2010年12月01日
* キャンプファイヤー * 備北オートビレッジ
キャンプファイヤーは「親睦の火」「儀式の火」とも呼ばれる親睦の儀式である・・・Wikipediaより

イルミネーションの後は、はじめてのキャンプファイヤーも楽しめました♪
人気ブログランキング

とりあえずプシュ


庄原産のお米と野菜を使って・・さっぱりしたポン酢味で仕上げた庄原焼き・・・ポン酢とマヨネーズが合うのは新たな発見でした(^^♪とてもおいしかったので先日の週末に自宅でも造りました(笑)
さてビールの後は日本酒でも・・・・・



あー忙し~(笑)
キャンプファイヤーは土曜夜に開催されているそうです(*^。^*)
子供達にとってキャンプファイヤーははじめの経験(^・^) イルミネーションとともに楽しみにしていたイベントでございます(^・^)
先ず管理棟前でキャンプファイヤ説明を受けて、一列の隊列を組みキャンプファイヤー場へ移動

趣向を凝らした点灯式







歌あり・・踊りあり・・エクササイズ有り・・・祈り有り(笑)
感動のラストまで・・・内容は行かれる際の楽しみとして、ここでは詳細は無しにしておきます

盛り上げてくれたボランティアの皆様に感謝の夜でございました

再びサイトに戻って・・ようやく夕食です・・・時刻は21;10分・・遅い・・
でもキャンプ場に着いてから5時間・・濃密な時間を過ごせたので大満足(*^。^*)
メニューは我が家の一番のお気に入りトマト鍋ですが・・・・・



買出し無しだったので自宅からの有り合わせの材料であっさり気味・・・・やっぱり帆立ては欲しいかな(笑) ですが解禁したボジョレーのさわやかな味ととトマト鍋はよく合いました♪
マーベラス君も久しぶりの登場♪ オートキャンプはカセットコンロが便利すぎて・・バーナーの出番は減少気味(笑)

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
カーミットチェアも無事デビュー♪。狭いサイトでも邪魔にならずイメージ通りのチェアーでした♪




バイヤーもカーミットに合わせてもって来ました(^・^)焚き火にはこのスタイルの椅子がよく合います~これから登場機会が増えそうな予感

アルプスウェイであのお方から頂いた薪で・・深夜までまったり焚き火



風もなく穏やかな備北の夜でした(^・^)
秋は焚火が一番気持ち良い季節でしょうか♪ 焚火関連で欲しい物が出てくる季節でもございます(笑)
*欲しいもの・・・・・

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルIRORI
ロゴスか・・ユニフレームかで迷ってます・・・・


* イベントも魅力的なイルミキャンプ * 備北オートビレッジ
* イルミキャンプ・・再び * 備北でサイクリング♪
* イルミネーションキャンプ * 備北オートビレッジ
* オートキャンプモード *
キャンプファイヤー、サンタクロースが点火するんですね。
おもしろい~。
キャンプファイヤーは子供の頃の林間学校を思い出します。
大人になってからはなかなかやる機会がないですから楽しいだろうなあ。

焚き火、長いことしてないなあ~
家の前の落ち葉を見るたび、よからぬ妄想しています(笑)
火の前でお祈りしてるのかなあって思ってましたが、長女ちゃんだったんですね^^;
ユニかロゴス、これ確かに悩ましいです...
是非インプレを!

