2008年05月02日
* 川代公園キャンプ場 散策&紹介 * 兵庫県
今回は紹介しながら記事を書き進みましたので、重複するかと思いますが改めて簡単に紹介を♪
地図はこちら
申し込みは、電話で確認のあとこの用紙に記入して(^・^) FAXで記入して送信すると自宅に使用許可書のようなものが送られてきます。

つり橋がシンボルですね♪





駐車場から炊事棟まで歩いて歩数を計ってみました♪ 260歩♪ お天気さえ良ければ、ぼちぼち入る物から準備すれば気になる距離ではありませんでした♪でもあらかじめ無用の物は出来るだけ持って行かないほうが楽ですよね(^・^)





トイレは水洗で、電気もセンサー式で綺麗です(^・^) 炊事棟は1箇所だけですが、こんじまり綺麗に管理されてます。ゴミは持ち帰りなので、できるだけ下拵えをしてゴミを出さない工夫をして出かけると良いかも♪ 水道はボタン式で、油断すると服がびしょぬれになります(笑) テクは叩くようにボタンをおして、微妙な力加減で真ん中あたりでボタン位置をキープすると、普通の水の出方をします(笑)是非チャレンジを♪
サイトは、キャンプサイトとバーベキューサイトに大きく分かれて、

橋を渡って右側がバーベキューサイトのようです(^・^)

こちらでは、キャンプファイヤーも楽しめるという事ですので、焚き火がしたい~とい場合はこちら側に設営すればOKかと思います。
今回我が家が利用させて頂いたのは、橋を渡って左側のサイト♪





直ぐ横をJRの走る「電車サイト♪」 桜の時期には花見キャンプも楽しめそう(^・^)直ぐ横の川では水遊びも♪水は超クリアでございます♪
残念ながら、こちらのサイトでは火器の使用が出来ないと申込書に書かれておりましたので、焚き火は×、調理は炊事棟で行いました♪
トイレに付き添う小さなお子様がおられる場合は、こちらの方が便利かなと思いました。
直ぐ横を走る電車、サイトから見れる青い滝と見所満載のキャンプ場でございました。
翌朝、日曜日は快晴~

午後からが、続々とBBQセットを抱えた家族ずれの方や、グループ、ウオーキンググループ等など、たくさんの方が公園に♪
これからの時期は、朝寝はさせてもらえないキャンプ場かな(笑)
ついでに、翌朝の事をさらりと





長女のクッキングで朝ご飯♪ ちょっと慣れたようで簡単な指示で作れるようになってきました♪

エッグ
賑やかになったので、ちょっと早いですが、朝ご飯を食べ終わってボチボチ撤収♪
時間がたっぷりあったので、直ぐ近くにある「恐竜発掘現場」へいくことにしました(^・^)
「丹波恐竜」です
川代公園駐車場すぐ横にも、こんなお店が♪

恐竜うどん?? 食べて見たかったのですが、残念ながらおやすみでございました、、、どんな味なんだろ????





キャンプ場から車で3分程で駐車場に到着♪ 徒歩で10分ぐらいで発掘現場です♪ レンガの建物裏側が発掘現場です。
管理の方がとても熱心に説明をしてくださいましたm(__)m ありがとうございます♪
恐竜の発掘現場といいますと、、、

今は次の発掘まで、水で流されないように、固められた状態でした^^; 次回これを剥がすのは台風がおさまった10月末ぐらいだそうです。
恐竜好きのお子様は是非訪れてみてはいかがでしょうか(*^。^*)
おわり♪
** キャンプ場 memo**
サイト料金 無料 事前申し込み要
サイト状態 芝 草
トイレ 水洗 和 洋式あり
ゴミ 持ち帰り
その他の設備 自販機 駐車場横あり
管理棟 なし
お風呂 なし
買い物 事前用意オススメ
携帯 × (au)
(2008.4利用時のデータです。ご利用の前に確認してくださいね)
人気ブログランキング
私と同様の感想を持ったようで、フットワークがいい人ねと言っておりました。 笑)
どうやら洗脳作戦上手く行っているようです。笑) まあ本人が実際に楽しませてもらっているようですが。
kachiでした。

