ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2014年05月18日

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

*2014年GW 5月4日 群馬県は尾瀬、至仏山に登りました♪ *


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

5月4日の朝・・・・山の鼻キャンプ場から燧ケ岳を望む



続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



2014年GWレポ

第1話 * ゴールデンウイークの赤城山登山 黒檜山~駒ヶ岳 * 百名山

第2話 * ゴールデンウイーク 雪の尾瀬でテント泊 * 

もどうぞ♪



遥かな尾瀬 (BGMにどうぞ♪)


翌朝5月4日 

AM4:20起床


ぐっすり眠って、昨日の運転の疲れも解消♪ 



山の鼻キャンプ場の朝は意外と早く明け、出発準備をされる方が多かったです。

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


子供たちは移動日初日はゆっくり目に寝かしてあげようよ、ママと2人で


ご来光タイム♪


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

早起きしてよかった~♪


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


ご来光前の空色は秒単位で変化・・・・


写真を撮るポイントに移動しようしていても、景色が気になって、なかなかたどり着きません・・(^_^.)


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

燧ケ岳ズーム♪



* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン




* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

至仏山もうっすらピンク?

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン



AM5:10

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

燧ヶ岳からのご来光晴れ



朝の時間はいいな・・・・やっぱり山は♪




今日は至仏山へ登ります チョキ


至仏山(しぶつさん、しふつさん)は、群馬県の北東部、みなかみ町と片品村との境界に位置する標高2,228.1mの山である。二等三角点「至仏山」が設置されている。日本百名山の1つに数えられており、尾瀬国立公園に属する。標高はオーストラリア大陸の最高峰(七大陸最高峰)のコジオスコとほぼ等しい(ただし登山の難易度は標高だけでは決まらないことには注意)。
Wikipedia より


↑この「ただし登山の難易度は標高だけでは決まらないことには注意」・・・の記載の意味は・・(^_^.)???




テントに戻って

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


気温チェック・・・・0度でした。

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


子供たちを起こして朝ご飯 食事


フライパンでパンを温めて

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

山のパンの便利さに気が付いたこの頃♪ すぐに食べれるパンは何かと山で重宝します ♪

ピザパンとロールパン♪ 


お湯を注ぐだけのビーフシチュー

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

本格的な味わい ・・・・美味いです! フリーズドライはあまり外れがないですね♪




* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

立飯でした(^_^.)


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン













* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

アイゼンを装置して準備完了♪


荷物はアタックザックに防寒着とサングラス・ヘッドランプに飲み水(予備を含めて4リットル)&おやつ


途中、結構暑いと聞きましたので、飲み水はこの時期としては、気持ち多めに準備しました(結果的にちょうど良かった)



至仏山荘前の登山口

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


登山届を記載して、看板でルートを確認♪

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


書かれてます通り、本来は山の鼻キャンプ場からは至仏山へは登り専用で、下ってくることができません。
ただ、雪のあるGWは期間限定で往復が可能になります。


至仏山の入山規制については、山の鼻キャンプ場の水場の案内張り紙もご参照ください(#^.^#)

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

緑のエリアが入山可能エリア

入山可能日が4月24日~5月6日まで。 5月7日から6月30日までは入山が禁止となります。



AM7:00 登山口出発♪

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン
白樺の森に入っていきます



* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

森に入るとすぐ左手に階段・・・夏山登山道でしょうか? こちらにはいかずその脇を進みます

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

スタートは林の中


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

日差しが暑くて、木陰を選んで歩きました…


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

暑い~汗



なかなかの急登り

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

振り返ると燧ケ岳が♪

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

トータル30回は振り返ったかな(笑)


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

標識などは見あたらず、トレースと山頂らしきピークの方向を確認しながらの歩き





林を抜けると遮るものが何もなくなります(#^.^#)

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


雪はしっかり締まって、アイゼンはよく効きました♪


アイゼンが良く効く反面・・・滑り落ちると・・・・止まれそうにない急斜面・・・・・

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


振り返ると・・・・ちょっとブルブルっとしました汗


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


滑落しないように一歩一歩着実に

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン



左のから沢側の谷側にはクラックが入ってる箇所もあったり、

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

雪崩が起きそうな雰囲気…やや右手に大回り気味にルートを取りました。


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

25回目くらいの振り返りかな?(笑)


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

この時間下ってる方は固い雪でちょっと怖そうでした。


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


AM8:56 高天原 標高2060m付近

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

ここで雪がなくなり階段歩きとなるので一旦アイゼンを外しました。


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

おービックリここからの尾瀬ヶ原と燧ケ岳の眺めも素晴らしい♪


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

アイゼンを片手に、木の階段を♪

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

空がやばい・・・・・(#^.^#)

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

こっちの景色もやばい♪


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

 再びアイゼンを装着して・・・


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

最後の登りアップ


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


AM9:36 至仏山山頂 標高2280m到着

丸い山頂のイメージ通りで広い山頂です。

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

三角点タッチ♪


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

家族写真も♪


山頂からは

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

谷川岳方面の景色が・・・特に素晴らしい~登って来られる方みなさんが「この景色やばいよ」と口をそろえておっしゃってました!(^^)!

