ベーコンを炒めて~

パンに焼いたベーコンと野菜とケチャップ&チーズを

のせのせ♪
のせのせした後は・・トラメジーノ登場♪


はみはみ♪

焼き上がりは・・・・・野生の勘の見せ所(笑)


ホットサンド♪ 秋~冬場のキャンプには良いですね~ ♪

敷島のこちらのパンはモチッとした食感がお気に入り
自宅ではトースターでパリッとやいてバターを乗せると最高です♪

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
キャンプだけを純粋に楽しめる時には朝ご飯に登場させたいアイテムでございます♪
起こしてもなかなか起きない長女・・・


タコ・サラダ・ベーコン・パンは無し・・・
厳しい弱肉強食の世界の我が家(笑)
遅起きの長女には
豚マンをトラメで焼いた


挟み焼き豚マン
こちらも割といけます よん♪



食事を終えてのんびり撤収~
今回写真がないのですが・・・
炊事棟は2棟あります、・・今は1棟だけ使えるようになっておりました。 お湯は出ません。
トイレはとても綺麗で 和式のみです。 (男子で和式5個・・広すぎて怖いくらいです)
台風の影響で電気が通っておりませんので復旧までは、ヘッドランプやライトをお忘れなく!(^^)!
撤収を終えた後、車をホテル前に移動
入り口にある幼児用の遊具で遊ぶ次女・・

小4だけど・・違和感ないわ~(笑)
こちらに着いた時から、のぼりや看板が気になっていた

ノルウエイの森お映画のロケ地になったというリラクシアの森を散策をしてみる事に♪

ロケ地までは710M ちょっと何気に散策するには丁度いい距離♪


からからに乾いた落ち葉が、積もった静かな森

落ち葉といえば・・・・いつもの企画
ペグハンマーを探せ!!!

嘘(笑)
探したくなられた方は・・
こちらと
こちらで
・・・・・・
お楽しみ頂けましたでしょうか~(笑)



この森にテントが張れたら気持ちいいだろうな~

気持ちいい散策でした

カップルにおすすめかな?ラブラブのご夫婦にももちろん(笑)
ちょっと歩き足りませんでしたので、ここから登れる暁晴山(ぎょうせいざん)に登ってみる事になりました。
暁晴山・・・標高は1077M 兵庫100山にも選ばれているそうです。
ホテル前で飲料を確保してスタート♪


キャンプ場の入り口が登山口です!(^^)!

登りはじめはアスファルト道・・・

しばらく続くアスファルト道・・・
分岐

あーここから登山道になるんだ~と喜んだものの・・

ここからも・・・・アスファルト道~

結局・・・最後までアスファルト道だけでございました~(笑)

30分程で山頂到着

大山をはじめ氷ノ山 笠形山 明石海峡大橋が見渡せる360度の展望





峰山高原キャンプ場の全景が望めました♪
アスファルト道を歩くのであまり楽しくないですが・・昔は展望のいい山としてよく登られた山のようです。
アスファルトがひかれる前でアンテナも無い時ならなかなかのお山だったのではないかと想像しました

次は楽しみにしていたすすきの名所へ移動~

キャンプ場からは7キロ程
気合いを入れれば歩ける距離?・・・この日は気合不足で車で~(笑)
地図はこちら
駐車場の車の多さにびっくり~

砥峰高原 ・・・・
標高800~900mに位置する面積約90ヘクタールの草原。秋は草原一面が銀色の絨毯となる日本有数のススキの大群生地である。また湿原(砥峰高原湿地帯)では、多くの高山植物を観ることができる 2010年公開の村上春樹原作の映画「ノルウェイの森」の主要な撮影地となった。2012年1月放送開始のNHK大河ドラマ「平清盛 (NHK大河ドラマ)」のロケも行われた。 Wikipediaより

お~秋やね~



と今更ながら当たり前の言葉を思わず発してしまう景色




一見の価値ありでしょうか♪
草原の前にあるとのみね自然交流館

静かな峰山高原に対して、こちらの方は売店も賑わって楽しい雰囲気

歩いてる方の80%以上が持っていたので・・
我が家も買ってしまった・・・

大根♪ (笑)
大根の横から聞こえてきた
「こちら姫路の食博B1グランプリに出品しましたお品です~残り1釜になりました~」
の声に誘われ並びました

かみかわ 定釜鍋(じょうがまなべ)