洗脳作戦順調なご様子で何よりでございます(笑)
今後ともよろしくお願いします(^^)
めちゃめちゃ興味ありです!
お子さんが料理に興味を持って作ってくれるのって、嬉しいですよね!
おいしそうな朝食ですね。
piyoさんのレポで、川代公園の全貌が明らかになりました~。
今年は一度行ってみようとおもいます。
ここは、一度行こうと思って電話すると、1週間前の予約を言われ、木谷山に変更した記憶があります。
直前の予約って出来なかったようにおもうんですが・・・。
無料キャンプ場、嬉しい響きですね!
最近こっそりおじゃまさせて頂いていますm(__)m
今日もこっそりおじゃましましたら、主人のコメントが載っていて、誤解があるといけないので
良い機会なので、私もコメントさせて頂きますm(__)m
初めて主人にpiyosukeファミリーさんのブログを見せて頂いたのが桜とテントの写真が載っているブログでした!
あまりに素敵で、とても感動し、そしてその時癒されてしまったのです☆ (これは本心です!←主人には言っていませんが(^^; )
それで、「色んな所に行っていて、凄いね!」って、主人に言ったんですよ♪
なので、時々写真を楽しみに、夜な夜な訪問させて頂き、癒されていまーす♪
主人は、月に2回はキャンプに行きたいと言ってくるのですが、私は、いい歳して極度の怖がりなので、夜のトイレや外が
怖くて少々気が進まないのですぅ~。(本当すみません、レベルの低い話でm(__)m)
あと仕事がきついせいか、家でゆっくりのんびりしたいって思ってしまうんですね(^-^;
なので、主人はpiyosukeフャミリーさんのキャンプの行動力をとっても羨ましがっていまして
いつも「いいなぁ~っいいなぁ~」て言っていますよ(^^♪
でもこれからは良いシーズンなので、私なりに主人の趣味に参加して行きたいなとは思っています!
が、まだ、主人の思惑にハマるには…もう少し時間が掛かりそうです(^^;
長いコメントになってしまいすみませんでしたm(__)m では失礼しまーす☆
エッグウインナーサンド♪
おいしそうです。
お昼食べてないので・・・よだれが・・・書類の上に・・・(´ρ`)
恐竜うどんの画像が欲しかった・・・
どんなんでしょう???
まさか恐竜の肉が入ってるわけもなく、
でも恐竜うどんと名付けるからには何か仕掛けが・・・?
恐竜うどんは食べてみたかったのですが、お店が休みで残念でした^^;きよぴーさんがいかれた時にはレポよろしくお願いします(^^)
料理はしたいというまでさせないので、自分がやりたいという時には楽しんでやってます(^^)
たしか予約は五日前までだったと思いますo(^-^)o
ありがとうございますm(__)mkachiさんもほんと毎回記事を読んで頂いてありがとうございます(^^)
桜は湯の原でしょうか♪我が家もステージの桜は綺麗で感動しました(^^)
とりあえずキャンプは月一ペースかと考えていたのですが最近は二回三回と増えていっております(笑)
ご主人のプレゼンに負けないよう頑張ってください(笑)
「ベストうどん屋さんを探して」としては、チェックしておきたかったですね~。

お仕事お疲れ様ですm(__)m
恐竜うどん謎ですよね〜(笑)
だしにはいってるのか(笑)
器が恐竜の形なのか(笑)
うどんの断面が恐竜型なのか(笑)
食べるまで気になって眠れそうにありません(笑)
ですね〜ベストUDON屋さんを探してのカテゴリーに是非加えたい店です(笑)
恐竜発掘現場は実際に発掘している時も見られるのでしょうか。
遠くからでも見たいですね。
そうですね〜こちらは公園ということもあって余計にその辺りは仕方がない感があります(^^)
恐竜発掘は次は10月末辺りから再開されるようで、運が良ければ実際の現場みれそうですよ(^^)
恐竜うどんってどんなんだろう?
骨とか入ってたりして・・・
是非一度試してみたいですね!
あと、発掘現場 見てみたい^^
耳栓もって行ってみますか!

いえいえ焼いただけですから(笑)
恐竜UDONネタ的にはかなり美味しいかと(笑)
色々楽しめる川代公園キャンプ場是非♪
長女ちゃんの作る朝食♪
決まっていますね~♪
もう安泰ですな。
三年前に始まった極楽キャンプ計画 先ず第一段は成功かと(笑)
次は昼食の第ニステージへ〜o(^-^)o