キャンプファイヤー。。。幼稚園のお泊り保育、学校の林間学習・・・
家でキャンプファイヤーをする機会はないですもんね!
久しぶりに見ると楽しいと思います。
たまにはイベントのあるキャンプが新鮮でいいですよね~~~
子供達も喜びますし。。。
うちのパパさんはユニのイロリを欲しいな~と言ってましたが…(^^ゞ
キャンプファイヤー…
岐阜の某キャンプ場ではただ燃やすだけ・演出なしだったんで、
ここは楽しそう!
出発からイベントづくしの夜まで、いつもながらの行動力に脱帽!
さすがに恒例のBIGでお買いものは無かったですか?
まだ道具増えますのん?
雪中にどんな車載で登場されるのか期待してます。
とりあえず、いっときなはれ~!
ごはんが特徴とのことですが、まだ食べたことないのよね~
ポン酢とマヨ・・・結構合いますよ♪
さて、piyoママならこのソースで何作る?^^
これからいかれる方の楽しみになるので、詳しくは語りませんが(笑)点灯~終わりまで『参加者にいかにたのしんで貰おうか、、、』という主催の方々の熱意伝わる素敵なキャンプファイヤーでした(^^)
帰ってからも子供たちはイルミネーションの話よりキャンプファイヤーのイベントのほうが話題に多く挙がっておりました(^^)
この季節の焚き火は楽しいですよね~(^^)
暖をとる実益も加わって焚き火の価値が一番高い季節かと(笑)
落ち葉をくべて遊んだり、、ダッチで豚まん蒸したり~あ~また行きたくなりました~(笑)
ユニかロゴスか、、、実はママと意見が……(笑)
キャンプファイヤーってあまり機会がないですよね(^^)長女はこの夏の学校の野外活動のメニューに入っていてとても楽しみにしていたのですが、雨で中止に……
今回でキャンプファイヤーの楽しさを味わえたので良かったです(^^)
適度に賑わう秋冬のイベントキャンプは楽しいです~(^^)ハマります(笑)
ユニもロゴスも 実物を触って見たいな~と思ってるんですが田舎の我が家周辺には展示が少なくて、、、どちらにしようかな~(^^)
豪快に火柱が上る焚き火だけでも癒されるんですが、演出が加わって更に素敵でごさいました(^^)
そう今回の広島行でビッグに寄れ無かった事だけが心残り(笑)次回広島インする際には是が非でも行かねば(笑)
庄原焼き食べれてないのは意外や意外(笑)
いろんな種類があるようですが今回の屋台はシンプルですがポン酢が効いた絶品でした!出来れば一枚600円ぐらいなら嬉しい(笑)
キャンプファイヤーまであるんですね!
短時間で濃密なスケジュール、満足感◎ですね♪
親は疲れるかもしれませんが^^;
トマト鍋、久しくやってない、、、週末くらいに希望を提出してみよう^^
トマトなだけにやっぱりカゴメ♪^^
気温4.4度でのマーベラス君の火力はいかがでしたか?
↑非常に興味アリ@@;
レポの速度が早くて遅れ気味です(笑)
思考が凝らされていて、夢の国に迷い込んだみたい~♪
内容盛りだくさんで、子供たちもテンションあがりますね!!
庄原焼き。。。ポン酢。。。お酒進みそう~~♪
ロゴスかユニフレーム。。。
も今頃届いてる頃では。。。(笑)
キャンプファイアーもあるんですね★
お子さんにはとってもいいイベントですね!
僕はいつもセットストックっていう野外フェスの時に
ここに泊まってます!
冬もいいですね~
ロゴスとユニ、これは迷いますね。
私の好みはロゴスかな。
私の好みは関係ないですが(笑)
やっぱ行きた~~~~い!!
来年こそは・・・
キャンプファイヤー良いですね~!
焚き火も好きですが
炎が大きくなればなるほどテンションが上がってしまうのは
なんででしょう( *´艸`)クスクス
囲炉裏テーブル。。。
私も欲しい!!

キャンプファイヤーって小学校の時しかやったこと無いなあ。
引っ込み思案の八兵衛にはちょっと荷が重いか・・・(笑)
piyo家定番のトマト鍋。
そういや、去年のレポで感化されてスーパーに探しに行ったの思い出しました(笑)。
焚火して~。
イルミネーション&キャンプファイヤー(^^)超濃密で満足できるかと思いますo(^-^)o
トマト鍋はサッパリして、ワインにもビールにも合うのがよいですね~仕上げのチーズリゾットがたまりません(^^)
マーベラスは雪中も使ってますが火力が気になったことはないですよ(^^)分かりませんが、何か特殊な機能があるのかも(笑)
えっ?レポ速いですか?一日おきなんですが~(笑)
オフ会後で何かと忙しいですよね(笑)
年末は広島ですよね?飛騨牛は厳しいので庄原焼きでいいですか?(笑)
囲炉裏はウイッシュリストインだけでバスケットインまでは、、(笑)
ほんと資金難で、、、キャンプ道具までなかなか手がまわらない~(@_@)
トマト鍋、美味しそうですね。
39家ではやったことがないのですが、
今度是非やってみようと思います。
囲炉裏テーブル、39家でも悩んでいます。
( ・◇・)?(・◇・ )

はじめてのキャンプファイアーは子供たちにとっても良い経験になりました(^^)
自宅に帰ってからもキャンプファイヤーのイベントをまだ真似してやってます(^^)
高規格の人気キャンプ場も冬場は良いですよね(^^)
イルミネーションにキャンプファイヤー、寒い季節でも賑わいがあってとても楽しそうですね~
我が家も興味津々です(^^)
庄原焼きも初めて知りました。
アチラのキャンプ場へ行くときに探してみよっかな~(*^^*)