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

小至仏山の向こう側には武尊山


ずっと留まっていたい・・・・♪



山頂スイーツタイム♪

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


保冷して担いだのは・・・メーカー不詳のチーズケーキ♪

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

レアとベイクドチーズケーキ・・


阪急オ●シスで並んでいたものを何気に購入した品・・・・

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


めちゃ旨い!

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

あっという間に完食・・・

リピートしたいけどメーカー名が分からず・・・・また偶然の出会いを待ちます(#^.^#)



山頂は山スキーの方が多かったのと、やはり山の鼻からより鳩待峠から登って来られる方が多かったような(#^.^#)


小至仏山をトラバースする登山者の列
* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

一度はここは歩いてみたいです。


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

景色を堪能して下山です♪


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


下りは燧ケ岳を正面に見ながら♪

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

空に飛びこんでいくような♪


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

遠くに見える丸いドームは日光白根山かな??



スキー担いで・・・かっこいい~

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


この方が担いでいたスキー板がブラックダイヤモンド・・・・かっこ良すぎて・・・・


「こんどスキー板買うなら山スキー買おう!!!なっ絶対買う・・・」


影響されやすいpiyosukeファミリーです(笑)




いろいろ刺激を受けながら・・・・



下りはもちろん

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

滑ります♪ 


シリセード♪

登りの時は雪が固くで、無理だな・・とあきらめていた急斜面でしたが、
時間とともに雪も緩んで、ブレーキが程よく効きます♪


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


過去最高距離のロングシリセード♪



最高速は21キロ・・・・滑落したときはこんな感じになるんだ・・・

ちょっとした・・疑似体験(雪が固いとこんなスピードじゃすまないと思いますが・・)


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン



* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

カメラびしょびしょ~・・また壊れるわ(笑)


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン



* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

8割滑ったかな(笑)



AM11:29 至仏山山荘下山
* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン


特に危険個所はなく、朝の固い雪で滑落しないように気を付ければ問題ないと思います♪

山の鼻キャンプ場ベースの至仏山登山・・・ファミリーで・・・是非おすすめしたいです(#^.^#)


* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン

≪至仏山行程≫
7:00山の鼻キャンプ場 - 8:56高天原 - 9:37至仏山山頂 - 11:29山の鼻キャンプ場

歩行時間:4時間29分 歩行距離:6.4キロ 登り810m

* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン



まったり・・・最終日編に続く





サングラス必携です




途中トイレはありません・・・山のお守りに!(^^)!


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(至仏山 尾瀬ヶ原(GW残雪期)テント泊)の記事画像
* 遥かな尾瀬♪ GW最終日 * 山の鼻-鳩待峠
* ゴールデンウイーク 雪の尾瀬でテント泊 * 
 * 遥かな尾瀬♪ GW最終日 * 山の鼻-鳩待峠 (2014-05-23 22:11)
 * ゴールデンウイーク 雪の尾瀬でテント泊 *  (2014-05-15 08:25)

この記事へのコメント
お子様たち、なんとも上手にジャンプ決まってますね!

はるかな~おぜ~♪、、って山があるんだ(笑)

湿原のイメージが強くて。勉強不足でした(笑)


あ、、、、シチューは昨日フィールドで食べたのと一緒だ。

我が町の特産品のご愛用、ありがとうございます!
Posted by morpheus at 2014年05月18日 18:23
こんばんは!(^^)!

数年前は広大な湿原の木道を歩いたから、次回はこの時期がいいかも♪

>「こんどスキー板買うなら山スキー買おう!!!なっ絶対買う・・・」
リンク開いてびっくり(@@;
結構なお値段(笑)

シリセード最長記録おめでとうございます♪
Posted by もえここ-papa at 2014年05月18日 18:40
尾瀬ヶ原と燧ケ岳の眺め・・・

谷川岳方面の眺め・・・

これはヤバいってわかりますよ~!!