野菜たっぷりでうまかった~

ちょっと気になっていた姫路のB1グランプリのお品も最後に味わえてラッキーな週末となりました♪
秋の峰山高原キャンプ場レポート・・・これにて~
キチンと最後はB-1で!!
しかも現地モン♪
良いですね~♪

は~い~♪
すすきだけで満足してましたが、思わねー場所で気になっていたB1グランプリのお品を味わえて大満足の週末になりました~♪
いいな~。
これは絶対うまうま♪♪ですね~^^
高原のススキ。
これは見る価値ありますねーー^^!
はい~うまうま♪でございました~(笑)
挟み焼き豚マンは551蓬莱の豚マンを使うと尚うまいかも(笑)
砥峰高原は今回はキャンプのついでに…といった感じで参りましたしたが、メインでもOKなレベルでございました♪
峰山にはキャンプには行ったんですが、暁晴山への散策はしなかったなあ・・・。
次回は子供たちと・・・っていうかもう今年は寒過ぎてダメだろうなあ。
暑い時にも一度行ってみたいキャンプ場です。
フンよけのスコップは必須でしょうか(笑)。

ちびぱんは、やっぱり焦げ付きにくい物を調理するほうが
いいんですね~
この前、油を引かずに目玉焼きを作ったらガッツリ白身が
焦げ付いてしまって洗ってもなかなか取れませんでした。。。
しかし砥峰高原のすすきは綺麗ですね~綺麗な場所だけに
人もかなり多そう(汗)でも見る価値ありですね!
我が家も電気が復旧したら行ってみたいです(笑)

ちびぱんは、やっぱり焦げ付きにくい物を調理するほうが
いいんですね~
この前、油を引かずに目玉焼きを作ったらガッツリ白身が
焦げ付いてしまって洗ってもなかなか取れませんでした。。。
しかし砥峰高原のすすきは綺麗ですね~綺麗な場所だけに
人もかなり多そう(汗)でも見る価値ありですね!
我が家も電気が復旧したら行ってみたいです(笑)

ユニフレームのお鍋fan5 欲しいなぁ…。
使いやすそう
まだまだ 道具の揃わない我が家では キッチンから拝借してるので
何かと不便なことが多々あります(T_T)
黄金色のススキのじゅうたん 素敵です。

お姉ちゃん、まだ寝てたの?
え?豚マン挟むん?
ここで目が覚めました。あざーす(笑)
アスファルトの山道、迷う心配はないでしょうが、足の心配が...
でも眺めのいい場所は捨てがたいですねえ
>パンに焼いたベーコンと野菜とケチャップ&チーズを
見慣れないお皿が気になります。(笑)
こちらでトラメを見るたび気になるのにいまだに買わない我が家ですが、マフィンはうちもお気に入りです。
フライパンで焼いてバターも美味しいです。
>幼児用の遊具
うちもかなりの歳まで乗りましたが、いつの間にか乗らなくなってますね。
でも、何かきっかけがあれば今でも乗りそうです。(笑)
葉が落ちて明るくなった森も気持ちいいですね。
適度な起伏がある斜面のススキってすごくきれいですね。
先日のデイ登山で、fan5のフライパン
担いでました~papaが(笑)
いつも品数が多いpiyoさん家のメニュー。。。
美味しそうな物が次々出てきていいなぁ♪
タコとチーズどちらも大好物のkokoが喜びそ~
今度チャレンジしてみます(*^-^*)
秋満喫のキャンプ~
ススキもこれだけ並ぶと圧巻ですね~♪♪
暁晴山…昔は結構登られた山みたいです(^-^)
確かに山頂からの展望は360度素晴らしかったです(^-^)
ただアスファルトとアンテナ群は残念(^_^;)
標高が高いので夏も涼しくて良さげですね~(^-^)
ちびぱん、我が家的には大人のママゴト感覚で、焼いて飲んで楽しむ時に活躍しております~(^-^)
くっつきやすいので後片付けは面倒ですが、雰囲気が楽しいのでチビパンはいつも持って出掛けてます♪
砥峰高原…人が多いといいましても、田舎の割には~といった感じでございます(笑)
日帰りで行かれてもこちらのすすきは一見の価値はありますよ~是非♪(^-^)
ユニフレームのお鍋fan5はおすすめでございま~す(^-^)
特にライスクッカーは美味しくご飯が炊けますし、後片付けも楽々♪
フライパンは焦げ付きませんし、大鍋は容量たっぷりでパスタやうどんをゆでるのにも重宝します~是非ご検討くださーい(笑)(*^_^*)
砥峰高原~想像以上に綺麗な場所でございました♪こちらもおすすめ(笑)
長女は寝起きが悪くて普段から困っております(笑)
キャンプは別に困らないのですが山の時にはストレスになります(^_^;)
アスファルト…私も下り坂は膝にきます(笑)
ノルウェイの森のロケ地だったんですね~
どこかで見たことあるなぁ~なんて思ってましたw
トラメのレシピ、幅が広くていいですね~
最近ブログで肉まん焼いてる記事がいっぱい!
私も試してみます(* ̄m ̄) ププッ

