2007年03月28日
憧れのSPW朝霧*続 旅立ち*
再出発の車の中は険悪かと思いきや、ランドセルとDOケースの融合の素晴らしさ

「あれはわからんよな~

「せやね~

と 和やかな雰囲気になっておりました(笑)
papaは富士山への期待感からか、眠気を訴えることなく、東名に入るまで一気にドライブ

さすがに岡崎を過ぎたあたりで疲れたのか、美合PAでドライバーチェンジ
浜名湖を見たいので、着いたら起こして~と仮眠

東名高速を走るのは初めてだったので、緊張しましたが、遠征時にいつも利用する中央道よりずっと走りやすかったです。
数十分後 浜名湖着 → papa起床

papaの今日の睡眠時間はこれで全部となりました
浜名湖S.A
・・・何もない


うなぎのオブジェぐらいあったらいいのに~

とボヤキながら直ぐに出発

道路脇には茶畑の綺麗な景色が拡がります。

茶畑を見ていると気になるものが・・
「あの小さい風車は何かな?」
「もぐら避けちがう?」
「違うような・・」
「風力発電!」
「それやったらもうちょっと羽を大きくしたほうが良いんと違う?それに、電線ついてるから、風で回ってるんじゃなくて電気で回してるみたい」
「羽が斜め下向きに向いてるから、空気を循環させるのかな?」
・・・といろいろ考えました。
どなたか答えを知ってる方教えてください m(__)m
と、突然正面に富士山が

カメラカメラ!と大慌て


霞んでよく見えませんが、感動の一瞬でした♪
富士山も見えてきたし、もうすぐだね!
・・・よく考えると何処のインターで下りるのかリサーチしておらず、先に着いているyn223さんへ問い合わせメール

何処で下りるかぐらいは普通調べるでしょう?
↑
PIYOSUKEファミリー普通じゃありません(笑)
富士インターを下りて、西富士道路に入らず、すぐに国道139号へ出てしまいました。
急に都会になったので、危機感を覚えたセカンドドライバーmama
国道へ合流する長い信号待ち時間中に、papaと運転交替。139号線を北上します。
yn223さんからは、分かりにくいところを画像付きで送って頂き助かりました。
信号のない、この看板で右折

直ぐに受付がありました


ゴルフ場のフロントのような作り
と思ったら本当にゴルフ場のフロントでした(笑)
キャンプの受付も兼ねた建物です


前泊の受付を済ませ、いよいよ到着です♪

富士山が近い~

まだまだ続く・・・