しかも期間限定ですよね!?
至宝の景色じゃないですか!!
うらやましいかぎりっす( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

シリセード最長記録おめでとうございます!!

次は山スキーなんですか?( *´艸`)クスクス
Posted by wishwish at 2014年05月18日 19:26
はじめまして!(2度目まして?)
テン場で思わず声を掛けてしまって失礼しました。
ヒルバーグだぁ・・・ w(゚ロ゚;w お姉ちゃん!!!わわわわ!!!です(笑)
ずうっと燧ケ岳スゴォ!ってときに上越方面の不意打ち!ヤバイですよね。
それにしても前日赤城で、しかもまだ続きがあるなんて凄すぎます。
Posted by ちい at 2014年05月18日 21:12
21キロ。
めっちゃ怖くないですか^^?

来シーズンは山スキー担いでいるpiyo家に期待しちゃいます♪
Posted by ぴょんたん at 2014年05月18日 22:27
morpheusさんこんばんは~

ジャンプは一発オッケイでした(笑)数はこなしてますから(笑)

アマノフード…本社は広島なんですね~地元で出来立てが食べられのが羨ましい(笑)
アマノフードの製品はどれも質が良く新しい品を見かけたら必ず買います!今年は軽量化を考えてますので、例年以上にお世話になりそうです(*^o^*)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年05月18日 23:03
もえここ-papaさんこんばんは~♪

ですね~期間限定ですが、山の鼻は適度な賑わいで、まったり過ごせますのでおすすめですよ~

ただ…もえここ城はいらないから暇かも~(笑)

ちょうどスキー板も買い換え時期ですので、今度はかかとが浮くタイプにチャレンジしたいな~と…… でもその前に12本爪アイゼンかな(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年05月18日 23:15
ホント ヤバイ景色ですね~\(◎▽◎)/!

イイ天気で空の青さも雪の白さも映えますね^^
でも、すごく日焼けしそうですね(^^;

ジャンプ、さすがでございます^^
Posted by mappy at 2014年05月18日 23:20
wishさんこんばんは~

ほんと360度景色やばいかった…
皆さんヤバいヤバい連発してました(笑)

シリセード最長記録…まだ距離を計測してないのでガーミンで計測しておきます(笑)


>次は山スキーなんですか?( *´艸`)クスクス

↑五年後くらいを目指して準備していきます♪
Posted by piyosuke‐papa at 2014年05月18日 23:23
ちいさんこんばんは~

ども~お声かけありがとうございました~♪

ほんとこの日の山頂からの景色はヤバかったですよね~なんじゃこりゃでした(笑)

続きは…といっても…食って飲んで寝るだけなんですが~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年05月18日 23:38
おはようございます♪

マジでこりゃ、やばい!(笑)

上から見る山の景色ってなんでこんなにたまんないでしょうね。

GWの尾瀬、こりゃヤバイっす^^;
Posted by 恭 at 2014年05月19日 07:24
夫婦でラブラブご来光タイム素敵~♪♪
燧ケ岳バックにご夫婦のショットタイマー撮影してほしかった~(笑)

吸い込まれそうな雄大な景色の中
下山を8割シリセードで挑むpiyo家。。。凄い楽しそう♪♪

来シーズンは12本爪のお山に挑戦かな~(^ш^)
Posted by もえここ at 2014年05月19日 12:28
ぴょんたんさんこんにちわ~

>21キロ。

↑なかなかスルリありました(笑)体感的にはもう少し出てたのかな~と期待してたんですが、ソリ無しだったせいもあり過去最高速は更新出来ませんでした(笑)

来シーズンは無理かな~とりあえず登る訓練してからスキーですね♪
Posted by piyosuke‐papa at 2014年05月19日 12:45
mappyさんこんばんは~(*^o^*)
ヤバイでしょ~(笑)

お天気に恵まれ最高の景色が楽しめました♪


>でも、すごく日焼けしそうですね(^^;


↑そう!これ重要(笑)
今回はしっかり日焼け止めを塗りましたので、唇がむけただけで済みました(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年05月19日 12:52
あら? コメント書いたつもりが、最後のクリック忘れたかな?

改めて、こんにちは

至仏山の優しげな姿がすごく好きです。
こんな天気に登れて幸せですね。

>過去最高距離のロングシリセード
楽しそうですね。
Posted by ADIAADIA at 2014年05月19日 14:52
piyosukeさん、こんばんは!
遅ればせながら遊びに来ました。

子供たちと一緒に至仏山、すごいですね~。
山の鼻からの登り、上部のほうは結構な斜度で怖くないですか?
でも元気にシリセードしていくんですもんね、元気だー。
そうそう、山頂からの眺め、爽快ですよね。
良い天気に恵まれ、オメデトウです。
Posted by cyu2 at 2014年05月19日 20:41
恭さんこんばんは!(^^)!