秋冬は椅子に座ってまったりしている時間が長いので木の素材の椅子は和めてよいです♪
>私の好みはロゴスかな。
↑私も何となく武骨な感じがするロゴスに惹かれてるんですが、車載と重さが気になっております(^^)
昨夜piyoママの話によりますとまだ今年の予約は満タンでないようですが~(^^)
来年は是非~備北に泊まってそのまま大鬼谷~というパターンはいかがでしょうか(笑)
そうなんですよね~私も炎は高いのが好きで、小さい焚き火台でも薪を立ててしまいます(笑)
囲炉裏……今シーズン中には欲しいをですが、、、資金繰りが~(笑)
キャンプファイヤーって意外と機会が無くひさしぶりにやって感動しちゃいました(^^)備北のキャンプファイヤーはひと味ちがいます(笑)
ワンパターンだと思いながらもトマト鍋はなかなかやめられないんです(笑)具材には帆立てとイカヱビは外せまん(^^)
トマト鍋、美味しいですよ(^^)
具材は何でもいいんですが、これまで作って一番美味しかったのは、ニンニクをオリーブ油で香りだししてセロリを炒め鳥もも肉イカヱビ帆立ても軽く炒め、スープ投入、具材に火が通ったらキャベツを投入してシンナリしたら出来上がり~スープは残した具だけ食べた後、ご飯を投入して軽くとろけるチーズをチラシパルメザンをパラパラして頂くと最強でした(笑)
お試し下さい(^^)ニンニクが深みをだします!
適度な賑わいで良かったですよ~泊まりがけでイルミネーションが楽しめる=飲める=幸せです(笑)
庄原焼き巡りレポ期待してます(笑)
結構前から読み逃げさせてもらってました(汗
行動力とアイテムの紹介に色々参考にさせてもらってマス。
普段のキャンプでキャンプファイヤーって機会ないから
楽しく読ませていただきました~。
またお邪魔させてもらっても良いでしょうか~??

コメントありがとうございます♪
>結構前から読み逃げさせてもらってました(汗
↑読み逃げ書き込み気の向くままのブログではございますが、やはりコメントが来るの嬉しいです(^^)またよろしくお願い致しま~す(^^)
キャンプファイヤーって私が小学生くらいまでは(30年以上前(笑))馴染み深かったように思いますが近頃はあまり機会がないですよね(^^)
こういったイベントはファミリーキャンパーには嬉しいです♪
子供達が喜ぶイベントいっぱい!!
最近、自分の満足度優先でキャンプしてるような気が・・・(反省^^;)
イルミネーションにキャンプファイア~^^。
非日常なイベントはやっぱり思い出に残りますよね~^^。
いつか子供とココ行ってみたいです♪
薪、まだたくさんありますよ~!
いつでもどうぞ~^^v。

うーん、冬はどうしてもスキー場に行ってしまうのでpiyo家を追跡できず残念〜!
ロゴスの方が使い勝手がぃぃと思うものの、嵩張るんですよねけっこう・・・ユニのレポが見たいです、ハイ。

我が家も夏~のお山シーズンは親中心のキャンプをしていたので、秋からはファミリー中心でリカバリーしようかなと考えております(笑)
こういったイベントキャンプは経験が少ないので良い思い出になりましたo(^-^)o
薪ありがとうございました~只今大活躍中です(^^)
いえいえ~コメントが書く力になっております♪40ぐらいまでなら大丈夫かな(笑)
冬はスキー夏はキャンプが自然な流れのように思いますよ~(笑)我が家も今年は二三回はスキーに行ければよいかな~と考えております(^^)
ロゴスが使い勝手でやや優勢のようですね~少しデカすぎるような気ぎしないでもなく、、悩みます^^;
以前から1度行ってみたいと思っているのですが
年越しもあるし・・・となかなか実現しないイルミキャンプ。。。
11月からやっているんですね・・・勉強不足でした^^;
とっても楽しそうでレポで行った気分になれました!
またお話聞かせて下さいね♪
そうですよね~年越しがあるのでなかなかって感があります(^^)
11月は本当はまたイルミネーションキャンプは開幕していないのですが、時間の融通も効いてお得かも知れません(^^)
年越しでキャンプ話ゆっくり語りましょう~楽しみにしてま~す(^^)