2006年08月31日
ちょっと嬉しいコールマン♪

コレです♪

コールマンカタログとハンギングドライネット
懸賞で当たったワケではありません。(毎週挑戦しているナチュさんの抽選販売に当たったこともない、くじ運の〇の我が家です^^;)
コールマン商品のコメントを送ると、頂けるという企画です。
去年まで釣具店で購入の四角い青いアミを使っていた我が家。
かさばるし、年季が入ってファスナーがおかしくなってきていました

最近は、ユニのフィールドキッチンシンクに洗ったお皿を入れて乾燥させていたのですが
やっぱりネットの方が乾くのが早い!

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
これは拡げると約38x76cm、食器などが3段に分けて入れられます。
畳むと、約16×3.5cmと小さくなるし、色も緑でいい感じ。
ただひとつ、気がかりは
うまく収納できるのか?
ということ・・・
商品コメントを見ていると、皆さん苦労されているようで・・
不安です^^;

うちも手軽でなので1泊の時使っていますよ。
畳むコツは両手でねじりながら、両手を左右から閉じるようにします。
すると勝手に小さくなりますよ。
その後は開こうとするネットを抑えて袋にねじ込みます。
この手の収納は、私は得意で妻が苦手なのでいつもいじめています。
このカタログは、来期のですか??
もう新しいのが出てるのですか??
私はコツがいる物を畳んだりするのは不得手なので、ママの担当の品になりそうです^^;
いえ、このカタログは2006年版だと思います^^;
なぜか。岡山のショップの印鑑がおしてますが、、、^^;
これは・・・”ニ” から始まる通販のお店では?
私も*のカタログ欲しさに感想を書こうと思ったのですが、
まだシーズン初めは5つも商品をもってなくて
断念した経緯があります (^^ゞ
まだ ハンギングドライネットが残ってたんですね~\(◎o◎)/!
今確認しました(*^o^*)
そうです、ニ から始まる岡山のショップです!
ママが応募したみたいで詳しくわかりませんでした、てっきりナチュラムさんから頂いたと((((((((^_^;)
先日、早速使ってみたのですが、収納するのに30分かかってしまいました。
入っていた時と同じ形で入ってないんだと思います。
次回袋から出すのが恐ろしいです。(笑)
30分ですか(笑)、、
恐過ぎてあけれません(笑)
うちは2週間ぐらい前にナチュよりコールマンのマグカップが送られてきました。何かで当たったようです。
我が家は四角いブルーですがそろそろやめようかと思っておりました。
すぐ拭いてすぐ仕舞う。青木湖で学習しました♪
いつも楽しく拝見させていただいています。
同じ県内にお住まいなので、行動範囲が似通っているため、紹介されてるキャンプ場とかとても参考になります。
先日、赤礁崎オートキャンプ場へ行ってきました。
その時コールマンのツーバーナー・キッチンテーブル・ツーバーナーライトとハンギングドライネットのセット品を購入してデビューさせたのですが、ネットはとても使い勝手が良かったです。
ただやっぱり収納はかなり苦労しました^^;
力技でねじ伏せ勝ちです。
お尻に殻のついたひよっこキャンパーですのでお恥ずかしいですが、いつかキャンプ場でお会いできたらいいなと思っています。
マグカップが当たったのですか!いいですねぇ…ウチもこないだ出ていたオガワのテント、当たらないかなあ…(大物狙いすぎ?(^_^;)
はじめまして(*^_^*)
コメントありがとうございます!
赤礁崎に行かれたのですか。海が近いので、夏は更に楽しいでしょうね♪
同じ県内にお住まいとの事なので、どこかでお会いできそうですね。今後ともよろしくお願いします。
青い網にはやはり魚が似合いそう…。ご自分で釣られた魚を干してるんですか?