ですよね~登りが辛いほど、山頂からの景色がより素晴らしく見えます♪

GWの尾瀬・・・・まったり楽しめます(#^.^#)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2014年05月19日 22:27
もえここさんこんばんは!(^^)!

ご来光ラブラブショット・・・・承知しました~次回は三脚もってお散歩します(笑)


今季は12本爪がなかったので、行けなかった山があったので、今季はしっかり準備して、時を失わないようにしたいと♪

アイゼン・・・何がいいかな~迷う~!(^^)!
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2014年05月19日 22:33
ADIAさんこんばんは!(^^)!

再びありがとうございます♪


そうですね~

至仏山の山姿は「●●の女王」と言われるような優しい形でした(#^.^#)

お向かいの燧ケ岳がごつごつとして対照的です。
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2014年05月19日 22:44
cyu2さんこんばんは!(^^)!

コメントありがとうございます♪ 

今度は燧ケ岳を・・・・と思ってますのでレポとても参考になりました♪


高天原と山頂直前の登りは結構な斜面で・・振り返ると怖いくらいでした・・・・

今年はぽかぽかで雪も適度にやわらかく歩きやすかったですが、凍ると・・・恐ろしい・・・・


 またお邪魔させて頂きます♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2014年05月19日 22:48
ご無沙汰しております。

記事の方はずっと読ませていただいています。

雪山、どこに行っても晴天に恵まれていて幸運ですね。

あまりにこちらで見る雪山が楽しそうなので、

ウズウズしてしまい私もGWの終わりに久しぶりに雪山に行ってきました。

ピッケル持つのは何年ぶりだろう?(錆が出てました)

谷川岳に19年ぶりに登ってきたのですが、

稜線にテント張って夜空とご来光を拝むことが出来ました。

でも、さすがに19年前より体力が落ちました・・・(^^;)
Posted by がたぱしゃ at 2014年05月19日 23:02
関西から3時間くらいでここに行くことができれば、何度も行ってそう^^

オアシスのチーズケーキ、旨そう、こんど探してみます!

8割もシリセードだなんて、めっちゃやってみたいです^^
でもシリセードって、下手なんですよ~ (^_^;) こんどコツを教えてください(^^)v
Posted by tama.tama. at 2014年05月20日 14:41
がたぱしゃさんこんにちわ~(*^o^*)

ありがとうございます~

おかげさまで今年は晴天に恵まれ良い山行きが続いております…
この調子で夏山シーズンを乗り切りれたらうれしな~と思っております(*^o^*)

谷川岳レポート読ませて頂きました~
稜線のテントと夜空&ご来光…最高でしたね~♪
やはり稜線の山テント泊は素晴らしい♪

我が家ももう少し力量と装備を整えて、いつかチャレンジしたいと思います♪
Posted by piyosuke‐papa at 2014年05月21日 12:42
tama.さんこんにちわ~

ですね~関西からですとどんだけ頑張っても9時間から10時間のドライブは覚悟しなければなりません…交代でないとかなり厳しいです~(笑)



>オアシスのチーズケーキ、旨そう、こんど探してみます!

↑ぴよママに確認した所、後日オアシスで見掛けたらしいので、日常よく販売されているケーキだと思います♪美味しいコーヒーと一緒に食べれば尚うまいと思います~(*^o^*)あ~また食べたくなってきた~(笑)


>8割もシリセードだなんて、めっちゃやってみたいです^^

↑ちょっと盛ったかも(笑)7割くらいかな(笑)

シリセード…来年、明神平あたりでやりたいですね~~♪
Posted by piyosuke‐papa at 2014年05月21日 12:49
出遅れました~!
ヤバすぎる眺め~遠征の甲斐がありましたね♪
せっかくのこれだけの斜面…ピッケル持って滑落停止訓練やって下さい!
で、実地訓練にもお誘い戴けるとなお嬉しいな~♪
Posted by sana-papasana-papa at 2014年05月24日 22:05
sana-papaさんこんばんは!(^^)!

すいません・・見逃しておりました(笑)


そうそう・・・尾瀬・・いいですよ♪

とくにロングドライブが得意なsanapapaさんにはおすすめ♪


滑落訓練・・・・大鬼谷のそり場でやりましょうか~♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2014年06月05日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* GW 期間限定・残雪の至仏山登山 * 山の鼻ピストン
    コメント(26)