写真見せてもらってると、もう一度行きたくなりますね。
ごはんが美味しそう過ぎる!
自分がブログ始める前から、拝見させていただいてるんですが、毎回美味しそうですねー。
。
見慣れないお皿が気になりますか~(笑)
最近、オートキャンプの時には銀色でなくてべつの色のお皿がいいかな~と色々探しております(^-^)
トラメ…できれば一度に4人前くらい焼けるファミリー対応タイプが良いんですが~高いだろうな~(笑)
敷島のマフィン美味しいですよね~しっかり焼くのがポイントでしょうか~(^-^)
落ちきる前の落葉樹の森散策は素敵でした~風が吹いて落ち葉が舞う風景は癒やされます♪
fan5のフライパン
拭き取るだけで片付くのでお山向きかも知れませんね~
デイ山なら全く問題ないですね♪
タコとチーズのパルメ焼き
ワインのおつまみならオリーブオイル&ガーリック
おやつならバターで焼くとよいかも~
砥峰高原のすすきは、想像以上でございました~
秋はいいですよね~(^-^)
ノルウェイの森のロケ地
↑映画は存在じたいしりませんでした~(笑)帰りに借りて帰ろうか~と話になりましたが調べてみると子供と見るにはちょっと大人な雰囲気でしたのでやめました(笑)
トラメジーノ
なんでも挟めはそれなりに美味しく頂ける魔法の鉄板でしょうか~朝ご飯~スイーツ~おつまみ~
なんでも使えますよね~
トラメジーノキャンプって
テーマとして成り立つ道具です♪
満喫して参りました~近場だったのでかなりお得に秋をかんじれた週末になりました♪
キャンプはお外ならではの物を食べるの事がやっぱりメインかと思っておりますので~(笑)
ありがとうございます♪
ススキ散策…行こうか迷ってましたがpiyoさんに触発されて先日行ってきました♪~方向は逆ですが。
ちびパン&トラメ。マッタリキャンプの朝にはどちらも大活躍ですよね~。
肉まんトラメはSPストアの人から勧められたことがあるのですがいまだ機会が無く…年越しにはチャレンジしたいです。
ノルウェイの森の映画は結構原作に忠実で雰囲気あって良いですよ~確かに子供向きではありませんね。(笑)
…ヤキヤキの翌朝はしっかり野菜も取って~piyoさん栄養学も完璧?!

レポート読ませて頂きました~想像していたよりハードな山で参考になりました(^-^)我が家もこちらにも行きたいな~と考えております♪
ちびパン&トラメ
自宅では使わない道具がキャンプでは愛おしくなりますよね(笑)わざと面倒な事を楽しむのがキャンプの真髄(笑)
ダッチオーブンを出してたら蒸したほうが美味しく頂けるかと思いますが、トラメ肉まんもたまには美味いかな(笑)
ノルウェイの森ー観てみます♪
ほんと大野山の雰囲気と似てますね!
今までサイトの雰囲気のわかるレポが少なかったので、
とても参考になります。
バーベキュー いいですね! 久しぶりに炭を使う料理がしたくなりました。
お散歩できるコースがあるのも魅力的です。
大野山アルプスランドに行ってきました~とそれ風に写真をとればわからなかも(笑)
大野山アルプスランドはお得なキャンプ場だな~と改めて思いました(^-^)
久しぶりのキャンプでしたので、原点に戻ってバーベキューがしたくなりました~焼くだけですが炭火焼きは美味いです♪
オートキャンプと歩きが両方楽しめると週末の充実感も増します♪